
このページのスレッド一覧(全15494スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 41 | 2025年8月30日 00:54 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2025年8月29日 21:10 |
![]() |
21 | 5 | 2025年8月28日 15:53 |
![]() |
9 | 6 | 2025年8月28日 12:15 |
![]() |
18 | 7 | 2025年8月28日 07:34 |
![]() |
161 | 61 | 2025年8月24日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>さくらはさいたかさん お久しぶりです。
Zfc共々お元気そうで何よりです。
幼苗で買ったヴァンダ・デンソニアナが
少〜しづつ成長して13年かかって初めて
花芽を付けました。まだ開花には10日
以上はかかりそうですが・・・。
グリーンカーテン用のゴーヤなんか、やはり
幼苗から数か月で窓全面を通り越して2階
まで成長してしまうのに。
植物も色々様々ですね。
それとスミレですが、仕事場、駐車場の
アスファルトの隙間に生えていたものが
種を付けていたので、その種を持ち帰り
家の前にまいたら、やはりアスファルトの
隙間で成長したものです。
植物の生命力たるや・・・。
デンソニアナが開花したらまたアップ
させて頂きます。
あっそうそう、自分の写真も全てJPEG
撮って出しです。
書込番号:26189376
2点

綺麗なお写真ありがとうございます。
名称不明の花に関してですが、勝手ながらGoogleレンズで調べたところ2枚目の写真はうまくヒットしませんでしたが、
3枚目はエゾムラサキ、4枚目はパープルセンセーションのように思われます。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:26189414
1点

>るぞにかさん
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
> Zfc共々お元気そうで何よりです。
はい、お陰様で身体だけは丈夫なので週に最低二回はZfcとお散歩に出かけてます。
るぞにかさんも撮影だけでなく植物を育てるのに相変わらず精が出ますね。
私は花は撮る専門です。(笑)
アスファルトのスミレ、逞しいですね。
スミレは弱々しい花だとばっかり思ってました。
書込番号:26189475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金色観音さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
> 3枚目はエゾムラサキ、4枚目はパープルセンセーションのように思われます。
おー、そうなんですか。わざわざ調べて頂き、ありがとうございました。
画像からGoogle検索は私も知ってますが、生来の面倒くさがり屋なのと、花は綺麗なら名前なんかどうでもいいや、、とゆう性格なので、花は好きなので撮ってますが、今だに名前は覚える気が有りません。(笑)
書込番号:26189479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>ts_shimaneさん
はじめまして、こんにちは。
写真のアップありがとうございます。
投稿、大歓迎です。メーカー、機種に限らずドンドンお願いします。
お写真、最後の2枚はたぶんカタクリと牡丹ですよね。
花の名前詳しくないので、間違ってたらごめんなさい。(^^;)
ついでに私も3枚ほど、、、(^^)
書込番号:26190967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ts_shimaneさん
こんばんは。
写真のアップありがとうございます。
藤の花、綺麗な色して咲いてますね♪
おや?そちらは何処か知りませんが、もう紫陽花がそんなに咲いてますか。
こちら東京はまだまだ小さく色もついてません。
あと、半月先でしょうか。
書込番号:26191226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらはさいたかさん みなさまこんばんは。
今日、仕事から帰ると朝まではツボミだった
デンソニアナが開花してました。
慌てて写真をとりました。
我が家に来てから13年以上かけての開花
です。間違いなくデンソですねぇ(ランは草姿
だけでは品種の判断がつかないので)。
たった2輪だけですが感動です。
キャンディーのような甘〜い香りがします。
人間で言えばまだ中学生位の子供でしょうか。
(13年かかって中学生だから人と一緒ですね)
ついでに撮った物も貼っておきます。
>さくらはさいたかさん
次回NHK趣味の園芸はアジサイ特集ですよ。
書込番号:26191313
1点

皆さまこんにちは。
>るぞにかさん
> 13年以上かけての開花、、、
それはそれは喜びもひとしおでしょうね。
長年根気よく育てた甲斐がありましたね。私は気が短いので無理だと思います。(笑)
そういえば、家内が育ててるサボテンが開花しました。
書込番号:26191598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るぞにかさん
言い忘れました、、、
> 次回NHK趣味の園芸はアジサイ特集ですよ。
情報ありがとうございます。
私は花を撮る専門で、育てるのは苦手なんですよねー。σ^_^;
書込番号:26191697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さくらはさいたかさん
表題に反して、ご指摘のアジサイが写ってる写真は以前撮影したものを
アップしてました(;^_^A(;^_^A
書込番号:26192097
1点

>ts_shimaneさん
こんにちは
お気になさらないでください。私の山紫陽花の写真も確か去年撮ったものです。
表題には関係なくお好きな写真をお好きな時に投稿なさってください。
書込番号:26192168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ts_shimaneさん
こんばんは
百花繚乱ですねー。
紫陽花の色はいいですね、目に優しい。
クロスフィルターかけた夜桜ですか?
写真ありがとうございました。
東京でもやっと紫陽花が咲き始めました♪
書込番号:26193325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらはさいたかさん
皆さま
初めまして、
>ts_shimaneさん 同じNikon1で失礼します。
イシヅチ桜 : 背丈1m位の可愛い桜です。
色々人生楽しんでいます、此れからも宜しく。
書込番号:26194121
1点

>matu85さん
こんばんは、はじめまして。
写真ありがとうございます♪
メーカー、機種、撮った時期 (出来れば旬の写真) に関わらず、どなたでもウェルカムです。
> イシヅチ桜 : 背丈1m位の可愛い桜です
初めて見ましたイシヅチ桜!
こうして皆さまと写真をシェア出来るのは楽しいですね。
私も今日撮った紫陽花アップします。
書込番号:26194487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ts_shimaneさん
こんばんは
いい環境ですねー。
菜の花の満開スケールが大きいですね。
日陰の曼珠沙華のひっそり感も雰囲気あります。
私は今回、燕の巣の親子の餌やりが撮れたのでアップします。
書込番号:26195295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさん
昨年、豆苗を食した後の芽を地に数本下したら、3本育ちました、絹さやとしていただき (少し硬い) 取り忘れ、完熟、
今年、蒔いてみたら100%成長しました。
駄作ですっません。
書込番号:26195567
1点

皆さまこんにちは
>matu85さん
豆苗、、たぶん食した事があると思いますが、花を見たのは初めてです。可愛い花ですね。
おおっ! JBL4343??ですか?隠れ家、とゆうよりスピーカージャングルですね。(笑)
是非訪れてみたい隠れ家(笑)、羨ましいです。
多面体のスピーカーは自作でしょうか? どんな音がするのか興味深々です。
書込番号:26195671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらはさいたかさん
返信有難うございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25819078/#25965525
正三角形20枚で出来ています、詳細は上記リンクを参照、其方のスレで宜しく。
bbs/K0000766560/SortID=19299859/#19299859
宜しかったら此方のリンクの写真も見てください。
書込番号:26196140
1点

皆さまこんばんは。
>matu85さん
> 正三角形20枚で出来ています、、
なるほど、きっとその形だと定在波が発生しにくいのでしょうね。、、、おっとと、危うくオーディオ沼に引き込まれそうになりました。(笑)
気を取り直して今日の写真です。(^^)
書込番号:26196419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>さくらはさいたかさん
皆さま
朝の散歩
リンク不完全でした此の写真も良く見てください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766560/SortID=19299859/#19299859
つずきは、此方に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247848/SortID=26030312/#tab
書込番号:26198115
1点

皆さまこんばんは。
>matu85さん
はい、拝見しましたよ。そして書き込みました。
見てください。
紫陽花まだまだ楽しめますね。
今日は4枚アップしました。
書込番号:26198503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさん 皆さまこんにちは。
デンソニアナの花も摘み時か。あまり長時間
咲かせると株が疲れてしまうので。
モミジランも見頃を迎えて来ました。
それとパリシ―、毎年とてもいい匂いで
咲いてくれます。
今日、日曜日 なにもすることがなくボ〜〜
っとしてます。
我が家の斜め向かいのアジサイもとても
キレイに咲いてます。夫婦仲良く手入れを
してます。うちの奥様も娘も植物には全然
関心はないみたいですが・・・。
>さくらはさいたかさん サボテンの花って
結構キレイですよね。うちのサボテンは金鯱
と言って地味な花で、いつの間にか咲いてい
つの間にか終わってるといったかんじですが。
書込番号:26203886
1点

皆さまこんにちは。
>るぞにかさん
写真アップありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。最近ちょっとFUJIFILMのX100VIの方に気が行ってしまってこちらを覗いてませんでした。でも、Zfcを忘れたわけではありません。
1番、2番の蘭は初めて見ました。
情熱的でカラフルな蘭ですね。
花はいつ見てもいいですね。心が癒されます。
書込番号:26208852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまこんにちは、
東京も来週からは灼熱地獄が、、、
その前に撮りだめしておいた写真を放出します。(笑)
書込番号:26209466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bigbear1さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
おあつーございます。ここ最近は熱中症を恐れカメラとお散歩は控えています。
なので、撮りだめしておいた写真をアップしてます。
今回もついでに、、、
書込番号:26231914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大阪もあづいです😅
書込番号:26233302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bigbear1さん
こんにちは。
東京は関西よりは少しマシですが、蒸しあづいです。(笑)
とゆう事で、ここの皆さまに暑中お見舞いを、、、。
書込番号:26236222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくらはさいたかさん こんにちは。
風に揺れる風鈴が涼を誘ってくれて見ているだけで
気持ちがいいです。
我家の植物たちもこの暑さにかなり「ヘロヘロ」です。
直射日光下の花の中のアリ、暑くないんですかね?
去年移動中、天葉を折ってしまったVanda soerulea
「もうだめか」とも思いましたが、脇芽が伸びて来て
何とか復活しそうです。
ワンコは1日中エアコン効いた室内から出たがりません。
もちろん自分もなんですが・・・。
書込番号:26236507
1点

>るぞにかさん
こんにちは。
お褒め頂きありがとうございます。
植物の生命力には驚かされる事が多々ありますよね。
Vanda soerulea が無事に成長すると良いですね。
可愛いワンちゃんですね。やはりワンちゃんにも最近の暑さは酷なんですね。
この植物、ダースベーダーに似ていませんか?(笑)
書込番号:26237149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさん こんばんは。
確かにダース・ベイダ―・・・。
アリストロキア・サルバドレンシスですね。
ランの花にも猿顔そっくりのモンキー・
オーキッドなるものがあります。花も色々
ですね。どこかのラン展で見て写真も
撮ったと思うんですが見つかりません
でした。
なのでミャクミャクワンコ貼っておきます。
書込番号:26237761
2点

>るぞにかさん
こんにちは。
ワンちゃんの髪飾り、よーくお似合いです。(^^)
さて、東京は現在雨が降ってますが、天気予報によるとこの雨が上がると梅雨明けだそうで、まだまだ暑さはこれからとの事。(*_*)
るぞにかさんは蘭がお好き、とゆう事なので、少し前のですが、アップします。
書込番号:26238392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさん こんにちは。
1枚目の写真、カトレア系かな?
花が終わりかけ(枯れる寸前)で
チョット解りにくいかな。株全体が
写っていれば「属」位は断定でき
るのですが・・・。ランではあると
思います。
2枚目はDendorobium thyrsiflorum
ですね。一時流行って雑誌の表紙を
飾ったり、ラン展でもよく見かけました。
3枚目は、Falaenopsis schilerianaか
Falaenopsisno equestrisの胡蝶蘭系
の原種、あるいはそれに近い交配種
ですね。これも株全体が解れば・・・。
関西はもうかなり前に梅雨が明けてて、
(記録的な速さ6月中)それ以降は熱帯夜
に猛暑日です。
そんな中、犬2匹を連れて出かけまし
ので。
ワンコ連れての食事は屋外のバルコニー
とかが多いので、エアコンの室内には入
れません。犬連れアルアルです。
関東も梅雨明けみたいですね。
熱中症、脱水症状にはくれぐれも
お気をつけて下さいね。
書込番号:26243397
1点

>るぞにかさん
こんにちは。
いやー、お花の名前よくご存知ですねー、感心します。横文字が出てきても私にはサッパリです。笑
東京の神代植物公園で撮ったんですが、ここは常時、蘭や熱帯植物が見れます。
今日東京では36-37cまで気温が上がりそうです。
そちらも暑いでしょうから、お互い熱中症には気をつけましょう。
とゆうわけで、今回は涼しくなるような写真アップしました。
Nikon Zfc & Fuji X100vi.
書込番号:26245869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさんこんばんは。
ランは基本、特に洋ランは学名表記するものなので・・・。
ややこしいですよね。
そんな中、日本国内に自生するモノは和名があるので、
自分はそちらを優先して表記してます。
お盆、室内ドッグランに行って来ましたが、走ってる姿の
いい写真がなかったので残念。
さすがに室内で走り回る犬を撮るのは難しかったか・・・。
ピンぼけ、被写体ブレのオンパレードでした。
うちの奥様と娘が半分づつおカネを出し合ってかなり高額な
カートを買ってました。ワンコにはカネに糸目を付けません。
(私に糸目は付けまくります)
Zfcが3台位買えるカメラ+それに見合うレンズがあれば
室内ドッグランでも上手く撮れるんでしょうが。
ZfcUに期待って所ですね。
間もなく9月だというのにまだまだ暑そうなので
熱中症、脱水症にはお互い気を付けましょう。
書込番号:26276796
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 24-200 レンズキット
もう45年以上前の話ですが、学生時代初めて1眼レフを買って写真を撮っていました。
最近になってまた本格的なカメラで写真を撮ってみたいと思うようになり、ニコンのZ5 高倍率ズームセットを購入しました。
お仲間に入れて貰えると幸いです。
宜しくお願いします。
8点

私は24-50mmのキットに24-200mmを追加した経緯で、ちと高く付いちゃったです。
24-50mmがまだでしたら、お奨めしておきます。
ビカビカのペンタなんでしょうか。
当方のはSPFなんですが、使わなくなってからペンタプリズム不具合発症。まだ居ますけどね。
TZは20で進化停止です。
書込番号:26276451
1点

こんにちばんは
Pentaxの絞りリングのあるKマウントレンズを
マウントアダプターで楽しんでます
もち、マニュアルフォーカス・マニュアル絞り・絞り優先AEで
<余談:製品説明>
マウントアダプター 焦点工房 K&F Concept KF-DAZ だったかと思う
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001709/ct1298/page1/recommend/
銀色のデコボコリングを回すと、開放絞りから[レンズの絞りリングで設定した絞り]まで一気に絞り込めます
書込番号:26276492
2点

なかなかレアなレンズですね
レアだからと言って高いなんてことは無いレンズだけど(笑)
Kシリーズと共にでた最初のKマウントレンズは1年でPENTAX-Mレンズが出てきて順次新型に切り替わっていったから短命
ただ人によってはペンタックスの28oレンズでは史上最高画質らしい(笑)
28oをAPS-Cに付けるのが大好きなので僕も付けてみようかなあ♪
いまはシグマの28/1.8を付けてます
書込番号:26276596
1点

返信有難うございます。
>うさらネットさん 今晩は。
とりあえず24-200レンズをしばらく使ってみるつもりです。
先輩のSPFを見てペンタックスにしようと思っていた時期にKシリーズが発売されました。
>スッ転コロリンさん 今晩は。
レンズはまだ現役で使用しているんですか?
保管状態が良いのですね。
今度はカビにやられないように防湿庫も買いました。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん 今晩は。
そうなんです。標準レンズのフィルター径は
SPシリーズの49ミリ→Kシリーズ52ミリ→Mシリーズ49ミリと変わりました。
書込番号:26276675
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ
発売前は争奪戦になるとか言われましたが
フジフイルムモールではシルバーもブラックも普通に買えますね。X100VIの頃からX halfとかを出したから神通力が通じなくなってきたのかな。
書込番号:26275455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全ショップで普通に買えますね。
レンズキットは発売していないようです。
書込番号:26275465
2点

X-E4が一桁万円で買えたことを覚えてる人は、E5が20万円超だとなかなか購入意欲が湧かないのでは?
書込番号:26275529
8点

昨日午後にマップから再販通知が来たので黒ボディを購入しました。
銀のレンズキットは初日予約してあるので
これで家内と色違いで持つことが出来ます。
マップにキャンセルが出た為急遽売り出したですよね。
上手くそこにハマってよかったです。
書込番号:26275567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブラックは売れ切れのお店が多くなってきています。
発売日分がたった1日で完売というのは、やはり超人気のカメラだと思いますが。
書込番号:26275569
2点

>kosuke_chiさん
> レンズキットは発売していないようです。
キットレンズの(単体)発売予定が12月なので、フジはキットのバックオーダーを貯めたくなのでしょう。
ここのところのフジはボディをバンバン増やしつつ、レンズの追加・更新は他社と比べてチビチビした感じだと思います。ロードマップの更新はどうなっているのだろう?
書込番号:26275577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 16-50 VR レンズキット

ちょんまげEVFはどこも出さなくなってしまったからなあ…
(´・ω・`)
書込番号:26273043
2点

Z50と使い分けできるかと思い購入しましたけど、あまり出番ないですね。
ニコワンのほうに取られてしまって。(^_^)
んまぁ、私のところはZ50元祖なので、
ティルト・バリアングルでLCDの違いを活かす使い分けかな。
書込番号:26273125
0点

>権現様さん
最近のカメラはHDMIスルーになってきてるしUSBはCが標準ですので、どこかの部品屋さんでfpのEVFみたいに、HDMIとUSBーCのコネクター使ったEVFユニット出してくれないですかね。マクロ撮影でEVF直角ぐらいに動いてくれると楽なんですよね。
書込番号:26273236
1点

本題か逸れてしまいますが、
>しま89さん
ローアングルのマクロ撮影用にと検討したことがあるのは下記のEVFです。
https://ja.aliexpress.com/item/1005008732920443.html
価格もこなれてきたので、そろそろかと思案中です。
書込番号:26273326
1点

オリ・パナ機には、各々にチョンチョリンコを揃えて使っていますけど、
最近機種のLCDは輝度が上がったのか、採用されなくなりましたね。
取付・信号インターフェイス部のコストアップと、
たいして売れないチョンチョリンコ開発に疑問か。
書込番号:26273420
0点

>PAMdiracさん
そんな大げさなのはいりません。
張ったビューファインダーみたいな物にカメラからHDMIとUSBーCケーブル挿せば使えるのができるといいんですけどね、どっかで作らないですかね。
書込番号:26275392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
室内の片付けをしていたら孫娘が「じいじ」カメラと言ってEOS-Mの箱を持ってきた。
新しくカメラを買う時、老妻の目を気にして押し入れにしまっていたのだろう。
2か月ほど防湿庫に入れていたが、今日、EF-M22mmを付けて撮ってみた。このレンズはF2と比較的明るく、15cmまで寄れる優れものである。
私には画質も十分、しかもタッチシャッター付きである。オートフォーカスはジージーパシャンとのんびりしている。
最新機種もいいが、老人には昔の名前が懐かしい。
散歩写真は、これで決まり。
6点

いいすねえ♪
このレンズはコンパクトで似合うんですよね
初代Mはファームアップで劇的にAF速くなったけども
ファームアップしてありますか?
書込番号:26272913
3点

初代M&EF-M22、気に入ってかなり使っていました。
AF性能は最近のミラーレスの比ではありませんが、あのゆったり感がゆるくスナップを撮るのにちょうどよかったんですよね。
また、ボディもレンズも金属で質感も高く、小径マウントでコンパクトなので携帯性の良さも抜群でした。
今はR10に入れ換えましたが、初代Mで撮った思い出も沢山残っています。
因みに、Mは姪っ子が「カメラはじめてみたい」と言うのであげたのですが、すぐに使わなくなったようです…。
私が買った頃はキャッシュバックキャンペーンもあってダブルレンズキットが実質5万円台前半で入手できました。今では考えられないぐらい安かったですね。
書込番号:26272997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

酒と旅さん
ハハハ、このセットいいですよね。
EOS Mシステムはこのレンズは28mmマクロなど、個性派レンズがそろっていて、
いいシステムなんだと思いますが・・・。
書込番号:26273041
2点

ニュあふろザまっちよさん
ファームアップはしていません。
調べてみたら、最終ファームアップ2016年で2.03だそうです。
私のは2.02です。
えうえうのパパさん
>AF性能は最近のミラーレスの比ではありませんが、あのゆったり感がゆるくスナップを撮るのにちょうどよかったんですよね。
また、ボディもレンズも金属で質感も高く、小径マウントでコンパクトなので携帯性の良さも抜群でした。
そうですね。私は、ファインダーを覗く派です。このカメラを使わなくなったのは、ファインダーがない事が一因でした。
最近は、スマホで慣れたせいか、このカメラで散歩しようと思っています。
多摩川うろうろさん
えうえうのパパさんへの返信でも書きましたが、
私は、ファインダーを覗く派です。このカメラを使わなくなったのは、ファインダーがない事が一因でした。
最近は、スマホで慣れたせいか、このカメラで散歩しようと思っています。
書込番号:26273343
2点

2.02ならAF速度改善後のファームなので問題無いですね
キヤノンの場合、生産した時点での最新のファームが入れてあるので
買ったときにすでに最初のファームではない場合が多々あります
僕はM2だけども、このころのミラーレスはほんと良かった♪
最近のは動画の弊害でどんどんメタボ化してて興味が無くなった(笑)
書込番号:26273344
2点

ニュあふろザまっちよさん
>2.02ならAF速度改善後のファームなので問題無いですね
ファムアップしょうか迷っていましたが、安心しました。
>僕はM2だけども、このころのミラーレスはほんと良かった♪
楽しカメラですね。ファインダーがあれば100点ですが。
書込番号:26273408
1点



巾着田で NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S |
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S |
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S |
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED+FTZ II |
春・夏・秋・冬と日本は四季が楽しめる国。
秋は紅葉が美しい季節。
紅葉には少し早いので、埼玉県日高市にある巾着田で彼岸花を撮って来ました。
ここの彼岸花は赤い絨毯を引き詰めたような風景です。
Z8にNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S、
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED+FTZ IIを付けて撮って来ました。
会場は何時からでも入れますが、7時からは入園料500円が必要で駐車場は6時からで500円です。
皆様も四季折々な風景を掲載して楽しみませんか。
Webより
埼玉県日高市内を流れる清流、高麗川(こまがわ)の蛇行により長い年月をかけてつくられ、その形がきんちゃくの形に似ていることから、巾着田(きんちゃくだ)と呼ばれるようになりました。
直径約500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれた平地には、菜の花、コスモスなどの花々が咲き、中でも秋の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)群生地は辺り一面が真紅に染まり、まるで赤い絨毯(じゅうたん)を敷き詰めたようです。
日高市の鳥である「カワセミ」の生息地でもあり、約3.4haの曼珠沙華群生地(巾着田曼珠沙華公園)は日本最大級です。
19点

>shuu2さん
今年は遅いですね
今最盛期でしたか
明日にでも行きたいと思います
書込番号:25915242
2点

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S |
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S |
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED+FTZ II |
Fマウントですがこのレンズは好きで手放せません |
>gda_hisashiさん おはようございます
巾着田は行かれましたか。
次の日に行かれたなら丁度満開ではなかったでしょうか。
今年は彼岸前が結構暑かったので開花が1週間以上遅れたので、10月に入ってから満開を迎えたようです。
早朝は人が少ないので広角で撮り、人が多くなると標準や望遠で撮る様にしてなるべく人が入らないように撮ってます。
これから紅葉の季節なので巾着田と同じ様に、真っ赤に燃える紅葉を撮って来たいと思ってます。
書込番号:25919795
6点

埼玉県秩父郡の小鹿野町には、関東最大級のダリア園があります。
最近TVで放映されたので行ってみましたが、花だけ撮るなら近場でもいい様な気がしますネ。
ドライブ気分と食事や買い物も楽しいで皆様も是非お出掛け下さい。
ここの名物でわらじかつが美味しかった〜東大門で食べて来ました。
花園IC近くの街道沿い、花園フォレストアウトレットでお土産も楽しめます。
このダリア園では、野球場ほど(10000u)の広い土地に、350種類5000株のダリアが咲き誇ります。
場所は、日本百名山の一つ「両神山」のふもとにあり、山と谷の間、まさに秘境地です。
小鹿野町のダリア園は、9月1日から開園しますがダリアの見ごろは10月中旬頃がいいようです。
大きさが人の顔くらいのものからビー玉くらいのものまで、たくさんの種類のダリアが咲き誇ります。
関越自動車道花園ICから国道140号を秩父方面へ、秩父から国道299号を経由して小鹿野町両神方面へ向かいます。
花園ICCから約60分で到着し駐車場は無料で50台まで停められます。この時期は協力金として500円が必要です。
書込番号:25920841
2点

上野東照宮ぼたん苑で「ダリア綾なす秋の園」を開催しています。
開苑期間:2024年9月21日(土)〜10月31日(木)
開苑時間:午前9時30分〜午後4時30分(入苑締切)
入苑料 :一般800円 会期入苑券2,000円 小学生以下無料
ダリアを見た後、上野動物園に行って来ました。
2024年10月1日(火)からジャイアントパンダ「シャオシャオ」と「レイレイ」の観覧方法が変わります。
公開時間 10時〜16時
観覧列への整列は通常15時30分に締め切ります。
当日の混雑状況により、通常の締切時刻よりも前に締め切る場合があります。
動物の体調などにより、予告なく変更する場合があります。
動物や準備の状況により、10時より早く公開を開始する可能性があります。
書込番号:25922267
3点

秋のいつもの鉄撮り (^^;
紅葉(黄葉)真っ盛りなのですが、雑事が多く、あまり撮りに行けていません・・・・
最近は層雲峡から帯広方面に向かう、国道273号の三国峠が人気のようで、臨時駐車場まであってびっくり。
あまりに混んでいるので、駐車しないで引き返してきました(いつでも見られるし)。
40年近く前は、橋梁もなく、砂利道でこの世の果てのような風景でしたが(残念ながら、仕事で通っただけで撮影しておらず)。
上野動物園、子供の頃憧れましたが、まだ行ったことがありません・・・・
図鑑の(おそらく上野)動物園は平らなところにあるのに、なんで旭山動物園は坂道だらけなんだろ〜 なんて・・・・
(子供の頃の遊び場でした)
書込番号:25924535
2点

>ssdkfzさん おはようございます
>紅葉(黄葉)真っ盛りなのですが、雑事が多く、あまり撮りに行けていません・・・・
2,3日前に夏が終わったと思ったら、そらちらはもう紅葉ですか早いですね。
穴場でと思っていた場所もTV等で紹介されると一気に人が訪れ優雅に撮れなくなってしまう所って多くなりましたね。
旭山動物園はツァーで行った事がありましたが、目新しい展示方法で人気がありましたが坂道そんなありましたっけ!
上野動物園にも西館と東館には結構な坂道はありますよ。
動物を見ていると結構疲れているように見えるのは私だけでしょうか!同じ場所を行ったり来たりしてます。
これから鉄道撮るには厳しい季節ですが、北海道ならではの雪景色は特に絵になるのではないでしょうか。
書込番号:25925042
3点

>shuu2さん
旭山動物園、昔はしょぼい施設でして・・・
今現在の主要な展示物は平坦部に多くなってきたかもしれませんが、元は遊園地となっていた部分かなと。
(当時の子供も遊園地が目当てだったり?)
最近は朝が寒くてストーブを点けています (^^;
書込番号:25928359
2点

>ssdkfzさん こんばんは
>旭山動物園、昔はしょぼい施設でして・・・
多分当初は良くなかったんだろうと思います。
新しく作り替え他の動物園ではやらない様な見せ方をして成功したんだと思います。
リニューアルした後はバスツァーに盛り込まれていましたね。
毎年この時期になると立川基地と昭和記念公園で箱根駅伝予選会が行われます。
我が校はシードがあるのでこのレースには参加しませんが、
500人以上で一斉にスタートするのは迫力があり本番に負けない位見応えがあるので毎年来ています。
Z8にNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S+2倍コンバーターを付けて撮って来ました。
サブにZfにNIKKOR Z 24-120mm f/4 S。
約4kg近くを担いで動き回るのはそろそろきつくなってきました。
今日は気温が30度以上あり選手も見る方も汗だくで、選手は特に辛かっただろうと思います。(棄権者が)
第101回箱根駅伝予選会
https://sports.yahoo.co.jp/contents/16779
書込番号:25931584
3点

紫金山〜アトラス彗星が地球に最接近しているとの事。
都内では西に開けている場所や夜でも暗くならないので撮るのに難しいです。
近くに空中庭園と言う公園がありそこからなら高台で夕景が望める場所があります。
15日にZ8で撮ってみましたが撮ることは出来ませんでした。(Zfには微かに写っている感じでした)
20日再チャレンジどうにかおさめる事が出来ましたが、紫金山アトラス彗星残念ながら肉眼では見えませんでした。
この後見えるのは8万年後なのでもう一度見るのは無理ですね。((´∀`*))(´;ω;`)ウッ…
書込番号:25934719
3点

神代植物公園の秋バラを見て来ました。
毎年行ってますが11月に入って行ったのは初めてでしたが、結構咲いていましたネ。
この時期なので菊なども咲いていました。
秋バラは17日迄開催されています。
このカメラにNIKKOR Z 24-120mm f/4 SとマイクロレンズのNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sを付けて。
24mm-120mmは発売されて3年位経ちますが、まだまだ人気があるようで在庫待ちになっているようですね。
書込番号:25954356
2点

新宿御苑の菊花壇展を見て来ました。
毎年この時期には開催しているようです。
終わりに近かったので傷んだ花もありましたが、菊は花持ちがいいので結構楽しめました。
書込番号:25969408
2点

今月25日、長瀞の紅葉を見て来ました。
桜の頃は行った事がありましたが、紅葉に行くのは初めてです。
月の石もみじ公園→岩畳→宝登山神社→秩父華厳の滝→金石水管橋→花園フォレストと回って来ました。
残念ながら紅葉には少し遅かったようでイマイチでしたが、それでも観光バスで結構乗り付けていましたね。
書込番号:25976527
2点

昨年も同じ時期に行きましたが、昭和記念公園の紅葉を見て来ました。
今年は紅葉が奇麗ではありませんでした。
夏の暑さのせいで葉っぱが痛めつかられていたのでしょう、奇麗な紅葉ではなく茶色っぽい感じでした。
葉っぱも枯れ落ちてしまったのか少ないです。
書込番号:25978577
2点



九品仏の紅葉パートUです。
この前は11月後半に行きましたが今回は紅葉真っ盛りの12月に行きました。
大きなイチヨウがあるのですが、11月中に黄葉し12月には散ってしまう木があります。
一斉に紅葉するのではないので何回か訪問しています。
書込番号:26005364
2点

六本木ミッドタウンのイルミネーションに16日行って来ましたが、まだそんなに混雑はしていなかったです。
今迄シンボルのクリスマス飾りつけのあった所が、スケートリンクになったころから飾りつけの華やかさが無くなりましたね。
カメラで撮っている人は殆ど居なく、スマホで撮っている人が多かったです。
写真より動画が多い様な感じでした。
クリスマスまでに後何か所か行く予定にしています。
書込番号:26011606
3点

23日東京駅・丸の内、日比谷ミッドタウン、六本木けやき坂のイルミネーションと回って来ました。
丸の内と日比谷ミッドタウンは依然と比べると華やかさに欠けてました。
六本木けやき坂は依然とそんなに変わりはなかったですが、規制が厳しくなり楽しい会場では無かったです。
人出が多くイルミネーション会場としては一人勝ちの様な感じでした。
書込番号:26013002
1点

今年最後のアップです。
皇居のライトアップに行って来ました。
今年で11回目を向かえるようですが、行ったのは今回が初めてでした。
大晦日だというのにそんなに寒くない夜でした。
書込番号:26020409
1点


>WIND2さん
明けましておめでとうございます。
WIND2さんと同じ様な場所で撮ってますが、腕が追い付かないです。
何台もカメラを持って行くのでゆっくり撮っていないのも原因かも!(ゆっくり撮っても結果同じかも)
羽子板市に行ったのも初めてでした。
書込番号:26020804
2点

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
近所の見晴らしのいい場所からの富士山。
氷川台、正覚寺、祐天寺と初詣。
書込番号:26020897
2点

鎌倉八幡宮へ初詣に行って来ました。
初詣は近所で済ましていましたが、湘南から富士山を見たいと思い出掛けました。
今年も1週間以上経っているので土曜日でしたがそんなには混んでいなかったです。
初詣の後お目当ての富士山を稲村ケ崎から堪能してきました。
凄く奇麗に見えて今年もいい年になりそうです。
このZ8で色々と想い出を残したいですね。
東京から1時間30分位でしたが混雑も無く快適なドライブでした。
書込番号:26033343
1点

富士山を撮った時、X100YとD-Lux8とスマホのXIAOMI 14T Proでも撮ってみました。
特にXIAOMI 14T Proはライカのレンズが付いているというので買ってみたスマホです。
今迄スマホではライン用位しか撮っていなかったので新鮮さはあります。
勿論今のカメラを止めてまでとは思いませんが結構面白いですね。
書込番号:26037059
2点

スカイツリーの夜景を撮ってみました。
手持ちですがレンズにVRが付いていなくてもカメラに手振れ補正が付いているのでブレないで撮れますね。
感度がアップするのでざらつきは出てしまいますが、気軽く撮れると言うのがいいです。
1枚だけ台の上に置いてISO100で撮ってみましたがなめらかな感じで撮れてます。
書込番号:26039918
3点

お台場のホテルでビュッフェをして来ました。
ついでにレインボーブリッジにも寄ってみましたが、そこにいるのは殆ど外国人だけでした。
今話題のフジTVにも立ち寄ろうかと思いましたが………。
書込番号:26055997
3点

>shuu2さん
他機種で失礼します。
なつかしい自由の女神、2003年NYで撮りました。カメラはコニカCCD500万画素、ISOは100のみ(7万9千円)、時代の変化を感じますが、小さいレンズでもピントは確かでした。
このカメラ使えるSDカード上限が1GB、持って行ったSDカードは128MB2枚、フィルムカメラのように慎重にシャッターを切りました。
書込番号:26056080
4点

>ガジェットじいさんさん こんばんは
もう梅が咲く季節ですね。
近くに羽根木公園があるのですが、今日から(8日)梅祭りが始まり3月2日迄行われます。
5日に行きましたがその時はまだ2部咲き位でした。
満開近くになったら再度訪れようかと思ってます。
園内から富士山が望める場所があり、行く途中にも電車とコラボして撮れる所があります。
書込番号:26067213
4点


>shuu2さん
同じレンズ180mm2.8(D810)で富士山:十国峠にて、山中湖にて。
最近は35mm1.8と180mm2.8をよく使います。
書込番号:26068009
2点

文京区にある湯島天神で梅を見てきました。
梅祭りが始まっていて梅も満開でした。
久々に午後に行ったので駐車場は満杯、会場も大勢の人で賑わっていました。
写真を撮るなら朝一番がいいですね。
その後木場公園の近くにある河津桜が満開とのTVの情報で行ってみましたがまだ1,2部咲きでした。
TV局もどこを見て放映しているのかと思っちゃいますね!
書込番号:26092411
3点

パシフィコ横浜で開催されているCP+に行ってきました。
平日なのでそんなには混んでいませんでしたが、それでも結構賑わっていました。
4時間位何度か出入りして楽しんできました。
各ブースでいろんなイベントがあり、情報交換をすると色々なグッズが貰えます。
書込番号:26094882
4点

近所のお寺ですがこの時期参道に植えてあるおかめ桜が咲き始めます。
まさに今満開になりました。
少し前まではひっそりとして誰も訪れないようなお寺ですが、桜が咲くと何処からともなく人が集まってきます。
静かなのんびりとしたお寺でしたが、この頃はカメラマンが大勢訪れるようになってしまいました。(; ;)ホロホロ
書込番号:26105191
3点

新宿御苑と増上寺に行ってきました。
普段なら桜が咲いている時期ですがまだ咲いていませんでした。
枝垂れ桜などは咲いていましたが、去年と同じで開花が遅れているようです。
それにしても外国人の多さには驚きました。(9割以上外国人です)
書込番号:26121063
3点

新宿御苑から増上寺に移動しました。
普段なら枝垂れ桜が満開の頃でしたが、今回は殆ど咲いていませんでした。
それと工事が行われているので見る場所が制限されています。
桜の時期ですが期待できません。
書込番号:26125623
3点

浜離宮恩賜庭園に行ってきました。
桜が咲いているかと思いましたがまだ咲いていませんでした。
昨年と同じで咲くのが遅いようです。
書込番号:26133098
2点

千葉県にあるアンデルセン公園です。
この公園は65歳以上の人は県民でなくても無料で入ることが出来ます。
四季折々の花々が迎えてくれて子供にも大人にも楽しい公園です。
書込番号:26136084
2点


>ssdkfzさん こんばんは
やはり北国はまだ寒そうで、草花が色づく季節が待ち遠しいですね。
こちらはもう桜が散り始め、藤などが咲き始めました。
4日の日に都内の桜を見て回ったときの写真をアップしてみます。
上野公園、千鳥ヶ淵、靖国神社です。
書込番号:26145660
1点

>shuu2さん
今年の雪解け、当方地域は少雪で早いほうでしたが、稚内方面は案外多いようでした。
(冬、稚内に出張した時も、いつもより多く感じました)
本当は、先日の脱線事故現場を見に行っただけだったのですが・・・
(宗谷本線 中川〜問寒別間)
利尻富士がきれいに見えたので北上することに。
靖国神社・・・15年以上前に行ったんだったか・・・
開花時期に合わせて本州方面に行きたいところですが、来月、東北〜関東方面に行く予定です。
(クルマで南下)
書込番号:26145744
1点

>ssdkfzさん こんばんは
>開花時期に合わせて本州方面に行きたいところですが、来月、東北〜関東方面に行く予定です。
楽しいお土産(カシャ)お待ちしています。
これから花いっぱいの季節、心ウキウキシャッターも押せますね。
風景の中に邪魔な物も入りますがそれはそれで仕方ないことかと。
今はAIで加工(消す)事も出来ますが、それをやってしまったら現場になども行かないでどうにでもなるような。
そんな面白くない写真を撮ってみても意味が無いですね。
撮れなくなってしまう風景もあるので今のうちの撮っておきたいものです。
書込番号:26146755
4点

桜満開の小田原城に行ってきました。
何度か訪れていますが、今回はさらに満開でした。
快晴で青空に桜がキラキラと輝いていましたよ。
ここも結構外国人の方が居ましたね。
この後鎌倉の八幡宮の桜も見ていましたがさらに外国人の方が多かったです。
日本に来るのはいいのですがマナーは守って欲しいですね。
書込番号:26153772
2点

花はまだですが・・・
雪解け時期、大雨の際には見に行ってしまう、ダム放流・・・・
(災害級の大雨の時はシャレにならない怒涛です)
ようやく函館のほうで桜が開花したようです。
今年は雪解けが速かったものの(撮影地はまだですが)、気温が4〜5℃前後とさっぱり暖かくなりません。
書込番号:26157263
2点

>ssdkfzさん こんにちは
もう少しですか! まだ冬といった感じですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25914666/ImageID=4033930/
でもこれからが楽しみですね。
去年も桜の季節送ってくれましたが、タイミングが合わなくて苦労していたような感じでしたね。
小田原の後、鎌倉の八幡宮を見て、寄り道して鎌倉霊園によって帰りました。
鎌倉はZfで撮っていたのでZ8の写真はありません。
家の近くには池上本門寺というお寺があり、ここも毎年訪れています。(力道山のお墓があります)
桜とお寺のコラボが撮れる場所でお気に入りのロケーションです。
書込番号:26158052
1点

昭和記念公園のチューリップです。
もう満開の時期は終わってしまいましたが、4月中頃に行って来ました。
昨年まではそんなに居なかったような感じでしたが、この頃は外国人の方も訪れるようになりましたね。
訪れるのはいいのですがマナーは守ってほしいですね。
書込番号:26171873
2点


亀井戸天神のフジです。
もう藤祭りは終わってしまいましたが4月21日に行って来ました。
足利フラワーパークがフジでは有名ですが、都内では亀戸天神が有名です。
無料でいつでも入ることが出来ます。
書込番号:26176788
1点

神代植物公園の薔薇です。
平日に行ったので殆ど若者はいませんでした。
東京都調布市にある神代植物公園では、春と秋にバラフェスタが行われ多くの人たちで賑わいます。
年2回楽しめますが、春薔薇の方が華やかさがあります。
Webより
約4,800種類、10万本・株の植物が植えられています。
園内は、ばら園、つつじ園、うめ園、はぎ園をはじめ、植物の種類ごとに30ブロックに分けており、景色を眺めながら植物の知識を得ることができるようになっています。
また、古くから伝わる日本の園芸植物の品種の保存や植物・園芸に関する催しや 展示会を開き、都民の緑に対する関心を高めるのに一役買っています。
平成28年5月には大温室がリニューアルオープンし、珍しい熱帯の植物が集められ、彩り鮮やかな花々を鑑賞できるようになりました。
書込番号:26181288
1点

神代植物公園に行った後、横浜にあるイングリッシュガーデンにも行ってみました。
近場なので気軽にいける場所でしたが、今迄行ったことはありませんでした。
会場は神代植物公園の薔薇園より狭いですが、その分花がみっしりと咲いていて見応は有ります。
入園料は神代植物公園よりも1,500円と高いですが、取るだけのことはあるかなという感じです。
会場が狭いので人が多くない時間帯に行きたいですね。
ただ薔薇が咲いているのではなく、お洒落なバラ園でした。
Webより
横浜イングリッシュガーデンは、2,200品種のバラを中心に、横浜の気候風土にあった草花や樹木を散りばめて、春の芽吹きから枯れゆく秋の自然の風景を何年もかけて育てています。
特に香り高い四季咲きのバラをふんだんに使い、春から秋までバラを楽しむことができるイングリッシュガーデンです。
書込番号:26190215
3点

江戸川区にある小岩菖蒲園に行ってきました。
「小岩菖蒲園(こいわしょうぶえん)」は、東京都江戸川区の江戸川河川敷にある花菖蒲の名所です。
約4,900uの菖蒲田に、100種5万本の花菖蒲が咲き誇ります。
回遊式の庭園になっており、紫や黄色、白など、さまざまな花菖蒲を鑑賞することができます。
行った日は5日でしたが明日から菖蒲祭りが開催されます。
黄色い花菖蒲は満開でしたが、他の色の花菖蒲はこれからですね。
帰りに柴又帝釈天と小石川後楽園の花菖蒲も見て来ましたがこちらも満開でしたね。
書込番号:26202614
1点

柴又帝釈天と小石川後楽園の花菖蒲です。
柴又は寅さんで有名ですが、町並みは色濃く昭和が残っていて落ち着きますね。
小石川菖蒲園は初めて行ってみました。
Webより
水戸徳川家の江戸上屋敷内の庭園。
寛永6(1629)年初代藩主頼房が庭の造営に着手し、2代光圀に引き継がれた。
明の遺臣朱舜水を儒臣として登用し、中国趣味を取り入れた回遊式築山泉水庭園である。
園名は『岳陽楼記』の「天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から、後楽園と光圀が命名した。
小石川と冠したのは、大正12年(1923)であり、岡山後楽園と区別するためであった。
現在は都立の庭園として公開されている
書込番号:26202663
2点

この頃出掛けていないのでアップする写真がありません。
明日あたり潮来まで出掛けて花菖蒲でも撮ってこようかと思ってます。(10年以上前に2回程行きました)
本当は今日行く予定でしたが天気が悪いので明日にしましたが、潮来花嫁さんは見られません。
イベントは土日しかやっていません。
フジからX-E5が出ましたが、手に入れようかなと迷ってます。
X100Yと殆ど同じでレンズが交換出来るカメラで、同時発売の23mmレンズを付けるとまるで同じカメラの様です。
買っても飾って置くだけのカメラになってしまうような感じで、多分持ち出さないだろうな。
(X-E3は持ち出さないので売ってしまいました) 値段もX-E4から3倍ぐらい高くなってます。
NikonがSPの様なレンジファインダ風カメラを出してくれないかなー。
書込番号:26210966
2点

10年ぶり位に潮来にやって来ました。
潮来花嫁さんのイベントがある日曜日に来たかったのですが、生憎の雨で今日月曜日に来ました。(イベントは無し)
それと今回は遅かったようで満開は過ぎてアヤメは殆ど終わっていました。
この近くに佐原のアヤメパークがあるのですがこちらは丁度満開のようなので帰りに寄ってみます。
10年前と周りは殆ど同じなので少し寂れた様な感じです( 。-_-。)
新しいイベントが無いのと、お店などの閉店が目立ちます。
書込番号:26213637
1点

こちらは水郷佐原アヤメパークです。
アヤメパークはリニューアルしたようで綺麗に整備されていました。
水郷佐原あやめパークは、水郷筑波国定公園内に位置し、約8ヘクタールの敷地内には、島や橋・水面などを配置し、昔懐かしい水郷の情緒が味わえます。
6月の「あやめ祭り」では、江戸・肥後・伊勢系など400品種150万本のハナショウブが咲き乱れ、一面を色とりどりに染め上げます。
また、7月から8月にかけて開催する「はす祭り」では、約300品種のハスが観賞できます。
1969年に「佐原市立水生植物園」として開園し、2017年に現在の名称にリニューアルされました。
水郷潮来あやめ園は無料ですが、水郷佐原アヤメパークは入園料が発生します。
入園料
期間 大人 中学生・小学生
あやめ祭り期間 800円 400円
5〜8月(祭り除く) 600円 300円
4月・9〜11月 200円 100円
12〜3月 無料 無料
書込番号:26213647
2点

多摩川台で紫陽花を撮ってきました。
近場ですが都内の紫陽花を検索すると出てきます。
毎年来ていますが今年は行くのが遅かったので満開は過ぎていました。
アジサイ越しに東横線が撮れる場所もあります。
Z8ファームアップがありましたが社外品のレンズを使っている人は不具合が発生しているようです。
私は純正しか使わないので心配は無いのですが、タムロン等を使っている人は注意した方がいいですね。
書込番号:26227795
2点

日比谷公園でアガパンサスを撮ってきました。
少し今年は行くのが遅かった様で、一緒に咲く百合は終わっていました。
公園は昨年からリニューアル中で今回は噴水を修理していました。
リニューアルされると日比谷街のオアシスとなる公園です。
書込番号:26231377
2点

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S+CPL 左下に富士山が見えます |
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S+CPL |
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S+CPL |
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S+CPL 清里テラス |
18日車山高原と清里テラスに行って来ました。
夏になるとニッコウキスゲの咲く車山高原をドライブしたくなります。
平地に比べて10度程気温が低く、空が高く開放感が抜群です。
今回は清里テラスにも寄ってみましたが行くのは今回が初めてです。
都会の雑踏を離れ現実から引き離された高原は夢の世界のような感じがしますね。
今回はZ8にNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S+CPLとZfにNIKKOR Z 24-120mm f/4 S+CPLを付けて撮ってきました。
5年前にこの12mm-24mmは購入しましたが、CPLを付けるのは初めてです。(ようやく買いました)
CPLを付けなくても広角は空の色などが強調されますがより一層強調されていい感じになります。
書込番号:26242878
2点

早朝上野不忍池で蓮を見てきました。
Z8に「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」、Zfに「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S+CPL」を付けて撮ってきました。
早朝から35度近く有り撮っていても汗だくです。
蓮の花を撮りに行くのは普段はもっと早い時期に行くのですが、今回は少し遅くしてみました。
花は後から後から咲くので咲き終わった花も結構ありましたが、この時期のが沢山咲いているような感じでした。
夏祭りも8月11日迄開催していて、屋台なども沢山出ていました。
書込番号:26250393
4点

8月の2日、3日は地元中目黒の夏祭りです。
2日は阿波踊り、3日はヨサコイです。
2日はZ8に「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」、3日はZfに「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」を付けて撮ってます。
両方ともストロボは付けてます。
阿波踊りはそんなに動きが速くないのでブレは少なかったのですが、ヨサコイは動きが激しいのでブレもありました。
夜ですが撮っていても気温が高く汗が止まりません。(^_^;)
書込番号:26255344
2点

3日はヨサコイです。
この日はカメラをZ8からZfに変えての撮影でした。
そのためZ8での写真がありませんが、雰囲気と言うことでZfで撮った写真を。
阿波踊りよりヨサコイのが華やかさがあるように感じました。
書込番号:26265747
2点

原宿表参道元気祭 スーパーよさこい2025で撮ってきました。
10年位前に行ってますが、規模が大分大きくなりましたね。
こちらは撮っているだけでも汗だくで目眩がしそうな中、踊り子達は楽しそうに踊ってました。(暑いだろうな〜)
Z8に「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」と「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」を付けて撮ってきましたが、望遠が200mm迄は欲しかったですね。
クロップして撮りましたが180mm迄なので迫力ある絵は撮れませんでした。
そういえば「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」のマークUが出るという話ですが、このレンズ下取り額が突然3万も下がりました。(; ;)ホロホロ
Webより
8/23(土)・24(日)の2日間、明治神宮、原宿表参道、代々木公園などを舞台に『原宿表参道元氣祭スーパーよさこい 2025』が開催されます。
日本全国から100を超えるチームが集結し、華やかな衣装・鳴子の音で熱気あふれる演舞を披露します。
また、高知県をはじめとする全国各地のご当地グルメが楽しめる「じまん市」や、鳴子などのよさこいグッズの販売など、祭り全体を盛り上げます。
書込番号:26272000
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)