
このページのスレッド一覧(全15509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2009年6月14日 18:35 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月11日 07:08 |
![]() |
0 | 11 | 2009年6月7日 15:13 |
![]() |
12 | 35 | 2009年6月2日 22:04 |
![]() |
9 | 13 | 2009年6月1日 23:03 |
![]() |
3 | 18 | 2009年5月31日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
VMアダプターを買いました
どうもこうもないつまらない写真ですが
サンプルになればさいわいです
定番のSWH15mmF4.5は当然のごとく優秀でしたが
銀塩で大活躍させていまして期待していたUltron35mmF1.7があまりふるわずでした
寄れない(最短90mm)し甘いしで困ったものです
しかし一番遊べそうではあります(笑)
Konicaの2本はキレもあり柔らかさもあり銀塩の時の味そのものでした
全く期待していなかったズミクロン35mmF2(カナダ)が
思ったよりピント面のキレがあり思わぬ誤算でした
ピント合わせ拡大の使い勝手は改善の余地がありますが
AEはなかなかバッチリで便利ですね
1点

Mマウントレンズが使えるのは、貴重ですね。大いにお楽しみください。
書込番号:9626985
0点

BABY BLUE SKYさん
私はMよりもLが気に入っています。なんと言ってもレンズが小さいのと、Mよりも
時々かなり安い掘り出し物が手に入るからです。昨日、世界の中古カメラフェアで
1933年のライツ初の大口径レンズ「ズマール50mmF2.0」を見つけました。
古いレンズですがなんだか懐かしい写真が撮れて楽しいです。
書込番号:9631215
1点

>>TeruKさん
レスありがとうございます
このフワフワぶりは凄いですね!美しいです
余裕がでてきたら自分もLMountを物色してみたいです
ライツもいいですが真似ライカレンズが好きですので
前もっていたコピーライカについていた5cmなんかを探したいものです
(トプコンだったかな?)
しかしまずは家でデジタル難民化しているレンズたちを救済したいとおもっています
これを放置してレンズ物色に走ると収拾がつかなくなりそうですので(笑)
下で話題になっていましたがまずは難易度の低そうなPenF系レンズからです
次はNikonS
8mmカメラ(Canonとsankyo)のレンズをなんとかしたいのですが
G1を持ってしてもフランジバックが長そうです・・
書込番号:9631802
0点

スレ主さん
私もレンズ沼にはまって抜け出せないでいます。要注意です。(笑)
オリンパスペンFのレンズは、G1によく似合います。
専用のアダプターも出ましたが、私は中間リングとトミーテックのマウントを組み合わせて
自作しました。一部始終をHPにしました。時間があったらご覧下さい。ご参考までに。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1PenF.html
ニコンSのアダプターが出たら使いたいですね。8mmは無理かなあ。16mmは付きましたけど。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1C.html
書込番号:9634804
0点

>>TeruKさん
すごいですねー
自分は不器用なので素直に市販品を購入しようと思います(笑)
NikonS-LeicaM アダプターでもあればなあと思ってるのですが
無いみたいですね。
Cマウントいいですね!
シネレンズには縁がありませんがCCTVレンズがありますのでこちらもつけてみたいです
CCTVレンズではF1.2とか普通ですし赤外補正レンズや紫外対応レンズ
4-12mmなどというズームもありますので遊べそうです
書込番号:9636779
0点

手持ちのNikonS-LeicaLアダプタは、LeicaMの距離計コロに干渉して
外爪バヨネットレンズは装着も出来なかったのですが、少々の調査で
NikonS-LeicaL + L-M + LeicaM-M4/3が可能と判り、早速G1とマウント
アダプタ入手致しました。Sonnar5cmとNikkor50mmの撮り比べは中々
面白いですが、折角の外爪レンズは実効42mm止りなのが、まあ残念...
書込番号:9651181
0点

BABY BLUE SKYさん
長旅に出る寸前で新規 Thread まで見る余裕なかったのでカメです.
>>NikonS-LeicaM アダプターでもあればなあと思ってるのですが
>>無いみたいですね。
Nikon S-L39 や CX Contax-L39 は有りますが,数が少なくコレクター向け価格ですからお勧めし難いです. 別スレで少々触れてますが,程なく Nikon S / CX Contax 兼用の MFT 直付 Adapter が出回ると思います. Flange Focus 0.05mm の差で,RF 用 Adapter は両者共用は出来ない(超広角を除いて)けど,MFT なら行けます由(^^).
>>Cマウントいいですね!
止めた方が良いです. 落とし込み式で可也無理した Adapter なので,Panasonic G1 設計陣の想定を超えた Back Focus 部形状のレンズが有りますので,シャッター破損する危険が大きいです. Back Focus 部形状を見て危険を感じる防衛本能が十分な人が自己責任でやるなら止めませんが,それでも Image Circle 不足で,周辺光量不足程度の話でなく,完全にケラレるレンズが多いです. 特に 25/1.4 とか 25/0.95 とか一見美味しそうな奴はほぼ全滅らしいです. C Mount レンズ3ダース位所有してる友人からの伝聞ですが,Standard 16 の Image Circle は 12.7mm で FOUR THIRDS の短辺以下ですから,確めるまでも無かろうと思ってます.
書込番号:9652461
0点

>>sweet2000さん
あるんですねえNikonS→LeicaL
これさえあれば当分満足です
探してみます
>>自己責任でやるなら止めませんが,それでも Image Circle 不足で,
その点は合点承知のすけで
もともとフォーサーズですからイメージサークルに足りないのも
全然無視です(笑)
CCTVがモノクロからカラーからラインセンサーまでよりどりみどりなものの
パチッと撮ってメモリカードに保存とはいかないのでそれさえできれば御の字というわけです
CCTVはせいぜい頑張っても1/2インチ4Mぐらいですから
フォーサーズからクロップでもだいぶ幸せです
シネレンズは知らないのですがCCTVレンズは何本か
既に押しあてて確認してます
半分くらいは無限までいけそうです
12mmF1.4とか8mmF1.2とかあって面白いですよ
書込番号:9690549
1点

>>シネレンズは知らないのですがCCTVレンズは何本か既に押しあてて確認してます
>>半分くらいは無限までいけそうです 12mmF1.4とか8mmF1.2とかあって面白いですよ
この辺りのレンズは,Back Focus 部の形状の関係で,G1のシャッター破損する危険性が高いと想うので,シャッター切る前に,ノギスを手に良く検討してからにしてくださいね(^^;).
書込番号:9690837
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
宮本製作所さんのNF-m4/3用アダプタが本日到着しました。
まだ撮影はしていませんが、ガタも無くしっかりとした作りですね。
Planar50/1.4ZFや、Tamron90/2.8を付けてニコニコしてます。
同封の説明書に、PK・OM・LR用アダプタが8月発売予定と書いてありました。
1点

GH1購入しました。ついでにレンズ変換アダプターも。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/
上記で買えば1つのアダプターでコンタックスのレンズを
マイクロフォーサイズにつけられたのですが,知らなくて
近代インターナショナルのコンタックス・フォーサイズ変換1.5万
パナ製のフォーサイズ・マイクロフォーサイズ変換1.7万を
買いました。しかも近代インターナショナルの説明書には「パナのL1は
レンズ無しレリーズ禁止はオフに」とかいてあり この設定のまま
GH1でやってたら画面がでませんでした。
パナにきいて これをオンにして画面がでるようになりました。
書込番号:9662653
0点

iceman306lmさん、お聞きしたいことがあります。
Planar50/1.4ZFや、Tamron90/2.8を装着なさったそうですが、当然、AFは効かず、絞りは開放ですよね?そこを確認したいと思いまして・・・
私もタムロン90/2.8を着けるためにアダプターを考えていたのですが、ハタと気がついたのは、タムロン90には絞りリングがついてないこと。
アダプター購入意欲にちょっとブレーキが掛かってしまいました。
もしお暇がありましたら、作例も見せて頂ければ幸いです。
書込番号:9681079
0点

dabo_goldcoastさん おはようございます。
購入後、まだ撮影していないので作例のアップはできませんが・・・。
90/2.8は絞りリングのあるタイプを持っていたので、問題無く使えています。
絞りリングの無いレンズを付けると、開放ではなく絞り込まれた状態になります。
アダプタの厚みが結構あるので、アダプタに絞りリングを組み込む事も出来そうなので、宮本製作所さんにお願いしてみるのもいいかも知れませんね。
正確な絞り値情報を伝達出来なくても、絞りを動かせる事が出来れば、Gタイプレンズも活用出来るようになります。
今週末にでも写真を撮りに行きたいと思ってます。
書込番号:9682151
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
本日、購入しましてLUMIX3台になりました。黒がよかったのですが在庫はゴールド1台のみ。これはこれでいい色かなって思っています。購入記念品のナイロンバッグ2こ、LUMIXラインストーンチャーム、なぜかオリンパスネックストラップ2つをサービスしていただきました。値段的には納得しています。こんな内容でスレを立ててしまいごめんなさい。
0点

はじめまして、私も先日購入しました(黒)
未だ室内でファインダー覗いて喜んでいる段階で、週末にテスト撮影開始予定です。
私はデジタルビデオカメラ愛好家ですが、今回、本機の圧倒的な動画撮影能力に魅了されての購入です。
機能を使いこなすのか、オート撮影で満足してしまうのか、もしくはPC編集で挫折してしまうのか、期待と不安で一杯です。
その内、動画や写真をアップ出切ればと思います。
と言う訳で、私も仲間入りさせて下さい。
書込番号:9648779
0点

nonVRさん,そして、インディーVBさん
お二人ともご購入おめでとうございます。
nonVRさんいよいよ買われたんですね!
私もゴールドです。
結構気に入ってきました。
最初は黒が欲しかったんですが、在庫が無いと言われゴールドにしましたが、今はこれが気に入ってます。
インディーVBさんのこと、うらやましくないですからね! 笑
お二人とも写真撮ったらアップよろしくお願いします!
書込番号:9650644
0点

インディーVBさん、おめでとうございます。このカメラはビデオカメラ愛好家の方にも支持されているのですね。素人もいいとこの私には単に記録したというだけの動画になりそうですが、それなりに楽しんでみようと思っています。
mtrfさん、ありがとうございます!ゴールドだったのですね。また、よろしくお願いいたします!
P.S ちょっとマウント部にかっちり感がないと言いますか、レンズ固定した後、微妙に動くのが気になります。遊びということでしょうか。
書込番号:9651821
0点

nonVRさん、よろしくお願いします。
購入時、ゴールドも悩みました、見る人が見れば、あっ!!!と判りやすい色ですので◎
でも、ビデオカメラー!?から転向の私としては、ただの一眼レフを隠れ蓑に、えっ!!ビデオ撮影?という意外性を選択した次第です(笑)
今日はレンズプロテクターとカメラジャケットを買って準備完了です(喜)
ただ、予備用バッテリーが在庫無しで補充できていないので、少し心配です(悲)
書込番号:9651834
0点

mtrfさん、nonVRさん、再度よろしく御願いします。
昨日のnonVRさん宛、>購入時、ゴールドも悩みました・・はmtrfさん向けのレスのつもりでした、記載ミスでごめんなさい、改めてよろしく御願いします。
週末テスト待ちきれずに、昨夜室内で2枚ほど静止画撮影、普通のデジカメとは違うぞ!と感動しました。これから何かテーマを決めるか悩みながら、撮影範囲を広げて行きたいと思います。
書込番号:9653507
0点

撮ってきました、室内と室外でチョコチョコと・・・アップします。
ちなみに動画も(もちろん)撮影しました、まだパソコン取り込み編集前なので、その内アップしたいと思います。
いろいろと掲示板でボカシの事が書いていましたので、半信半疑で試したのですが、想像以上に綺麗に(自己満足)撮れたので、とても嬉しいです。
まだまだこれから一杯撮影して慣れていきたいと思います。
ps レンズキットの14-140のレンズです。
書込番号:9660999
0点


こんにちは、動画アップしました。
TEST(上のURL)でご覧ください。
撮り溜めてから本格的に編集していきます。
書込番号:9663472
0点

インディーVBさん
撮影、そしてアップお疲れ様です。
かわいいラブちゃんですね!
あんな眼で見つめられたらたまりませんね。
また、撮り貯まったら拝見させてください。
書込番号:9664661
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
マウントアダプターを使って様々なレンズを使いたいと思っていますが、もう一つの目的は鳥や電車、飛行機の撮影です。
35mm換算で2倍の焦点距離。200mmは400mm。さらにテレコンやデジタルズームなど実際に使われた方がおられましたら、写真を載せてくださるとありがたいです。
予算が出来たら、BORGのED60やED77と組み合わせたいのですが、使われている方がいらっしゃれば、使い勝手などご教授下さい。
0点

とっちんしゃんさんの飛行機の写真ですが、これって航空ショーか何かですか?
いやなに、飛行機雲が不自然に発生しているように見えたもので・・・
(スレ違の話ですが)
書込番号:9602236
0点

don68jpさん、FD80-200mmf4Lでの撮影、Lレンズだけあっていい感じですね。マニュアルレンズなのでピントリングも確かでしょうし、良い使い方ですね。単焦点だと、さらにキレが良いでしょうね。
またトリミングをしても、十分であることがよく分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:9602327
0点

シーカーサーさん、拝見しました。このようなソフトがあるのですね。逆算すると、自分が必要なレンズの焦点距離がわかりますね。
書込番号:9602336
0点

4800円で買ったキャノンFD200mmで撮りました。
マウント遊びは面白いですよ。レンズは安いし、超望遠でもFDやライカマウント、ペンF
用のレンズは細くて軽いから手持ちでも撮れます。ピントはMFですが、けっこう楽しいです
よ。よかったら私のページをご覧下さい。いろんなマウントの作例があります。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1FD.html
書込番号:9602607
1点

TeruKさん 見事な作品ありがとうございます。腕前も当然あるのでしょうが、FDレンズ
でこんなに綺麗な写真が撮れるとは驚きです。
また、iso800も十分実用レベルですね。私も単焦点レンズでさっそく試してみます。
書込番号:9602875
0点

TeruKさん、ホームページ拝見しました。
様々なマウントアダプター、特にFDレンズは安さもあり、完全にツボにはまってしまいました。
・・・。・・・。
おかげさまで、G1ダブルズームを注文しました。
EOSでマウントアダプターで撮っていることもあり、G1の世界も体験することにしました。
書込番号:9602983
0点

don68jpさん、同感です。
私はEOSがメインなので、BORG社のEFマウントを使い、EF200mmf2.8Lで撮れたらいいなぁと思いました。
マウントアダプター、結構な価格が難点ですね。
書込番号:9603001
0点

とっちんしゃんさんの飛行機の写真ですが、これって航空ショーか何かですか?
こんばんは
飛行機の写真ですが、滋賀県の琵琶湖バレイの山頂から撮ったもので、飛行機ショーとかではありません
その日は大変、天気のいい日で、上空を飛行機が通過するたびに、飛行機雲ができてまして、追っかけながら、何とか撮ったものです
たまたま、天気が良くて、撮れた写真です
初心者の私は設定もわからず、ただ、G1にお任せで撮影したものですから、G1のおかげです
書込番号:9603306
0点

本日、G1Wズームが到着しました。同時に、M4/3-EOSのマウントアダプターも届いたので、MFの180mmとAFのTamron70-300mmをつけて、試し撮りをしました。
また14-45mmは、広角をはじめ花撮りにも使えて便利でした。
可動式液晶など優れた点を多々、体験できました。
書込番号:9613190
0点

EX光学ズームを試してみました。レンズは、MFの180mmで、川向こうに止まっていた車を撮りました。写真は、画素数がL(1200万画素)M(590万画素)S(310万画素)と変えていったものです。同じ位置に固定していませんし、ピントも甘いのですが、参考程度ということで・・・。
書込番号:9613586
0点

メーカーの人? と
言われそうですが違います
パナソニック LUMIX DMC-G1で
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6を
を使って撮ったものです
書込番号:9614586
1点

ぴあゆきこさん、写真、よく撮れていますね。
飛んでいる鳥はなかなか撮れないものですが、カメラと共にぴあゆきこさんの撮り方が良いのでしょうね。
G1、まだ使って2日目ですが、快適です。とても良くできています。・・・。私もPanasonicの回し者ではありませんが・・・(笑)
書込番号:9614848
0点


pyosidaさんのHP見てきました
楽しく読めるHPですね また寄らせてもらいます
シャッターのブラックアウト確かにありますね
こんな物と思っていたので気にしていませんでした
ただ、連射は使ってすぐにあきらめました
これはひどすぎます
三脚使うなら 使えるかもしれませんが
プレビュー見せてどうするつもりなんでしょうね
書込番号:9622009
1点

ぴあゆきこさん、ブログを見てくださり、ありがとうございます。
ブラックアウトですが、書き込み速度が遅いのを使っているためか数秒目の前真っ暗でした。
アオサギも、ケリも行方不明となります。
連写を使いましたが、鳥のためか、ブレブレでした。・・・。1台で、全てのことを要求するのは無理ですね。
書込番号:9622859
0点

ブラックアウトはメディアの速度に依存だと思います。
トランセンド16GB SDHC(3500円前後)を使っていますが、ふつうのDSLRと大差ない程度です。
連写時はポストビューを禁止にしても出てきちゃうのでダメですね。これはファームウェアで対応して欲しいところです。
ところで、皆様は飛んでいるモノを撮影するときのAFはどのようにしていますか?
カメラ任せということであれば、
AF(AFC)、オートフォーカスモード(追尾AF)、プリAF(C-AF)、フォーカス優先(ON)
で連写かなとも思いますが、そこまではうまくいかないような気がして、
AFC、一点AF、プリAFとフォーカス優先はOFFにしていますが、なかなか難しいです。
もうちょっとMFがやりやすければ、いっそMFにしたい気もしますが...
書込番号:9623757
1点

Tourneyさん、ブラックアウトは、書き込み速度に因るのですか。私の場合は、最安値のを使っているので、十分理解できます。(笑)
180mmのMFレンズを使いましたが、やはりマニュアルのレンズでないと、ピントリングはうまくいかないと思います。AF用はあくまで、補助。十分な回転があるMF用レンズでないと、難しいと思います。
写真は、45-200mmでMFとは関係がありませんが・・・。
書込番号:9624126
0点

pyosidaさん
そうですよねえ。
ただ、MFのレンズを使う気がしないんですよ。
ニッコールの80-200 F2.8ズームをつけてみましたが、持ってみるとほとんどがレンズの重さと大きさです。考えてみれば、ニコン機につけていたときですらでかくて重いと感じていたレンズでした。
一方、Wズームの45-200 は手ぶれ補正も効きますし、なんと言っても軽いので、気楽なんですよね。
14-45もウェストバッグに入れておけますし、外であればWズームのレンズだけでもほとんどの撮影に使えますから、本当に便利ですね。
室内は、とりあえずマウントアダプタで明るいレンズを使うとして、やっぱり問題は高速移動する被写体ですよねえ。
書込番号:9624373
0点

ももでシュさん、こんばんわ。
確かに付属の45-200mmを使うのが、一番便利ですね。
高速で動くものに関しては、流し撮りや置きピン、予測の元、工夫というか慣れるしかありませんね。
ただ、秒3コマでしたか、1DMarkIIIなど秒10コマ、しかも動きに合わせてピントが合う機種とはボディで8倍の価格差、レンズでもかなりの差があるので、G1の場合は敢闘賞なみかと思います。
書込番号:9627866
0点

最後の報告ですが、EXZOOM(S)の200mmでアオサギを撮りました。
比較的近かったので、大きく撮ることが出来ました。後での45-200mmf4.0-5.6の買い足しは割高ですので、Wズームキットがお薦めですね。
書込番号:9642329
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
皆さんこんばんは。bob_kと申します。
実はEOS40D+BORG101EDで野鳥撮影を楽しんでいたのですが、先日、誤って40Dを落下させ、入院させる事態となりました。
そこでBORG専用の次期カメラを追加購入する事を決意し、いろいろ悩んだ結果、
@小さくて
Aでもファインダーが大きくて
Bバリアングル+ライブビューが付いて
CMFがしやすくて
D高感度(ISO1600程度まで)にも強くて
Eしかも動画が撮れる
このGH1に決定、本日カメラ屋さんで注文してきました。(^^)
BORGを使っている関係でマウントアダプター沼にもドップリとはまりかけているのですが、既にEOS(EF)→マイクロフォーサーズのマウントアダプタも入手済みなので、GH1+BORG101だけで無く、GH1+EF135mmF2LやGH1+EF300mmF4LIS(共にAFやISは利きませんが)なんて組み合わせでどんな写真が取れるのか、今からワクワクしっぱなしです。(^^)
これで私も晴れてPanasonicユーザ、いろいろと教えて頂きたいと思いますのでよろしくお願い致します。
4点

bob_kさん
注文!、気持ちが沸きますよね、
Lレンズでの作例見せてくださいね
どんな絵が撮れるのかな、興味深々です
書込番号:9629527
0点

見切り発車 0 0 さん、レスありがとうございます
>Lレンズでの作例見せてくださいね
了解です。(^^)
でも絞りが開放しか使えないのでEF50mmF1.8IIやEF135mmF2Lなどは、トンデモナイ被写界深度なので三脚にでも乗せないとピンボケ写真を大量生産するかも知れませんね。(笑)
書込番号:9631519
1点

GH1用FDレンズ、
キタムラのウェブショップで、近所のお店に複数個取り置き出来るのです
店頭で見たり使ってから買える
35m-105mf3.5 \9,000 ほぼ新品
70m-210mf4 \6,500 ほぼ新品
NFDレンズだと、絞りも!、等等、面白いです
買ってしまった!
マウイ島の野生の鶏です 純正レンズ望遠端140mm使用
http://www.youtube.com/watch?v=mybQN6MRw9s&fmt=22
夕日
http://www.youtube.com/watch?v=IrNJSqpEyCE&fmt=22
書込番号:9633039
0点

見切り発車 0 0 さん、レスありがとうございます
GH1+(N)FDですか?うーん、はまってますね。(笑)
おぼろげですが、確かFDには絞りリングがあった(Nは無かったかな?)と思うし、EFに比べてコンパクト(で中古の値段も安い)ですから程度の良いレンズがあったら面白いかも知れませんね。私もアダプタだけでも先に買っとこうかな?(^^;)
動画拝見しましたが、音が思った以上に良かった! これがデジ一眼だとは普通思いつかないですね。やっぱ、Panasonicだからかな?(^^)
到着がホント、楽しみになってきました。
書込番号:9633273
1点

買うときにFDを幾つか触ってみたら,
ズームでは
FD=ズーム端にてピント合わせ⇒ズームで写角調整時にレンズが動いてしまって再度ピントを!
NFD=ズーム端にてピント合わせ⇒ズーム時ピントを持続する
の違いを発見!
使い方の順序を変えれば良いのです
FD=最初にズーム、、次にピント?ただしズーム端にてピントを合わせたほうが使いやすかったです
で、FDは却下で、全てNFDを買ってしまいました^^
書込番号:9633439
0点

何度もすみません!@@
今、思いついたのですが
”panasonic+canonrens”の時は
記述時に
わざとスペル間違いして、、意図的に
”canasonic”なんて書くのは如何かな!
わははは V___(@@) 乗りすぎかもです
書込番号:9633536
0点

「パノン」はどうです?
手持ちのNFD 85-300mm 1:4.5で試してみましたが見事に焦点距離が移動しました。
NFDの中にも可変焦点レンズはあるようですね。
書込番号:9633622
1点

ビオターさん
換算時600mmf4.5ならばそのままでドアップの鳥がいけそうですね!羨ましい
私のFDレンズは此処
http://www.youtube.com/watch?v=ZdwkI3Gy9y4&fmt=22
すれ主さま 場所をお借りして失礼! 旅先で目が冴えて夜中に起きてしまいあれれ!
朝日が出てきそうです
書込番号:9633849
1点

見切り発車 0 0さん、おはようございます。
EXTENDER FD 2xBも持ってたりするので1200mmf8にもなります\(*T▽T*)/
NFDは軽くてコンパクトなので旅のお伴には持って来いですよね。
書込番号:9634049
1点

bob_kさん
ご購入おめでとうございます!
いつ納品ですか?
うずうずしますね!
FDレンズ、安くて写りも良くっていいですよ。
安いために気軽に買ってしまって、軽いレンズ沼になってきているのがたまにキズですが。
見切り発車 0 0さん
もうcanasonicレンズ沼どっぷりですね!
わはははは!
書込番号:9636289
0点

見切り発車 0 0 さん、ビオター さん、mtrf さん、レスありがとうございます
なんだか(N)FDを買わないとイケナイ雰囲気になってきましたね。まだEFも試していないのに...。(笑)
Panasonicというメーカからして、純正レンズオンリーの方が多いのか、と思ってましたが以外と(失礼!)マニアックな方が多くてびっくりです。
私もまずは手持ちのEFレンズ群で一通り遊んでから、次の「沼」目指して泳いでいこうと思います。(^^)
書込番号:9637661
0点

マイクロフォーサーズ沼へようこそです。
この沼はFDやEFばかりでなくライカL/M沼やCマウント沼やPen F沼などかつてないほどの底なし沼のようですので、遊泳には十分にご注意ください。
書込番号:9637772
0点

レオパルド・ゲッコー さん、レスありがとうございます
さっき、ちょいとネットを探してみたら、マイクロフォーサーズ規格のカメラはまだG1/GH1しか無いのに、宮本製作所/近代インターナショナルがFD/ライカM用のマウントアダプタを出したり、BORGがアタッチメント形式でEOS他のマウントアダプタをカバーしたりと、ものすごい事になってますね。なんだか、まだ純正レンズの少ないPanasonicが後ろから操っている(?)んじゃないか、と思えるくらいです。面白すぎてこりゃ確かに、はまったら抜け出せない。(笑)
>遊泳には十分にご注意ください。
全くですね。ご忠告、ありがとうござまます。(^^;)
書込番号:9638050
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
GH1に関心があり、ヤマダ電気で見ていたら、「何か説明が必要ですか。」と店員から言われたので、「ボディのみの発売は何時ですか。」と聞きました。
奥に行きしばらくしての答えは、「いつかわからない。」とのことでしたが、本日発表。
現在のG1の実売価格、14-140mmレンズ価格から、もっと安いと予想していましたが、最初の価格は高いですね。
値段がこなれてきたら、購入希望です。
でも、動画が撮れる点やマウントアダプター遊びが出来ること、コンパクトデジタルカメラ並の多彩な機能付きは魅力的です。
0点

気になってG1の時を確認したら、価格は12800円や99800円とありました。
ならばわかりましたが、発売後価格が安くなるのを待っております。
書込番号:9569523
2点


じじかめさん、こんばんわ。
6月12日、発売ですか。ありがとうございます。
発売当初価格は、なかなか手が出ませんね。
書込番号:9571881
0点

レンズキットGH1Kを119,000円で買って、
レンズ(14−150)を5万円で売却すれば、
69,000で本体をゲットできるような気がします。
書込番号:9571892
0点

BONNOU108×10さん、おはようございます。
いい方法ですね。事を迅速に行ったら、よりいい結果が出そうです。
書込番号:9573234
0点

ズームリングが硬くて回すとカメラまで回転してしまい動画で使いにくいとの意見もあります。
ほんとうに、動画対応で設計されているのでしょうか?
動画を抜きにしてもマルチアスペクト対応は、魅力的です。
7月頃までに値段がどこまで下がるかです。
オリが魅力的カメラを発売したら目移りしそうです。
書込番号:9573688
0点

ペンタッくんさん、確かにAFで動画を撮る点においては、14-140mmなくては語ることが出来ません。
しかし、全てのことを1台或いは1本で済ませることは出来ず、気軽にスナップ写真を撮るためには14-45mmも必要になる人がいます。
マウントアダプター遊びが主で、玉に動画も撮ってみたい人には、GH1単体の発売はありがたい物です。
書込番号:9574263
1点

ガラスの目さん、ズームリングの固さのことは価格COMで知りました。
動画のことは詳しくないのですが、静止画用のズームでは不十分であり、レバーのような物で前後でズーム、回転でピントの微調整が出来るようにしないと、快適な動画撮りは出来ないと思います。
マルチアスペクト対応、確かに魅力的ですね。個人的には、1:1が気になる所です。
私も価格がこなれるのを待っております。
Leica Rumorsに楽しい写真が載っていたので、貼り付けます。
書込番号:9574316
0点

ズームリングが硬かったのは最初の2日間でした、今はスムースに動いています
あの時は硬さでこのように為りましたが
http://www.youtube.com/watch?v=FQv3IaFhuH8
今はするする動いてとても撮りやすいです。
書込番号:9577983
0点

14-150mm も単体売りが近くされると聞きました。 これが仮に安くて4-5万円で販売としてもバラ売りは随分高くつきますね。(セット売りが安いという言い方もありますが)
いずれにせよGH1に自身がある売り方なんでしょうか。
ところでLX-5と噂されるレンズ、 SUMMILUX 21mm F2.4 って、F値からネーミングがあり得ないと思うのですが。 Elmar とか Summaritなら分かるのですが・・。
書込番号:9578384
0点

見切り発車00さん、ズームの固さのことについて、教えてくださりありがとうございます。
はじめだけだったのですね。
書込番号:9578544
0点

Heliar75mmさん、14-140mmのレンズはフジヤで76300円で予約を受け付けていました。ボディとともに単品で購入すると、かなりの割高となります。
GH1だけに限らず普及型キットレンズでさえ、単体では数万円ですが、キットだと数千円或いは1万数千円プラスで購入できるので、キットレンズがお薦めですね。
SUMMILUXはLeicaではf1.4の名称なので、本来は使われないと思いますが、付加価値を持たせるイメージアップの役割なのでしょうね。
書込番号:9578568
0点

>見切り発車 0 0さん ズームリングが硬かったのは最初の2日間でした
情報どうも。安心しました。
色々なレンズキットを廉価に発売してほしいです。
例えば、
ダブルズームレンズキット7-14mm & 14-140mm
ズームレンズキット 7-14mm
など。
書込番号:9578895
0点

本体購入後一定期間内にレンズを購入すると、キャッシュバックなんていうのは。
書込番号:9579425
0点

報告ですが、急激な価格の下降は期待できないので、G1のWズームキットを注文しました。
私の場合は、45-200mmが目当てでもあり、レンズ単体の買い増しは割高となることも理由です。
動画、1:1の画面などGH1には魅力がありますが、最初に書いたようにGH1の価格がこなれた時に、考えるつもりです。
書込番号:9631520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)