ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジカメウォッチの新製品レビュー

2008/11/18 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

デジカメウォッチのレビューが出ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/18/9658.htm

いろいろな所でレビューがでてますが^^ 参考までに。

書込番号:8655977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/18 10:45(1年以上前)

リンクしないと思ったら、最後の「l」(エル)が抜けてますね?

書込番号:8656993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

2008/11/18 21:08(1年以上前)

じじかめさん、どうも失礼しました。

再度
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/18/9658.html

書込番号:8658972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

簡易アダプターでやってみました

2008/11/17 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件
別機種
当機種

Summaron、G1にお似合いじゃないですか

G1+Summaron35mm/3.5で撮影。適当な取り付けですが一応写ります

でじ一さんに刺激され、ボディーキャップをくり抜きSummron35mm/3.5を付けてみました。
レンズの固定の仕方が解らないのでとりあえずセロテープで固定しました。
プランジバックも適当だし、光漏れもあると思いますが、とりあえず写りました。

Mレンズアダプターが待ちどうしい‥
でもLレンズでもぎりぎりなのに本当にMレンズアダプターができるのだろうか‥
という疑問もふつふつと感じました。
宮本製作所さん、頼みまっせ。

書込番号:8655711

ナイスクチコミ!0


返信する
sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/18 02:12(1年以上前)

きっちり写ってますね。スゴ!
アダプター待ち遠しいです。
で、MD2カッコウイイですね。シロートは手が出せない?

書込番号:8656275

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2008/11/18 06:02(1年以上前)

>MD2カッコウイイですね。シロートは手が出せない?

日本ではMD-2あまり見かけませんが、ドイツにいくとたまに中古屋にあります。
私もドイツで買いましたが、その時はユーロ高でそれほど安くなかったです。
今ならユーロ安なのでバーゲン価格で手に入るでしょね。
レザーが劣化していたので張り替えた以外はコンディションは非常に良いです。
当然ワインダーを付けて楽しんでます。

書込番号:8656455

ナイスクチコミ!0


でじ一さん
クチコミ投稿数:43件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2008/11/18 14:16(1年以上前)

>Lレンズでもぎりぎりなのに本当にMレンズアダプターができるのだろうか‥
でしょう、
初め、G1のボディキャップとMマウントのキャップを見比べて諦めました。
まあ、金属加工出来れば出来なくは無い領域だとは思いますが。
フランジバック、Lマウントの場合、キャップから約2mmくらいです。
細かな寸法関係はブログのコメント欄にありますので参照してみてください。
http://ginzi.at.webry.info/200811/article_5.html
トミーテックあたりの引き伸ばしレンズ/M42アダプタ買って、もう少ししっかりしたものを作って見たいと思います。

やっぱ、ローライはサンハンですねえ...(笑)
プラナーですかクセノターですか?←おきまり
うちの3.5Eはジャンク再生品なんでボロボロです。

私の踏み切れなかったR-D1が...
うらやましい(笑)

書込番号:8657626

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2008/11/18 20:15(1年以上前)

プラナーですかクセノターですか?

3.5Fプラナーです。露出計も生きていて結構正確です。
ローライTLRは他に人気のない2.8X(プラナー)、MX-EVS3.5クセナーを使っています。
写りでは2.8GXが断然良いです(あたりまえ)。

書込番号:8658740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レビューが少ないので書き込みました。

2008/11/16 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度3

ダブルズームキットの黒を購入しました。

2週間ほど使用してみての感想です。

書込番号:8649621

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度3

2008/11/16 19:46(1年以上前)

LUMIX DMC-G1 ボディのレビューに書き込んでしまったので、改めてこちらに(~~;;;

・良い箇所
01: 144万ドットのLVFが素晴らしい。MF拡大ピント合わせは世界最強!!!
02: システム全体が小さく軽い。
03: 前ダイヤル押で露出補正・絞りorシャッター速度変更。
04: 画質はISO400迄なら何とか合格点。

・現行機種上での改善要望
01: MF時の拡大時間を、5秒とシャッター押下後解除、の2択に。
02: アドバンスシーンモード時、ISO感度の範囲指定ができるように。
03: セルフタイマーで自分撮り時、タイマースタート後に顔認識するように。
04: 魚眼レンズとマクロレンズと超望遠レンズを出して。
05: 14-45mmレンズの手ブレ補正のきき具合を高めて。

・次機種への要望
01: ボディ内手ブレ補正機構(5段分の効果)の組み込み。
02: シャッターレリーズ時の重さを、現行機種で半押した時の重さと深さと同程度。
03: シャッターショックを皆無。
04: LVFの追従速度を1/1000秒台。
05: 動きの極めて早い被写体に対応できるAFC。
06: AFC稼動中の秒間連写コマ数を暗いレンズ使用時でも最低8コマ以上。
07: AFの感度をオリンパスE-3以上に。
08: 横位置の構えのまま縦撮影できるように。
09: LVFを可動式にし、LCDを廃止して裏面操作ボタンを大きく。
10: 小さいイメージャーの弱点である回折ボケに対応出来る方式の開発。
11: ダイナミックレンジの大幅拡大。
12: 前ダイヤルを親指で操作できる場所に設置。
13: カスタムセットはモードダイアルのみで出来るように。
14: グリップ部分を薬指・小指があまらない大きさに。
15: BTO方式を導入して欲しい。(各種ダイヤル・ボタン類の設定をファームで対応)
16: フジの「iフラシュ」と同程度の調光性能を持ったシステムの開発。
17: ISO1600が常用できるように。

書込番号:8649815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2008/11/16 21:50(1年以上前)

sfiveさんこんばんは
さすがに実際にお使いになってのご要望、G1の特長をよくご存知ですね。
でも、次機種への要望のいくつかはG1の最大の特徴たる小型軽量をスポイルしかねません。
プロカメラマンが高額なプロ用機材を使い、長年の修練を重ねてやっと撮れるような決定的瞬間を、ただ「毎秒何駒かの連射」さえできれば素人でも撮れるかのような誤解に基づく期待がデジタル一眼入門者の間にはあるようですが、
06はそういう初心者には熱烈歓迎されるでしょう。
また、08、10、11は、その撮像素子の小ささゆえに実現した小型軽量を無視してないものねだりをする要望と存じます。高感度の性能を求めるにはやはりフルサイズにかないません。EOS10Dから30D,40Dと使ってみて、電子技術の進歩を感じると同時に、ノイズ処理の限界もわかってきました。
高速連射と高感度特性とは、目下のところはプロ用の高級機の専売特許ですが、二通りに分ければそれぞれずっと安価に実現できるのではないでしょうか。
GIに希望するのは、むしろ、小型軽量を生かした大口径ワイドレンズです。電子シャッターによるレリーズタイムラグ短縮とショックレス化も正常な進化として望めるでしょう。
たとえば、G1に昔のオリンパスOM1用のマクロレンズ、ズイコー90mmF2をつけると、35mmフルサイズなら180mmF2の画角になります。手ぶれ補正もAFも効きませんが、明るく大きなファインダー像で、特別拡大しなくても楽にMFで使えます。これをニコンやキャノンの200mmF2の大きさ重さと比べてみてください。G1の進むべき道は明らかだと思います。

書込番号:8650445

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度3

2008/11/16 23:35(1年以上前)

デコボウさん、コメント、ありがとうございます。

G1はデジカメ史上に名を残す機種となる予感がします。

小型軽量はもとより、世界中のレンズが取り付け可能なフランジバック長です。
LVFは、ピント合わせがこんなに簡単に出来てしまって良いのか、と驚く性能です。

銀塩カメラの延長線上を大きく変革できるのがG1_nextだと思います。
より大きく育って欲しいと願ってやみません。

書込番号:8651148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/17 16:15(1年以上前)

すみません。
全くの素人・メカオンチのOLですm(_ _)m。

いつも旅先などで三脚・セルフタイマーを使用し
自分撮りで写真を撮っております。
現在は3年前に購入したキャノンのPowerShot S3 ISというデジカメで
撮影しております。この機種はファインダーがバリアングルで
出来上がりの状態をおおよそ撮影中に確認できるという点で選択し
重宝しております(10秒タイマーの4枚連写)。

で・・最近<女流一眼>などというキャッチにつられて
素人ながら一眼というものに手を出そうとしている次第なのです(-_-ゞ。

主に撮影するのは
1.風景をバックに立ち姿
2.上半身或いは顔アップグラビア?写真
3.その他室内でのスナップ
等です。

現在のカメラでもある程度の満足感はあるのですが
今少しくっきりピントあわないかな?という不満と
背景をぼかしたグラビア写真への憧れから
本機種の購入を考えました。

で・・このサイトを拝見させていただいたのですが


s five様の・現行機種上での改善要望
03: セルフタイマーで自分撮り時、タイマースタート後に顔認識するように。

に引っかかってしまいました。
と・・いうことは・・私のように
一人でセルフタイマーで撮影する人間には
・・顔認識でおまかせモードで気楽に撮影するのは
不可能ということでしょうか?
或いは連続撮影(10秒3枚???)の2枚目からは顔認識が作動するのでしょうか??
すみません・・全くの場違いなレベルの質問かもしれないのですが
何卒ご指導下さいませm(..)m。

書込番号:8653509

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度3

2008/11/17 19:33(1年以上前)

☆いなっち☆さん こんにちは。

>一人でセルフタイマーで撮影する人間には
>・・顔認識でおまかせモードで気楽に撮影するのは
>不可能ということでしょうか?
>或いは連続撮影(10秒3枚???)の2枚目からは顔認識が作動するのでしょうか??

残念ながら現在のG1では10秒3枚のタイマーで、2枚目以降でも、
顔認識はしませんでした。(先ほど実験してみました)

私の持っているFinepixS6000fd(昨年中古購入した機種)では、簡単
にセルフタイマースタート後に顔認識するので、顔認識するデジカメ
はどの機種でも、セルフタイマースタート後でも、顔認識するものと
思っていました。

が、どうやら、セルフタイマースタート後に顔認識するのは、私が確認
出来た範囲では、フジのFinepix系で顔認識機能のついている機種に限ら
れるようです。

書込番号:8654238

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2008/11/17 22:00(1年以上前)

リモコンとかでは可能なのでは?
リモコン持ってないのでわかりませんが・・・

書込番号:8655016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/17 22:21(1年以上前)

わわっ!
即レス頂戴し、ありがとうございます!m(_ _)m。

s five様
ありがとうございます。
そうなのですね・・今使っているカメラは顔認識機能がないので・・・
技術の進歩により
セルフタイマー後に顔認識作動は当然のことと思っておりました。。。。
びっくりですぅ。
お気楽にポートレートお写真が撮れるわけではないのですね・・・。残念。。
実際に試して頂いたとのこと・・本当に感謝です♪ありがとうございました!


jet b様
あ・・・リモコンですか・・('o'=)。
そういえば付属品としてリモコン売ってました。
ん?ということは・・えっと・・ポーズの準備もあるし・・
本体をセルフタイマー設定にして・・撮影ポイントに立ち
その・・リモコンでシャッターを押して・・顔認識して・・
10秒後にばっちり撮影できる。。。ってことなのでしょうか・・・
あ・・いえ・・リモコンとか使ったことなくて・・さっぱり・・(^^;) 。
もしそれが可能なら・・私のシチュエーションでも可能かもですよね・・。

お詳しいお方にレス頂戴し、本当に参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:8655133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/11/18 00:27(1年以上前)

ファンクションボタンにMF時拡大機能割り振り可能にしてもらいたいです。
デフォルトでは左ボタンですが、私の指では左ボタン操作が窮屈です。
それから拡大表示時間が短すぎます。もっと長くして欲しい‥ 
これって設定出来るんですかね。

書込番号:8655904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/18 10:27(1年以上前)

 marubaken2さんに全く同感です。 キットレンズを使う上ではオートフォーカスで、ピピ
っと気持ち良いほどピントが早く決まり、今まで無いような速さで快適そのものです、また
キットレンズのMFは自動で拡大機能が働くようになり微調整がやり易くなってます。
 ですがアダプター等でG1の接点を持たない様な他レンズをセットした場合では、手動で拡大
機能の左ボタンを押し、さらに5/10倍決定のmenu/setボタンを押す必要があります、私の
顔が大きいのか指が大きいのか知りませんが、LVFを覗きながらの左ボタンプッシュは指が近
すぎて押し辛いです。
 他レンズ使用の時は、一回のボタンプッシュで2/5/10等に拡大決定出来れば更に使い
やすくなりますね、それに顔に近い左ボタンでなく、例えばFn Button等に置き換え出来れば
押しやすくなります。
 拡大表示時間もキットレンズでは無制限のようですが、他レンズ使用では5秒位で一回で
決められない場合が多いです、キットレンズの時のようにシャッターボタン半押しまで続く
様に変更できれば、LVFその他の部分を気に入ってるだけに何とかなりませんかね。。

  

 



 

書込番号:8656942

ナイスクチコミ!0


m2m2さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/18 14:23(1年以上前)

妻用に購入したのですが、私もみなさん同様の不満があります。
特にMFの時間制限は厳しい。きっとなにかしらの理由があるのかとは思いますが、内部プログラムの変更で対応できるのならファームアップでなんとかして欲しい機能ですね。

ボタンについては、スペースの関係で仕方ないのかな?と思いつつも、今後の機種ではどうにかして欲しいです。我が家では、十字キーは「ダイレクト1点AF移動」にしています。これは何かの拍子にキーが押されてしまって、いざ撮影しようと構えたときにISOの選択画面などが表示されてしまって、機械音痴の妻は、そのたびに「なんか変な画面になってる」と言い出す始末なので。。

あとは、個人的には「Q.MENU」は使用頻度の高いボタンなので、親指で操作できる位置に変更できるといいなあと思っています。

書込番号:8657641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

G1のデジカメデビュー

2008/11/17 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:3873件

前回の画質レビューに続き、フリーライター小山安博さんのデジカメデビューが出ました。

今回は、マイクロフォーサーズの仕組みとカメラの機能を詳しく知ることができます。既出でしたらご容赦ください。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000011112008&cp=1

書込番号:8653047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/17 15:19(1年以上前)

レンズはずしたら撮像素子がマル見えですね
この前キタムラで触ったときになんだこりゃ? と思いました
その状態でシャッター切ったらどうだったのだろ? 試さなかったのでわかんないけど
AFも速くてd(-_^)good!! 来年の梅雨時 ジメジメしてて、お店にはだれもいない
店員さんもこんな時期にカメラ売れないよまぁ〜〜 と思ってるときに
ダブルズームセットを狙っています。今はお金ないから買えない^^

書込番号:8653340

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/17 17:15(1年以上前)

「レンズはずしたら撮像素子がマル見えですね」
こりゃ掃除しやすくてイイですね。グッドニュース!!
いや、マジで。

書込番号:8653712

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/17 18:24(1年以上前)

sa55さん

> こりゃ掃除しやすくてイイですね。

そんなカメラに限って最高峰のダストリダクションを積んでたりするんですよね。(^^;
まぁ、それでも着く時は着くのでしょうけど。

書込番号:8653969

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/17 20:12(1年以上前)

このカメラはミラーレスですから、撮像素子で受光した画像をライブビューファインダーか液晶モニターでみることになります。実物を手にとったことはまだないのですが、恐らくDSLRでCCD/CMOSをクリーニングするためミラーアップしたときと同じ状態になっているのでしょう。秒3枚の連写が出来ますので、電源をオフにするか、オンにしてシャッターボタンをを半押しすれば遮光板が下りた状態になるのでしょう。

シャッターの切れる状態がデジカメWatchのαの「写真で見るパナソニック『LUMIX DMC-1』(β機)」というレーポートに出ていました。真ん中あたりの「外観」にシャッターの動きが動画で照会されています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/01/9345.html

書込番号:8654397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/17 20:22(1年以上前)

ショボイと言うか、かわいらしい音ですね^^ 

書込番号:8654445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

SANYOもマイクロフォーサーズ参入か?

2008/11/02 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

どうやらパナソニックが三洋電気を買収するみたいですね。(来春を目処に株式の過半数以上をパナソニックが所有する事で大筋で合意だそうです)
子会社化してSANYOの名前を残す様なのでこれでSANYOからもマイクロフォーサーズ機が出る可能性が出てくるんでしょうか?^^;

書込番号:8587330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/02 21:05(1年以上前)

エネループが欲しいだけなんじゃないですか?
SANYOはブランド力低いですし。
個人的にはプロジェクターがどうなるのか気になります、
どちらも堅実にやってきてますが2シリーズ生き残したりはしないでしょうね。

書込番号:8587361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/02 21:09(1年以上前)

サンヨーといえばザクティですね。これだけは残してほしいです。

書込番号:8587382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/11/02 21:42(1年以上前)

特別純米酒さん ニャースのパーティさん
こんばんは。

今の三洋だとエネループ、AQUA(洗濯機)。。。ぐらいですね〜。。。^^;
エネループで充電式を含めた乾電池のシェアはダントツかもしれませんが。。。

個人的にはザクティの様な防水(じゃなくても日常生活防水程度でも良いのですが)でバッテリーが乾電池仕様のマイクロフォーサーズが出てくれれば良いな〜程度なんですけど^^

書込番号:8587565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/11/02 21:57(1年以上前)

家電なんかより、太陽光発電だと思いますけど 

書込番号:8587642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/11/02 22:04(1年以上前)

atosパパさん

>家電なんかより、太陽光発電だと思いますけど

あぁ、なるほど。。。太陽光発電もシャープの次ぐらい?^^;;;;(あんまり詳しくは存じませんが。。。)
そう言えばパナはF1のスポンサーにもなっているみたいですし、太陽光発電の技術を三洋からいただいて家庭用の電気自動車も出したりして。。。あくまで想像ですが。。。

書込番号:8587679

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/11/02 22:08(1年以上前)

電池です。

自動車関係・・・・。

書込番号:8587704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/02 22:19(1年以上前)

松下電器の立ち上げに係わった親族(松下幸之助の義弟)の会社なので、救済に入るのかと思ってました。
買収後も、SANYOブランドは残るのでしょうか。

書込番号:8587777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/11/02 22:24(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん

先ほどのニュースの内容ではSANYOの名前は残すみたいですよ。

書込番号:8587820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/11/02 22:27(1年以上前)

連投すいません。。。

E30&E34さん

え、え〜っと。。。不勉強ですいません。。。ちょっとおっしゃってる意味が理解出来ませんでした。m(_ _)m

電池と自動車関係。。。パナのお話?三洋のお話?f(@_@;

書込番号:8587834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/02 23:26(1年以上前)

くま日和さん

E30&E34さんの話は自動車の燃料電池がらみかもしれません。

パナソニックはブランド統一のために松下やナショナルを捨ててしまいましたから、サンヨーブランドでフォーサーズを出すような矛盾した行動はしないでしょうね。

カメラ関連は企業の売り上げ全体で、ほんの一部分にすぎませんが、ブランドイメージとしては大事な部門なので、おいしいところはパナソニックに吸収していくでしょう。

書込番号:8588215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/11/02 23:38(1年以上前)


カメラの話では、ありませんが

現在、トヨタ、ホンダのハイブリッド車に積んでいる電池はニッケル水素電池です

製造メーカーは、三洋電機とパナソニックだけみたいです。

書込番号:8588290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/11/03 00:05(1年以上前)

ニャースのパーティさん せいどうさん

おぉ!ナイスなフォローありがとうございました!
これでお話がつながりました!!m(_ _)m

個人的には防塵防滴のマイクロフォーサーズもあったら良いなと思っていましたが、この辺りは水と埃に強いオリンパスがやってくれるでしょうね(レンズも込みで)
後はザクティの様なボディでレンズ交換式が想像出来ないだけにあれば見てみたいというしょうもない妄想からでした。滝汗


書込番号:8588440

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/03 00:05(1年以上前)

サンヨーは、デジカメの内部を作ってるメーカーとして有名で、
一時期は8割がサンヨー製だったとか…。

今でもそのノウハウはあると思うので、LUMIXをサンヨーが手がけたり、
あるいはマイクロフォーサーズの小型化にサンヨーが関わったりする
可能性はありますね。

書込番号:8588441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/03 00:08(1年以上前)

元々松下から暖簾分けした様なサンヨーですから、元の鞘に納まるみたいな感じですね。

>SANYOからもマイクロフォーサーズ機が出る可能性が出てくるんでしょうか?

 現在サンヨーブランドのデジカメは無くなっちゃってますから復活は難しいかもしれないですね・・・
 ただOEMデジカメではサンヨー製がかなりあるみたいなので今後どうなるんでしょうね?
 あとサンヨーが持っている『デジカメ』の商標権をパナソニックがどう扱うのかが気になります。

書込番号:8588455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/11/03 01:35(1年以上前)


カメラの詳しい事は、わかりませんが。

マイクロフォーサーズ軍団?が
増えれば、我々ユーザーは、価格や、その他いろいろな面で、還元されれば、ありがたいです。

私自身、関西在住ですので、今回のニュースは、喜んでいます。

あとは、通天閣に、パナソニックのネオンが輝く事を願います。
(なんで日立なの)

スレ主様
脱スレ、失礼いたしました。

書込番号:8588810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/11/03 22:30(1年以上前)

AXKAさん
そうなんですか。。。サンヨーはデジカメの内部メカの製造メーカーとしては有名だったんですね。
エネループのヒットもあったのに。。。やっぱり大型家電に主力商品が無いとあれだけ肥大したブランドを維持する事が難しいんですね。

まふっ!?さん
>ただOEMデジカメではサンヨー製がかなりあるみたいなので今後どうなるんでしょうね?
>あとサンヨーが持っている『デジカメ』の商標権をパナソニックがどう扱うのかが気になります。

これまでのみなさんのお話からするとOEMは全てパナソニック製と言う事になりそうな気がします。
ただザクティなんかはそのままSANYOブランドで残しそうな気がしますね。
ニュースではエネループはSANYOの名前のまま販売を続けるみたいです。吸収合併ではなくあくまで子会社化と言う事なので救済と言えなくも無いのかな?経営陣は総入れ替えでしょうけど、ブランド名は残ると考えればですが。。。

せいどうさん
>イクロフォーサーズ軍団?が
増えれば、我々ユーザーは、価格や、その他いろいろな面で、還元されれば、ありがたいです。

そうですね。私もそう思います。上手くいけばハイエンドコンデジとデジイチエントリーモデルの現シェアを充分駆逐するだけの規格に化けそうな感じもします。これからの動向が面白そうですね。

書込番号:8592827

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/16 19:36(1年以上前)

Buon giorno. > 2008/11/02 20:59 [8587330] くま日和さん

>子会社化してSANYOの名前を残す様なのでこれでSANYOからもマイクロフォーサーズ機が出る可能性が出てくるんでしょうか?^^;

三洋電機が Xacti の HDシリーズに最上級機を用意するならば・・・可能性はあるんじゃないかな ^^;
マイクロフォーサーズ・レンズが利用されると・・・
パナソニックは量産化によって製造単価が下がる可能性もあるのでメリットがある

もちろんパナソニックのビデオカメラにもレンズが利用される可能性もあるだろうし・・・ :−)

現在、両社の商品構成はデジタルカメラ・横型、ムービーデジタルカメラ・縦型、ビデオカメラ・筒型で分類できるだろうね ^^;
分類された商品の動画記録方式はそれぞれ異なるが・・・共存可能だと思います ○o。.(((^^;

パナソニックの横型デジタルカメラに Xacti 形式の動画記録が採用されると
低倍率レンズのコンパクトデジタルカメラでも動画が楽しめるようになる
そしてビデオカメラはレンズ交換方式や高倍率レンズが搭載された製品開発へ移行されると思い込みたいですね ○o。.(((^^;

現行のビデオディスクレコーダーでは三洋電機の動画記録方式に対応していませんが
両社の動画データの読み込みや書き込み保存できるビデオディスクレコーダーが開発されると・・・
パナソニックのビデオディスクレコーダーの売り上げが一段と「伸びることになるだろう」と想像しています ^^;

Ciao!

書込番号:8649771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新しいカタログが出てますね。

2008/11/16 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

既出であればごめんなさい。
近所のキタムラをのぞいたところ、先週まではなかった新しいカタログに気づきました。
縦型のカタログで、女流一眼隊の写真は表紙の下部のみです。
機能解説が中心です。読んで楽しいですよ。

書込番号:8648725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/16 14:49(1年以上前)

カメラ日和 12月号別冊「 ルミックスG1手帖」も書店に並んでますね。
ほんわかと楽しげです。

書込番号:8648742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/16 15:24(1年以上前)

「ルミックスG1手帖」は楽しく読ませていただきました。この後も、LUMIX DMC-G1 に関する本が出されることを期待しています。LUMIX DMC-G1 の解説も、楽しく使っている様子も載っているような本を待っています。

書込番号:8648850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)