ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

レポート

2008/09/20 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:16件

オリンパスE-520とパナL10を使ってまして
興味がありG1のレポート探してましたら
こんなの見つけました・・・。

既出でしたらすいません。

http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/080913/080913807.html

握ってる様子からすると小さいですね確かに。

書込番号:8379260

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/20 07:45(1年以上前)

良いサイトありがとうございました。

参考になりました。シャッター音も小さいながらやんと聞こえますね。やっぱりある程度聞こえないと写した気にならないと思うので。でもこれでちゃんとフォーカルプレーンシャッターがあることが分かります。

モニターのシャッタースピード効果も面白いですね。いろいろと物議を醸しているカメラですが、なんだか欲しくなったな。でも買うならHD動画対応機、出来たらボディ内手ぶれ補正の方が良いかな。

そのてんで、オリンパスのマイクロ機に期待しています。

書込番号:8380080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2008/09/20 10:45(1年以上前)

参考になりました。
シャッター音は物足りないくら小さいですね。

今回は買いませんが、ぜひ進化して欲しいシステムです。

書込番号:8380748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/21 20:54(1年以上前)

参考になりました。L10と比較しても相当軽そうです。

今回は買いませんが、次作に期待します。

さらにコンパクトにするには、EVFを廃止した方がいいと思います。

書込番号:8389563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

ボディ・デザインとカラー

2008/09/12 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

ボディデザインが一眼から離れてない印象ですが、
色が斬新で良いと思います。

ユーザーを、コンデジ層から取りこめるか、
一眼レフ層から撮りこめるかの試験的な機種でしょうから、
まずは、この程度のデザインとボディカラーで良いのではないでしょうか。

女性向きを意識しながらも、
パナのコンデジでよく採用するピンクなどのカラーを用意しなかったのは、
まずは様子見だからでしょう。
だから深い色だけを用意したのだと想像します。

奇抜なデザインなどは、色々と成熟させて、
後々の機種からで良いかもしれません。

なにはともあれ、新しい時代を感じますね。

書込番号:8339811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/12 23:23(1年以上前)

こんばんわ。初めてこのカメラを見たときは違和感がすごかったです(今もです。)。赤系統の色のデジタル1眼は慣れるまでは、まるで合成のように見えてしまいます。パナならいつかカラフルな1眼を出すとは思ってましたけど、いざ出てみるとやっぱり黒が一番だなぁと思ってしまいます。

書込番号:8339826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 カピバラ写真集 

2008/09/12 23:44(1年以上前)

今WBSでやってましたが、そんなに小さいという感じがしませんでした。

樋口可南子を使っている時点でみなさんお分かりだと思いますが、
ターゲットはなんと50代の女性だそうです。

パナよ、うちの母親がこんなの買うか?(笑)

書込番号:8339977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/09/12 23:49(1年以上前)

>パナよ、うちの母親がこんなの買うか?(笑)

ハハハ・・同感ですが今の50代はあなどれませんよ。
私の嫁(30代前半)が欲しがる事は間違いありません。
新感覚で悪くないと思います。

書込番号:8340012

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/12 23:51(1年以上前)

>パナよ、うちの母親がこんなの買うか?(笑)

 プレゼントすれば使ってもらえると思います。

 昔、母親にNIKON F801sに標準と望遠のズーム、スピードライト等を一式プレゼントしましたが、結構のめり込んで使ってましたよ。
 マイクロフォーサーズならコンパクトだし喜ばれると思います。
 ・・・コンデジで良いかも知れませんが。

書込番号:8340026

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/12 23:56(1年以上前)

>私の嫁(30代前半)が欲しがる事は間違いありません。

 カラーはともかくボディ形状はどうですかね〜。
 L10を小型化するよりL1を小型化すれば良かったのに・・・。

書込番号:8340055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/09/13 00:35(1年以上前)

小鳥さん

試しにメーカーのHPを嫁に見せた所、「ふ〜ん、どうせ高いんでしょ!買わないよ」
と一喝して終わりました。
余り興味無いみたいです。

書込番号:8340278

ナイスクチコミ!0


skon3さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/13 00:38(1年以上前)

50代、お金と時間のある、羨ましい世代ですね。
特に女性は。。。

書込番号:8340293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/09/13 02:39(1年以上前)

赤いのは結構いいような気もしますが、
シャア専用機体の様ですから、ジオンのマークを探してしまいそうです。
マーク入れたらアキバ系に売れそうです(^^;…

書込番号:8340757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/09/13 02:42(1年以上前)

http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/913shg/

この携帯もG-TYPEでした(^^;…

書込番号:8340764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件

2008/09/13 07:12(1年以上前)

結局は一眼だろう、やっぱり大きいじゃないか、
という見方もされるでしょうね。
自分は、あと2年くらいは待つつもりです。
もう1〜2機種、コンデジで繋いでいきたいと思います。
コンデジ枠でも、何か革命的なものが出れば、
また自分の中の流れは変わりますけど。

ねねここさん
実際、通常の3倍のAF速度を達成したみたいです(笑

書込番号:8341148

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/13 10:50(1年以上前)

>結局は一眼だろう

 結局は・・・と言うより、一眼ですので・・・「一眼」と呼んでいる限りは大して変わらない気もします。
 もっともっとはじけた製品にしないと難しいと思います。

書込番号:8341871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/09/19 21:46(1年以上前)

炎天下で熱くならない白が出るといいんですが。

書込番号:8377854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/09/21 00:41(1年以上前)

あれほど興味を持たなかった嫁がこのDMC-G1の事を調べているフシがあります。
その前に私のカメラ更新して欲しいのですが・・・・。

書込番号:8384913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

もう少し手軽さが

2008/09/13 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:675件

D40とD80(D90へ代替予定)使いのものですが、マイクロフォーサーズに興味があり注目していました。オリンパスから出ると思っていましたがパナからでしたね。
それにしてもまたもや高画素。二コンやキャノンの中級機並の画素数です。この手のカメラを買う層はA3以上にプリントする人は非常に少ないし、PCについてもハイスペックをさほど求めないのではと思います。もっと気楽に使えて高感度が無理なく使え、おしゃれで小型軽量、PCにも優しいスペックで5万ぐらいの価格だったらヒットすると思うのは私だけでしょうか?
何か無理してスペックをデジイチに合わせ過ぎたような気がします。これでは価格は高く小さいだけのカメラになってしまうような・・・ちょっと期待していたものとは違った印象です。

書込番号:8340491

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 カピバラ写真集 

2008/09/13 01:34(1年以上前)

同感です。

これならマイクロにしないで、E-420や520でいいしD60やKissX2でも同じだと思います。
機能的には頑張ったと認めますが・・・。

だいたいコンパクトと一眼で悩んで、コンパクトを選択したユーザーをターゲットにすると言っていたはずなのに、これではあきらかに一眼で機種選びに悩んでいるユーザーへの回答です。

書込番号:8340561

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/13 02:39(1年以上前)

僕も画素数に関しては、もっと少なくていいと思います。フォーサーズセンサーなら750万〜800万画素位が今はちょうどいい気がしますし、そうした方が評価も高くなると思います。(実際は1000万画素くらいになると思いますが)
オリンパスはボディ内に手ぶれ補正は付けなくてもいいから、E-420とED25mmF2.8の組み合わせをそのまま小さくしたもので、せめて実売5万強くらいだとうれしいんですけどね。ズームレンズはパナソニックの物で揃えますので..なんて。
後、動画機能はせっかくのコントラストAFができるレンズだと思うので付けてほしいな。そしたら14-140mmF4-5.6O.I.S. HDと組み合わせて遊ばせてもらいますので。

書込番号:8340759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/13 09:55(1年以上前)

私も8MP程度がいいと思いますが、コンデジが12MPだの14MPだのが出てくると
どうしても高画素になってしまうのでしょうね?
CIPAでコンデジは6MPまで、4/3は10MPまで、APS-Cは12MPまで等決めればいいのですが
そうもいかないのでしょうね?

書込番号:8341653

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/09/13 10:28(1年以上前)

これはコンデジユーザーを取り込むカメラでしょう。
そうすると、コンデジより少ない800万画素程度だとか、手ブレ補正が付いていないとかだと商売上難しいのでは。

書込番号:8341791

ナイスクチコミ!0


cancan2さん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/16 01:07(1年以上前)

規格が中途半端。小さいようですが、重さはそれほどでもなく。カメラの評価はこれからでしょうが、比べたらやはりニコン、キャノンの入門機に触手が伸びるのでは。レフ、プリズムないならもう少しやすくならないの?

書込番号:8357783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/09/19 21:44(1年以上前)

白とびが減るなら、低画素にして欲しいです。

書込番号:8377845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ交換式コンデジ

2008/09/14 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件

一眼とかそうじゃないかとか
ミラーがあるかないかとかはどうでもいいことなんですが・・・

これはレンズ交換式コンデジなのではないでしょうか.
あるいはレンズ交換式デジタルカメラ

せっかくの機会だからレンズ固定式カメラとレンズ交換式カメラ
でカテゴリわけしてしまったらレンジファインダーとかも
おさまりよく収納できる気がします>kakakuの分け方.

SONY DSC-R1で思い知ったのですがミラーのないこの
システムには特に広角側の画質に期待しています.
ロードマップに7-14mmF4なんてのが見えますね.

ところでこのカメラってフォーカルプレーンシャッター
なんでしょうか?というのはX=1/160となっていたので
一般的なデジイチよりもどちらかというととろいなと
いう印象です.レンズシャッター+電子シャッターとか
フォーカルプレーン+電子シャッターで全速同調して
くれたら撮影用途も広がると思ったのですが・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/SortID=8341973/
をみますとシャッターがないみたいな表現に取れました.
だったら太陽に向けたらカメラが炎上するwww

書込番号:8349734

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/09/14 19:58(1年以上前)

LR6AAさん 

デジカメウオッチのカット写真や、マウントユニット写真みると縦走りシャッターユニットが見えてると思います。
チャージモーターや、シャッター幕の駆動アームらしきものも写ってると言う気がしますが

たぶん、フォーカルプレーンシャッターかと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9209.html

書込番号:8349799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/14 19:58(1年以上前)

D40のように電子シャッター(メカシャッター併用)なら、
X接点で1/500秒ぐらいにできるはずですね。(D90はX=1/200秒)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/spec.htm

書込番号:8349802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/09/14 20:00(1年以上前)

レンズ交換式コンデジ は言い過ぎかもしれませんが、レンズ交換式デジカメ で良いんじゃないかと思いますね。

ただ、今は、G1が一眼と呼ぶのかどうかではなく、新規格のデジカメとして、画質はどうか、使い勝手はどうかなど、そういったところに論点を置かれるべきだと思います。

僕は、マイクロフォーサーズという規格は、G1を見る限りでは、コンデジの延長上のカメラのようで面白いんじゃないかと思いますよ。画質も撮像素子がフォーサーズと同じサイズなので、間違いなくコンデジより上であるでしょうし。



書込番号:8349813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/09/14 20:19(1年以上前)

画質はコンデジより間違いなく上でしょう。
使い勝手の問題だけかと思います。

「レンズ交換式デジカメ」でもいいですが、いったい、
「レンズを交換しないAPS-Cデジカメ」はなんていう
カテゴリなんでしょうかね。DP1みたいなヤツは
コンデジで、レンズ交換できればコンデジじゃない!?

書込番号:8349901

ナイスクチコミ!0


スレ主 LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件

2008/09/14 20:51(1年以上前)

>厦門人さん

デジカメヲチみてきました.確かに幕がありそうですね.
フォーカルプレーンなら1/160はある意味納得のスペックです.

>じじかめさん

私も電子シャッターでやってしまったほうが高速シンクロには
有利だと思うのですが,変なところで古いシステムを引き継いで
しまったんみたいですね.ライブビューから一瞬ブラック
アウトして撮影みたいな感じになるのかな.

>♪F4Lズーム沼の魔王♪さん 

たしかに「コンパクト」大きさであって機能ではないですから
カテゴリ分けするならオオデジ,チュウデジ,コデジみたいな
感じになってしまい???ですね.
私,このシステムにはレフの無い優位さを期待してしまいます.

>カルロスゴンさん

大きさ区分でいくと
DP1は撮像素子の大きなコンデジでいいような気がします.
DSC-R1は撮像素子の大きなオオデジですねw

皆様,レスありがとうございました.
個人的にはマイクロフォーサーズ規格には望遠鏡とか
顕微鏡にひっつけるようなただの箱みたいなものも出して
もらいたいなと期待しています.

書込番号:8350067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/09/14 20:54(1年以上前)

訂正)
問題は「使い勝手」と「値段」でしたね(笑)。

書込番号:8350094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2008/09/14 23:40(1年以上前)

パナのHPには
「可動式液晶搭載レンズ交換式デジタルカメラ」
と書いています。
更に、G1に関して「デジタル一眼」と表現し「デジタル一眼レフ」と書いていません。
(上手く逃げています)
一眼レフの「レフ」はレフレックスのレフですから、
反射機構を持たないG1は一眼であっても「一眼レフ」ではありませんから
パナもその認識はあるみたいです。

スレ主さんの
>あるいはレンズ交換式デジタルカメラ
は正解のようです。

書込番号:8351274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/15 03:44(1年以上前)

このカメラ、
ライブビューなので、てっきり電子シャッターかと思ってました。

どういう仕組みで、フォーカルプレーンシャッターでライブビューやってんでしょうか?

撮像素子とは別にライブビュー用の素子を持ってんでしょうか?

書込番号:8352144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/09/15 09:31(1年以上前)

やはり電子式と機械式の併用だと思いますけど。

書込番号:8352865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/15 10:01(1年以上前)

フォーカルプレーンじゃないほうがストロボで遊ぶには都合が良いんですけどね。
S5ISにPE28sを組んだり純正ストロボでもセンターの大きな接点を残して小さな
接点をマスクしてしまうとシャッター全速同調するので同じようなことができるかも。

書込番号:8353045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/15 11:11(1年以上前)

デジカメ・ウォッチのこれらの写真を見て、
「シャッター幕が無い」って思ってましたが、
ライブビューだから普段は開いているということですね。

シャッターボタンを押したときに、
いったん閉じて撮影をするということなんですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/150036-9209-17-1.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/150044-9209-18-2.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/150054-9209-26-1.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/150055-9209-26-2.html

書込番号:8353390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/09/15 11:18(1年以上前)

ふぉとカフェにカットモデルの写真がありますね。シャッター膜のようなものが見えるような…。

http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/09/g1_release.html
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/20080913/G1rel_exh_20.html

書込番号:8353420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/15 11:34(1年以上前)

そういわれてみると、そんな気がします。

書込番号:8353488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/15 19:07(1年以上前)

塙さんのブログに書かれてます
「切れるときだけシャッター幕が現れる」だそうです。

http://gold.ap.teacup.com/hanawa/

書込番号:8355559

ナイスクチコミ!1


スレ主 LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件

2008/09/15 21:01(1年以上前)

>2号クンさん

私も明日からパナを見習ってPowershotA520(プロフの写真)を
レンズ交換できない式デジタル一眼カメラと呼んでみます.
まぁ呼び名はなんでもいいのですが,このシステムでどんな
世界が広がるのか気になります.

>シャッターに関してレス下さった方々へ

我が道を行くさんのリンク先だとやはりいったん暗転して
電荷リセットしてから機械式シャッターで撮影するみたいですね.
機械式+電子式併用の高速シンクロ機がでたらそういった
用途では重宝しそうですね.

書込番号:8356158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/16 14:26(1年以上前)

>切れるときだけシャッター幕が現れる

 情報ありがとうございました。
 レンズを外すとL-MOSが丸見えなので、てっきりシャッター幕は無いものと思い込んでしまいました。
 皆様に御迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。 

 せっかくシャッターがあるのならレンズ交換の時ぐらい閉めてくれれば良さそうなのに・・・
 

書込番号:8359499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/18 20:16(1年以上前)

シャッターは普通のフォーカルプレーンシャッターの流用だと,1ショットあたり,ミラー機の2倍の動作が必要になるので,シャッター幕そのものは,電子シャッター併用を利用した簡単な構造だと想像できます。

その一方,電子シャッターがローリング方式で,その限界が1/160秒なのでは,と思います。違うかな??

いろいろ詳細が気になるカメラです。

書込番号:8372141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/18 20:45(1年以上前)

でも,レリーズ毎にシャッター幕が出てくるのであれば,やはり普通のフォーカルプレーンシャッターなのかな??

いずれにしろレンズ交換のとき開け放しなのは,不思議ですね。シャッターを長持ちさせるため?

書込番号:8372290

ナイスクチコミ!0


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/18 21:06(1年以上前)

カメラも一眼でデジタル、背面液晶は当たり前、なんかいい呼び方はないでしょうか。

センサ規格+レンズ交換式の場合は”マウント”、非交換式の場合レンズの概略を+ファインダの種類(レフ、レンジファインダー、EVF)+カメラとかにしたらどうでしょうか。

G1はマイクロフォ−サ−ズ+マウント+EVF内蔵+カメラ
E-3はフォーサーズ+マウント+レフレックス+カメラ
シグマのDP1はAPS+広角単焦点+カメラ
SONYのR1はAPS+広角5倍ズーム+カメラ

それでも長いな。
どこかがリーダーシップをとってわかりやすくしてほしいですね。

書込番号:8372417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/09/18 21:10(1年以上前)

どう考えても、「レンズ交換式デジカメ」でしょう。
本当は「レンズ交換式コンデジ」と呼びたいけどね。
だってDP-1がコンデジだし。

書込番号:8372441

ナイスクチコミ!0


hayaokkiiさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/18 23:37(1年以上前)

呼び方の再定義ということで

<案1>
デジイチ テジタル1眼カメラ  
コンデジ コンパクトデジタル1眼カメラ(素子が小さいもの)

とすれば現状の一般的な区分けはあまり変えなくてすむ。
あまり知らない人も違和感ない。
逆に知っている人は違和感あるかも。

その他の案としては

<案2>(方式)
デジコ  レンズ交換式デジタルカメラ
コンデジ コンパクトデジタルカメラ

コが交換なのかコンパクトなのか迷うかも

<案3>(方式)
シスデジ システムデジタルカメラ (レンズ交換式)
コンデジ コンパクトデジタルカメラ

なれが必要

以下遊び
<案4>(車の免許?)
大デジ 大型デジタルカメラ  (フルサイズ)
中デジ 中型テジタルカメラ  (ASP、4/3)
小デジ 小型テジタルカメラ  (コンパクト)

<案5>(お酒?)
デジ1 第1級デジタルカメラ (4/3以上)
デジ2 第2級デジタルカメラ (コンパクト)

フルサイズは特級とか

<案6>(世代)
デジ1 デジタル1眼レフカメラ   (レフあり)
デジ2 第2世代デジタル1眼カメラ (レフなし)

商売的には新しいとアピールできる?

<まとめ>
市場の混乱がないのは案1と思いますが
個人的には案3シスデジです
いいにくいかな

書込番号:8373678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

G1 れ び う

2008/09/13 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:870件

さっそく触ってきました。
やっぱりシャッター無いんですね。
ファインダーはとても奇麗です。
蛍光灯下では画面が荒れますが、明るい屋外なら問題無いでしょう。
AFも早いし静物相手なら十分使えそうです。
ライブビュー中の任意での拡大出来ないのが残念ですね。
MF時なら出来るのですが…
連続撮影中は画面が固まっちゃいます。
マウントアダプターはまだ間に合っていなかったです。

書込番号:8341973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:419件

2008/09/13 11:26(1年以上前)

こんにちは。

やっぱりシャッター無いんですね。
ってどう言うことですか?お馬鹿な頭がさらに??です。

連続撮影中は画面が固まっちゃいます。

駄目ですね。固まることは。

書込番号:8342016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/13 11:40(1年以上前)

シャッターって言うのは、
フォーカルプレーンシャッターのことです。

撮像素子の前やレンズに組み込まれたりしてて、
シャッターのボタンを押すと、
フォーカルプレーンシャッターが開いて撮像素子に光が当たります。

詳しくは、「フォーカルプレーンシャッター」で調べてみてください。

G1にはコンパクトデジタルカメラのように、
一眼レフカメラや銀塩カメラにあったフォーカルプレーンシャッターがありません。

だから「パシャッ」とか「カシャッ」とかいうような、
いわゆるシャッターの音(フォーカルプレーンシャッターの動く音)はしません。
静かでいいと思います。

皆さんが思われるほど悪いカメラではないと思います。
ネオ一眼と呼ばれるカメラの、レンズ交換のできるヤツと思えばそれなりです。

書込番号:8342074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 11:51(1年以上前)

>蛍光灯下では画面が荒れますが、

屋外専用ですか・・・これはひどい

書込番号:8342119

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 11:58(1年以上前)

何にしろこれからが楽しみです!最初が肝心と思いますが、その意味では価格設定に多少疑問も…この機種に食指は動きませんが、将来が楽しみです。コンデジ以上、一眼レフ以下という中途半端な枠にだけば留まって欲しくないですね。

書込番号:8342147

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2008/09/13 12:08(1年以上前)

こんにちは!もう触ってこられたんですねー。
個人的にはボディ手ぶれ補正とHD動画機能がつくまでは少なくとも「待ち」ですが、製品コンセプトは面白いですよね。大きさはもっと小さくできるとは思いますが、私が将来的にやりたいのはOMズイコーレンズでの「MFしながら動画撮影」なので持ちにくくなると困ります・・・。その辺はいかがでしたでしょうか?もしよろしければ教えてください。

あえて小型化の道を選んだ(選ばざるを得なかった?)わけですし、今後の展開に期待したいです。今は一眼はキャノン持ちですが、ビデオとして使えるようになれば2台目として買い増ししちゃいますね。マウントアダプター各種をずらりとそろえて「お好きなレンズでMFビデオ撮影をどうぞ!」っていうのも楽しそうです。・・・やってくれないかなあ。

書込番号:8342195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/09/13 14:24(1年以上前)

連射の時画面が固まるのは困りますが、全く音がしないのはいいですね。

寝ている子供を撮るときもそうですが、外出先でも一眼で連射する騒々しさはかなり恥ずかしいもの(親バカ全開(^^;))がありますから・・・(^^;)。


そういった意味でやさしい(一歩間違えば盗撮用?(^^;))カメラでお母さんにも喜ばれそうです。

書込番号:8342752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/09/13 15:37(1年以上前)

「先幕、後幕シンクロ設定可能」
カメラボディの仕様には上のような記述が?フラッシュシンクロ1/160以下とあります。

書込番号:8343036

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/13 16:44(1年以上前)

シャッターがない!
凄いです、パナに技術力は世界の頂点に!
念写機能なんですね、これは軍事技術でしょう。

書込番号:8343290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2008/09/13 16:52(1年以上前)

今回はパスですが、可能性を秘めたシステムだと思います。

パナはそろそろレンズの小型化のためにボディ内手振れ補正を開発した方が良いと思います。
このシステムにはボディ内が合っているように思えます。望遠レンズだけレンズ内にして
ボディ内とシンクロさせるとかできないものでしょうか。

今後の発展次第では買いたいシステムです。

書込番号:8343327

ナイスクチコミ!0


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/13 20:39(1年以上前)

シャッターとシャッターボタンは違います。

書込番号:8344351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 21:18(1年以上前)

ミラーがないことは周知されていますが、
フォーカルプレーンシャッターも無いんですね。

たしかレンズシャッターでもないはずですから、
電子シャッターということですね。



書込番号:8344594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2008/09/14 02:20(1年以上前)

拙い文章ですいませんでした。
フォローして頂いた様に『シャッターが無い』は機械式シャッターの事です。
L-MOS丸見えなのはなんか精神的に不安ですね。

『蛍光灯下で画面が荒れる』はフリッカーの事です。
これも文章がまずかったですね・・・
厳密には蛍光灯下ではなく蛍光灯に向けるとですね。
目の前にパナソニックの光る看板があり、その看板だけにフリッカーが出ました。

バッテリーは意外と大きくL10と同じ位の気がします。
なので本体の体積のかなりのウェイトを占めてます。
バッテリーの厚さと、液晶を抜いた本体の厚さがほぼ一緒。
これは薄く出来ないわけですね。

レンズ無しではレリーズを切る事が出来ませんでした。
デフォルトではレリーズ禁止なだけかも知れませんが、
マウントアダプターを使用して他マウントレンズを使用出来るのかは一番気になるところです。

AF使用時にはメニューから画面拡大が2倍か4倍を選択出来ます。

シャッターを切ると小さく『チャッ』と音がします。
絞りの作動音だったのかもしれませんが、よくは分からないです。

長時間露光をした時にシャッター終了までのカウントダウンが出るのも親切です。
シャッター終了後のノイズリダクション(?)作動時もカウントダウンが出ます。
既に採用しているカメラもあるのかもしれませんが他のカメラにも欲しいです。

あと気になった所は
やっぱり十字ボタンの上に手のひらが来るのでボタンを時々押してしまいました。
それと45-200mmは太いのでグリップを握った指がズームリングに当たります。
この辺は保守的なデザインのままでは小さくする限界なんでしょうね・・・

簡単に使った感想ですが、よく分からない所も多いので勘違いもあるかもしれませんので御容赦下さい。
とは言え気になってしまうカメラですね・・・

書込番号:8346374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:870件

2008/09/16 14:38(1年以上前)

大変失礼致しました。
他のスレに書かれていますが機械式シャッターはあるみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/SortID=8349734/
早とちりで書き込みしてしまい申し訳ありませんでした。

シャッターを切ると幕が出て来るみたいです。
シャッター幕が見えたと言う事はレンズ無しレリーズも出来そうな気がしますね。

無振動なカメラかと思っていましたが、ちょっと違っちゃいましたね。

書込番号:8359542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/09/16 18:58(1年以上前)

レビュー有り難う御座います。動画を撮れない時点で私も見送り組ですが
中々面白そうですね。

書込番号:8360361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

なぜもっと小さくできなかったのか。

2008/09/12 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 Photo is life,PDA is life. 

SVGAのEVF、(フルサイズ並みの大きさです。)E-420よりさらに一回り小さいフォルム、手ぶれ補正付きで200グラムを切る標準ズームレンズ、1200万画素ですがサンプルを見る限り結構ディティールも表現できています。もしこれがフォーサーズ機であれば上等な機種だったでしょう。

 それでも思います。もう少し小さく、もうすこし軽くできなかったのかと。ペンタミラーを廃して重さがe-420より重いんじゃ意味がありません。たしかにフリーアングル液晶も高精細EVFも便利ですがそれよりも大事な物があったはずです。私はこの規格に一眼画質でレンズ交換のできるコンデジを求めていたのであり、決して新しい一眼を求めたわけではないのです。(かなりの人がそう考えていたのでは無かろうかと考えています。)
 ついでにいえば何故動画を撮れないのかというのも不満です。センサーの特性を考えれば動画処理チップを載せるだけで可能だったはずです。最初に作った機種だからということもあるでしょうが、最初に作った機種だからこそ他にない斬新さを持った機種にして欲しかった。フォーサーズ機初号機のE-1が出たときも似たような印象を持ちましたが…。時代は繰り返すのでしょうか。

書込番号:8340069

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:419件

2008/09/13 00:02(1年以上前)

こんばんは。rbtaさん 

怒らないで。
動画機能付きと機能無しの2パターン出したら良かったのかも?
動画機能無しは値段を下げて・・・・・

書込番号:8340086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 00:17(1年以上前)

オリンパスに期待します。

書込番号:8340166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/13 00:47(1年以上前)

最初は少し戸惑いましたが、結構理に適ったパッケージングな気がしてきました。

裏面を見ると3インチ液晶が殆どを占めていて
ボタン類が端に追いやられて十字ボタンを完全に握る形なので、
これ以上小さくしようとすると握る所が無くなっちゃいますね。
ライブビュー専用機なので背面液晶はキモでしょうから液晶サイズは小さくはしないでしょう。
液晶を握る訳にはいかないですね。

電気も喰いますからバッテリーも小さく出来ないでしょう。
望遠レンズと組み合わせる事を考えると、ある程度の大きさのグリップも必要。

戦略としては、E-420⇔E-3の様なシンプルな小型機と機能を詰め込んだ大型機は必要だと思います。
まずは堅実な方から来ましたが、いずれはμ4/3の発表会にあったモック位の大きさのも出てくるのでしょう。
来年パンケーキが出る頃には、もっと小型のボディが出てくれると嬉しいですね。

書込番号:8340337

ナイスクチコミ!1


G-SONNARさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/13 00:55(1年以上前)

G1のネーミングは抵抗がありますね。でも今後に期待しています。
このままフルサイズになってマウントアダプタ経由で、ライカのLやらMやらコンタックスGやらのレンズがすべてデジタルで使えるようになるとすごく嬉しい。
スレ主さん失礼しました。

書込番号:8340383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/13 01:06(1年以上前)

適当な大きさは、これはコンデジではなく一眼だよ〜と大きく主張したいではと思います。
みんなに受け入れてもらってから、もっと小さくて、変った形のものが出てくるでしょう。

個人的にボディ内手部補正がなくて残念に思います。
これからボディ内手部補正機を出してもらったら、20/1.7も一緒に買いたいです。

書込番号:8340434

ナイスクチコミ!0


スレ主 rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 Photo is life,PDA is life. 

2008/09/13 01:15(1年以上前)

 別にフラッグシップ機を出すなとはいいません。確かにハイエンド機は重要です。
 しかしやっていることがちぐはぐすぎる。3色カラーリング展開などでコンデジ層の乗り換えを狙っているようですが、どこのコンデジ層がEVFの視野率百パーセントやSVGA表示にこだわるというのでしょう。AF専用ダイヤルやバリアングル液晶にこだわるというのでしょう。それよりも遙かに、薄く、小さく、軽くした方がマーケットに希求するでしょう。やってることにポリシーが感じられません。
 どうも来春にほとんどフォルムが同じでHD動画撮影可能な機種も出すようですが、(もしかしたらコンデジのように半年ごとにリニューアルしたりするのでしょうか。)ではこの機種は誰が買うというのか?パナソニックのマーケティングが不思議でなりません。

書込番号:8340477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2008/09/13 01:16(1年以上前)

確かに思った以上にデカイです。
色々詰め込みたかったんでしょうね。
オリンパスさんには小型軽量モデルを追求する機種を出して欲しいです。
背面液晶無くしてEVFつけただけの機種もいいと思うけど。
ペンタミラーが無くなったんですから、頭の出っ張りも無くして新しいカメラの形を模索して欲しいですね。

書込番号:8340483

ナイスクチコミ!1


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2008/09/13 01:37(1年以上前)

本当にがっかりです。新しいフォーサーズ方式発表では、軽い一眼と大見得を切っていたわりに、E-420以上の重量なんか何の魅力も感じません。

rbteさんが言うとおり、
>薄く、小さく、軽くした方がマーケットに希求するでしょう。やってることにポリシーが感じられません。

一体こんな製品を出してこの市場が膨らむことを本気で考えているのでしょうか。それともこれ以上の小型軽量化は無理なのでしょうか。だったら新しいフォーサーズでもなんでもないでしょうに。本体とレンズバッテリーで600g以上にはなるでしょう。

とにかくがっかりです。

書込番号:8340576

ナイスクチコミ!3


monnalisaさん
クチコミ投稿数:23件 モナリザさんの旅行ブログ 

2008/09/13 02:04(1年以上前)

こんばんわ、

L1のようなデザインを期待してたので残念です、L1のようなデザインだったら即買いだったのに、、
パナソニックさんお願いです、ライカのようなデザインで出してください。

でも機能的にはまずまず満足なので、来春?に出ると思われる動画機能付きに期待したいです。

書込番号:8340671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 02:08(1年以上前)

私はDP1を持っていますが、今回のフォーサーズは期待と不安を胸にわくわくしながら待っていましたが、
でたのはこれで超がっかりです。
出来が良ければDP1からの乗り換えも検討していたのですがそういう意味ではちょっと安心しましたが…

マイクロフォーサーズのコンセプトその物は一体なんだったのか?皆が期待して待っていた所に只の一眼レフを出されても…
ハイエンドコンパクト並の大きさで、一眼レフ画質、皆が望むのはこれではないでしょうか?

とにかくDP1にできてマイクロフォーサーズにできない訳が無いので再度やり直して欲しいです。

書込番号:8340681

ナイスクチコミ!4


cancan2さん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/16 01:13(1年以上前)

本当に中途半端な機種です。大きさもそれほど小さくない。重さはある。バッテリーも持たない。コンデジ並みの性能で価格は安くない。

書込番号:8357808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/16 01:18(1年以上前)

製品のラインアップは、生花のようだと思います。
今一本目の花が挿されてますが、それで評価するのが難しいです。
自分は「江川な人」の勝負の分かれ目も当たったことがないです。

書込番号:8357831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)