
このページのスレッド一覧(全15510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2009年6月18日 22:29 |
![]() |
7 | 9 | 2009年6月18日 21:53 |
![]() |
42 | 18 | 2009年6月18日 14:53 |
![]() |
9 | 7 | 2009年6月18日 13:59 |
![]() |
36 | 16 | 2009年6月18日 01:29 |
![]() |
123 | 45 | 2009年6月18日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
BESSAユーザです。
E−P1はとても良いデザインとコンセプトですね。
今までデジカメには食指が動きませんでしたが、これには完全にやられてしまいました・・
この金属ボディにフォクトレンダーのレンズを合わせたところを想像しただけでワクワクします!
発売が待ち遠しいです。
オリンパスさん、よくぞやってくれました!
13点

パナのμ機を指をくわえて横目で見ながら待ったかいがあったってもんですよね!!\(∀)/
この目で見てから購入の最終決断をするつもりですが買っちゃうんだろうな〜と思っています。
書込番号:9717327
0点

そう言わずに、秋に出る(?)と言われているパナのLX5も見てからにしてもいいのでは?
書込番号:9718381
0点

>そう言わずに、秋に出る(?)と言われているパナのLX5も見てからにしてもいいのでは?
次はSamsungからもAPSサイズで小型が出ます、その次に直ぐオリンパスの2号機が出るでしょう。それまで待ったらどうですか。その頃にはPanaのG2,シグマDP-3,キャノンやニコンからも出るのではという噂が出始めるでしょう。待つのがベストでしょうね、10年くらい。もしかするとアップルからも出るかも知れません。
書込番号:9718445
2点

あれもこれもと待ってたら、何も買えなくなっちゃいますよね。
EP-1いいと思いますよ。行っちゃいましょう!
書込番号:9718814
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

一番高い(=オトクな)ツインレンズキット! ご購入おめでとうございます。羨ましいです。
オンラインショップだと4/3レンズが使えるアダプターや8GBのSDカードが当たるかもしれませんね
是非応募しましょう! ところで17mm F2.8はいつ購入されるのでしょうか(笑)
書込番号:9712002
0点

ツインレンズキットを買った(申し込み)のでしょうか? レンズキャップだけ?
書込番号:9712144
1点

オイラもオリンパスオンラインショップでポチっとしました〜〜
OM1&2以来のオリンパス!!
レンズキャップに8G SD付きで
しかもフォーサースのアダプターorもう一枚8G SDももれなく付いてくるなんてラッキーです!!
7月が待ちどおしいです。
書込番号:9712834
1点

>BEN SHARNさん
ツィンレンズキットなんで
同時購入ですよ〜
>じじかめさん
キャップだけなんて・・・
色違いも買っとこうかなぁ〜
>att2さん
私もOM-2持ってます
OMレンズアダプタも買うか
アダプタ2枚重ねで使うか考慮中です
書込番号:9715284
1点

4/3感覚で40-150とかがついてくると勝手に思い込んでました(^^;
ボケがはじまっているかも…。 Fの花文字キャップ私も欲しいです(^^)/
書込番号:9716606
0点

>BEN SHARNさん
既にオリンパスショップでは既に完売ですネ
たしか各セット100台だったのでスゲー売れ行き
私の記憶だと
ズームキット、14mmキットx3(キャップバリエーション)、ツインレキットx3(キャップバリエーション)
それぞれ銀、白で計1,400台
あちこちでEVF無し、ストロボ非搭載、価格等で不満の声も多く上がってるようですが
この台数の売れ行きを見れば
この市場を望む層がかなり有るようです
これって
パンケーキの様に一時的に品不足になるのでは…
週末に小川町で確認してからとも思って一瞬躊躇したけど
ボーナスも出たしと気が大きくなってて良かったようです(^^)
書込番号:9716846
1点

ぐずぐずしている間にズイコークラブ会員限定のキャンペーンが終わってしまいました(>_<)
1400台?!
凄い売れ行き!!!
書込番号:9717308
0点

私も発表当日注文(予約)しましたが、キャンペーンではなく、普通のにしました。
だって、3年保証付いてるし。SDカードも型落ち品のようでしたし、キャップっていっても・・
新しい機種なので、3年保証のほうが有難いと思いますけど。。
書込番号:9718517
0点

>のぞのんさん
残念でしたね
キタムラ等の事前予約が15%引きとほぼ同額
フォーサーズマウントアダプタを考えれば事前予約が良いかもです
>ラッセルマンさん
私は保証不要派なんで
たぶん、EP-1のグリップや外装も…
書込番号:9720794
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
一眼でコンパクトタイプのデザインに違和感があり、遠目で見てましたが、いざ出てみるとカッコいいです。
まち撮りのスナップ、旅行なんかに最高でしょう。大型の一眼でまち撮りは、敬遠されますが、これなら気軽に撮れます。
お金さえあれば、即買いなんだが。。どうしよう。
6点

非常にかっこよく、オシャレなデザインに仕上がってますね。
仰る通り、街撮りのお手軽スナップカメラには最適です。
間違いなく買いますね。(これからお金貯めますが・・・)
書込番号:9708411
3点

このカメラに大型の望遠レンズを付けてはいけません^^
付けたくなる人はいるでしょうが、一番似合うのはパンケーキレンズです。
ストラップを首から下げて街を歩きたくなります。きっと。
即買いを決意できる方は羨ましいです。
書込番号:9708449
5点

ひかり屋本舗さん
私もデザインもサイズも良いと思います。
ストラップは首からも良いですが、
GR DIGITALみたいに片手用でポケットから引き出してスナップ!
という使い方もカッコ良いと妄想します。
ただ・・・このパンケーキがZD25mmのような歪みが大きくないコトを祈ります。
書込番号:9708567
2点

藍色好き★さん
パンケーキの出来が良い事を期待したいですね。
リコーGRやシグマDPを食いそうです。
コンデジを検討している人は、ちょっと頑張ってE-P1という流れができるかもしれません。
レンズ交換で撮影範囲が広がりますから。
書込番号:9708790
2点

なかなか良いですね。
やはりパンケーキとの組み合わせが良く似合いそうです。
私は、次はフルサイズかマイクロ・フォーサーズのどちらかを買おうと考えていましたが、EP-1は期待以上のようです。
予約特典でアダプターなど、E-1をつくった頃のオリンパスの気合を感じます。
安っぽいカメラでなくて良かった。
なんか新しい時代の幕開けのようです!
明日にでも予約に走りそうな予感が・・・(爆)
書込番号:9708813
4点

中々良さそうですが思ったよりも高いですね。
先に成りますが予算を組んだとき、こっちのセットかE−420のレンズを増やすか楽しい悩みが増えそうです。
書込番号:9708884
0点

リコーGRとはクラスも違うし競合しないと思いますが、DP1/DP2に比べて
かなり高いのがどう影響するかでしょうね?
書込番号:9709783
1点

初値でG1WズームキットとDP2が買えてしまうのはさすがに...。
でも、確かに格好いいですね。
大きさ、重さも手頃な感じですし、シルバーボディもクラシックな感じでよいです。
自分的にはストリートスナップに使いたいですね。デジイチで街中を彷徨くのはかっこわるいですからね...。
書込番号:9709911
4点

スレの内容とはかけ離れますが、
自動車業界もこういったことをしてほしいと切に望みます。
中身は最新、外見はレトロ。
書込番号:9710375
5点

こんばんは、
確かにかっこいいカメラだ。いい!。
でも同時発売のレンズが…描写が期待できない組合わせ。
(ズームは現行キットズームの焼き直しだろうし、
パンケーキは所詮色物なことは25-2.8で証明されている、
DP1(のレンズ)の足元にも及ばないことは痛いほど解っている。)
…となるとイマイチ食指が動きません、
しばらく様子見(レンズ待ち)ほぼ確定。
書込番号:9710596
3点

このデザインってどこかで見たような気がします。
現代によみがえる、復刻版なのですね
父の愛機の一眼カメラによく似てます。
素晴らしいデザインだと思います。
写りが見てみたいです。
書込番号:9710837
3点

デザイン、サイズ、コンセプトは良いと思います。
内蔵ストロボは欲しかったけど・・・ じっくりみて検討しますか。
ただ既に「デジタル一眼」ですらないような(^^;
G-1・GH-1はそれでもファインダーの位置にEVFがありましたが
背面液晶だけ&光学ファインダーは外付けだと、一眼とは呼ばない方が。
書込番号:9711796
3点

あえて希望を言うなら手ブレ補正も要らないし、技術的に可能なら液晶ファインダーをつけて、背面液晶を無くし、小さくする事のみに拘って欲しかったです。
書込番号:9711982
0点

う〜ん
私も手ブレ補正が無くて小さくなるのなら、その方が良かった。
でも高過ぎ。
D90買えちゃうんですよね金額的には…。
価格が粉れてから考えます。
でも、こんなカメラを作っちゃうオリンパスって好きですねぇ〜。
欲しい一台では有ります。
書込番号:9712546
1点

手ブレ補正はあった方が良いと思います。
パナのは今までの一眼が小さくなっただけで、デザイン的は×。
液晶のファインダーで、リコーの何ていうんですか?
外付けで可動して上からも覗けるやつ。
アレを後からでも出してもらって、そうするとフラッシュが付かないので、
横に付けるようなものに。
そんなんで、デコレーション?出来たら良いですね。
他でも書きましたが、グリップ部はどうしても好きになれないですが・・・。
高いのは、皆さんに同じく。
書込番号:9715953
0点


右からきたものさん
E−P2のリーク写真されたジョークものです。
書込番号:9718778
0点

ジョークものですか・・・
どうりで、格好よいですねぇ(笑)
ここら辺まで凝って?欲しいですね。
書込番号:9718996
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパスさんはこれから先、どういう方向性を目指しているのかが、見えないですね。
E−30までの路線については、結構いいセン行ってましたが、今後の製品はどうなのでしょう。
とりあえずはxDからの呪縛からは逃れた感じで、ムービー機能の追加までは、納得出来ますが...
このあとの動向が気になります。
E-P1についてのコメントは控えさせていただきます。
1点

まぁ、(敢えてシニアと呼ばせていただきます)フォーサーズとマイクロフォーサーズはコンセプトが違いますから。
例えばOMを使ってる人からするとPEN Fはどうなのか?と言う感覚と似てますかね^^
でもPEN FってOMではリリースされていない焦点距離とF値のレンズをリリースしていたのでマイクロフォーサーズもそうであってくれたら面白いですよね。^^
書込番号:9715552
0点

暫くは、μフォーサーズ機への注力が目立つだろうなと考えてます。
やはり立ち上げたばかりの規格ですし、フォーサーズ機はレンズも大体揃ってきましたしE-620を出したばかり。
オリンパスの経営戦略的を個人的な独断で書けばE-620の出すタイミングが悪かった。μフォーサーズ機がどの様な物で出されるか 固唾を飲んで見てる時に ヒョイと出されても買う人は限られてしまう。μの後に出すべき機種だったかな。
また、E-620が小型軽量で納めて出したのでE-4○○系、E-5○○系の後継機をどの様な形で出してくるかは興味が有ります。
ペンタックスのK-7が、金属ボディで防塵・防滴、小型ボディで出した事がE-3の後継機にどの様な影響を与えるのかも興味深々と言う処です。
書込番号:9715893
0点

今、一般人の予想の斜め上を行く「真面目な色物」を出せるメーカーはオリンパスだけになってしまったような?
実際問題としてC&Nにはどうやっても太刀打ちできない訳ですから、“好きな人に愛され、傍観している人からはコケにされる”製品造りを目指す事は、それはそれで大切なような気が。
マーケティング優先のお利口な製品(=カタログスペックに書ける部分の数値を優先し、それ以外の部分はしっかり手を抜いて利益を確保した製品)は他社にお任せして、今後も潰れない程度に迷走して欲しい、と、E−100RSとE−1をそれぞれ発売直後に購入して未だに愛用している自分としては思うわけですが、さて?
書込番号:9716017
7点

ちょっと話はそれますが、昔のPAO、Be-1、フィガロのラインに相通ずるもの
ありますよね。そういう”ちょっと一休み”的なコンセプトのカメラって
なかったですから、正直嬉しいです。
マーケティング的にボリュームゾーンになり得るのかはよく分かりませんが、、
書込番号:9716270
1点

オリンパスの方向性は見えてきているとおもいますよ。
従来のフォーサーズは静かにフェイドアウトしていき、マイクロフォーサーズのpenシリーズとEVF付きのシリーズがメインになって行くのでは。
そもそも10年後には光学ファインダー付きのカメラはなくなっているかも。
書込番号:9716974
0点

数多くのレス。皆様ありがとうございます。
>そもそも10年後には光学ファインダー付きのカメラはなくなっているかも。
確かに・・・コンデジでは皆無に等しいですね。
LVやEVFもいいのですが、個人的には光学ファインダーのないカメラは楽しさに欠けます。
機能面では優れているとは思うんですが、Be−1コンセプトのカメラを敢えて発売した事に
オリンパスの余裕なのか、それとも○○○なのかが、理解に苦しむところですね(^^;)
書込番号:9717843
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
先月オリンパスに電話した時、カスタマーセンターの方は、XDピクチャーカードを止めないとか、
SDカードの採用予定はないとか言ってましたが・・・
フジの一部機種のように、XDとSD両方使えるようになっているのかと思っていたら、SDのみ。
これってどうなんですか?
一般的なユーザーから見れば、SDのみで問題ないでしょうが、一眼にも頑なにXDのスロット付けて、
オリンパスのXDでのみパノラマ撮影できるなんてうたってみたりしてたのに。
XDを買わされて来たユーザーを切り捨てるんですかねぇ。
まぁ、2GBまでしかない規格の終末ということなのかもしれないですけど。
オリンパスを信じて、XDを買い増したユーザーは、裏切られた気持ちでいっぱいではないでしょうか。
責めて両方使えれば・・・
3点

そういう人向けに8G貰えるキャンペーンをやってるんじゃないでしょうか
って、16Gで一万しない時代に…
それよりXDを無くさないとの発言にびっくりしました…(昨日の記者発表)
書込番号:9712403
2点

>責めて両方使えれば・・・
そんなに責めてはいけません。
数年(5-6年)前、C-720(だったと思います?)が両吊りではなく、片側にストラップを
つける方式だったので、メーカーに「両吊りにしないのか?」問合せしましたが
「レンズが大きいので、量吊りにしても前にタレルので、両吊りの予定はない」との
返答をもらいましたが、数ヶ月後の新機種は両吊りで発表されました。
開発中で、本当のことは言えないにしても「参考にさせていただきます」ぐらいの返答が
妥当なのに・・・と感じたことがありました。
書込番号:9712467
1点

確かに「xDはが必要な機種には残す」コメントは
びっくりしましたね(汗)
フジみたいにSD/xD両用スロットになるとうれしいですね。
書込番号:9712475
1点

お気持ちはわかりますが、1200万画素で2GBでは苦しいのではないでしょうか。
RAWで撮る人も多いし。
SDHCカードは8GBで2,000円くらいなので、それ程負担なく移行できるのでは。
書込番号:9712500
3点

コンパクト用にxDは残すんじゃないでしょうか?
このサイズで手ブレ補正を搭載しているので、デュアルスロットとバリアングル液晶は厚みが増してしまう為不採用だったんでしょう。
今後(シニア)フォーサーズでxDがどうなるのか気になります。
書込番号:9712729
1点

以前から要望していた、xDを止めてSDを採用する件が実現して、大変喜んでいます。
SDメディアを採用したOlympus製のコンデジも、採用検討の最初に採り上げます。
(性能が悪く、価格が高く、容量も少ない(動画には使いにくい!)xDカードは、これから新規には使えないでしょう。)
書込番号:9712861
2点

>以前から要望していた、xDを止めてSDを採用する件が実現して、大変喜んでいます。
...とこのようにどうして素直に喜べないのでしょう。私には不思議です。
書込番号:9712910
7点

Seiich2005さんの意見に反発するわけではありませんが、
E-30だって1200万画素のデジカメです。RAWで撮影だって出来ますし、アートフィルターだって使えます。
CFとの併用ができるものとの比較はできないでしょうが、XDを完全排除し、SDのみにした意味が正直わかりません。
価格面を言う方もいらっしゃいますが、富士フィルムは1万前後のコンデジにも両用スロットを装備しています。
ボディがこの価格で、コスト的にこれ以上余計なものが付けられなかった、とは思えないのですが・・・
店頭で確認すればわかることですが、富士のカードスロットは同じ場所にSDとXDを挿すタイプなので、
スペースが極端に大きくなることもないと思われます。
今後もXDは売り続けるんですよね? 今後一切XDのカメラを作らないというなら諦めもつくというものです。
経営方針がブレまくりで、ユーザーは困惑しています。
利益が見込めないなら、早いところやめてもらったほうが、よっぽどマシです。
それとも、XDでSDXCのような大容量なものが出る予定があるのでしょうか・・・
書込番号:9712983
2点

このカメラがXDカードを採用していたとしたら
商品力は落ちていたと思います。
XDに執着しなくて正解だと思います。
新規格のXDを開発してSD勢に対抗する余裕は今は無いと思います。
XDカードにこだわり過ぎるとオリンパスは命取りなる恐れがあるのではないでしょうか?
ソニー製品もSDを採用し始めたようですし
書込番号:9713121
6点

Olympus Camedia C3030Z、Smart Media(SM)。
今は市場になく、壊れたら最後の256MBを入れたまま待機状態です。まず使いませんが。
Fuji FinePix F420 xD-Picture 512MBを入れたまま待機状態です。まず使いませんが。
あー、コンデジで良かった。
書込番号:9713159
0点

時代の流れでしょうね
私が最初に買ったフジのデジカメのメディアはスマートメディアでしたが
今時そんなの採用しているデジカメ無いですよね、それと一緒です
書込番号:9713210
1点

私も、最初のデジカメはOlympusのC-3040ZOOMで、メディアは同じくスマードメディアでした。
その後買ったコンデジやデジイチのメディアは、全てCFとSDでした。
(xDやMSはありません。)
書込番号:9713357
0点

個人的にはオリンパスの英断に拍手喝采ですよ(笑)
いままでサポートやご意見にさんざん書いて送って来ましたから。
わたしもxDピクチャー機はもっていますが、マイクロSDアダプタ対応なので実際には大容量のマイクロSDしか使っていません。(書き込み速いし何よりたくさん撮れますから入れっぱなしです)
みなさんおっしゃっているように、業界のデファクトスタンダード化したSD(SDHC)を採用したほうが、絶対にユーザーにも恩恵は大きいと思いますよ。
パンケーキセットで、是非とも黒ボディ出してくれないかな〜
書込番号:9713743
2点

皆様、早速の返信ありがとうございます。
さわやかスマイルさん
>それよりXDを無くさないとの発言にびっくりしました…(昨日の記者発表)
私もそこに何かひっかかりを感じているんです。
じじかめさん
>開発中で、本当のことは言えないにしても「参考にさせていただきます」ぐらいの返答が
>妥当なのに・・・と感じたことがありました。
まさにその通りだと思います。
anadanaさん
>フジみたいにSD/xD両用スロットになるとうれしいですね。
これまた、XDを買わされた人間からすると、同感なのです。
Coffee Nutさん
>どうして素直に喜べないのでしょう。私には不思議です。
オリンパスのデジ一眼についている、パノラマ撮影の機能はご存知ですか?
オリンパスのXDを所有しないと使えない機能で、写真を10枚まで繋げることの出来る意外と?便利な機能です。
製品に機能制限してまで、XDを買わせていたのに、ここに来てSDのみとは、オリンパスユーザーからすると、かなり残念です。
時代の流れというのも理解はできます。
だったら、XDの製造、開発を中止し、別のところにお金を使って欲しいものです。
そもそも、オリンパス製のXDでしか使えない機能なんてものをファームウェアUP等で、
即刻止めて欲しいものです。
返信を頂いた感じでは、XDカードユーザー自体かなり少ないことと、
オリンパスユーザー以外の方が注目されているんだなぁ、と実感しました。
戦略的には成功なのかもしれませんね。
そもそも、メーカーへの愚痴をここに書いたところで、無意味ですもんね・・・
書込番号:9713789
3点

xDはほとんど使う可能性はないので、有っても無くてもどうでもいいですけど、
CFが使えないのはガッカリです。
連写はできない機種だから、最高速でも22MB/sec.しか出せないSDHCでも問題
ないかもしれないですけど、CFの半分以下の書き込み速度しか得られない
メディアって、更に高画素でRAW記録をする状況で連写するとか、フルスペック
HDで60pを目指すにはボトルネックでしかないでしょうね。
今年中に発表されるであろう、マイクロ4/3第2弾でも、SDHCオンリーに
なっちゃうんでしょうか?
書込番号:9714497
1点

いつまでxDの悪夢を引きずればいいのでしょうか?
富士のxD/SD排他スロットや、オリンパスの特殊専用アダプタのMASD-1でxD以外のメディアを使う道が切り開かれた後でどのくらいxDを使われているのかな?
少なくとも、新規ユーザーだとわざわざxDを購入するのは純正に拘ってしまい性能やリスクはわからないままxDを選択する方も一部にはおられるとはおもいますけど、ほぼSD/マイクロSDを選択しているのではないでしょうか? 価格.comのxDの掲示板に記事やレスはもうだいぶ前からない状態ですね。
xDを所有していたとしても、SDやマイクロSDが使える機種にわざわざSDより信頼性の低くて、速度も遅くて互換性が低く一部のデジタルフォトスタンド等では使えないxDを使うよりSDを購入して快適に使用できたほうがいいと思います。
xDのメリットとしては、xD対応のデジカメでは使えるぐらいなので、そのメリットすらなくなってしまい立腹されるのはわかりますけど、もうxDの存在自体わすれたほうがいいし、現実そうなってしまうのではないでしょうか?
さすがにオリンパスも潮時だと思っているのでいまのE-P1でやっとxD対応をやめたのだと思います。
悪名高い オリンパスのパノラマ機能でしたが
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/media/masd1.html
を見ると、制限?を解除しだしたようです。
>* 印のない機種は microSD / microSDHC カード 使用時でもパノラマ撮影を行う事ができます。
書込番号:9717096
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
カメラの使い方にも依るが、私は高齢で視力も悪くなったので、晴天の屋外では、液晶は見難い。基本的には、内蔵ファインダーを使用する。
又、フラッシュも日中でも状況により使うので、これも内蔵を希望する。
このために、少々大きく、重くなっても買います。
メーカーの資料を調べたが、外付のファインダー(+)フラッシュの重量は、フラッシュの電池込みで、?(+)107gr.位です。
これを実行すると、現状のE-P1の重量=335gr.が、E-620の475gr.に近い重量になってしまうので、避けたのでしょうか。
しかし、重量は近いけれども容積(外寸)は、記録的に小さいからメリットは大いにあると思います。
この様な外付のアクセサリーは大変使いづらいと考えます。
7点

>anakurooyajiさん
私もおおいに同感できる希少種です!
ファインダー内蔵は自分にとっては最低限のスペックです。
撮影状況によっては背面液晶をOFFにしなければいけない事もあるので、今回はちょっとガッカリしました。
デザイン的には好きなのですが・・・。
ファインダー内蔵機だったら、コシナ製の「ZEISS」や「フォクトレンダー」レンズを付けて遊ぼうと思っていましたが、こうなったら開き直って動画専用機として購入しようかとも考えています。
書込番号:9709883
0点

実用性重視のG1/GH1
スタイル重視のE-P1でしょうね。
少なくとも若い女性層には受けは良さそうです。
アクセサリー類もどちらかと言えば「コンデジとは差を付けたいけど、デジイチはスマートじゃないかも」と言う考えの人向けだと思います。
コンセプトモデルの色合いが濃いですね。^^
初代機は遊びましょ〜という感じです。それを受け入れられない人は当然いるでしょうね。
実は私も迷っています。コンセプトモックアップを洗練させた様なデザインなら機能&画質はともかくも即買い状態だったのですが、正面からのデザインはコンセプトモックアップの方が好みだったので見送ろうかと思ったら、画質が案外良さそうな感じなので。。。。
バッテリーもE-620と共有出来るし、予約で貰えるMAは全ての4/3レンズでAFが使えるし、マイクはリニアPCMだし(LC-1を望むのは酷でしょうけど。。。^^;)、いちおーツインダイヤルだし。。。SD仕様だし。。。
ん〜。。。悩む〜^-^;;;;;;
もしかしたらGH1のサブの位置も狙ってる?
皆さん諸手を上げて大歓迎なら見送るつもりもあったのですが、案外ネガティブ派も多数居て、そうなるとアンチメジャーの血が騒ぐってのもあるし。。。orz
書込番号:9710023
1点

>Sketch shotさん
ご賛同いただき、多少溜飲がさがりました。ありがとうございます。
一眼レフより軽快に、コンデジよりも迅速に、パンケーキレンズを付けてスナップ機に、と期待していたのですが、液晶画面を覗きながらの撮影スタイルはどうにも間抜けです。老眼であれば尚のこと。
ファインダー無しの情報は前々から知っていながら、もしかするとと勝手な期待を持ってしまっていた結果でしたので、噂通りと知って失望もひとしおです。
期待するカメラ像は人それぞれで、満足している方には申し訳ないですが、そんなこんなで多少の毒づきも許して頂きたいと思っています。
それもこれも、想像以上にイカしたデザインではあったことも事実ですが。
本気モードのフォールディングスタイルは内蔵ファインダーがあってこそ。
そして、老眼者にとっての液晶モニターでの撮影の苛立ちは、成ってみないと解らない世界でしょうね、きっと。
外付けファインダーをオプションで用意したからといって、済む問題じゃ無い訳ですよ。
こうなりゃあ、ソニーがミノルタCLEのデジカメ版でも出してくれれば!なんて、余計空しくなりそうですね・・・。
書込番号:9710234
1点

本当の意味での"シンプル"を形にしたiPhoneが無知なヒトに叩かれまくっていた時のように
製品コンセプトを理解せず、ユーザーニーズ押しつけばかりのネガティブコメントが多すぎる気がする。
「ISO6400」が実用に堪えうるレベルに近づき(I.S.+低感度も視野に入れ、当然3200とかもノイズ削減底上げも?)、
ストロボを排除しても、ある程度のニーズには対応し得ると設計者は踏んでこの仕様で出したんではないですかね。
なんか逆に叩かれそうな気がするけど、設計者を叩いてる意見には少し疑問を感じる、と言ってみたい。
製品に触れてもいない段階で設計者に苦言を呈してるヒト、多分すごい腕前なんだろうけど、
まずは、ストロボ無しで暗い被写体を撮った実際の写真サンプルを
誰かが出してくれるのを待ってから評価した方が良いのでは?
書込番号:9710236
11点

hotch+potchさん
私も
http://www.dpreview.com/previews/olympusep1/page13.asp
のサンプル見る限り高感度用に購入しても良いかも?と思っています。
室内ではメインで使っても良いかな?とも思えますしね〜。。。。やっぱり欲しくなって来た^^;
書込番号:9710308
2点

hotch+potchさんのご意見 ごもっともです
発売を待って 購入した方のご意見を伺い
商品を評価してみましょう
歴史を覆すような裏ザザが隠されているのか
はたまた 設計部門の単なる思い込みなのか
絵を見る事で証明されますね
書込番号:9710718
1点

ペンタックスユーザーですが、この機種に注目しています。
特に外付け光学ビューファインダーとパンケーキレンズの組み合わせは魅力的ですね。
内蔵ストロボは自分的には日中シンクロ位しか使わないので、潔く省いたのは正解と思います。高感度性能が上がってくるとコンデジでも「フラッシュ撮影」が私語になる時代が来るのではないでしょうか。他人がパチパチ光らせていると迷惑に感じる場面もありますし。
内蔵ファインダー、どうしてもということでしたら
「現在EVF対応のマイクロフォーサーズ機を開発中であることを明らかにした。発売時期は未定で、EVFが内蔵か外付けになるかなども含めて検討中」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294286.html
とのことですので上級機の発表を待つのも良いかと思います。
E-P1にも装着可能の外付けEVFファインダーを出してくれれば嬉しいですが。
書込番号:9710989
2点

>「製品コンセプを理解せず・・」
製品コンセプトは製品を使用してなくても
見た瞬間に(写真でも)伝わってくるものです。
そういう意味では、ここの板の人たちは敏感だと思います。
EP-1のコンセプトはそれがモックアップの段階であったとしても
社長自ら「ダサイ」と言ってしまった瞬間に迷走してしまったのだ
と想像します。
書込番号:9711289
1点

趣旨とは異なりますが、、
なにやら設計者が叩かれていますが
設計部門の方が仕様を決めるなど、過去のまた過去かと、、
製品仕様は企画部門を始め様々な部門の方が決める気がするんですが、、
全てひっくるめて「設計者」というならまぁ良いですけど。
書込番号:9711388
0点

大変活発な書込を、楽しく拝見しました。その中で、私と少しご意見が異なっている書込に対し、私なりの意見を書き込みます。宜しくお願いします。
> 製品コンセプトを理解せず、ユーザーニーズ押しつけばかりのネガティブコメントが多すぎる気がする。・・・設計者を叩いてる意見には少し疑問を感じる、と言ってみたい。
製品に触れてもいない段階で設計者に苦言を呈してるヒト、・・・まずは、ストロボ無しで暗い被写体を撮った実際の写真サンプルを誰かが出してくれるのを待ってから評価した方が良いのでは?
2009/06/16 22:11 [9710236]
>
実資料(写真)を基に評価するのも良いが、仕様が明白になった段階で論評をするのも、極めて大切です。使用(購入)予定者はそれぞれ商品の「想定(希望)」データーを持っているはずですから。
> 高感度性能が上がってくるとコンデジでも「フラッシュ撮影」が私語になる時代が来るのではないでしょうか。 2009/06/16 23:37 [9710989]
>
「フラッシュ撮影」が<死語>になることはないでしょう。撮影目的により、光の強弱などはあっても今後とも活用されるでしょう。
> 設計部門の方が仕様を決めるなど、過去のまた過去かと、
製品仕様は企画部門を始め様々な部門の方が決める気がするんですが、、
全てひっくるめて「設計者」というならまぁ良いですけど。
2009/06/17 00:32 [9711388]
>
企業により、色々な方法で仕様を決めているでしょう。私が経験したのは、どこから提案しても新製品会議で、議論し検討をし会議で決済をしました。例えば、工場の現場、営業、営業技術、品質管理、設計、研究等々です。提出の割合は、1番が営業技術で、2番目が設計部門でした。
書込番号:9711695
4点

キヤノンのG10も結構大きなボディだけど、おまけのような見にくいファインダー・・・
あんなモンで良いんですか? それともEVFをご希望なんでしょうか。
DP1・DP2もそうであるように3inch液晶を搭載しようとすると見やすいファインダーは
かなり搭載すること自体が厳しいかなと。P6000やLX3なども非搭載でしたね。
そう言った意味では、ファインダーはこの際無くても、液晶で代用できますからまだ。
ただ初心者やステップアップを考えると内蔵ストロボは、私も欲しかったですね。
折角の小型機なのに、外付けストロボを持ち歩くのは不便です。
出来れば、G2のオプションのような本当に小さいもので良いから、小さなストロボを。
サンパックやシグマに期待しても良いのでしょうかね。
書込番号:9711757
2点

>液晶画面を覗きながらの撮影スタイルはどうにも間抜けです。
そうなんですよね。
それにファインダー覗くと気分が乗りますし、手ブレなんかも違ってきそうです。
それにしても、EVF付き開発中なんですね。
パナみたいなデジ一スタイルじゃなきゃ欲しいです。
あと1、2センチ高さが増しても我慢します。
チョンマゲスタイルでも可。
できれば飛び出すストロボつけてね。
ていうか、出たばっかでこんな事ばらして買い控えにならないかな?
書込番号:9711896
1点

Pen-FTを愛用していたオヤジです。ringou隣郷さんと同じく、ファインダー・ストロボ希望してました。
でもモックや噂のデザインを見た時点でとっくの昔にあきらめてましたし、
着けちゃったら大きく、高価になりますよね。「PEN」じゃなくなっちゃう気がします。
E-420みたいになりそうです。オリンパスじゃなきゃダメ!な人はE-420を買えばよいのでは。
ところで誰も使用した事がない現時点での「E-P1の設計者叩き」は不思議ですね。写りも見ないで。
評価はまだ早すぎるでしょう。また、「PEN」というコンセプトをもう少し理解したほうが幸せになれるかもしれません。
ちなみにISO1600-6400のサンプルです。
ISO6400 http://a.img-dpreview.com/gallery/olympusep1_preview/originals/p1015293.jpg
ISO3200 http://a.img-dpreview.com/gallery/olympusep1_preview/originals/p1015311.jpg
ISO1600 http://a.img-dpreview.com/gallery/olympusep1_preview/originals/p1010309.jpg
私はこれを見たらとりあえず内臓フラッシュいらないなーと思いました。
それとE-P1はオヤジとかではなく若い人向けに訴求しているのは衆知の事実と考えていましたが…。
そんな私はファインダーと内臓ストロボ両方ほしい私はG1を買います。
値段が落ちたらE-P1も購入するでしょう。
E-P1の撮影サンプル全部ご覧になりたい方はこちらをどうぞ。
http://www.dpreview.com/gallery/olympusep1_preview/
書込番号:9711924
3点

また趣旨と異なりますが
製品の品質が悪い(すぐ壊れる)などは設計部門の責任でしょうが
製品仕様そのものはおっしゃるとおり、各社まちまちでしょう(えらい人の鶴の一声で決まることもあるでしょう)。
オリンパスの内情がわからず推測(自らの経験に沿ったとしても)で
設計部門を叩くのは筋違いかと。
趣旨に沿わず、すみません。
書込番号:9712176
2点

昨日の新商品発表は
一日待たされた上でしたので
より期待も膨らみ
拝見させて頂きました処
既成概念を取り除かれた新しいコンセプト品を拝見
余りの意外性からついつい設計は何をお考えでしょうと申し上げてしまいましたが
OLYMPUSとしての考えをよくよくお伺いするべきだったかと思っています
これを世に問うて
OLYMPUSの見込み通り世の中に受け入れられる事を
祈念いたし 本稿を終えさせて頂きます
書込番号:9712918
2点

> 製品の品質が悪い(すぐ壊れる)などは設計部門の責任でしょうが
製品仕様そのものはおっしゃるとおり、各社まちまちでしょう(えらい人の鶴の一声で決まることもあるでしょう)。
> オリンパスの内情がわからず推測(自らの経験に沿ったとしても)で
設計部門を叩くのは筋違いかと。
(1)品質不良の責任部門は、色々あります。例えば、研究・設計・製造・品質管理・検査・購買・協力工場・納品業者_____。最後には最高責任者の社長ナド。
(2)他社の内情は余り分からないが、自己の意見を発言するのは、筋違いとは思いませんが・・。
書込番号:9712943
0点

ファインダー・・・E-P1は小型軽量化が至上命題と思われますので、今回省かれたのは商品コンセプトによるものだと思われます。
フラッシュ・・・すでに指摘があったように、標準ズームでけられないようなフラッシュを内蔵させるのはこのボディサイズでは不可能でしょう。
E-P1はそういったカメラとはコンセプトが異なりますから、これはこれでありだと思います。
E-P1が十分に売れてマイクロフォーサーズがうまく軌道に乗れば、ファインダーやフラッシュを内蔵したオリンパスボディもいずれは出てくるのではないでしょうか。
書込番号:9713474
1点

秋にはパナから同様の機種が出るというウワサもありますし、オリンパスも
パナのG1のような機種を開発中のようですね?
フォーザーズグループとして仲良くするのは構いませんが、これからは激烈な競争もしないと
生き残れないかもしれませんので、共に頑張ってほしいと思います。
書込番号:9713591
1点

すみません。
>(2)他社の内情は余り分からないが、自己の意見を発言するのは、筋違いとは思いませんが・・。
誤解を与えてしまったようで、申し訳ありません。
「自分の意見を発言する」のに「筋違い」とは申しておりません。
「オリンパスの内情を知らない」人が
「オリンパスカメラの製品仕様決定に設計技術者が大きく関わっている」と
意見されている内容に違和感を感じただけです。
批判されるのは自由です。
オリンパス全体を叩くならば違和感を感じないと思うのでした。
私も光学ファインダー内蔵なら良いなぁとは思いますが、
他の方も書き込んでましたが小型化を重視したのでしょう。
これはこれで、ありとは思っています。
書込番号:9715559
0点

huuumuさん、今晩は。
> 誤解を与えてしまったようで、申し訳ありません。
「自分の意見を発言する」のに「筋違い」とは申しておりません。
>「オリンパスの内情を知らない」人が「オリンパスカメラの製品仕様決定に設計技術者が大きく関わっている」と
意見されている内容に違和感を感じただけです。
書き込みを有り難うございました。
私も、年甲斐もなくムキになったようで、反省をしています。
ただ、過去に設計の仕事もしていたので、経験的に(あるいは、意識・無意識的に)設計者の影響力が大きいと、言いたかったようでした。「ハンセイ!!」。
書込番号:9717024
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)