ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15513スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信20

お気に入りに追加

標準

R1開発発表

2024/05/16 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

やっと出ましたね。
Xperia 1 Yなどスマホの著しい進化で、キヤノンもニコンもカメラ事業から撤退するかと危惧しておりました。
まあ、時間の問題かも。
そのうちAIで写真を創る時代も。
失業するプロカメラマンが多く出るでしょうね。
キヤノンの良識を応援したいですね。

書込番号:25736784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/16 10:17(1年以上前)

オリンピックスポーツをスマフォで撮影するって、想像できないけどね。

写真には記録の意味もある。ファミリー写真をAiで作るってあり得ない。

芸術分野の写真は変質するかも。すでに、ナショナルジオグラフィックの写真なんか、絵だか写真だかわからなくなっている。

キヤノンR1はオリンピックに間に合いそうも無い。

書込番号:25736810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2024/05/16 10:47(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
おはようございます。
Xperia 1 Yは光学150mmまでの望遠らしいですよ。そのうち600mmも。
ファミリー写真はもうスマホで十分かも。
報道用には試作機が既に配布されていたとも。
過去、オリンピックイアーにフラッグシップ機を出さないなんて有りましたっけ。
冬期オリンピックのマイナーチェンジもなくなったし。
ゴジラマイナス1のCGの技術を見てると、「決定的瞬間」を撮るよりも創った方が簡単かも。
「AIで再現しました」って注釈を入れたらフィクションも可能かも。
報道の世界がリアル写真でなくても許される?
そんな時代が迫っているって、危惧は杞憂?

書込番号:25736837

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/05/16 11:14(1年以上前)

>sunachiさん

>過去、オリンピックイアーにフラッグシップ機を出さないなんて有りましたっけ。

EOS R3が今回と似たタイミング。

2021年4月 開発発表
東京オリンピックでの貸し出し
2021年9月 発表
2021年11月 発売

EOS R1は
2024年5月 開発発表
2024年中の発売を目指す
とのことなので
パリオリンピックでの貸し出し
込みのスケジュールなのでしょう。

書込番号:25736872

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/05/16 11:22(1年以上前)

>sunachiさん

光学望遠は1,200万画素ですが
望遠レンズ部85-170mm F2.3-3.5と成っています。

70-200mm F2.8不要ですね。笑

書込番号:25736889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/16 11:32(1年以上前)

> ファミリー写真はもうスマホで十分かも。

それは合意。

600mmのレンズが出るなら、運動会もスマフォで十分かも。でも、ソニーの1インチ600mmコンデジM4はかなりデカくて重い。それを代替えできるのかな? 製品出すからには、きちんとした性能なんだろうけど、恐ろしい時代だ。

ミラーレスカメラは、大サイズの写真用に生き残るとは思うけど、プロ用限定になるのかも。今、ミラーレスカメラ買っている人たちの考えってなにかな、という気はする。まさかスマフォで見るために撮影しているわけでは無いだろう。スマフォで見るだけなら、スマフォの撮影で十分。娘のスマフォとわたしのフルサイズの写真比べてがっかりした。受賞したことが自慢できるコンテストなんてそんなに多くないし。

書込番号:25736902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:466件

2024/05/16 11:38(1年以上前)

数少ない外貨稼ぎ頭。

書込番号:25736911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/16 11:47(1年以上前)

Xperiaはソニーのスマホです
ソニーだってそこは理解した上でスマホもカメラも作っています
まあファミリー向けのカメラは売れなくなっていくでしょうね

書込番号:25736920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:141件

2024/05/16 11:51(1年以上前)

スマホ?草

書込番号:25736927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2024/05/16 12:10(1年以上前)

>失業するプロカメラマンが多く出るでしょうね

AI云々以前にこういう環境の方が問題かも…。
https://toyokeizai.net/articles/-/750187

まぁ、多くの人は家族の記録もスマホで済ませてますけど、本来望遠レンズが必要な運動会とかもアレで賄ってるのが不思議。

書込番号:25736946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/16 12:37(1年以上前)

フィルム時代からデジタル黎明期はオリンピックのたびにプロ機の投入なんてしてなかったですよ

夏季五輪に合ったのは
ニコンならD2H(2003.11)から
キヤノンなら1DU(2004.4)からです

まあ合わせたのか、たまたま合ったのかはしらんけど

書込番号:25736976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/16 13:58(1年以上前)

>sunachiさん
(>sonyもnikonもさん)


 実は自身は、レンズ交換式ミラーレス一眼カメラのキヤノンEOS R7/RPの保持者です。
 スレ主様がスマホの著しい進化によって、
レンズ交換式(ミラーレス)一眼カメラの未来だけを悲観されておりますが、
自身は、水中撮影が可能等、より過酷な条件で使えるタフな機種だけを除き、
先に絶滅する恐れのあるカメラが実はこれだけある事だけは、
スレ主様にご紹介しておきます。

https://kakaku.com/camera/digital-camera/?lid=pc_hotcategory_camera02


 ただし、マイクロフォーサーズ以上のレンズ交換式一眼カメラの中でも、
「高い・大きい・重い」
という三重苦を背負った一眼カメラより、

・開発システムの技術的な制約等で、連写性能が極端に弱い・弱くなってしまう
・AF性能が低い
・使用システムのサイズの割に、画素数が低い
・趣味性・プレミアム性・ブランド力等が極端に低い(=買い手から観て、価格が釣り合わないカメラ)
等、まるでそれは丁度、EOS Mシリーズみたいな一眼カメラとか、

・カメラ側の高速連写に対応出来ない・出来ていない
・電子補正に頼ってでしか、本来の高性能が発揮できない
・例え高性能であっても、趣味性・プレミアム性・ブランド力等が低い・低くなる・思わぬ低評価を受けてしまった
・カメラシリーズが廃止になり、他への転用も利かない
レンズなどは、

2030年までに(新商品として)市場から自然淘汰される恐れがあるのは事実だと思います。

 後は、純粋に回折現象・収差等、光固有の物理的な特性を、
価格面を含め、スマホに搭載される多眼のカメラを使って、
CPU上でのAI技術でどこまで克服できるかがポイントになりそうですね。
また、その技術自体は後日、センサーサイズやより強力なバッテリー電源を搭載可能と思われる、
レンズ交換式(ミラーレス)一眼カメラにも当然、搭載可能となる筈なので、
当面(ここ10年間)は、
「技術のいたちごっこ」
になると思われるため、
自身はレンズ交換式(ミラーレス)一眼カメラの未来については、
スレ主様程、心配はしておりません。
 もうそういう事態になると実は、
今、マスコミ各社のTV局で使われている、
「(特にマスコミ専用の)ビデオカメラ」
の方が余程、未来は暗いような気がします。

 但し、これからの10年間で、
カメラメーカー毎による技術開発力の差異等で生まれた企業間ギャップ等で、
例え、今はブランド力が高い(筈の)キヤノンやニコンのカメラでも、
ソニー等、他社との技術開発・営業販売戦略等を駆使した市場競争に敗れてしまい、
カメラ市場から淘汰される可能性がある事は、
決して否定は致しません。

書込番号:25737052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2024/05/16 14:23(1年以上前)

10年後はカメラで写真撮ってる人は信者と呼ばれてそう
その頃でも野鳥撮ってるフィールドだけは信者だけが集っていることでしょう

書込番号:25737076

ナイスクチコミ!5


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2024/05/16 14:37(1年以上前)

>koothさん、>よこchinさん、>sonyもnikonもさん、>次世代スーパーハイビジョンさん、>イメージサークルさん、>ジャック・スバロウさん、>えうえうのパパさん、>ニューあふろザまっちょ☆彡さん、>黄金の”P”を持つチュンチュンさん、こんにちは。

https://www.youtube.com/watch?v=Yx8ypnWUo9s

今後のスマホの進化がカメラ業界にどお影響するのでしょうか?
いろいろ不安はあるものの。
R1も去年から出る出るって噂されていて、やっと昨日開発発表。
ニコンもSonyも相次いで発表するのでしょうか?
値段も気になるところですが。
買えるか買えないかは別として、一眼カメラの動向は私は楽しみにしています。

書込番号:25737088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:466件

2024/05/16 14:56(1年以上前)

>今後のスマホの進化がカメラ業界にどお影響するのでしょうか?
>いろいろ不安はあるものの。


販売価格100万円いくかもね。

ハイアマチュアもターゲットなら80万台かな。

趣味だからいくらスマートフォンが普及しても
レンズ交換できるメリットや明るいレンズが使える。
星空撮影など夜間撮影、スポーツ写真の決定的瞬間撮影など
需要というか創作意欲がある限り残るでしょう。

書込番号:25737106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/16 15:23(1年以上前)

>先に絶滅する恐れのあるカメラが実はこれだけある事だけは、スレ主様にご紹介しておきます。

これしか無いとも言えます。

APS-Cの単焦点カメラ、売れ筋なのに、パナソニックやソニー、ニコンはなんで出さないですかね?1インチのスマフォが出てるんだから、1インチ以下のコンデジには競争力はないでしょう。マイクロフォーサーズもきつい。

書込番号:25737137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:466件

2024/05/16 15:39(1年以上前)

>ハイアマチュアもターゲットなら80万台かな。

あらら、脱字。80万円台。

R3と差別化するなら90万円台かな。

書込番号:25737158

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/05/16 15:55(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

>販売価格100万円いくかもね。
>ハイアマチュアもターゲットなら80万台かな。

EOS-1DXm3の初値が\791,999で、当時の為替レートが$1=\109。
原価が2割アップ(アメリカの消費者物価の上昇分の概算)として、現在の為替レートが$1=\160だから、
概ね\1,400,000。
ミラーレスなのでマイナス\200,000として、\1,200,000と予想。

書込番号:25737179

ナイスクチコミ!6


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/05/26 13:50(1年以上前)

最新のiphoneとミラーレスの初代であるEOS R比べてる人とかが居たけど。
スマホの写真は何で見るか次第で、スマホの小さい画面でしか見ない人なら高級カメラで撮影した写真と違いがほぼ分からないけど。
15万円ぐらいする最新のiphoneでも、PCで特に4Kモニターで見ると高級カメラと粗さが全然違うからな。つまり用途次第。

PCなんて使わないよ、TVにも繋がないし、スマホでしかみないでしょ!!という人は、綺麗さとか関係ないけどね。

書込番号:25748785

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:141件

2024/05/31 21:05(1年以上前)

>sunachiさん
スマホの話題はエントリー機の板にお任せするとして、私がR1に望むものはクアッドピクセルAFによる1DX同等以上のAF。
これにより自分が被写体を狙い、そして狙った被写体を逃がさないAFを望みます。
今までに無い高性能な被写体認識技術を搭載されても、肝心な時には外すでしょう。
そんなカメラになるのか楽しみです。

書込番号:25755552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/18 21:53(1年以上前)

 EOS R1、R5 MarkUと共に昨日、発表されました。

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/eos-presentation

書込番号:25816597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

ER-SC3対応

2024/07/17 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:37件

ロック掛けられる新しいシューカバーER-SC3はR3にも対応していて嬉しいです。

8月下旬発売2200円とのことです。

https://store.canon.jp/online/g/g6532C001/

書込番号:25815226

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2024/07/18 09:39(1年以上前)

>Nouse Foranameさん
R6Mk2は対応機種に入ってないんですね、何が違うんでしょうね…

といっても自分のR6Mk2にはST-E10をつけっぱなしにしているので、対応してても買わないと思いますが。

書込番号:25815706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/07/18 13:10(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん

詳細は分かりませんが防塵防滴の基準の違いなのかもしれませんね。
本音としては出っ張って邪魔なので付けたくないんですが無いと高い防塵防滴性を失うようなので付けてます。
R6iiは程度の違いはあるかもしれませんが普通のカバーで防塵防滴が保てるのでこのタイプのキャップは不要なのでしょうね。

書込番号:25815986

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2024/07/18 15:57(1年以上前)

>Nouse Foranameさん
これで 無くす人なくなりそうですね
シューカバーとアイカップホント外れやすいですからね

書込番号:25816171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/07/18 21:04(1年以上前)

>Doohanさん
最近のキヤノンは目新しさを優先してしまって使いやすさが犠牲になっていると感じるのはわたしだけでしょうかね
これで紛失を防げると良いです
パーマセルで留めるのもやめられるか期待大です

書込番号:25816510

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ27

返信2

お気に入りに追加

標準

ちょっと意外なR3との違い

2024/07/18 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

https://personal.canon.jp/product/camera/comparison/result?comp_sp1={215FF0DD-9122-459D-92B0-8D015BF0D274}&comp_sp2={B8745EB4-15F2-4336-ABE5-33DD2C4522D0}&comp_sp3=&comp_sc=


〇ファインダー倍率

0.9倍にしてきましたね
R3が0.76倍だったので意外でした

α1と同じですがソニーはEVFの制御がいまいちなので
史上最善のEVFになっているかもですね
ちなみにZ9は0.8倍


〇撮影可能枚数

ファインダー時で510枚
R3の440枚とくらべて16%の向上
LVでは1130枚
R3の760枚から49%の向上
かなりのスタミナ化(笑)


〇背面液晶

210万ドットとR3の415万ドットから半減…
これが一番意外だったかも
ドット数減らすってなかなかレア

消費電力減らすの優先したのでしょうね
上で書いているようにLV時の撮影可能枚数の増加が著しい♪


意外ではない部分でも多々進化していて
フラッグシップとして順当な進化と思いました

デュアルピクセルで左右分割と上下分割を混在させてクロス測距の実現とか
WiFiで6GHz対応とか…

面白いのは電子シャッターの幕速がメカシャッターより速いところ
メカシャッター残したのはなんでだろか?
まだ絵的に問題でるんかな?

書込番号:25815408

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/18 05:29(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

1.〇ファインダー倍率
0.9倍にしてきましたね、R3が0.76倍だったので意外でした、α1と同じですがソニーはEVFの制御がいまいちなので、史上最善のEVFになっているかもですね、ちなみにZ9は0.8倍
→ライカM3の0.91倍よりは抑えました。


2.〇背面液晶
210万ドットとR3の415万ドットから半減…、これが一番意外だったかも、ドット数減らすってなかなかレア、消費電力減らすの優先したのでしょうね、上で書いているようにLV時の撮影可能枚数の増加が著しい♪、意外ではない部分でも多々進化していて、フラッグシップとして順当な進化と思いました
→下背面液晶は職業カメラマンには所詮サムネですよ。


3.デュアルピクセルで左右分割と上下分割を混在させてクロス測距の実現とか、WiFiで6GHz対応とか…
→クロスが一番の売りなんで。


4.面白いのは電子シャッターの幕速がメカシャッターより速いところ、メカシャッター残したのはなんでだろか?
まだ絵的に問題でるんかな?
→ゾンビカメラじゃもうかりまへんし。

書込番号:25815503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2024/07/18 19:46(1年以上前)

R3の電子シャッターシンクロ速度は1/は1/180秒、R1は1/320秒なので相当な進化かと思います。

確かにモニター画面のスペックダウンは意外でしたが、その分EVFは最高でしょうね。

でもプロ機なので一番大切なのは、R3で頻発しているエラーが絶対に出ない様にすることでしょうね。

自分が持っていたR3は初期ロットでしたが、一度も出ませゎでしたが、飛行機に被写体認識AFが搭載されなかったので手放しました。

なのでR1は魅力的なカメラですが、高くて買えないですねー

書込番号:25816405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

L型ブラケット装着時の使い勝手。

2024/07/14 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:11件

バリアングル機にLブラケットをつけるのは本筋では無いのでしょうが、Z6VにSmallRigの「Nikon Z 6III用L型ブラケット」を付けました。

小指がLブラケットに掛かるのでホールド性が高まり一安心です。

分かっていた事ですが、バリアングルモニターの動作には制限が出るので用途によって評価が別れる所です。

当然ですが横位置ではLプレートに干渉する為にモニターを上下に動かす事は出来きません。
ローアングルやハイアングル撮影重視で三脚で縦位置撮影をしないと割り切ればサイドのプレートを外して底部のプレートだけで使うのも有りかもしれませんね。

縦位置ではモニターがLプレートに干渉する事なく上下に動かせますが、三脚に付けると雲台とモニターが干渉してモニター回転させる事は出来なくなります。
その為、三脚に付ける前にモニターを動かす必要が有ります。

書込番号:25811066

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8件

2024/07/14 21:29(1年以上前)

>やねこいさん
こっちなら液晶が全く干渉しなくて良いかもしれません。  少し高いけども。
https://www.smallrig.com/jp/Camera-Cage-for-Nikon-Z6III-4519.html

動画を撮っても撮らなくとも恰好はいいかも? 動画メインじゃなれば仰々しい? 
液晶が完全に機能するという意味で載せておきます。

書込番号:25811104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/15 09:28(1年以上前)

別機種

SmallRigのL字プレート私も購入しましたが、Z6Vに取り付けるとバッテリーの蓋が開かなくなります。
おそらくですが、発売前のカメラなく設計して製造したことから、蓋が開くときの軸から蓋の厚みが外に出ることを考えずに作ってます。
たぶんZ6Vのゲージも全てだめでしょう。
みなさん!SmallRigのZ6VのL字プレートやゲージの購入はよく考えて!

書込番号:25811694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/15 09:40(1年以上前)

グリップ内側のレバーを動かせば良いんじゃ?Z8 用も同じ構造ですが。

書込番号:25811705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/07/15 19:51(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
そこに写ってるレバーを開けばバッテリー取り出せますよ。

書込番号:25812449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/16 21:18(1年以上前)

>mattugu-SG9さん
コメントどうもありがとうございます。
そうでしょうか?
Z6Uも持っていて、Z6Uは難なく簡単に開きます。
Z8は知りませんが、どう頑張っても開きません。

書込番号:25813918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/16 21:23(1年以上前)

>ニコぽちさん
コメントどうもありがとうございます。
蓋が手前にスライドでもしないと当たって開きません。
Z6Vを持っててSmallRigのL字プーレトを持ってて、実際に試して書いてますか?

実は不幸なことに私は本日入院してしまいまして、
再度試すのは退院後となります。
手元に届いたZ6Vは防湿庫に眠ってます(泣)

書込番号:25813926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/07/16 22:14(1年以上前)

別機種

>スーパーサラリーマン2さん

Z6VにSmallRigの「Nikon Z 6III用L型ブラケット」を付けた写真です。
写真の様に爪が開きますので安心して下さい。

退院されましたらご確認ください。

書込番号:25814002

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/18 06:51(1年以上前)

>やねこいさん
コメントどうもありがとうございます。

そこ曲がるんですね。
知りませんでした。
私もメーカーへ問い合わせたら昨日返事が届き、初めて知りました。
退院したら確認してみます。
どうもありがとうございます。
また、失礼いたしました。

書込番号:25815536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/07/18 16:07(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
解決して良かったですね!
ちなみに、私はZ6IIIもブラケットも持ってますよ^^

書込番号:25816180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

南阿蘇 7800万画素 大パノラマ

2024/06/21 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

クチコミ投稿数:4716件 フォト蔵 
当機種
当機種

1)南阿蘇のパノラマ

2)元画像の一枚

やっと仕上げた、35mm版フルサイズと"S"レンズにふさわしいと自分では思う写真。

撮影地は、阿蘇郡南阿蘇村、俵山トンネル近くの道路脇の展望の良い駐車場。
https://maps.app.goo.gl/nETjJK7GLdzS8gTm7
ほぼ北から東に向けて、三脚なしの手持ち、焦点距離50mm、約1/2の領域が重なるように左から右へと撮った5枚からパノラマ合成、約7800万画素(16960×4589)。

RAW現像 : Rawtherapee
パノラマ合成 : Microsoft Image Composite Editor
EXIFは左端1枚目のソレをコピー貼付。

よくよく目を皿にすると、合成の不具合みたいなのも見られるけど、気付く人は少ないだろう、たぶん。

それよりこのパノラマ合成ソフト、元画像からかなり解像感(シャープさ)が劣ってしまいます。
中央の3枚目の元画像(合成元は16ビットTif)のJPEGも。

対策として、
RAW現像、200%拡大で16ビットTif出力
このTif5枚をパノラマ合成、8ビットtif出力
Rawtherapeeに再度読み込んで、50%縮小リサイズ、元の100%相当に戻してtif出力
またRawthrapeeに読み込んで、エッジのリンギングが目立たない程度のシャープネス強調処理、JPEG出力
EXIFをコピー

"作品"であれば消してしまうだろう周囲の黒余白は残しています。
5枚の合成がわかるかと。

まぁ、手のかかること。やっと公開できます。

特に昼間、鑑賞環境によっては少し暗く見えるかもしれません、
木々の存在感だけでなく雲の描写も気にして処理したので。
夜見ていただくと幸いです。
上下左右のスクロールが大変ですけど。
スマホ鑑賞は考慮してません、あしからず。

書込番号:25781687

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/22 08:20(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

こんにちは。

パノラマは広がり感が全然違いますね!

書込番号:25782165

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2024/06/22 13:03(1年以上前)

失礼します。素晴らしいパノラマ写真です。マウスをあちこちに動かし見飽きることがありません。

1)俵山峠は昭和天皇が行幸のおり途中で車を三度もお止めになったほどの展望の優れた地です。もとよりお供もない自分などは我をわすれ展望台でボヤーッとしてただただ時間を過ごすのみです。
 ここの展望台は、立ち位置を選ぶと、右側、五岳の稜線が外輪山に落ちるあたりの先に祖母山、左側では米塚の後ろに九重連山が望めるという、見事な展望の地となっています。
 景色を精細に撮ろうとするとき自分が持ち合わせているのはせいぜいD40かDP1、DP2ぐらいしかありません。それにしてもお示しのJPG(2枚目)とは何という差があることでしょう。

2)私事ですが、いよいよカメラ終活を進めようかとするなかライカカメラ購入にはあきらめをつけ、フルサイズ機も見送ろうと、ほぼ、決めるに至っていたところこのお写真です。見慣れた、そうして撮りなれた同じ被写体を撮った、いわば「撮り比べ」の画像があると信念もゆるぎ、デジカメの始末はしばし先延ばしにしてはという思いがしてきています。


書込番号:25782494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2024/06/22 18:25(1年以上前)

暫し見入りました。
山もいいなぁ!

書込番号:25782823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2024/06/22 20:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

俵山峠展望台から、95年5月5日

4泊5日、1500qぐらいの行程でした

>スッ転コロリンさん

俵山峠、懐かしいですね
昔ツーリングで走ったことがあります
今はトンネルになっているんですね

写真はプリントしたものをスキャナでデジタル化しました
カメラ、ニコンFE、レンズズームニッコール35-105、F3.5〜4.5
フイルム、プロビア100F
フイルムでパノラマ風に写しとけばよかったかな・・・

書込番号:25782941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4716件 フォト蔵 

2024/06/23 23:43(1年以上前)

当機種

3)阿蘇高森町のらくだ山

こんばんは。

とびしゃこさん、
laboroさん、
松永弾正さん、
カラスアゲハさん、
[ナイス!]を押してくれた皆様、
ありがとうございます。励みになります。


価格コムの長辺1024ピクセルだと小さすぎ、
[オリジナル画像(等倍)を表示]だと大きすぎてスクロールが忙しい。

それでオリジナル画像をパソコンの写真鑑賞ビューアーで見る方法、画像ファイルのダウンロード方法を紹介、知って人もいるだろうけど。
これだと好きな大きさ(拡大縮小率)で見られるし、見たいとこだけ拡大なんてのも。
(オリジナル画像となってますけど、価格コム側でJPEG再圧縮している雰囲気、ファイルサイズが大きく変わってます)

Webブラウザが Google Chrome だけども、
[オリジナル画像(等倍)を表示]のそのページでマウス右クリック、[名前を付けて保存]
かのパノラマ写真では、「価格.com - 『1)南阿蘇のパノラマ』ニコン Z 5 ボディ スッ転コロリンさん のクチコミ掲示板投稿画像・写真「南阿蘇 7800万画素 大パノラマ」[3942527].html」となってるかな。
[ファイルの種類:ウェブページ、完全(*.htm;+.html)]になってるそのままで[保存]
保存先フォルダーは[デスクトップ]がいいかな。

デスクトップに上のhtmlファイルと同じ名前のフォルダーが作られます。
このフォルダーにある、それっぽい大きなファイルサイズのJPEGファイルが求めるソレです。

昔のインターネットエクスプローラーにも同じような機能があったと記憶してるから、いまの Microsoft Edge ブラウザでもできるかと、確かめてはいませんが。

他に[ページのソースを表示]やHDD/SSDのどこぞに保存されてるキャッシュファイルから探る方法もあります。


写真は同じ日に撮った阿蘇郡高森町の通称「らくだ山」、パノラマではないけど。
これぞ35mm版フルサイズ、ピクセル等倍鑑賞にも耐えうると感心した一枚。

中央付近、草原の踏み分け道の先、大岩のトコロ、
「犬を連れた黒い服のパパと白い服のママ・子供」
そんなにストーリイメージが膨らむのも35mm版フルサイズならでは。

先のパノラマ写真とはRAW現像は別の日、明るめになってます。
昼間鑑賞するならこのくらいがイイのかも、と言い訳。

書込番号:25784802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4716件 フォト蔵 

2024/06/24 23:30(1年以上前)

<訂正>

親スレッド[書込番号:25781687]で紹介した撮影場所の Google Map へのリンク、
南南東300mほどのもうひとつの広い方の駐車場です、失礼しました。
https://maps.app.goo.gl/ecoEs1UCGVcSqjdz7

Plus code では
RXWV+Q6 南阿蘇村、熊本県

↑ついさっきこんな機能があるのを知った。

書込番号:25786041

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2024/06/27 14:32(1年以上前)

機種不明

私laboroからも訂正と、お詫び。

 スレ主様の三枚目の画像「ラクダ山」をどの地点からお撮りになったのだろうと電子地図で見ていたところ、最新のスレッドを拝見したとき当初から撮影場所を記入しておられることに気づきました。自分は俵山峠展望台と思い込んでいました。

 アップ画像で、中央やや下の緑のフラッグがスレ主様のおっしゃる撮影地で、画面左側の赤フラッグが自分がここと勘違いしていた撮影地です。カラスアゲハさんのアップされた画像がそこからお撮りのものです。

 たいへん失礼致しました。


書込番号:25788827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4716件 フォト蔵 

2024/06/27 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

4)南を

5)北を

6)4月桜の頃

こんばんは。

そうそうパノラマは俵山峠じゃなくてトンネルの新道の方。
峠の方、昔フォーサーズで撮ったソレ、35mm版フルサイズで撮り直したいです。

フォーサーズ・俵山峠からの雪の南阿蘇の夜景
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490811125/SortID=17111708/ImageID=1814423/

ただ懸念は、今は冬季通行止めになってるかも。

近くの南阿蘇グリーンロードだったか、冬の間は通行止め。
南国熊本の雪道ドライブには手頃だったんで、物好きがよく出かけて、走行不能のスタック、JAFや地元の業者に迷惑かけてたんじゃないかな。
動けなくなったポルシェを引き上げたこともあるし。

俵山も、トンネルができた今は、そうなってそうな予感。


らくだ山、撮ったのはこのあたりから
https://maps.app.goo.gl/j1NruQWJ73XCowp96

今年からかな有名になった雰囲気の高森町の「サクラミチ」、「高森町役場前」経由で行く途中です。


4)は5月、サクラミチの十字路交差点から南を
5)は北を
6)4月の桜も終わり頃

4)5)は偏光フィルター、拡大表示を見るとなんとなくザワザワした感じがするのはソノせいなのかな。
6)は本来のサクラミチ。曇ってパっとしないし、ブルーシートは邪魔だし・・・。
いずれもRAW現像。


<余談>

Google Map、ストリートビューのリンクも取れたのね、ついさっき知りました。
でもストリートビューから地図表示に戻ると、ストリートビューの地点ではなくて、最初に地図表示からストリートビューに切り替えた地点が表示されるようです。

地図表示ではココ
https://maps.app.goo.gl/PuyD3wzwzQ8NwLvf9

ついでサクラミチは
https://maps.app.goo.gl/N7P8X9QqVVBXKpf18

パノラマ写真はありません、メンゴ。

laboroさん、カシミール3Dかな、昔はお世話になりました。
数値地図のCD-ROMを地元の書店に注文取寄までしたり。
今は無料のダウンロード、良い世の中になりました。

書込番号:25789363

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2024/07/18 13:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ふたたび失礼します。スレ主様お立てのスレッドの主旨からはおおいにずれ込み、新たに自分自身のスレッドに書き込むべきところですが、「パノラマ」と「らくだ山」の二点絡みでありますのでご容赦いただきますようお願い致します。

1)阿蘇五岳を取り巻く広大な外輪山には様々に人の関心を引く地形がありますがこの「らくだ山」も一つでありましょう。ただ、その位置からしてちょっとばかり目立たなすぎるとも言えるとも思います。らくだ山直近には宮崎県小林市に発し高森峠を越えこの先大戸ノ口峠、箱石峠を過ぎ阿蘇北谷最奥の坂梨で国道57号線につながるという一大(三桁ナンバーの)国道が走っています。が、らくだ山直下の標高が600mほど、らくだ山が764mです。国道から見上げても然したる奇岩にも見えず、さらには反対側に目を向けると根子岳を眼前に臨める、「新くまもと百景」第一位の公園があります。

 そのようならくだ山が目立つのは、秋の頃、距離を置いた位置から見たときでしょう。でも、ここ南郷谷には周囲いずれも優れた景観を呈していますのでよほど意識的に目を向けないとレンズを向けようということにはなりません。写真愛好家には、たまたま撮っていた写真に写っていてこの山のことをあらためて見るというケースが多いのではないでしょうか。このことは自分にも当てはまります。

 アップ画像では南から見る五岳、あるいは東から見る高森峠・大石峠・清栄山、そのパノラマですが、遠くに小さく、あるいはひっそりと端っこに姿が入っています。

2)スレ主様のニコン機の写りは最高です。自分はほとんどがコンデジ、レンズ交換式でもAPS−Cサイズまでで、とても作品級のものは望めません。一つ、小さいなりに利点があるとすれば、数多くのショットが撮れてらくにパノラマに仕上げられるということでしょうか。清栄山のパノラマは双眼鏡デジカメのデジビノDB200、130万画素という「手軽さ」です。(ただし、このペンタックス機の双眼鏡部は秀逸です。)

長々とすみません。スレ主様の今の、そしてこの先アップされる画像を見ているうちこらえきれずカメラショップに足を運ぶということになるかも知れません。


書込番号:25815979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ150

返信29

お気に入りに追加

標準

EOS R5 Mark2の発表会迫る

2024/07/02 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

Canonのクチコミが元気無くて淋しいですね(^L^;)

認証機関にEOS R5 Mark2らしきカメラが登録されました。
7月中旬に発表会があります。価格だけが気がかりです。

◯4500万画素 裏面積層型センサー
◯視線入力AF
◯新しいEVF
◯70万円

書込番号:25795299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/02 14:48(1年以上前)

いらない。

この仕様どおりとしたら、キヤノン終わりかも・・・

バースト撮影くらいは多分あると思うけど。無しかな・・・




書込番号:25795327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:276件

2024/07/02 16:14(1年以上前)

>キヤノン終わりかも・・・
センサー性能にかなりの差があった十年以上前から言われ続けてたけど全く終わりませんね。
キヤノンと自◯党は少数派がさも多数派を装って執拗にネガキャンするけど、実際は…って感じ。
ま、誰かさんの言う通り本当にキヤノンのシェアが下がってるなら、なりふり構わずあらゆる手段を使って
他社を潰しにくるのでそれはそれで楽しみですが。

書込番号:25795422

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/02 16:25(1年以上前)

まあ、終わりというのは言葉のあやですが、相当寂しいことは間違いないです。

最近はフジとソニーのカメラに集中しつつあります。R1はどうですかね。もう少し辛抱します。


書込番号:25795430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/07/02 16:45(1年以上前)

R5、R6Mark2 ユーザですが、まあじっくり考えます.

  今のところR5に不満はないし欲しい機能も無いし.カメラもだんだん技術が飽和してきて、革新的な製品が登場しなくなって久しい感じがします.だからこの掲示板も閑散としているのでは.
 もっともそうだからといってこの状態が悪いわけでもなく、カメラとしてR5は十分に熟成した状態にあるのでは、と思います.

書込番号:25795454

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/02 17:05(1年以上前)

もちろんダブルスロットだろうけど

CFexpressで2枚だったらOK!

書込番号:25795473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:141件

2024/07/02 17:05(1年以上前)

な、な、七十万!、まじか、むりーw

書込番号:25795476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/02 18:01(1年以上前)

3999USDだからと言って 日本の販売価格が
フジのように高くならないと予想します。
空輸費・関税が掛からないわけですし。
くさっても メイドインジャパン です(笑)
Z9は超えないし Z8に寄せてくるのでは?

書込番号:25795545

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/07/03 00:17(1年以上前)

4000ドルなら160円換算で64万円、消費税込みで70万円なら妥当な価格だと思いますけれど。

Z8は3500ドルで電子シャッターのみ、Raw連写20コマなので価格差も妥当とは言えそうです。
海外ではコストパフォーマンスでも十分に評価されそうに思われます。

結局円安が全ての原因ですよね。

書込番号:25796013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件

2024/07/03 04:23(1年以上前)

R1は6900ドル近辺か。110万くらいになるな。もはやライカや。

書込番号:25796103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/07/03 07:01(1年以上前)

元々4000万画素なんて高画素
自分には不必要だと思ってたけど、最近大きなサイズの画像が必要になりつつあるのと、
バドミントン撮影やるので、動きものに強いカメラに興味が湧きつつある。6R2で概ね撮れるけど。。。。

というわけで、ちょっと興味があるな5R2

書込番号:25796154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2024/07/03 09:40(1年以上前)

予想のスペックとZ8,9のスペックとあまり変わらないですね
R3よりもAFが上との噂もあります
もしR1が100万超えでこちらより画素が低ければR5Uの方へ流れる人も多いかも知れません

書込番号:25796260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/07/03 13:39(1年以上前)

新規画像エンジン、QPAFセンサー搭載ならまったくの新世代カメラになると思うし、性能は動画寄りに振られると思う。 
まあ、発表されないとわからんけど。

スチルメインの人は価格も高くなるし無理に買い替えしなくても良いかもね。

書込番号:25796506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/07/05 01:02(1年以上前)

>結局円安が全ての原因ですよね。

逆だと思います。
キヤノンは日本の会社なので、売って得たドルは円に交換する必要があります。
そのとき60%のドル高なので、米国販売では実質60%値上げしたのと同じ効果があります。
つまり、売国販売では、ドル高のためにあまり値上げせずにすんだと思います。

書込番号:25798511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/05 12:31(1年以上前)

視線入力無くてもいいか、もうちょっと安くしてくれっていうのは全然ダメですかね。

書込番号:25798994

ナイスクチコミ!4


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2024/07/05 16:57(1年以上前)

CANONは会社の規模とか技術はありそうなのに、最新技術を乗せてくるのが他社より遅い気はしますね。
グローバルシャッターとか、カメラに載る技術がS社から随分遅れる事が多いので。
S社の後追いスペックを半年〜一年遅れで出すだけだと、ユーザーとしては悲しい限り。

R5の出た頃はN社に悲壮感が漂っていたけど、いつまのにか技術やスペックでS社に対抗しているのが羨ましく思う。

書込番号:25799320

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/07/05 17:17(1年以上前)

70マンで買う人おるんかな?

書込番号:25799341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/07/05 17:19(1年以上前)

>POPO554さん

情報をきちんと集めれば、キヤノンもグローバルシャッターは製品化していますが、ミラーレスには採用しなかっただけです。

メーカーそれぞれのスタンスはありますが、差別化、付加価値として新技術を採用しても消費者がその技術を有用だと認めなければ結果として付加価値にはなりません。

「世界初」とか「世界最高」という技術でも消費者画に認められなければそれまでです。

そもそも従来のミラーレスは技術的に成熟しており、多くの消費者は新しい技術を求めてはいないでしょう。

求められるのはミラーレスという古いカテゴリーからはみ出るような新世代の技術だと思います。

書込番号:25799346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/05 19:29(1年以上前)

>功夫熊猫さん

初めましてMontana36と申します。

個人的な考えで申し訳ないですが、付け加えて技術的な観点からグローバルシャッターを考察すると未来の技術でも何でもなく、過去の良いアイデアだったと言うレベルでしょうか。 なので何故今なのかと言うのが正直なところです。

確かに昔の画素読み出しや処理速度の遅い時代のローリングシャッター歪みの解決方法としては有効だったかもしれませんが、昨今のα1等に代表される、高画素でも裏面照射積層、高速読出し、高速処理の可能な今の時代では、ローリングシャッターでほぼ同時読み出しが可能で歪みもない状況になり、方向性としてはより高画質を追求する時代になっているように思います。

今後、更に処理性能が向上するであろう時代で、低画素かつ高感度性能や画質を犠牲にしてまで採用する技術ではないと個人的には思っています。所謂オワコン。キヤノンやニコンの技術者もその辺りを十分理解して商品を開発していると思います。

私もミラーレスの最新進化型カメラとしての興味があってR5Uを購入しようかと考えていますが、その条件としては、まずメカシャッターを備えている事、そして低画質のグローバルシャッターではない事です。 おかげさまでその条件をクリアしてそうなのでホットしています。 昔の理想技術は抜きにしてワクワクする新たな機能を期待して、7月末の発表を待っている所です。

ソニーもα1Uは、より高速読出し高速処理の可能な高画質、高感度なローリングシャッター機を出してくるのではないでしょうか。

書込番号:25799470

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/05 19:38(1年以上前)

表面センサーでローリング速度を速めた6II
裏面積層の亜種でR3に近付ける6III
裏面積層DPの5II
裏面積層QPの1
全てにメカシャッターを搭載する。
一見古臭いかも知れないが、安全策を忘れないのは、スチルを仕事で使う人への安心保険。
実験機に付き合うのは、好奇心あるアマチュアで良いですよ。
尚、キヤノンの実験機はR3でした。
また、動画に対応しているシネマ機も有るので必要ならソチラをどうぞ。

書込番号:25799483

ナイスクチコミ!16


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/06 11:32(1年以上前)

補足ですが、アナログレコードが、画期的なCDプレーヤーになり、携帯型プレーヤーで音楽データを保存し聞く、やがてスマホで、音楽ストリーミングの時代となり技術は進化し、色々な物がオワコンになる現代。 

だからと言ってアナログレコードを否定するものではなく、使い方含め好きな人にとっては最高のツールであることは間違いないです。 なのでフィルムカメラも味があるし、私はいまだに一眼レフ派なので、今でも主力は一眼レフ機であることは間違いないです。

書込番号:25800246

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)