
このページのスレッド一覧(全15496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2025年8月28日 12:15 |
![]() |
18 | 7 | 2025年8月28日 07:34 |
![]() |
161 | 61 | 2025年8月24日 17:13 |
![]() |
3 | 5 | 2025年8月22日 21:48 |
![]() |
570 | 173 | 2025年8月22日 17:20 |
![]() |
35 | 9 | 2025年8月22日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 16-50 VR レンズキット

ちょんまげEVFはどこも出さなくなってしまったからなあ…
(´・ω・`)
書込番号:26273043
2点

Z50と使い分けできるかと思い購入しましたけど、あまり出番ないですね。
ニコワンのほうに取られてしまって。(^_^)
んまぁ、私のところはZ50元祖なので、
ティルト・バリアングルでLCDの違いを活かす使い分けかな。
書込番号:26273125
0点

>権現様さん
最近のカメラはHDMIスルーになってきてるしUSBはCが標準ですので、どこかの部品屋さんでfpのEVFみたいに、HDMIとUSBーCのコネクター使ったEVFユニット出してくれないですかね。マクロ撮影でEVF直角ぐらいに動いてくれると楽なんですよね。
書込番号:26273236
1点

本題か逸れてしまいますが、
>しま89さん
ローアングルのマクロ撮影用にと検討したことがあるのは下記のEVFです。
https://ja.aliexpress.com/item/1005008732920443.html
価格もこなれてきたので、そろそろかと思案中です。
書込番号:26273326
1点

オリ・パナ機には、各々にチョンチョリンコを揃えて使っていますけど、
最近機種のLCDは輝度が上がったのか、採用されなくなりましたね。
取付・信号インターフェイス部のコストアップと、
たいして売れないチョンチョリンコ開発に疑問か。
書込番号:26273420
0点

>PAMdiracさん
そんな大げさなのはいりません。
張ったビューファインダーみたいな物にカメラからHDMIとUSBーCケーブル挿せば使えるのができるといいんですけどね、どっかで作らないですかね。
書込番号:26275392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット
室内の片付けをしていたら孫娘が「じいじ」カメラと言ってEOS-Mの箱を持ってきた。
新しくカメラを買う時、老妻の目を気にして押し入れにしまっていたのだろう。
2か月ほど防湿庫に入れていたが、今日、EF-M22mmを付けて撮ってみた。このレンズはF2と比較的明るく、15cmまで寄れる優れものである。
私には画質も十分、しかもタッチシャッター付きである。オートフォーカスはジージーパシャンとのんびりしている。
最新機種もいいが、老人には昔の名前が懐かしい。
散歩写真は、これで決まり。
6点

いいすねえ♪
このレンズはコンパクトで似合うんですよね
初代Mはファームアップで劇的にAF速くなったけども
ファームアップしてありますか?
書込番号:26272913
3点

初代M&EF-M22、気に入ってかなり使っていました。
AF性能は最近のミラーレスの比ではありませんが、あのゆったり感がゆるくスナップを撮るのにちょうどよかったんですよね。
また、ボディもレンズも金属で質感も高く、小径マウントでコンパクトなので携帯性の良さも抜群でした。
今はR10に入れ換えましたが、初代Mで撮った思い出も沢山残っています。
因みに、Mは姪っ子が「カメラはじめてみたい」と言うのであげたのですが、すぐに使わなくなったようです…。
私が買った頃はキャッシュバックキャンペーンもあってダブルレンズキットが実質5万円台前半で入手できました。今では考えられないぐらい安かったですね。
書込番号:26272997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

酒と旅さん
ハハハ、このセットいいですよね。
EOS Mシステムはこのレンズは28mmマクロなど、個性派レンズがそろっていて、
いいシステムなんだと思いますが・・・。
書込番号:26273041
2点

ニュあふろザまっちよさん
ファームアップはしていません。
調べてみたら、最終ファームアップ2016年で2.03だそうです。
私のは2.02です。
えうえうのパパさん
>AF性能は最近のミラーレスの比ではありませんが、あのゆったり感がゆるくスナップを撮るのにちょうどよかったんですよね。
また、ボディもレンズも金属で質感も高く、小径マウントでコンパクトなので携帯性の良さも抜群でした。
そうですね。私は、ファインダーを覗く派です。このカメラを使わなくなったのは、ファインダーがない事が一因でした。
最近は、スマホで慣れたせいか、このカメラで散歩しようと思っています。
多摩川うろうろさん
えうえうのパパさんへの返信でも書きましたが、
私は、ファインダーを覗く派です。このカメラを使わなくなったのは、ファインダーがない事が一因でした。
最近は、スマホで慣れたせいか、このカメラで散歩しようと思っています。
書込番号:26273343
2点

2.02ならAF速度改善後のファームなので問題無いですね
キヤノンの場合、生産した時点での最新のファームが入れてあるので
買ったときにすでに最初のファームではない場合が多々あります
僕はM2だけども、このころのミラーレスはほんと良かった♪
最近のは動画の弊害でどんどんメタボ化してて興味が無くなった(笑)
書込番号:26273344
2点

ニュあふろザまっちよさん
>2.02ならAF速度改善後のファームなので問題無いですね
ファムアップしょうか迷っていましたが、安心しました。
>僕はM2だけども、このころのミラーレスはほんと良かった♪
楽しカメラですね。ファインダーがあれば100点ですが。
書込番号:26273408
1点



巾着田で NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S |
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S |
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S |
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED+FTZ II |
春・夏・秋・冬と日本は四季が楽しめる国。
秋は紅葉が美しい季節。
紅葉には少し早いので、埼玉県日高市にある巾着田で彼岸花を撮って来ました。
ここの彼岸花は赤い絨毯を引き詰めたような風景です。
Z8にNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S、
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED+FTZ IIを付けて撮って来ました。
会場は何時からでも入れますが、7時からは入園料500円が必要で駐車場は6時からで500円です。
皆様も四季折々な風景を掲載して楽しみませんか。
Webより
埼玉県日高市内を流れる清流、高麗川(こまがわ)の蛇行により長い年月をかけてつくられ、その形がきんちゃくの形に似ていることから、巾着田(きんちゃくだ)と呼ばれるようになりました。
直径約500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれた平地には、菜の花、コスモスなどの花々が咲き、中でも秋の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)群生地は辺り一面が真紅に染まり、まるで赤い絨毯(じゅうたん)を敷き詰めたようです。
日高市の鳥である「カワセミ」の生息地でもあり、約3.4haの曼珠沙華群生地(巾着田曼珠沙華公園)は日本最大級です。
19点

桜満開の小田原城に行ってきました。
何度か訪れていますが、今回はさらに満開でした。
快晴で青空に桜がキラキラと輝いていましたよ。
ここも結構外国人の方が居ましたね。
この後鎌倉の八幡宮の桜も見ていましたがさらに外国人の方が多かったです。
日本に来るのはいいのですがマナーは守って欲しいですね。
書込番号:26153772
2点

花はまだですが・・・
雪解け時期、大雨の際には見に行ってしまう、ダム放流・・・・
(災害級の大雨の時はシャレにならない怒涛です)
ようやく函館のほうで桜が開花したようです。
今年は雪解けが速かったものの(撮影地はまだですが)、気温が4〜5℃前後とさっぱり暖かくなりません。
書込番号:26157263
2点

>ssdkfzさん こんにちは
もう少しですか! まだ冬といった感じですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25914666/ImageID=4033930/
でもこれからが楽しみですね。
去年も桜の季節送ってくれましたが、タイミングが合わなくて苦労していたような感じでしたね。
小田原の後、鎌倉の八幡宮を見て、寄り道して鎌倉霊園によって帰りました。
鎌倉はZfで撮っていたのでZ8の写真はありません。
家の近くには池上本門寺というお寺があり、ここも毎年訪れています。(力道山のお墓があります)
桜とお寺のコラボが撮れる場所でお気に入りのロケーションです。
書込番号:26158052
1点

昭和記念公園のチューリップです。
もう満開の時期は終わってしまいましたが、4月中頃に行って来ました。
昨年まではそんなに居なかったような感じでしたが、この頃は外国人の方も訪れるようになりましたね。
訪れるのはいいのですがマナーは守ってほしいですね。
書込番号:26171873
2点


亀井戸天神のフジです。
もう藤祭りは終わってしまいましたが4月21日に行って来ました。
足利フラワーパークがフジでは有名ですが、都内では亀戸天神が有名です。
無料でいつでも入ることが出来ます。
書込番号:26176788
1点

神代植物公園の薔薇です。
平日に行ったので殆ど若者はいませんでした。
東京都調布市にある神代植物公園では、春と秋にバラフェスタが行われ多くの人たちで賑わいます。
年2回楽しめますが、春薔薇の方が華やかさがあります。
Webより
約4,800種類、10万本・株の植物が植えられています。
園内は、ばら園、つつじ園、うめ園、はぎ園をはじめ、植物の種類ごとに30ブロックに分けており、景色を眺めながら植物の知識を得ることができるようになっています。
また、古くから伝わる日本の園芸植物の品種の保存や植物・園芸に関する催しや 展示会を開き、都民の緑に対する関心を高めるのに一役買っています。
平成28年5月には大温室がリニューアルオープンし、珍しい熱帯の植物が集められ、彩り鮮やかな花々を鑑賞できるようになりました。
書込番号:26181288
1点

神代植物公園に行った後、横浜にあるイングリッシュガーデンにも行ってみました。
近場なので気軽にいける場所でしたが、今迄行ったことはありませんでした。
会場は神代植物公園の薔薇園より狭いですが、その分花がみっしりと咲いていて見応は有ります。
入園料は神代植物公園よりも1,500円と高いですが、取るだけのことはあるかなという感じです。
会場が狭いので人が多くない時間帯に行きたいですね。
ただ薔薇が咲いているのではなく、お洒落なバラ園でした。
Webより
横浜イングリッシュガーデンは、2,200品種のバラを中心に、横浜の気候風土にあった草花や樹木を散りばめて、春の芽吹きから枯れゆく秋の自然の風景を何年もかけて育てています。
特に香り高い四季咲きのバラをふんだんに使い、春から秋までバラを楽しむことができるイングリッシュガーデンです。
書込番号:26190215
3点

江戸川区にある小岩菖蒲園に行ってきました。
「小岩菖蒲園(こいわしょうぶえん)」は、東京都江戸川区の江戸川河川敷にある花菖蒲の名所です。
約4,900uの菖蒲田に、100種5万本の花菖蒲が咲き誇ります。
回遊式の庭園になっており、紫や黄色、白など、さまざまな花菖蒲を鑑賞することができます。
行った日は5日でしたが明日から菖蒲祭りが開催されます。
黄色い花菖蒲は満開でしたが、他の色の花菖蒲はこれからですね。
帰りに柴又帝釈天と小石川後楽園の花菖蒲も見て来ましたがこちらも満開でしたね。
書込番号:26202614
1点

柴又帝釈天と小石川後楽園の花菖蒲です。
柴又は寅さんで有名ですが、町並みは色濃く昭和が残っていて落ち着きますね。
小石川菖蒲園は初めて行ってみました。
Webより
水戸徳川家の江戸上屋敷内の庭園。
寛永6(1629)年初代藩主頼房が庭の造営に着手し、2代光圀に引き継がれた。
明の遺臣朱舜水を儒臣として登用し、中国趣味を取り入れた回遊式築山泉水庭園である。
園名は『岳陽楼記』の「天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から、後楽園と光圀が命名した。
小石川と冠したのは、大正12年(1923)であり、岡山後楽園と区別するためであった。
現在は都立の庭園として公開されている
書込番号:26202663
2点

この頃出掛けていないのでアップする写真がありません。
明日あたり潮来まで出掛けて花菖蒲でも撮ってこようかと思ってます。(10年以上前に2回程行きました)
本当は今日行く予定でしたが天気が悪いので明日にしましたが、潮来花嫁さんは見られません。
イベントは土日しかやっていません。
フジからX-E5が出ましたが、手に入れようかなと迷ってます。
X100Yと殆ど同じでレンズが交換出来るカメラで、同時発売の23mmレンズを付けるとまるで同じカメラの様です。
買っても飾って置くだけのカメラになってしまうような感じで、多分持ち出さないだろうな。
(X-E3は持ち出さないので売ってしまいました) 値段もX-E4から3倍ぐらい高くなってます。
NikonがSPの様なレンジファインダ風カメラを出してくれないかなー。
書込番号:26210966
2点

10年ぶり位に潮来にやって来ました。
潮来花嫁さんのイベントがある日曜日に来たかったのですが、生憎の雨で今日月曜日に来ました。(イベントは無し)
それと今回は遅かったようで満開は過ぎてアヤメは殆ど終わっていました。
この近くに佐原のアヤメパークがあるのですがこちらは丁度満開のようなので帰りに寄ってみます。
10年前と周りは殆ど同じなので少し寂れた様な感じです( 。-_-。)
新しいイベントが無いのと、お店などの閉店が目立ちます。
書込番号:26213637
1点

こちらは水郷佐原アヤメパークです。
アヤメパークはリニューアルしたようで綺麗に整備されていました。
水郷佐原あやめパークは、水郷筑波国定公園内に位置し、約8ヘクタールの敷地内には、島や橋・水面などを配置し、昔懐かしい水郷の情緒が味わえます。
6月の「あやめ祭り」では、江戸・肥後・伊勢系など400品種150万本のハナショウブが咲き乱れ、一面を色とりどりに染め上げます。
また、7月から8月にかけて開催する「はす祭り」では、約300品種のハスが観賞できます。
1969年に「佐原市立水生植物園」として開園し、2017年に現在の名称にリニューアルされました。
水郷潮来あやめ園は無料ですが、水郷佐原アヤメパークは入園料が発生します。
入園料
期間 大人 中学生・小学生
あやめ祭り期間 800円 400円
5〜8月(祭り除く) 600円 300円
4月・9〜11月 200円 100円
12〜3月 無料 無料
書込番号:26213647
2点

多摩川台で紫陽花を撮ってきました。
近場ですが都内の紫陽花を検索すると出てきます。
毎年来ていますが今年は行くのが遅かったので満開は過ぎていました。
アジサイ越しに東横線が撮れる場所もあります。
Z8ファームアップがありましたが社外品のレンズを使っている人は不具合が発生しているようです。
私は純正しか使わないので心配は無いのですが、タムロン等を使っている人は注意した方がいいですね。
書込番号:26227795
2点

日比谷公園でアガパンサスを撮ってきました。
少し今年は行くのが遅かった様で、一緒に咲く百合は終わっていました。
公園は昨年からリニューアル中で今回は噴水を修理していました。
リニューアルされると日比谷街のオアシスとなる公園です。
書込番号:26231377
2点

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S+CPL 左下に富士山が見えます |
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S+CPL |
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S+CPL |
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S+CPL 清里テラス |
18日車山高原と清里テラスに行って来ました。
夏になるとニッコウキスゲの咲く車山高原をドライブしたくなります。
平地に比べて10度程気温が低く、空が高く開放感が抜群です。
今回は清里テラスにも寄ってみましたが行くのは今回が初めてです。
都会の雑踏を離れ現実から引き離された高原は夢の世界のような感じがしますね。
今回はZ8にNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S+CPLとZfにNIKKOR Z 24-120mm f/4 S+CPLを付けて撮ってきました。
5年前にこの12mm-24mmは購入しましたが、CPLを付けるのは初めてです。(ようやく買いました)
CPLを付けなくても広角は空の色などが強調されますがより一層強調されていい感じになります。
書込番号:26242878
2点

早朝上野不忍池で蓮を見てきました。
Z8に「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」、Zfに「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S+CPL」を付けて撮ってきました。
早朝から35度近く有り撮っていても汗だくです。
蓮の花を撮りに行くのは普段はもっと早い時期に行くのですが、今回は少し遅くしてみました。
花は後から後から咲くので咲き終わった花も結構ありましたが、この時期のが沢山咲いているような感じでした。
夏祭りも8月11日迄開催していて、屋台なども沢山出ていました。
書込番号:26250393
4点

8月の2日、3日は地元中目黒の夏祭りです。
2日は阿波踊り、3日はヨサコイです。
2日はZ8に「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」、3日はZfに「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」を付けて撮ってます。
両方ともストロボは付けてます。
阿波踊りはそんなに動きが速くないのでブレは少なかったのですが、ヨサコイは動きが激しいのでブレもありました。
夜ですが撮っていても気温が高く汗が止まりません。(^_^;)
書込番号:26255344
2点

3日はヨサコイです。
この日はカメラをZ8からZfに変えての撮影でした。
そのためZ8での写真がありませんが、雰囲気と言うことでZfで撮った写真を。
阿波踊りよりヨサコイのが華やかさがあるように感じました。
書込番号:26265747
2点

原宿表参道元気祭 スーパーよさこい2025で撮ってきました。
10年位前に行ってますが、規模が大分大きくなりましたね。
こちらは撮っているだけでも汗だくで目眩がしそうな中、踊り子達は楽しそうに踊ってました。(暑いだろうな〜)
Z8に「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」と「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」を付けて撮ってきましたが、望遠が200mm迄は欲しかったですね。
クロップして撮りましたが180mm迄なので迫力ある絵は撮れませんでした。
そういえば「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」のマークUが出るという話ですが、このレンズ下取り額が突然3万も下がりました。(; ;)ホロホロ
Webより
8/23(土)・24(日)の2日間、明治神宮、原宿表参道、代々木公園などを舞台に『原宿表参道元氣祭スーパーよさこい 2025』が開催されます。
日本全国から100を超えるチームが集結し、華やかな衣装・鳴子の音で熱気あふれる演舞を披露します。
また、高知県をはじめとする全国各地のご当地グルメが楽しめる「じまん市」や、鳴子などのよさこいグッズの販売など、祭り全体を盛り上げます。
書込番号:26272000
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
>2025年8月20日 デジタル一眼カメラ「ILCE-7RM5」本体ソフトウェアアップデートのお知らせ
ILCE-7RM5 本体ソフトウェアアップデート Ver. 3.01
と言うことで、早速アップデートしました。
アップデートファイルをパソコンにダウンロードしてメモリーカードにコピー。
メモリーカードをカメラ本体のスロット1に入れて、「実行」。
すんなり完了しました。
「認識対象」で「オート」が選べるようになるかと期待したけど、無かった。
「動作安定性を改善しました。」だけなので、何が変わったかは判りませんでした。
0点

>ひめPAPAさん
私も最低2週間は待つタイプですが
最近のアップデートはiOS用の
Creators' App
ばかり使っています。
もうメモリーカードでアップデートするのはめんどくきくて。汗
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/CCCA01000
書込番号:26268679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
>よこchinさん
過去にアップデートでトラブルがありましたからねぇ。
私は遭遇していないので気にしていません(^_^;)
今回は Creators' App を使ってみようかなと思ったけど、アップデートの表示が
出ていなかったのでメモリーカードを使いました。
今見たら表示されていたので、配信に手間が掛かったのかも。
まぁ現在使っていて動作安定性に不満が無ければ、急いでアップデートする必要も
なさそうですね。
書込番号:26268930
1点

>ひめPAPAさん
こんにちは 初めまして
私は臆病者なので皆様の書き込みを見てから
アップデートしたいと思います
AIAFの制度が上がるアップデートなら良いな(;^_^A
書込番号:26270025
0点

>neo-zeroさん
>AIAFの制度が上がるアップデートなら良いな(;^_^A
こんにちは
今回は性能向上とかは無さそうですね。
何かのバグ潰しなのだろうけど、ついでに新機能の一つでもあれば、
みんな喜ぶのに・・・とか考えてしまいます。
書込番号:26270277
0点



Z8で撮影したスレッドWが200になり書き込みが出来なくなりました。
継続依頼があったのでパーXを作りました。尚スレ主が忙しいため返信が遅くなったり出来ない場合があると思いますが、お気軽に撮影したお写真を掲載されてください。
≪投稿ルール≫
・Z8で撮影した写真を掲載してください。レンズは純正である必要はありません。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方が互いに交流する場合はご遠慮なく書き込みお願いします。
また例外としてZ8のご購入を検討されている方は写真なしで質問については書き込み可能とします。その場合、Z8のどの部分が気に
なって購入を検討されているか書き込みして頂けると嬉しいです。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守してください。
正論であっても掲示板利用ルールに逸脱している場合は、削除依頼を出します。
6点


>鳥が好きさん
こんばんは。
>2枚目はオオルリです。見られてラッキーですよ〜。
オオルリだったんですね、大きさと色でイソヒヨドリかと思ってしまいました。
今日も早朝から野鳥撮影ですが、鳴き声はすれど姿見せずで全然でした。
コマシなのを数枚(^^ゞ
書込番号:26169265
2点


>SHIDOYASUさん
皆さん、おひさしぶりです。
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR+TC2.0から始まった私の超望遠ですが、あまりのAFの遅さに使いこなせず、半年もしないうちに売却。あれは多分、Z50Uの資金に消えたかと・・・。
しかし2月、突如、野鳥の面白さに気付き、比較的、低い木に止まったヒヨドリを撮れ、一気に熱気アップ。ヒヨドリは撮り始めたらいつも出て来てもういいよ、ですが。そしてやっぱり超望遠が欲しくなり、価格も考え、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを買いました。クロップすると感動的に大きく撮れ、私レベルでは画像もまあ満足だったのですが、初日に右手を痛めました。想定以上の重さ、Z8では使えません。Z50Uで使っていたのですが、やはり重いしでかい・・・。結局、二ヶ月でNIKKORZ100-400mmF/4.5-5.6 VR SとTC-1.4xに買い換えました。長い遠回りと無駄遣いの道でした。
まだまだ野鳥をジャスピンで撮れませんが練習に毎日、出掛けています。
書込番号:26192752
1点


>しの@777さん
精力的に野鳥撮影されていますね^^
チョウゲンボウは猛禽類なのに可愛い顔していますよね^^
書込番号:26197297
1点

>鳥が好きさん
相変わらず撮影されていて何よりです。
この時期隼を撮りに行くのですが、距離が遠くて。663か思い切って64買おうかと真剣に悩んでおおります。
書込番号:26197299
1点

>まるぼうずさん
野鳥撮影も楽しまれていて何よりです^^
野鳥撮影は被写体を見つけられない時があるのは辛いですよね。私は今日シャッター0でした^^;
書込番号:26197300
0点

>カメラlife復帰さん
結局100-400に落ち着かれたのですね。望遠端は445同様の画質ですし、軽くていいレンズですよね。1.4倍テレコンとのセットは多くの方にご満足いただけるセットかと思います。
書込番号:26197301
2点

>趣味 写真さん
しっかり鳴いておりますね。いい雰囲気のお写真を撮られていて何よりです^^
書込番号:26197302
1点

隼の撮影に行ってきました。初めて餌の空中での渡しと今年の雛の元気な飛翔を見る事が出来て大満足でした。
428と70-200が入院中なので180-600に1.4倍テレコンで撮影しました。
書込番号:26197308
3点

|
幼鳥にせがまれても、親は知らんぷりして給餌はしなかった。自立を促しているのかな? |
初めて尊いシーンに出会えました。 |
サンコウチョウがマイホームを建設中でした。 |
カワセミ幼鳥もエビなら採れるようになりました。 |
>SHIDOYASUさん
書込番号:26219385
5点

こんにちは。
昨日、久しぶりにZ8を持ち出して紫陽花の撮影に行って来ました。
レンズはZMC105mm
年に数回、花撮りにしか使っておらず、使用頻度が低いことから手放そうかと悩むことが多いのですが、使って見るとその描写力にしびれます。
書込番号:26222901
3点

>SHIDOYASUさん
>鳥が好きさん
御無沙汰しています。「鳥が好きさん」はHNにする位、野鳥が好きを言う気持ち、やっと理解しました。旅先の撮影以外、殆ど野鳥を求める日々です。まだまだピントを捉えられませんが、カメラライフが一変、野鳥の日々です。
書込番号:26229795
2点

久々のモデル撮影会。
お外は暑すぎるので、スタジオでの撮影会に参加してきました。
レンズはいつものZ50mm/1.2S
ストロボ使ったり使わなかったりです。
RAW撮影、PCはリッチトーンポートレートです。
モデルは美マージュ撮影会所属
高月颯華さん
掲載許可を得ております。
書込番号:26230857
2点

昨日もスタジオでの撮影会。
エアコンの効いたスタジオでも汗拭きながらの撮影でした。
ノーストロボ、RAW撮影、PCはリッチトーンポートレート。
NX Studioで現像しています。
モデルは美マージュ撮影会所属
中井優月さん
掲載許可を得ております。
書込番号:26242567
0点

>SHIDOYASUさん
>皆様
最近、ハリオアマツバメの撮影にはまっています。
水平飛翔速度No1の鳥なのですが、水飲みの瞬間を狙っています。
感覚的には、縦に飛び込むカワセミを横にした感じです。
動画は、静止画84枚をつないでパラパラ漫画風にしたもので、秒20コマで撮影したものを等速で再現しています。
書込番号:26260163
3点

>まるぼうずさん
お久しぶりです。
ZMC105私も出番は少ないのですが、唯一無二のレンズなのでずっと使い続けようと思っています。
書込番号:26265092
2点

>SHIDOYASUさん
>皆さん
こんにちは。
Z8、NIKKORZ100-400mmF/4.5-5.6 VR S+TC-1.4xでも年寄りが手持ち出来、有難すぎます。野鳥、エゾリス撮りがますます楽しいです。
書込番号:26270082
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット
発売日に間に合うようにってこと?
一般人にわかるわけがない ただ
X-halfの時の話をするとヨドバシが予約終了後の翌日くらいに
一度だけ再度受付してたからずっと張ってれば
ワンチャン在庫が復活するかもしれない。
書込番号:26268277
4点

>momopapaさん
と言ってる間にも現在シルバーの在庫があった
キャンセル分や余裕をもって予約受付をして
トラブルなければ在庫を復活させたりする可能性は
大手小売店にはよくあること
書込番号:26268279
3点

フジヤカメラあたりに一度、電話です問い合わせることをおすすめします。
わかっていたら何か教えてくれると思います。
書込番号:26268299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欲しい理由は人其々なので他人がとやかく言う事ではないと思いますが、
ライカにも35oのf:2.8にズマロンと言うレンズがありますが、やはり不人気である事は否めません。
ましてやAPS-Cセンサーだとフルサイズと比べるともう一段暗いレンズ相当になるので、実質f:3.5くらいなのかな?
SIGMA 23mm F1.4 DC DN 辺りが実売52,000円位という事を考えると、そちらの方が幸せになれる気がしますが?
取り敢えずあちらこちらに予約入れてた連中が、冷静になってキャンセルし始めたんでしょうから
少し待っていればすぐ買える気もしますね。
書込番号:26268375
8点

皆さんありがとうございます。
私はE4をメインに使っていますが、
そろそろ更新したいと思っています。
可能ならレンズキットがいいのですが、
価格コムでは予約できません。
半年ほど待った方が良さそうですね。
書込番号:26268973
3点

ぼくもE4ユーザです。H2も持っていますが、E4の方が出動頻度は圧倒的に高いです。E4って2000万画素だし、手振れ低減もついてないし、AFもいまいちですが、カメラらしくていいと思います。もう少し待っててもいいかなと思います。
書込番号:26269736
3点

皆さん、キットレンズの23ミリに拘るなら、x-100Yが良くないですか?ストロボもあるし。
xf23とxf27だと、個人的にはxf27の換算40ミリが魅力的です。
書込番号:26270081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)