ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 X-S20 が出ている?

2025/06/24 08:37(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ

クチコミ投稿数:4156件 「M」→『M』 

ナント! 日本語・英語版 で 出ています。

https://www.yodobashi.com/product/100000001009188034/

高くなりましたね。

書込番号:26218899

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/06/24 09:05(2ヶ月以上前)

日本語、英語版って、従来モデル比でグレードダウンになるんですか?それともグレードアップ版?

X-S20は価格コム掲載店では軒並み在庫ありますね。
価格は・・・18万円ちょい?
え?高くなったのかな?と思ってGoogleAIに発売当初の価格を聞くと、「富士フイルムのX-S20の発売当初の価格は、ボディ単体で198,000円でした」だそうです。
あれ?高くなったわけじゃないのか?と思って、X-S10の価格を聞くと、「FUJIFILM X-S10の発売当初の価格は、ボディ単体で約12万円でした。」だそうですので、S10からS20になった時点で5/3倍に値上げされた、ってことになりそうですね。(^^ゞ

書込番号:26218928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/24 09:28(2ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
価格: ¥236,500(税込)
販売開始日: 2025/06/20

前回の発売時に同じヨドバシカメラに予約しましたが、半年待ちから散々待たされた挙げ句に、突然の生産終了しましたの報告があり一方的にキャンセルされました。
価格がアップして再登場しましたが、富士フィルムが再生産するとは思えないので、世界中から在庫品をかき集めて日本語の箱に詰め直したのでしょうか?自分は全く興味が無くなりましたが、こんな高値で買う人はいるのかな?

書込番号:26218938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/24 09:30(2ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

X-S20は、EOS R7 やZ50 IIより割高な割にAFが遅いので、人気ありません。画素数も未だに2610万画素と、4020万画素のX-T50やX-E5 より少ないです。

書込番号:26218939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/06/24 10:38(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

言語限定して転売ヤー対策を施したモデルでしょうから機能は現状維持、転売目的ではない普通に使うユーザーにとってはダウンとなるんでしょうかね。

使う言語があれば問題ないので気にならないのかも知れませんが。

まあ、アップグレードってことはないと思います。

この価格なら売れないようにも思いますが。

書込番号:26218981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2025/06/24 19:46(2ヶ月以上前)

けっこう前から、フジのサイトからは注文できていましたよ。
在庫はあったんでしょうね。それが量販店に流れたんでしょうか。

オーソドックスな一眼スタイルのカメラは不人気、フジはあくまで箱型スタイルなんでしょうかね。

書込番号:26219394

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームウェアによる機能の追加

2025/05/14 00:00(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5
機種不明

LUMIX Online LivestreamでS1Riiのファームウェアアップデートに言及していましたね。
おそらくS1iiの発売と同時期だと思われますが楽しみです。

書込番号:26178330

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/05/14 08:32(4ヶ月以上前)

スチルユーザーとしては、アーバンスポーツ認識、フォーカスリングをコントロールリングとして使用可能といったところでしょうか。

書込番号:26178513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/05/21 21:49(3ヶ月以上前)

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index4.html

先に動作改善のファームウェアが公開されてますね。

書込番号:26186309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/06/24 12:10(2ヶ月以上前)

予告されていた機能向上ファームウェアが公開されてまいます。
色々機能が追加されましたがver2じゃなくてver1.2なんですね。

書込番号:26219039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:38件

2025/06/24 18:06(2ヶ月以上前)

発売以降2回目のファームアップですね。今回のファームアップの内容がかなり多岐にわたりますので、もしかするとこれが本来発売時に狙っていた仕様ですかね?

書込番号:26219281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/06/24 18:20(2ヶ月以上前)

>Sサイヤ人さん
元々オープンゲート8k動画はファームウェアのアップデートで対応すると言っていたので、これがS1riiの完成形なのかもしれませんね。

以下にアップデートの詳しい仕様が載ってました。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S1RM2jp/html/DC-S1RM2_DVQP3244_jpn/0180.html

書込番号:26219299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

標準

原点回帰とな?

2025/06/17 02:13(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件

富士フイルムはE5の発表にあたりこんなことを言っているらしいですね。『今回の「X-E5」はある種の " 原点回帰 " を目指したカメラ。「X-E1」登場時に目指した品位あるデザインと写真撮影の喜びを感じる事ができる操作性、その両方を突き詰めたモデル。』だそうです。

私も今回の発表を楽しみにしていた一人です。Eシリーズは全て購入してきましたが、現在手元にはE1のみを残しています。たまたまの原点派になってしまっている様なので、そのことを念頭に発売までのワイワイガヤガヤに参加いたします。楽しみましょう。

1番目、スタイル。
わずか、3.6mmの横幅拡張ですが、XE4の弁当箱スタイルを感じさせない伸びやかさが感じられます。しかし小型軽量を望む方にはマイナス評価でしょうか。右肩、LED補助光ライトでしょうか、やけに目立つ加飾ですね。もしフジにレンジファインダーを想起させる意図があったなら、むしろ逆にそれがないというみじめさの極致のよう。また、E4のヒットを考えるとグリップの採用とデザインは難しかったと思うが、特にグリップ上下面の質感・処理がX100YやXM5に比してどうでしょう。安っぽいですね。何分23万円のカメラですから質感には気配りしましょう。(10万円のE4の時のレンズ交換ボタンとはもはや違う)もちろん人によっては、それぞれでしょうし、実用面からの反対の評価もあるでしょう。

2番目はIBIS。ACCのように意外となくても車は走る。と思うような装備ですが、購入初心者や超プロには三種の神器的な機能としての響きがありますね。また有用です。特に購入初心者の比較検討時には必要なようですし、cmos5・xprosessor5以上の今回の最大の売りでしょう。私も重要視してますが購入決定要素ではありません。

3番目、チルト派には神様のような表示液晶、XE4から変わらないでと祈っていました。でっぱりのないチルト液晶は唯一無二、デザイン的にQ3をも、、、凌ぐ。しかし、当然バリアングル派や表示解像度重視派には受けは悪いようですね。

4番目、ジョイスティックの位置、ほんの少し上部にずれたようですね。横幅の僅かな拡張とあわせて、わたしの場合には劇的な操作改善につながるように思います。

5番目はさていよいよ、0.39inch236dpiの型有機ELアイポイント17.5mmのファインダー。接眼部の出っ張りが少ないのでいけるのかなーとは思いますが、新しい表示モードのクラシックやサラウンドモードでどれだけ改善されるか体験しなければわかりませんね。とにかくファインダーの基本データは絶望的です。

とその他、色々とありますが、発売前のカタログデータですし。実物は違うかもで期待しましょう。


実はいよいよXE1の後継機を探しています。このカメラも使ってみるつもりですが(転売ヤー価格での購入は決してしません)ここまで来て正直だめなら。OM3やファインダー付はあきらめて、デザインの良いM5に切り替えたいと思うこの頃です。

お〜いフジさん、昔の(クラシックな)カメラは、そんなに四角く角もそんなに痛そうにとんがっているわけではありませんよ。むしろ両掌の上でまろやかなやさしく優雅な気品を感じさせるものです。
その点このカメラは、時計ほどではありませんが、若者が一点豪華的にクラシカルなしぶさを求めるには最適にファッショナブルな趣味のカメラとして君臨しそうですね。投書も若者が多いようですし、やはり老人や若い女性には、、、。

書込番号:26212244

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/17 07:46(3ヶ月以上前)

>tbc17kkkさん

X-E5 はアルミ削り出しの金属製。
プラ感ありありなX-M5やX-Halfと一緒にされては困ります。
予約始まって1時間で完売。自分も何とか予約できました。
次回入荷は秋頃でしょうか?

書込番号:26212318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/17 07:55(3ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
上カバーだけね

書込番号:26212327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/17 08:28(3ヶ月以上前)

>tbc17kkkさん

Q3のあとにD-Lux8持つと安っぽいペコペコした感じがするから、こんなものでしょ

書込番号:26212348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件

2025/06/17 14:46(3ヶ月以上前)

「X-E5」は、若い写真家に向けて設計したイマーシブ体験(没入感)型カメラだそうです。
https://dclife.jp/camera_news/article/fuji_film/2025/0616_02.html

やっぱり若年層向きですね。これからのカメラ業界の発展にはとても大切で必要なことでしょう。なら、23万を所有するという価値もでてきます。しかし、おじさんには少しは気恥ずかしい。

切削アルミにも長所・価値はあるでしょうが、今の時代を考えるとマグネシウム合金でしょう。技術面でも価格面でもも高くなります。アルミ・マグ・プラ、どれも与えられた役割で価値のあるものです。昔、MX1というカメラ(12年前・ペンタックス)、わざと真鍮で発売されました。塗装はげがとっても渋いカメラでした。

なら、デザイン面ですが、それこそ人それぞれで素人からの異論はタブーでしょう
、さて、XM5ですが、ブラックをあらかじめの知識なしに外から初めて見て、プラだとわかりますか? ほとんどのカメラは塗装されていますが、たたけばわかります。しかしそんな使用方法はありませんし、十分な使用耐性のあるものです。
それ以上に、このデザインの方がクラシカルに表現されていることがわかります。さすがにダイヤルのローレット加工、ダイヤルに割り当てられた機能、バリアングル液晶、後ダイヤル、ボディの小ささなど、私的には欠点をもっていますが。形ははるかにレトロで上品といえるでしょう。ただファインダーだけがなく、人への説明(自慢)にアルミ・マグなんだぜと言えないだけですね。こういうのを心理学で何と言ったっけ、、。

書込番号:26212659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2025/06/17 15:39(3ヶ月以上前)

「もしフジにレンジファインダーを想起させる意図があったなら」
富士もそうだけどパナソニックのL1なんかはモロに狙ったのかなという見た目してたなー

上カバーよりも、下カバーに樹脂を使われると結構みっともない傷がつきやすいですね。
あと、LUMIX S9もそうだったけど、X-M5は側面にプラスチック成形特有のバリが残ってて、触る前から「あー樹脂だなー」と実感させられました。
けどS9はカラーによってはバリがない(ブラックだっだっけ)ものもあって、金型が違うんですかね?

樹脂かどうかよりも、割と表面の塗装パターンとかで質感は大きく変わるかなと。Zfcのシルバーとブラック見て特に...ね...

>よこchinさん
D-LUX系はあの値段なら上カバーくらいもうちょっとLX100IIから造りを良くしてくれとは思いましたね。
30万近くするなら機種名くらいプリントせずに掘ってほしいなあ

書込番号:26212699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5850件Goodアンサー獲得:158件

2025/06/18 02:55(2ヶ月以上前)

tbc17kkkさん、こんばんは(^^

原点回帰は、主にデザインに対して行われたようですね。
デザインは良いと思います。素直にカッコイイ。
この手のカメラはシルバーがカッコイイけど、シルバーの塗装は質感がイマイチ...な気がしますけど、E5はこの点良さそうですね。(現物見てないですけど)
フィルムシミュレーションの小窓は、狙い過ぎてちょと恥ずかしい(^^

チルト液晶が背面デザインの上品さに一役買っているのは間違いないトコロですが、縦撮影する人にとっては、2軸チルトでは何の役にも立たないのも間違いないトコロです....
フジは、X100やX-E、GFX100RFなどのスナップシーンで活躍しそうなカメラには、一貫してチルト液晶を採用しています。
まるでスナップ用途では、縦でのロー/ハイアングル、ウエストレベルで撮影する人はいない。するベキではない。してはならない。と思っているかのようです(^^
頑張れば3軸チルトにできそうですけど、それをしないポリシーがあるんでしょうね。

自分は縦撮影が多いし、ローアングルやハイアングルで撮ることも結構あるので、X-E5はメインの機材にはできません。残念...

書込番号:26213267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/18 07:04(2ヶ月以上前)

かなりライカを意識したデザインだと思いますね。まぁ、どのメーカもこの類のカメラではライカのデザインが念頭にあるのでしょうが。何処が原点回帰なのか良く解かりませんが、他社を含めどのシリーズのカメラも、初代機がコンセプトがはっきりしていて一番良いように思います。どのメーカーのカメラもシリーズの代を重ねるごとにユーザーのニーズを反映させるためか、何でもありの似たり寄ったりのカメラになって行くように思います。このカメラは、見たことも操作したことも無いので解りませんが、そういう意味の原点回帰であってほしいですね。外観とか、カタログスペックとか出なく、初代機を企画した時の思いを大切にして欲しいです。

書込番号:26213327

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/18 10:03(2ヶ月以上前)

高い、価格も原点回帰ね! 
  
市場想定価格は、ボディ単体が224,000円前後、「XF23mmF2.8 R WR」付きのレンズキットが256,000円前後(いずれも税別)。

書込番号:26213459

ナイスクチコミ!2


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件

2025/06/18 20:02(2ヶ月以上前)

暫くNikonの褌(ボディやレンズ)で相撲をとっていたフジが、部門の浮沈をかけて登場させたX-Pro1の欠点は明らかでした。レンジファインダー型としてなら大きいのですね。

それを予感していたフジはX-E1を同時開発とし半年後に発売します。小型化です。
小型化に最も障害となっていたPro1の0.47型144万ドットの液晶電子ビューファインダーを、逆にこの時代では珍しい高精細・高性能なEVFであった0.5型236万ドットの有機EL電子ビューファインダーに換えて搭載します。

デジイチ後発組であるフジは、そのこだわりを持って妥協無く技術や部品を注ぎこみデザインしました。こうしてこの2つのカメラにより、フジのデジイチの歴史が再び始まります。すなわち、EVFのE1もOVF付のpro1も、原点はファインダーを覗いて撮る”カメラであること、なんですね。そしてではなく、ならそのためにはよいファインダーであることがこの二つにとっての原点でありこだわりだったんですね。

庶民である私は、そういう話が大好きです。後の事はニコキャノに少々負けとってもええ、しょせんプロとは違う気楽な旅カメラマン。「よっしゃわかった買うてやろー、待っとけフジ」と無名でだ〜れも持ってないフジを勇気を奮い立たせて買いました。それが私のカメラ遍歴(沼)の始まりでした。

ライカのようになるには、もちろん金額、もといみなさんの使用実績も大切ですが、自社のカメラの熱いヒストリーを正しく積み重ねていくことの方がむしろ大切なんじゃねーかな。

「おいコラフジ!、テキトーにXEに安もんのファインダー使ってんじゃねぇ!」(TやSの二桁になら、だ〜れも文句は言わん)

ああ、すっきりした。しかし時代はファッショナブルへとかわる。
老兵は死なず、ただ去り行くのみ、、。ながながのおつきあい、みなさんごめんなさいでした。

書込番号:26213917

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/18 20:26(2ヶ月以上前)

原点 最高ですね
懐古じゃなくて原点ね

書込番号:26213943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件

2025/06/24 15:07(2ヶ月以上前)

みなさま、様々にこのスレにご参加いただきましてありがとうございました。
やはりまとめてみれば、価格、フジの販売姿勢や切削アルミに関するものが多く、意外とセンサーやプロセッサーに関するものが置いておかれことに安堵いたしました。

技術者は限りない進歩・進化を目指すのが目的でしょうが、プロ用を除き、カメラのスペックは行き着くところまで行き着いた(充分)ということでしょうか。多くの人がそれ以外の所の個性を求めだしているように思います。

今朝、NHKの朝ドラ「あんぱん」を見ました。戦争。カメラ(ちなみにうらやましい当時のライカ)の好きな夫の残したそのフィルムから、主人公が現像をしていく場面。何枚ものジャスピンの写真より、一枚唯一のピンボケした一枚の写真の持つ大切さ。心に残るシーンでした。たとえどんな写真であれ、これがその写真の持つ力の一つであり、カメラはそのための道具なんだと思います。

写真は今をジャススピンで正確に切り取るだけのものではないということですね。ハート。

迷いに迷って、あるいは一目ぼれして、さらにはようやく出会ったものとして、特にこのE5との出会いを最初として、これから新しくカメラライフを始められる方々。その思いや喜びを忘れ得ぬように、これからのカメラライフを自分はもちろん、周囲の人たちの思い出を巻き込んで、心に残る素晴らしい体験として送られますことを切にお祈りいたします。

今のカメラ、どんなに使いにくくても、いいカメラになるかならないかは、自分しだいですよ。

書込番号:26219174

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ137

返信30

お気に入りに追加

標準

OM-5II と言うよりOM-7では?

2025/06/17 07:12(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:4156件 「M」→『M』 

OM-5II

エンジン据え置き、
露出補正ボタン(デジタルテレコンに充てるけど)をCPボタン化し、
シルバー・ブラック・ベージュ の3色で展開、
USB-C化 と コンピュテーショナル撮影 くらいしか特色がないのでは?

OM-7 と言っても良かったのかも知れませんね。

書込番号:26212302

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に10件の返信があります。


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/17 19:15(3ヶ月以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>USBのバージョンまでは取説からは分かりませんでした。

ホームページの主な仕様を確認して下さい。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5mk2/spec.html

書込番号:26212894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/17 19:23(3ヶ月以上前)

値段によってはサンドベージュほしいな。
このお色はペンタックスが出しそうなお色。KFにあってもよかった。

書込番号:26212905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4156件 「M」→『M』 

2025/06/17 19:30(3ヶ月以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>Kazkun33さん

USB2.0(Hi-Speed)ですね。
私は チャージャーを2個持っているので困りませんが、急速充電はできないですね。

書込番号:26212920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件

2025/06/17 19:38(3ヶ月以上前)

エンジンが同じという事はハイレゾの処理速度は変わらないという事ですかね。
残念

書込番号:26212934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2025/06/17 19:38(3ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

確かにサンドベージュは魅力的に見えますね。
今回の最大のハイライトかも。

でも、サンドベージュって名乗るより、
チタンゴールドとかにした方が、
一般人には訴求したのかも。

実物見たら、
「あ、これはゴールドじゃなくて、ベージュだわ」
ってなるのかもしれませんけどね。

書込番号:26212935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/17 19:39(3ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
>さすらいの『M』さん

あらら、USB2.0(Hi-Speed)なのですね。給電できないよりは全然マシですが、3.0にして欲しかった。ちょっと残念な仕様です。

書込番号:26212937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4156件 「M」→『M』 

2025/06/17 19:47(3ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
>安物も買えない貧乏人さん

サンドベージュの件ですが、公式発表前に既に予言(つぶやき)していたのが私です(笑)

で、このPVで 納得しました。

https://www.youtube.com/watch?v=U-e6qzuHBJA

書込番号:26212948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/06/17 19:50(3ヶ月以上前)

今回感じたのは、同じカメラを出すにしても、
これが、「OM-10」だったら、
何か希望が持てたんじゃないかなと思いましたね。
例え、暫くOM-5がカタログから消えたとしても。

書込番号:26212951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4156件 「M」→『M』 

2025/06/17 20:00(3ヶ月以上前)

>安物も買えない貧乏人さん

であるので、表題の通り OM-7 ではないか?
ということです。
多くの方が エンジンが\からXになること「だけ」は望んでいたのに、
出来なかったのですから、コレくらいのことならOM-5markIIと呼ばなくても。。。
と、私は思います。

書込番号:26212966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/18 01:15(2ヶ月以上前)

OM-5の「露出補正ボタン」が廃止され、OM-5IIでは「CP」ボタンに変革されたようですね。

普段、OM(オリンパス)機では露出補正はダイヤルで変えていたので、「露出補正ボタン」はカスタムボタン設定にて他の機能に割り当ててました。

無印OM-5やOM-1でも、カスタムボタン設定で「CP」ボタンに割り当てられるようファームウェアアップデートしてくれたらなーとは思いますが、昨今のOMDSのファームウェア対応状況を見ると、可能でもやらないのでしょうね。
OM-1IIが出たとき、OM-1ではかなりゴネて多少はアップデートしましたが…。

ふところ事情で仕方ないとは言え、オリンパス時代のフラグシップ機のこれでもかこれでもかと言うくらい贅沢なファームウェアアップデートと比べると、今の状況はちょっと悲しくなりますね。

書込番号:26213248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/18 07:36(2ヶ月以上前)

E-M5VとOM-5ユーザーは買い替える意味が無いし、数年前から進歩していないAFだと新規購入者も見込めませんね。
OM-1が進歩するのか心配です。

書込番号:26213348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2025/06/18 14:00(2ヶ月以上前)

デジカメinfoを見ていると好意的な意見が多いです。
OM-5IIは受入れられたとみていいですね。

書込番号:26213618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件

2025/06/18 18:52(2ヶ月以上前)

新色、結構良いんじゃないと思いましたが、自分には合わないので購入動機にはなりません。
om-3とスペックと価格差を出すために控えめなアップデートしかできなかったんでしょうね。
あと個人的には上部のダイヤルはシルバーが好みです。

書込番号:26213860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/19 07:08(2ヶ月以上前)

OMシステムになってからはこのメーカーにカメラを使った事はありませんが、オリンパス時代のカメラは初代E-M5からE-M1Uまで5台のカメラを使っています。勿論すべて現役使用ですが、印象として、どのカメラも撮れる写真はほとんど変わりません。高質で解像感の強い写真が撮れますがE-M10系に比べてE-M1系が凄く良いと思ったことは一度もなく、逆にE-M10系が安価な割に凄く優等生と思うことが多いです。このカメラが、レンズ込みで15万円で買えるのは、昨今のカメラの価格事情から考えると抜群のコスパと思いますが、多分オリンパス時代から大きな構造変更やセンサーの変更がないからできる価格なんだろうと推察します。ならば、新機種と言っても飛びつく感は無いですね。

書込番号:26214228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2025/06/19 12:24(2ヶ月以上前)

G99D/G99U同様、センサー&エンジンまで一新されたモデルではないけど、E-M5V/OM-5 系は使ってみればこんなにコンパクトで手ぶれ補正が強力なカメラはちょっと見当たらないし、自分のように夜でも当たり前に手持ちでシャッター切る人間には最高のカメラです。

E-M10W もより小型軽量ですが、夜景時に必須な HDR ブラケットが省略されてるのでが痛いです。個人的に OM-5Uは HDR ブラケットが静音シャッター化されてると狂喜しますが、メニューが一新されたそうなのでほのかに期待してますが、ちょっと難しいかな…

書込番号:26214450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4156件 「M」→『M』 

2025/06/19 12:28(2ヶ月以上前)

2型ですが

新メニュー表示
USB-C
CPボタン
手持ち撮影アシスト
ナイトビュー
動画専用ピクチャーモードOM-Cinema1/OM-Cinema2
タリーランプ
カスタム名を登録できる(C/C2/C3/C4)
AWB(OM-1II OM-3準拠)

とのこと。

書込番号:26214452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2025/06/19 12:40(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

隅田川・永代橋

東京駅・丸の内駅舎(KITTEテラスから)

上野・不忍池辨天大黒天堂前

江東区・小名木川沿いの桜

>さすらいの『M』さん
あれ! 手持ち撮影アシストが付くんですね! HDR ブラケットもちょっと期待しちゃいます。

写真は全て E-M5V手持ちですが、OM-5Uであればこれ以上の写真は確実に撮れると思います。

書込番号:26214464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/20 02:04(2ヶ月以上前)

実態としてはOM-10相当だよね。それでも画像エンジンは最新のものに更新するべきだと思ったけど。
レンズ込み10万円で安売りでもするのかな。

書込番号:26215053

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4156件 「M」→『M』 

2025/06/21 16:04(2ヶ月以上前)

OM Workspace2.4.0ですが、OM-5markII のRAW現像が可能です。
アップデートしないと開けないと思っていましたが、問題なく現像できます。

既に、DP Reviewのサイトでサンプルが見られますので、気になる方はどうぞ。

https://www.dpreview.com/samples/8728881209/om-5-ii-pre-production-sample-gallery

書込番号:26216343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4156件 「M」→『M』 

2025/06/23 13:06(2ヶ月以上前)

フラッシュ

FL-LM3 使えないですね。

https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/pen/acce/pen_flash.html

ワイヤレスリモコンと言い、OM-5のアクセサリーとの互換性が無さ過ぎますね。

カメラグリップ ECG-5が付かないのは、まだ良いとして、

OM-3のワイヤレスリモコンの件と言い、やる事がユーザーファーストでは無いですね!

書込番号:26218107

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ133

返信51

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

未明に小雨あり 

随分昔 山奥で綺麗な青のアジサイを見つけて小分けして(勝手に)貰った(^_^)

正真正銘のコバルトブルーアジサイですが まだ初々しい

この株は毎年色変わりしているような・・・手入れ不良なだけですけど

Nikon1 V2をお楽しみの皆さまへ

 これから約一ヶ月はアジサイが旬な季節です。

 @ Nikon1 V2限定で、

 A 季節の花アジサイをお撮りになったら投稿願えませんか?

 B 貼り逃げ版なので、本文コメントに「貼り逃げ」の文字はご遠慮下さい (^_^)

 C コメントは自由ですが、撮ること大好きな紳士淑女老若男女に相応しいやり取りでお願いします。

 D アジサイが主役なので難しい技術論は無しでお願いします。

 E 投稿数/日の上限は設けませんが、Cに鑑み穏やかにお願いします。

  スレッド開幕期間は先ずは100レスで様子見。
  大方行き着いたらそこで中締めするか、まだまだ花盛りのようであればそのまま200レスまで開放で参ります。

 では、色づき始めたうぶなアジサイの投稿から始めさせて頂きます。皆さまのご投稿で段々色っぽくなって行くことを信じて・・・。

書込番号:21840574

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:9644件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/31 20:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2018年 アジサイ 64

2018年 アジサイ 65

2018年 アジサイ 66

2018年 アジサイ 67

Nikon1 V2愛用の皆さま

 小雨を押してアジサイ探訪と洒落ました。
 木立に囲まれた斜面に広がるアジサイは見た目に最高な雰囲気。
 でも、それを伝えるために絵にするのは難しいですね。

 途中ソウシチョウの大きな声が幾度も聞こえてきてついついV3 70-300mmに持ち替えようかと悩みました(^_^)
 

書込番号:21864755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9644件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/06/01 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨の日のしっとりした

アジサイも素敵ですが

雲一つ無い青空の下のアジサイや

木陰で明るく咲くアジサイもまたいいですね!

Nikon1 V2 愛用の皆さま

 梅雨入りましたが、週末にはアジサイ祭りが開かれるところがあちこちであることでしょうね。

 当地ではオフホワイトだったアジサイの幼花が大きくなって、青や紫、赤に見事に染まっています。
 アジサイは全部の花芽が一斉に咲くと云うより、早いものや遅いもの少しずつタイミングが違うのが
 普通ですので、花期はこれからが本番かもしれません。

 でも、如何にも初々しい汚れなさを感じるアジサイの花はやっぱりシーズン咲き始めの花に感じます。
 最初に開いた花はもう退色が始まりましたから。
 
 さてV2限定でアジサイ指定という設定で始めさせて頂きました当スレッド。
 限定項目を設け(過ぎ)たスレ主の運営のまずさでスレッドがなかなか伸びません (^0^;) 
 Nikon1人気に水を差しては不味いので、当初の100レス目標の1/3そこそこの現在ですが、
 花が瑞々しくて色香漂う内にということで中締めとさせて下さい。 
 
 残り枠は、V2でアジサイをお撮りになられた方の自由投稿枠として残しておきますので
 引き続きご投稿頂けると幸いです。

 スレッドに参加頂きました、
   matu85さん
   阿倍野ミックスさん
   まる・えつ 2さん
 ありがとうございました。また別なテーマ、別なスレッドでお会いできることがありましたら、
 どうぞ宜しくお願いします!! では。

書込番号:21866837

ナイスクチコミ!3


matu85さん
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/07 14:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雨上がりで

元気ですか!

書込番号:21879303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9644件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/06/08 00:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

まる・えつ 2さん

雨上がりの紫陽花
  いい雰囲気ですね。

  当方 脚の膝痛は変わりませんが元気に過ごしています。

書込番号:21880572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:348件

2018/06/08 20:10(1年以上前)

当機種

新シロチョウザメが好きさん Nikon1 V2 ご愛用の皆さん こんばんは。

庭の紫陽花が色付きはじめました !

書込番号:21882255

ナイスクチコミ!2


matu85さん
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/09 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

木更津産切り花

昨夜の雨で 今日も元気

書込番号:21884685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:348件

2018/06/10 02:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨上がり、近所の公園にて。

書込番号:21885261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9644件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/06/10 20:00(1年以上前)

当機種
当機種

雨の日に

雨の日に

matu85さん
まる・えつ 2さん

雨ばっかり・・ それも粒の大きな雨ばっかり・・・

書込番号:21887003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:348件

2018/06/11 20:19(1年以上前)

当機種

やはり紫陽花は雨が似合いますね !
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=21840574/ImageID=3017605/

書込番号:21889043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9644件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/06/11 20:43(1年以上前)

当機種
当機種

雨の日に  ISO3200御免!!(^_^)

雨の軌跡だけでもと 頑張って傘の中・・・でもずぶ濡れ(^0^;)でした

 降ってくる雨粒を一緒に収めたいけど、難しいですね。
 

書込番号:21889112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:348件

2018/06/12 20:17(1年以上前)

当機種

しっかりと雨粒が写っていますね !
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=21840574/ImageID=3006804/

書込番号:21891225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9644件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/06/13 17:44(1年以上前)

当機種

 いい色合いですね。
  bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=21840574/ImageID=3018651/

 個人的には日陰のアジサイが好きです。でももうこちらでは草臥れたものが多いです。

書込番号:21893168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:348件

2018/06/13 21:35(1年以上前)

当機種

CXフォーマットでこれだけ写れば十分ですね !

書込番号:21893736

ナイスクチコミ!2


matu85さん
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/17 20:16(1年以上前)

当機種
当機種

30mm厚リングはさみ

山芋の花 甘い香りが漂っています、

>まる・えつ 2さん

引継ぎありがとうございます

書込番号:21903405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/23 08:25(1年以上前)

当機種

久し振りのV2画像

>新シロチョウザメが好きさん 皆さん お早う御座います。

遅れ馳せながら 我家のアジサイも見頃になりましたのでUPします。

久し振りに "V2" を防湿庫から出して撮りました。
V2を購入して5年余 未だ健在でした。

書込番号:21915448

ナイスクチコミ!3


matu85さん
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/05 17:51(1年以上前)

再生する県立公園 紫陽花祭り 尺八演奏会 知り合いで許可を受けています。

作例
県立公園 紫陽花祭り 尺八演奏会 知り合いで許可を受けています。

当機種

新シロチョウザメが好きさん

お元気ですか? 天候のせいか 作品が無いような 一寸心配、

先日、間違え お題と反する 絵を張りすみませんでした、

6月24日 神奈川県立三ッ池公園紫陽花祭りの一コマと
昨日、 墨田区で見かけたアジサイ

関東も梅雨明け宣言で 梅雨がもどってきました、

書込番号:21942985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9644件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/07/05 19:14(1年以上前)

当機種

少し前のアジサイです。 アジサイボードなので在庫から

matu85さん

  お気遣い とても有り難く拝受しました。
  ご心配を掛けていて申し訳ないです。
   
  何となく不調で・・・
   1) 近い身内で悲しみごとがありまして・・・
   2) 写真って何だろう的な、深くもないんですが内省に入って・・・
   3) Nikon1で鳥などを追ってきましたが、アカショウビン以外は大概身近な処では撮り尽くして・・・
   4) 少し発想を変えて臨みたいけど、なにせ下地と基礎がないなぁと気づいて・・・
   5) ライバル(目標)があるとそれなりにやりがいもあるのですが、目標とて特になくて・・・
   6) 気分転換に機種でも変えようかと、似たような簡易型?!超望遠カメラをずっと見渡しているのですが、
      Nikon1をぶっちぎりで抜き去るようなカメラも見当たらず・・・、
   7) そんな中で、Nikonがいよいよフルサイズ ミラーレス機を世に間もなく問うとの情報を見て、
      Nikon1は残すにせよ、古道具化しつつあるDX機各種をどうしたものか思案に暮れたり、
      ニューNikonの登場を眺めてから今後の対応を決めようかと迷ったり
   8) 無理がたたっての、膝痛が長引いて病院通いもありまして
   
   要するに不調ということなんですが(^_^)
   >天候のせいか
     撮る意欲が薄れていました。

   その一方で、実のところ大兄にご心配をお掛けしているのではないかと、内心考えていました。
   それで、膝痛をおして本日は雨の合間にV3で2時間ほど野鳥を追ってきたところです。
   
   心は通じるものですね!
   有り難く感じている次第です。 

書込番号:21943205

ナイスクチコミ!2


matu85さん
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/11 19:49(1年以上前)

当機種
当機種

>新シロチョウザメが好きさん
毎同お世話になります、

最近、思い出したかのように、

ナイスを何方かに頂きまして、

丁度 紫陽花も蕾が色づき始め、目にするようになってきました。

書込番号:23397684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2025/06/23 07:37(2ヶ月以上前)

当機種

フルサイズ換算486mmのMACRO

>新シロチョウザメが好きさん

V2にFT1経由でTAMRON SP AF 180mm F/3.5でガクアジサイを撮ってみた

風で揺れる中、何とかピント合わせて…

書込番号:26217879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2025/06/23 07:45(2ヶ月以上前)

別機種

ピント合わせも被写体ブレも、超絶シビア(笑)

ハマると楽しい

書込番号:26217883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信19

お気に入りに追加

標準

先代の後継機とは思えない別製品

2025/06/14 03:37(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

スレ主 cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

画素数上がって手振れ補正付いた以外デザインも液晶モニターの解像度も劣化
前機種の後継機とは到底思えない
今となっては突然生産中止されたE4という不思議な存在。
所有者ならこの価格で絶対買い換えようとは思わないでしょうね。

書込番号:26209349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7件

2025/06/14 04:25(3ヶ月以上前)

スレ主さんのおっしゃる通り、これはないですね。
ファインダーが0.39型の236万画素、液晶にいたっては3.0型104万画素って、10年前のカメラじゃないんだから。
なにより高すぎる。
ライカを目指す!ってのがこういうことだとしたら富士にはがっかりです。
バッテリーも旧世代のものだし、デザインと手ぶれ補正以外に褒めるところが見つからない。
購入を検討していましたが完全に冷めました。
スナップメインのコンパクトカメラに4,000万画素センサー無理やり入れた結果、高い、重い、それほどコンパクトじゃないカメラになってしまったようです。
第4世代センサー+第5世代プロセッサーで、もっとトータルスペックの高いモデルが欲しかった。
4K60Pノンクロップ、防塵防滴なんか採用されたら完璧だったな。
まあ売れるんでしょうけど。

書込番号:26209361

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2025/06/14 06:07(3ヶ月以上前)

機種不明

スペック比較

>cf8yohさん

画素数と液晶モニター を比較してみました。
意外やフルサイズのα7C II と同じ液晶でした。

X-E5  4020万画素 3型104万ドット
X-E4  2610万画素 3型162万ドット
X-E3  2430万画素 3型104万ドット
X-M5  2610万画素 3型104万ドット
X-T50  4020万画素 3型184万ドット
X-T5   4020万画素 3型184万ドット
Z50II  2088万画素 3.2型104万ドット
Α6700  2600万画素 3型104万ドット
EOS R10 2420万画素 3型104万ドット
EOS R7 3250万画素 3型162万ドット

Z5 II  2450万画素  3.2型210万ドット
Α7C II  3300万画素 3型104万ドット
EOS R8 2420万画素 3型162万ドット

書込番号:26209396

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/14 06:56(3ヶ月以上前)

スペックを求めるカメラではないのでは?

メカニカルの腕時計に時刻の正確性を求めます?
クオーツや電波の腕時計を選択しません?

書込番号:26209415

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/14 08:06(3ヶ月以上前)

>cf8yohさん

こんにちは。

>前機種の後継機とは到底思えない

クラシックネガが気になり、X-E4を手に取ると
かなり軽い感じで(自分には)ブレそうで
買える状態でしたが購入には至りませんでした。

>画素数上がって手振れ補正付いた

自分には結構評価ポイントなんですが、
意外と不評なのですね・・。

書込番号:26209476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/14 08:19(3ヶ月以上前)

    
   
>自分には結構評価ポイントなんですが、意外と不評なのですね・・。

誰からも不評なのは高いから

書込番号:26209488

ナイスクチコミ!15


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/06/14 08:24(3ヶ月以上前)

作成頂いた表を観ていると、X-E5とX-M5、α7CUとα6700辺りが最新機種で採用していますので、小型軽量に向いた液晶モニターユニットなのかも知れないですね。

X100Yが手ブレ補正を採用して値上がりしている時点で、X-E5のポジションは明確です。

2年前に発売されたα6700の初値から約3万円アップ、4000万画素搭載機であれば妥当な価格帯だと思います。

低価格帯と言う意味での実質的な後継機は、X-M5なのだと思います。

書込番号:26209496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


murachaneさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/14 12:32(3ヶ月以上前)

X-E4の後継機という位置付けではX-E5はスルーですね。

パンケーキタイプのXF28mmやXF27mmの母艦としてX-T20を使っていて、X-T50に買い替えたのですかが携行性の点でちょっと違うなと感じました。

X-T50は高性能機と位置付けて使用する事にし、x-E4を中古で購入し気軽なスナップ機として運用しています。

X-E5はX-T50より重量あるので購入してもまた同じ事になるので私はスルーですね。

X-M5は店頭で触ってみたけど逆に小さすぎて手に馴染まないんですよね。

当面は自分によく馴染んでるX-E4を使って行きます。


書込番号:26209663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/14 13:00(3ヶ月以上前)

>誰からも不評なのは高いから

X-E4は安価に設定しすぎて
フジが慌ててひっこめたのかな、
という印象があります。

ライカ(的販売)を目指すフジは
レンジファインダー風カメラも
値付けも格もX-T5の別ライン、
ぐらいの位置づけにしているの
かなとおもいます。

書込番号:26209689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/14 13:32(3ヶ月以上前)

日本人の平均賃金が安い、米国なんて2倍以上の収入。

海外から見れば、激安かもね。

成長しない日本がガラパッてるんじゃないの?

書込番号:26209716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/14 13:52(3ヶ月以上前)

機種不明

X-E4は98000円でしたが、1年半でディスコン

X-Eシリーズは海外では人気ないみたいで、前機種のX-E4は、わずか1年半でディスコンになりました。

富士フイルムとしても、たくさん売る気は無さそうで、発売直後に買えなかったら、ずっと買えずに終売!なんてことになりそうです。

書込番号:26209734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/14 20:18(3ヶ月以上前)

E4持ちですが買い替えようと思ってます。

4千万画素はディスク消費が激しいので嬉しくないのですが、手振れ補正は
絶対的に便利です。AFモードも頻繁に切り替えることになるので外部スイッチ
があった方が嬉しいです。
なによりデザインが気に入ってます。

あとは費用の工面だけが問題。

書込番号:26210052

ナイスクチコミ!5


スレ主 cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2025/06/14 21:14(3ヶ月以上前)

>ぽんぽんぽんぽこさん
まあX-E4を盲目的に買っちゃった人はそうなるんでしょうね

書込番号:26210116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2025/06/14 21:18(3ヶ月以上前)

>宇宙人ニャジランさん
為替と物価高の影響は膨大でしょうね
富士からしたら「これでも必死で値段抑えてスペック上げて作ってやったんだぞ!」って感じでしょうか??

書込番号:26210121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/06/14 23:53(3ヶ月以上前)

スレ主さんの言いたいことはX-E4の後継モデルとしてのスペックを満たしてないから悲しいってことでしょう。

これがX-E5じゃなくて新しいラインの製品だったら誰も文句言わないはず。

X-L1(LuxuryのL)とか違うラインの製品だったら、隙だらけでも値段が高くても「なるほど」で終わること。

たぶん富士もそれを分かっててEシリーズとして発売してるんだから、明確に販売戦略を変えたということだと思う。

結果は分かりませんが、高級ブランド路線に舵を切ったことが吉と出るか凶と出るか。

スノーピークみたいなことにならなきゃいいんですが。

書込番号:26210249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/15 08:21(3ヶ月以上前)

>cf8yohさん
別に盲目的にE4を買ったわけではないのですよ。
オンリーワンの存在だったのでAF切り替えは代替方法を確認、
手振れ補正は我慢で選びました。

現在、常に携帯するカメラでE4以上のものはないと思ってます。

書込番号:26210476

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/15 11:59(3ヶ月以上前)

EVFはありませんが、スタイルと価格帯で
X-E4の実質的な後継機としてはこちらをどうぞ、
というのがフジの回答なのかなと思っています。

・FUJIFILM X-M5
https://kakaku.com/item/J0000046109/

EVFなしでも販売休止、完了になるほどの
人気ですので、フジ的には人気の箱型の
X-Eを高級路線に切り替えて発表できたの
だろうと思います。

(X-M5がこけていたらX-E5発表も無かったかも、と)

X-E5が人気を博せば、更に〜10万ほど高い
30万円台のX-Pro4が出るかもしれませんね。

書込番号:26210683

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/16 11:19(3ヶ月以上前)

E1.E3を使って来ましたが、信頼できるサブ機感覚で27ミリをメインに使って来ました。コンデジ感覚でも画質は本格派で良かったです。
それが、メインシステムとして構えるスペックになって来た感じですね。個人的には手ぶれ補正など無くても良いので半額くらいで出して欲しいです。メーカーの良心的なシンプルなベース機を期待してたシリーズでした。ブランド化も良いですが、良心的なベース機もラインナップして欲しいと思います。

書込番号:26211591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


murachaneさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/17 04:28(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>>画素数上がって手振れ補正付いた

>自分には結構評価ポイントなんですが、
意外と不評なのですね・・。

富士フイルムのヘビーユーザーである自分からすると
画素数UPと手ぶれ補正と引き換えにX-Eシリーズの特徴だった気軽に持ち出せる携行性が損なわれたと感じてしまうのですよ。

高画素and手ぶれ補正ならX-T50使ってますしね、1台目として持つならX-E5もありかもしれませんが。

書込番号:26212259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/22 17:40(2ヶ月以上前)

>murachaneさん

>画素数UPと手ぶれ補正と引き換えにX-Eシリーズの特徴だった
>気軽に持ち出せる携行性が損なわれたと感じてしまうのですよ。

プラ外装で2600万画素、EVFなし、IBISなしの
X-M5が12万台であるのに、画素数据え置きで
IBIS省いたEVF付き仮想X-E5が10万前後は
値付け的に(フジ的には)あり得ない気がします。

X-M5にEVFつけて金属外装にして、関税回避で
国内製造のコストアップでせいぜい18〜9万台位で
+IBISや画素数アップで+4−5万乗せてきた、
とかかなと思います(妄想レベルです)。

X-T50との比較(EVFが低ドット数)も良くありますが、
こちらも関税回避で国内生産にしたら、精度はともかく
コストは上がるでしょうから、今と同じ22万台では
買えなくなる(値上げする)かもしれませんね。

書込番号:26217391

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)