
このページのスレッド一覧(全15510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2009年6月21日 21:10 |
![]() |
53 | 32 | 2009年6月21日 20:04 |
![]() |
15 | 15 | 2009年6月21日 16:19 |
![]() |
10 | 9 | 2009年6月21日 16:19 |
![]() |
6 | 8 | 2009年6月21日 15:24 |
![]() |
161 | 77 | 2009年6月21日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
すごく素朴な疑問なんですが、シルバーボディにシルバーのレンズという組み合わせは選べないんですよね??もうこの組み合わせしか考えられなくて…。
この点が引っかかって、まだ予約していません。
2点

少なくともオンラインショップではそのようですね。
ボディのみやパンケーキセットを購入して、キットレンズを買うにしても「割高感」がありますね。
オリンパスさん、さすがに?商売上手という事でしょうか。
私はシルバーとブラックのツートーンなデザイン(PEN-FTのような)と割り切って買おうと思ってます。
書込番号:9714339
2点

現在の組み合わせではそのようですね。
今後、要望も出てくるでしょうから、考えてくれるといいですね。
書込番号:9714373
1点

BEN SHARNさん 里いもさん
ありがとうございます。サイトを何度見てもやはりそうなんですね。
ホワイトのボディにブラックのレンズを付けたいとか考えているわけではなくて、シルバーにシルバーだから、無いわけは無いだろうと思ったのですが、セットセールだから割り切りが必要なんですね。
だからと言って、別々に購入しようなんてとても考えられない小市民です。
書込番号:9714485
0点

まだ発売前ですから、少し様子を見てはどうでしょう。
書込番号:9714741
1点

そうですよね。
今日、見てきましたが、シルバーのレンズを付けて眺めている人がいました。
白×黒だってアリな気もするし、せめて自社のオンラインショップくらいは組み合わせを選べるようにしてほしいですよね。
オリンパスにメールをしてみてはどうです?要望が多ければ実現するかもしれませんよ。
あと、実機を見た印象だと意外に白もよかったですよ。
書込番号:9715570
1点

里いもさん、一体型さん、ありがとうございます。
ブラックボディが出るという噂もありますし、ブラックボディ+シルバーレンズという組み合わせもいいので、もう少し様子を見ることにします。
予約特典のフォーサーズアダプターよりも、僕にとってはPEN-FTマウントかライカMマウントのほうが実用的なので、急がなくてもいいなぁと思うようになりました。
書込番号:9716819
0点

私も発表当日にオリンパスのオンラインから購入しました。
鞄に放り込んでも持ち運べるサイズが良いと思いましたから。
フォーサーズ規格の25ミリレンズが好きなので、このズームキットをと思い
ジックリ見てますと、私も「シルバーが有ったら…」と思いましたけど、
ファインダーが無い・フラッシュが付いて無い等々、他の書き込みにも
言われていますが、メーカーの「先ず最初はコレからスタートです」に乗ろうと思います。
分かっている事でしょうが、今後は上記二点の要望を取り入れた機種も出るでしょうし、
E-P1或いは次期機種にはブラックボディも想定しているんでしょうネ。
言ってる私もEVFファインダーは欲しかったと思い続けてますが、今後に期待したい所です。
書込番号:9719798
1点

八尾の朝吉さん、こんばんは。
そうですねぇ。
ぼくも、ホットシューに「今後発売されるであろうEVF用の接点」くらいは付けているだろうと期待していましたが、そこまで開発は進んでいなかったようですね。来年に期待します。
書込番号:9720165
0点

>メーカーの「先ず最初はコレからスタートです」
今後が楽しみになってくる言葉です。
私もこのメーカーの言葉に乗ってみたいと思います。
レンズのカラーに関しては要望が多ければ選べるようになるのでは?
私も要望を出してみます!
書込番号:9732310
1点

耳チュア本邦さん
よろしくお願いします。ぼくも要望を出しておきました。
そして、待ってみようと思っています。
書込番号:9736590
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2009a/if090617ep1j.cfm
マイクロ一眼 E-P1 カタログ 誤記のお詫びと訂正
誤記内容:
交換レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8希望小売価格
【誤】35,000円(税込36,750円)
【正】47,500円(税込49,875円)
& etc
製品発表毎に宣伝広報 オオチョンボの OLYMPUS !
7点

>結果当然 カメラ部門は 潰れ去り、全世界の Eシステム ファンは 歓喜にむせび狂う。<
悲嘆の涙に暮れるぐらいが妥当かと。何故「歓喜」されるのか、ファンはMなのか?*_*;。
書込番号:9714076
1点

> マジレスすると(誤)はM14-42の値段です
と云う事は、型録見てないが、違う仕様のレンズ 2種に同じ売価を記載したのだろうか?。
>> 光学ビューファインダー VF-1希望小売価格
【誤】11,700円(税込12,285円)
【正】17,500円 (税込18,375円)
の方は何と錯覚?。
こんな巨大ミスする社員様に高給払う オリ社さま は、
さぞや アマーイィ・・、ヤワラカーイィ・・、オイヒーィ お味か?。
地方都市で オリ社カメラの型録 パンフ類は貴重品なり、
カメラ屋さんでも 大形電機店でも、A社製からZ社製まで型録山積みだが、
オットドッコイ O社だけは 全く置いてない、どんな拡販思想か全く判らぬ。
書込番号:9714139
0点

> 悲嘆の涙に暮れるぐらいが妥当かと。何故「歓喜」されるのか、・・・
アラ_エイ族は 揶揄 皮肉 冗談が好きなだけ。ご参考までに エイ→80=お暇
書込番号:9714147
0点

ブラックユーモアも、皮肉ももう少しセンスが良ければ。。。^^
カタログに訂正文入っていました。
完全に焦りですね。。。このミスはちょっと叩かれた方が良いかも。(メーカーとしては)
それにしてもマイナーブランドのOLYMPUSって発売前の機種でもこれだけアンチを喚起させるんだから、さすがと言えばさすが!^^
そんなオリが大好きです。
今日実機に触ってきましたが、、、最初は見送る予定が、ここに来てのネガキャンオンパレードで再び購入意欲に火が付き、手にしてみたら益々欲しくなってきた。。。。ん〜もう一日考えよう。。。^^
書込番号:9714433
9点


↑
私の部下で事情が事情なら、クビです。
書込番号:9716733
0点

4/3はオリンパス自から進んで製品化して、当時としては素晴らしいE-1と、
広角から超望遠まで四本の完成度の高いレンズを一斉発売させました。
マイクロはパナさんから言い出して、4/3の思想と全く違いますし、オリンパスの中で
抵抗もあったはずだと思います。これからも成功しながら混乱が続けると思います。
書込番号:9716918
3点

『マイクロはパナさんから言い出して』
それってホントの話なの?
かなり興味ある話なので
過去の情報を探したんだけどその様な記述が見つからない・・・
書込番号:9717463
0点

多分遅くても2006年ごろ、D3とD300より随分前ですが、オリンパスの4/3は
フルサイズはともかく、APS-Cにとても太刀打ちできないと、パナさんが認識して、
自分の規格を作り始めたと思います。それから二年、高いレベルで完成させました。
マイクロ4/3も一応4/3ですが、オリンパス4/3の理念を否定する形になってます。
それが素晴らしいと思います。パナさんが本気になったらパワーが凄いと思います。
書込番号:9719350
2点

2006年は、L1発売の年でもあります。普通の人もそうだと思いますが、
世界トップレベルのビデオカメラを作ってる会社の人から見て、何でこんなものに
変なミラーを入れなければならないかと、素朴な疑問を持つはずだと思います。
その時、パナさんがやる気がないなと思いましたが、多分やってみて直ぐ
違和感を覚えたかも知れません。何年後は分かりませんが、何方かぜひ
担当者の方をインタービューをして、はっきりお話していただきたいと思います。
庇を貸して母屋が建て替えられます。良い話じゃないですか。
書込番号:9719455
1点

勝手にことわざを言い換えてしまってますけど*_*;。
オリンパスに庇(フォーサーズ)を貸して、パナソニックは母屋(マイクロフォーサーズ)を手に入れたってことですか?よく分かりませんね*_*;。
書込番号:9719695
1点

ズイこれの受け売りですが、
ミラーをはずしてセンサーからのバックフォーカス長を短くする
と言うアイデア自体は2002年1月まで遡る。(パナと連携前、
フォーサーズ規格を練り上げている頃)
らしいです。
http://zuiko.exblog.jp/11770696/#11770696_1
書込番号:9719846
1点

その位のアイディアは、私もできますよ。意味ないでしょう。
書込番号:9719872
0点

E-3のカットモデルを見たとき、精密に部品が並んでいる中で、大きなミラー空間とガラスのかたまりは非常に異質に感じられました。
これらを無くして何かで代用できれば、ずっと小型軽量化できるというのはごく自然な考え方でしょう。
それの解決に挑んだのがパナと言うことでしょう。
書込番号:9719890
0点

> 店員さんの話では、定価の入力ミスにしては値段が違い過ぎるので
> もしかしたら後から価格を訂正したんじゃないか?と話してました。
当初 E-P1の発表を15日としていたのが、突然16日に変更になったのは、社内で "もっと値上げしろ!" と鶴の一声があって、急遽作戦会議を練っていたのかもしれませんね。 (^_^;)
書込番号:9720197
0点

宮崎さんの体調がすぐれなかっただけかも知れません。
書込番号:9720414
0点

卸値として20%〜30%あたりか。
オリに20%残るとして、
約半額が償却費・間接費込みの原価かな。
いい原価比率だよ。
こりゃ2年過ぎればドル箱だね。
どれくらい物としてしっかり作ったかがポイントだね。
届くのが楽しみだ。
2の矢3の矢忘れるなよ、
某S社のように。
書込番号:9735049
1点

二年以内は正念場だと思います。時間との戦いでもあります。
そのうちティラノサウルスがやってきますから。
書込番号:9736179
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
いいですねー でも 利き目が右目の自分には見づらいかも
書込番号:9731593
1点

E−P2が今出るはずがないので信憑性は無いですけど、
なかなか良いですね。こちらの方が実用的で好きです。
次期E−330を彷彿とさせます。
ところで、この画像下の方ですでに出ていますよ。
書込番号:9731632
2点

フェイクにしても格好いいですね。結構そそります。
フラッシュがどの様にポップアップするかは見ものですね。
書込番号:9731649
1点

E-330を想像してしまいましたが、またクラシックなデザインですね(^^;
フェイクとはいえ。
いずれにしてもメーカも、「次」を準備しているでしょうから面白くなりそうです。
書込番号:9731661
1点

正面と背面のシルエットがあっていない(上面の段差が違う)ので完全な偽物ですね。
デザインもよくないので偽物でよかったです。
書込番号:9731881
3点

ではE−P2はクラシカルなデザインの黒ボディ+フラッシュ+ファインダーで行く事にします!
という訳で、こんな感じになりました
・・・何故ミノルタ?(笑)
書込番号:9732223
0点

DMC-L1のポップアップストロボはとてもよいと思います。
固定ですが、バウンスも出来ます。
見た目より丈夫です。パナの開発がストロボ部分を持って振り回すパフォーマンスしてました。
E-300の技術をL-1で使っているわけだし、反対にその辺使っても良いように思います。
ただ既出ですが、ストロボもEVFもバッテリーの容量の問題が大きく影響していると思います。
容量の大きなコンパクトバッテリーなどは、既に沢山あると思いますが、自社開発でない限りロイヤリティの問題、供給の問題、保障の問題など価格に直接フィードバックされる問題が沢山ありそうですね。
ボディー内手振れ補正とISO6400で、ストロボなんて必要ないぜ....って
どこまで耐えられるか、7/3が楽しみです。
書込番号:9732253
0点

影を埋めるにも逆光でもストロボは絶対あったほうがいいです。
でもライカにもG1にもストロボはありません。
(パナじゃなくてコンタックスのG1)
なくても写真が撮れないわけじゃない。
・・・???
書込番号:9732455
3点

>正面と背面のシルエットがあっていない(上面の段差が違う)ので・・・
ん〜、そうでしょうか?裏と表で段差の違いはあるけど、そういうデザインなのかもしれないかなと。
E-P1もそうでしたが、結局リーク情報は本物でした。画像的にもかなり信憑性がるように見えます。ワクワク・・・
書込番号:9733060
1点

とてもよいと思います。
大方のレンジファインダー機が過去に、そうであったように、右効き目で鼻が背面から外れて具合が良いです。
これで、接眼部にアイセンサーを付けて、液晶を消すようにすると、バッテリの持ちが違ってきて、なお実用的です。
前面視と背面視での段差の違いは、アングル、撮影距離、画角とトリミングの違いとも思えます。
これで行きましょう。
書込番号:9733205
2点

トライポッドさん
>大方のレンジファインダー機が過去に、そうであったように、右効き目で鼻が背面から外れて具合が良いです。
デザイン的なバランスではファインダーは中心部に近いほうがいいと思っていましたが、確かにそうですね。E-520を使用しているのですが、いつも液晶に鼻のアブラがついて気になっていました。(^_^.)
書込番号:9733825
0点

光学ファインダーではないので、中央にある必要はないでしょうね?
書込番号:9734471
0点

この画像かなり理想形に近いですよね。
とりあえず僕はパナが「20mmF1.7」発売時にコンパクトタイプを出さないかなと期待していますが。
書込番号:9734948
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EP1/EP1A.HTM
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
高感度画質が高く評価されてます。E30、E620よりも劇的に改善し、GH1に近いレベルになったと。
ED7-14mmをつけた雄姿もあります。リアキャップとしても活用できそうです。
6点

情報ありがとうございます。
いろいろ凄いですね。
特にこれ、インパクトありました。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EP1/ZURBATT-SM.JPG
カメラ本体はどこに入ってるの?ってくらいバッテリーとカードスロットで取ってますよね。(^^;
書込番号:9732729
1点

gintaroさん
DPreview Forumではこの件で激賞ですが、ここの掲示板では
どのような評価をするか興味があります。
書込番号:9732803
1点

画質はともかくこのマネキンは何回見ても慣れません。ホラーっぽいです。
書込番号:9732816
1点

>高感度画質が高く評価されてます。E30、E620よりも劇的に改善し、GH1に近いレベルになったと
高感度画質では
E30、E620 << E-P1 < GH1
ということですか…?? ふーん
書込番号:9732982
1点

>高感度画質が高く評価されてます。E30、E620よりも劇的に改善し、GH1に近いレベルになったと
これ、気になりますね? サンプル画像つきのレビューがほしいと思います。
書込番号:9733191
0点

fotoにサンプル出てましたが、劇的は言い過ぎですね
43機と同等か良くて1段上くらいが妥当な評価だと思います
見た限りでは1600が常用出来るか出来ないかのラインでしたね(個々に依って見方は変わると思いますが)
書込番号:9733702
0点

gintaroさんこん**は
素晴しい比較記事有難うございました。さっきEP1バイバイのレスを書いたばかりなのに、さっそく反省してます。暗部のカラーノイズはともかく、色彩の鮮やかさ、細部の解像度ではあきらかにGH1をしのぎますね。
言い換えれば、GH1はカラーノイズを抑えるために、鮮やかさと、赤の明度を抑えすぎているようです。
じつは、ボデイ内手振れ補正が欲しかったので、E30を検討していたのですが、完全にボツです。
FP1恐るべし!でもEVFはやっぱり欲しい。それと、12-100mmF4ズームも。
書込番号:9733768
0点

>サンプル画像つきのレビューがほしいと思います。
著作編の関係もあるし、どちらにしろ画像を張っても縮小されてしまうわけですから、自分で見にいくしかないでしょう。
G1との比較ならわたしはにはEP-1の方がよく見えました。GH1との比較は方向性が違うので人によって評価が変わりそうですね。
書込番号:9734450
0点

マネキン(蝋人形?)は私も怖いです。
> E30、E620 << E-P1 < GH1
私の書き方が悪かったかもしれません。元記事では、GH1とE-P1では甲乙つけがたい、
というニュアンスだったと思います。一体型さんが書かれてるように、方向性が違う
ということで、例えば色ノイズなどはGH1の方がしっかり取るようです。
〉これ、気になりますね? サンプル画像つきのレビューがほしいと思います。
2つ目のリンクからピクセル等倍比較ができるページに飛びます。
センサーが良くなったのか、画像処理の功績なのかわかりませんが、確かにオリンパスの従来機種よりはよく見えます。
書込番号:9734946
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
こちらではE-P1とGH1を比較したりしてます。
http://muujp.cocolog-nifty.com/tokyoshashi/2009/06/olympus-m43-e60.html
書込番号:9681330
2点

形はなかなかです。
上に乗ってる小さなファインダーみたいなのがストロボなんですか?
ストロボは内蔵で隠れていてほしかった。
LCDは90万画素以上ほしいですね。
GXみたいな後付けEVFがほしいな〜
書込番号:9688546
0点


写真からするとレンジファインダーは無さそうですが・・・?
書込番号:9695463
0点

光学ファインダーの間違いでした。失礼しました。
ファインダーとストロボは付属と書いてますね。
書込番号:9701666
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパスのオンラインショップで納期について下記の表示がされています。
こんな事って今までありましたか?
大ヒットしそうな予感がします。
↓
■納期に関するご注意■
予想を上回るご注文をいただいているため、商品のお届けは7月中旬以降(時期未定)となります。お客様には大変ご迷惑をおかけしますがご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
2点

オリとパナでレンズ交換式デジタルカメラのシェア20%を期待したいですね。
そうすると、マイクロフォーサーズが第3極のカメラとして位置づけられるでしょう。
なお、昨年11月、デジカメ全体では両者で約1/3のシェア。
http://it.nikkei.co.jp/photo/business/marketA/081208/0901a001f02t.html
書込番号:9729358
1点

1兆円弱の売上だから・・・・・
20000個x約10万円x12ヵ月=240億円
2,3%程度にすぎない。
ところが、
系常は300億だから・・・・・
メーカーに2万円残るとして、
20000個x2万円x12ヵ月=48億円
15%だ。
1機種の貢献度では異例だろうね。
でも50年の名跡だから、できればなー・・・・・
EとF付ければなー・・・・・
いや、
顕微鏡の技術でも持ってきて
解像力400本クラスの単焦点を出すよう祈ろう。
書込番号:9729468
0点

大ヒットするかどうかは、パナソニックのコンパクト機や
リコーの新しいGRコンセプトが発表されてから試されるんじゃないですかね?
このカメラ気になってる人の多くは、値落ち待ちのついでに
パナソニックの動向とかGRの動向を見てから考えようと思ってる人が多いでしょうから。
今の段階で、無条件でマンセーするほどのカメラでも無いと思いますよ
(いや、まぁ良いカメラですけど、それほどのものでも無いという意味で)
書込番号:9729734
1点

くま日和さん
>私の場合、室内撮りで強制発光がデフォルトの場合、ややもすれば鈴木その子
と助清を量産するので…やっぱり要らない。[9728659]
先日、フラワーアレンジメント教室の撮影を頼まれた時(自分は素人ですが)
ノーフラッシュで撮ってたんですが(結構、明るい室内だったので)、
一人の年配の女性に撮った写真を見せると、フラッシュを使って欲しいと言われました。(結構鮮明にしわなど写ってたので)
内蔵のフラッシュしかなかったので撮ってみたんですが、くま日和さんが言う
鈴木その子状態で撮れてしまったんですが、その写真のほうが良いと喜んでいました(笑)
書込番号:9729763
0点

へー、
で、E-P1が12MpでJpeg圧縮率が1/2.7で
ファイルサイズが8.4MBというのは何を意味するか?
おしえてくれる?
書込番号:9729777
0点

> で、E-P1が12MpでJpeg圧縮率が1/2.7で
> ファイルサイズが8.4MBというのは何を意味するか?
非圧縮だと8.4MB×2.7で22.68MBになるって事?
大きすぎますか?
書込番号:9729867
0点

すいませんECTLUさん。
↑の書き込み[9729777]はどの書き込みに対してのモノでしょうか?
書込番号:9729869
0点

Hiro Cloverさん
500万画素になりますが「しわ取り専用」のe-portraitモードがありますよ 笑。
これ冗談でなくカシオの場合は、女性に取っては100%こちら方が良いと言う
「らしい」です。
書込番号:9729893
1点

ぷーさんです。さん
本当ですね。このモードだと確かに女性に喜ばれそうですね。
(いまどきのおしゃれな若い男子も喜ぶかも)
書込番号:9729936
0点

今注文殺到と言うのはおまけの特典が良いからでしょうね。
確かにフォーサーズアダプターのおまけは魅力です。普通に買えば1万5千円はするでしょうから。
その分安く買える事になります。それにツインレンズキットたと、光学ファインダーもおまけかな。
このカメラに魅力を感じ、迷ってる人には迷いを払拭するには十分な特典ですね。先着100セット
限定と書いてあるのに、予想を上回る注文をいただいている。というのは可笑しい話ですね。
限定数に達したら予約終了が普通のはずです。先着100セットの確保が出来ていないなんて
話にもなりませんよ。それとも限定数以上の数を売ろうと色気をだしているのか。
オンラインショップで多くの数をさばくと、普通のショップからクレームは来ないのか?
私は、と言うとストロボ無しなので敬遠派=アンチ、なのかな。私はオリ機以外のデジイチは
持たないのですけど。
なんだか、ストロボ無しは歓迎されているようですね。歓迎する方がマニアっぽく、敬遠する人は素人的な
感覚なのかな。その意味では私は素人なのでしょうね。
私は内蔵ストロボ無しよりも、それを補う外付けストロボのあまりのダササにがっかりしている方です。
ちょっと不具合のあるFL−20を買い換える良い機会と思っていたら、とんでも無いストロボでした。
E−P2の想像図、なかなか良さそうですけどね。むき出しのストロボを隠して不要な時には発光
しないようにしてもらえれば、あの予想図の第二弾で良いですけど。待ち続けている次期E−330
みたいな感じがして好印象です。
私は普通のサブカメラが欲しいので、今回は見合わせ。レンズが大きく見えてしまうような小型化よりも
適度な大きさのカメラの方が良いと思います。どっちにしろレンズを付けたままポケットに入る訳じゃない
首から提げてバランスのよいカメラが良いですね。
欲を言うとGH1と同じ大きめのセンサーで手ぶれ補正を搭載して欲しいです。あのマルチアスペクトは
非常に魅力です。もしE−P1がそのセンサーを採用していれば予約で買ったかもしれません。
まあ、無い物ねだりしても始まりませんが、第二弾に期待しています。
書込番号:9730093
1点

ワイルドSTさん
> 先着100セット限定と書いてあるのに、予想を上回る注文をいただいている。というのは可笑しい話ですね。
> 限定数に達したら予約終了が普通のはずです。
それ以上に注文・問い合わせがあるという話ではないのですか?
「限定セットはもうないんですか?」みたいな。
100セットピッタリ注文が入って、「予想を上回る」と言っていたのですか?
> 先着100セットの確保が出来ていないなんて話にもなりませんよ。
100セット用意できていなかったのですか?
売り出しているのは限定セットのみではないですよね。
限定分100セット売り切った上で、通常販売分も初回分は売約済みって事でしょ?
EP-1がお気に召さなかったのは残念でしょうが、なんかトゲがあるというか・・・
書込番号:9730285
6点

E-P1が12MpでJpeg圧縮率が1/2.7で
ファイルサイズが8.4MBというのは何を意味するか?
D3X:24MpやD3:12Mpで圧縮率が1/4で14.1MBと5.7MBで、
5DU:21Mpで6.1MB、2GBで310枚(1GBで155枚)
D3: 12Mpで5.7MB、2GBで279枚(1GBで139枚)
D3X: 24Mpで14.1MB、4GBで277枚(1GBで69枚)
α900:24Mpで4GBで172枚(1GBで43枚)だから、
どうも枚数を多く撮れないのが高画質そうだ。
そうすると12Mpの
E-P1で8.4MB、1GBで101枚とか、
E-30で8.2MB、1GBで119枚というのは相当な情報量と思うわけだね。
ファイルサイズで5DUやD3の1.5倍なわけで、
これを各社のJpeg画像処理の省略手抜き指数とすると、
E-P1は相当な解像度なり色再現が期待できるのではなかろうか
ということ。
ちなみに、
コンデジでは
15MpのG10では2GBで306枚(1GBで153枚)
10MpのSX1では2GBで448枚(1GBで224枚)
12Mpのμ9000では1GBで173枚だから、
やはりたくさん撮れるのは画質も手抜き
ということではないかな。
書込番号:9730651
0点

> 20000個x約10万円x12ヵ月=240億円
> 2,3%程度にすぎない。
12ヶ月も月産2万台の生産が続くのですか?
価格も最初の高値が1年間も続くのですか?
まさかぁ。
デジカメはたいてい最初に大量に作り その後は生産台数は落ちるものだと思います。
1年間も当初の生産台数が継続できるとは とても思えない。
他社も上回る魅力を持つ新機種を続々出すのだし。。。
月産○○万台というのは 当初の瞬間最大風速程度に考えておくのが良いでしょう。
これを12倍して年間の台数→シェアと考えるのは ちょっとおめでたいです。
書込番号:9730968
1点

上の方に予約1400と書いていますね。先着100セット限定×6で600セット限定で
1400の予約を受け付けてしまったと言うことなんでしょうね。
それじゃあ、確保している数を上回ってしまったから商品のお届けは7月中旬以降と言う
事ですね。限定数を決めなければ何も問題無い訳です。限定と言う言葉に慌てて注文する
必要は無いと言うことに。
私もある商品で限定30個、と言うことで予約注文しました。発売されて商品が届いて、
それからそのショップを見てみると、またまた、限定30個、しかも安くなっている。
なんだ、それじゃ慌てて注文して損した。と思ってしまいました。
まあ、この場合は安くなって限定セットと言うことはないでしょうから、まだましかな。
何を言っているかわかりませんね。失礼。
あ、ところで、E−P1は気に入っていますよ。気に入らないのは外付け専用ストロボ。
ただ、自分はもう少し安いのが欲しいし、欲を言わせてもらうとGH1に採用されてた
大きめのセンサーにしてもらいたい。GH1は動画対応よりもあのセンサーが良いですね。
このセンサーだったら予約しています。高くても納得します。次の機種には大きめの
センサーに手ぶれ補正を搭載出来ることを熱望します。別に3段に落ちてもかまいません。
書込番号:9731027
0点

ワイルドSTさんこんばんは。
(発表されてから毎日オンラインショップとにらめっこしていたので…)
予約1400というのは、ズイコー会員限定の、メモリーカードやパンケーキレンズ用の3色の花文字キャップがついていたセットのことです。それが、16日の夜の段階で、ほとんど無くなり、翌日には完売でした。(驚!!)
もう今はオンラインショップから、このセットの情報は完全に消えており、あっという間にすごい勢いで注文が入ったようです。
それを考えたら、現在の3年保証付きセットは、各限定100は早い段階で余裕で超えていたんじゃないか?と思っています。
書込番号:9731454
1点

YS64さん、こんばんは。
オンラインショップの方はあまり見ていないので事情が分かりませんでした。
いろいろあったんですね。
たくさん売れるのは良いことです。E−P1がヒットしてくれることを希望します。
そして、いろいろとレンズの方も出して欲しいです。
私は今回パスしますが、次回の機種はいろいろと付いているようです。
無理に小型にする必要はないと思いますので、出来たらGH1と同じ大きめの
センサーで本当のマルチアスペクトをオリンパスとして実現して欲しいです。
GH1のマルチアスペクトは非常に気に入っています。私の一番のお気に入りです。
手ぶれ補正と同時に実現して欲しい。オリンパスさんお願いします。
書込番号:9731589
0点

>一眼レフでどーよさん
予約画面の下に出ています。
7月中旬ごろの〜〜というは文字が現れる前に予約が間に合った分は発売日に間に合うってことでしょう。
カメラ屋では発売日に手に入れられるのにオリンパスの直営WEBショップで開始してすぐ予約をいれたのに発売日に間に合わないということはないでしょうから・・・。
書込番号:9731696
1点

ECTLUさん
> そうすると12Mpの
> E-P1で8.4MB、1GBで101枚とか、
> E-30で8.2MB、1GBで119枚というのは相当な情報量と思うわけだね。
あっ、そういう事ですか。
オリンパスのJPEG画像の低圧縮ぶりはどんな理由か、という事ですね。
・一般的に通用するレベルにあわせるには低圧縮にせざるを得なかった
・オリンパスはできるだけ低圧縮で綺麗な画像を残そうという方針
このどちらかでしょうか。
オリンパスのJPEGエンコーディングアルゴリズムが弱くて、前者の選択をした可能性もありますね。(^^;
でも画質にこだわったオリンパスは撮ってだしのJPEGでもできるだけ綺麗に残したいという後者であって欲しい気もします。
他社と比べるにしてもレンズも撮像素子も違うので一様には比べられませんし、真意の程は?
そういえばとある写真館で某社のフルサイズカメラで撮影された写真を写真館のPCで見ていたときに白飛びが酷い画像がありました。
それをプリントした結果を見てみると、白飛び部分がしっかり階調を残していた事に驚きました。
推測ですが、他社の多くは一般的に多く利用されそうなJPEGは圧縮率を上げて軽くしておいて、いざ、プロがしっかり使うときの為にRAWにデータを残しておく。
こんな感じなのかもしれません。
書込番号:9731878
0点

鉄筋コンクリートてるさん
ありがとうございます。
安心しました。
書込番号:9734311
0点

>あっ、そういう事ですか。
オリンパスのJPEG画像の低圧縮ぶりはどんな理由か、という事ですね。
・一般的に通用するレベルにあわせるには低圧縮にせざるを得なかった
・オリンパスはできるだけ低圧縮で綺麗な画像を残そうという方針
そういうこと。
数値から見るとNRを強く巧妙にかけて高感度に強いといわれる
C社やN社のモデルにその傾向があるね。
RAWというのはデータそのものだから、
Jpegが各社の画像処理の哲学/実力ということだろう。
しかし元データはいじらないで低圧縮のままが本来いいはずだ。
何が期待できるかというと、
レンズの実力が素直にJpegで見られるかなということ。
これ買う人は
キットレンズなんか相手にしないレンズ比較大好き変態層と
オリや他社デジ1を使ってるが寄る年波には勝てずもう高級コンパクトでいいやという層と
パンケーキやキットレンズつけっぱなしのMass層の3つぐらいだろうから、
前2者には低圧縮は訴求力があるだろう。
書込番号:9734653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)