ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074709件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15515スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ182

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:1274件

以下、Digital Camera World が行ったテストの結果です。 「とるなら」より抜粋

ダイナミックレンジは低ISOで狭めという評価が多いものの、Digital Camera World独自のテスト結果では問題ない模様。高ISOのパフォーマンスも定評のある2400万画素センサーとほぼ同じとなっています。

書込番号:25806944

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/11 21:48(1年以上前)

この結果がホントだったら、前に出た2つのテスト記事は、ヒドイ営業妨害だった事になっちゃうよね。

日本ではキャンセルが効く期間にぶつけられてたし。

前のはβ版をテストしちゃったとか??

それとも業者さんの「ラボテスト」って、こんなバラツキが出るもんなの??

何だったんだろ。


書込番号:25806962

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/11 22:04(1年以上前)

オホホホホ。

ニコン様はシテヤラレましたのでしようか。

富士様ユーザ、ソニ様ユーザが大喜びでネガキヤンする姿がつい先日も、、、。



書込番号:25806987

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/11 22:31(1年以上前)

連投失礼つかまつります。

御気乃毒な(鴨知れない)ニコン様名誉の為、リンクを貼つて差上ましよう(笑)。

https://asobinet.com/info-review-nikon-z6iii-dcw/

曰く

ダイナミックレンジ:我々のテストでは非常に良好。全てのISOでZ fやZ 6IIと同じ。

だそうで御座居ます。

いや早、此の展開は想定害で御座居間した。




書込番号:25807009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2024/07/12 02:02(1年以上前)

独自のテストでダイナミックレンジは良好‥
最初は高いと感じるものの、実際にはコストパフォーマンスの高いカメラ‥

書き方がちょっと引っかかってしまうま。

書込番号:25807131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 06:00(1年以上前)

俺は前の2本の記事に、怖さの方を感じるな。

想像以上に闇が深いのかな、この業界。

頑張れニコン。

書込番号:25807189

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/12 08:05(1年以上前)

どれが真実かわからんから
現時点では何も評価しないのが最善

ステイで♪

書込番号:25807270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 08:17(1年以上前)

真相は分からんですが、薄気味悪いというのが、素直な印象。

α9IIIも発売直前に激しく酷いノイズ画像が拡散されて、発売後は、アソコまで酷くわ無いよね、みたいな流れだったかと。

今度はZ6IIIか、、とは思う。



書込番号:25807284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/12 08:22(1年以上前)

今のカメラは電子シャッターとメカシャッターでも画質変わってくるし

詳細なデータが出そろってから判断するしかないね

α9V以降状況がおかしくなってる

書込番号:25807290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 13:00(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>α9V以降状況がおかしくなってる

御意です。両社の戦略商品で2件続いたのは、なかなか偶然とも思えなくてね。

ちなみに本件の本質とは別に、3本目の「問題なし」の記事配信から結構時間が経ったけど、デジカメinfoは転載せず、無視状態(12日正午現在)。最初の2本をせっせと載せてたのから見ると、これは明らかに公平を欠くとは思いますね。


書込番号:25807627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:34件

2024/07/12 14:20(1年以上前)

良好ならそれに越したことはありません。このセンサーはおそらく今後ニコン以外のカメラにも搭載されるものでしょうから。

ただDigital Camera WorldのXH2のレビュー記事に「 We test resolution using Imatest charts and software, and dynamic range and signal to noise ratio with DxO Analyzer.」とあるが、これはJPEGなのかRAWなのかここの皆さんは把握されているのでしょうか?
私が少し調べた限り、DxO AnalyzerがRAWあるいはセンサーレベルでダイナミックレンジを測定できるという記述が見つかりませんでした。
またXH2Sのダイナミックレンジのグラフを見ると、ISO100も1600もほぼ同じ数値になっていますが、これがセンサーの実力を反映した測定方法といえるのでしょうか。Z6VのグラフではISO100でも3200でもほぼ同じです。

DXOMARKのセンサースコアに関しては、JPEGの評価ではなくダイナミックレンジの算出方法も公開されているので、Digital Camera Worldさんの「独自の測定」とはまた違った性質のテストだと考えられます。
https://digicame-info.com/2012/09/dxomarkd600.html

書込番号:25807723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 19:09(1年以上前)

その「Digital Camera World」が別記事出してるんだが...。
https://www.digitalcameraworld.com/news/the-nikon-z6-iiis-image-quality-has-been-compromised-and-we-can-prove-it

書込番号:25808086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/12 19:16(1年以上前)

公平で公正なテストなんか無理だよね。
金が絡むから。
購入した人のレビューでも贔屓の引き倒しだしね。
ただ、価格にプロのレビューがいち早く上がっていて、忖度の無い公平な評価だったので思わず参考になったボタンを押してしまったよ(笑)

書込番号:25808096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 21:09(1年以上前)

っていうか「Digital Camera World」は同じ7/9日に
Z6Vの画質に関してネガティブな内容のBen Andrewsの記事と、
ポジティブな内容のMatthew Richardsの記事の両方をアップされてるのに、
いんふぉはBenのみ、とるならはMatthewの記事のみ紹介してるのかよ。
しょうもな。

書込番号:25808223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:276件

2024/07/13 21:46(1年以上前)

ニコン信者だって散々ネガキャンしてきたんだから文句言える筋合いないわな。

書込番号:25809637

ナイスクチコミ!4


+レ-さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/14 00:41(1年以上前)

>記念写真Uさん

>デジカメinfoは転載せず、無視状態(12日正午現在)。最初の2本をせっせと載せてたのから見ると、これは明らかに公平を欠くとは思いますね。


少なくともアナタよりははるかに公平だと思いますよ。

書込番号:25809869

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2024/07/14 10:55(1年以上前)

YouTubeのレビュー動画を見ると、やはりZ6IIよりはノイズが多いかなと感じます。
https://youtu.be/ht5y5fF1lQ0?t=227
D750とZ6IIIが同じくらいで、Z6IIとZ8が同じくらいに見えます。

書込番号:25810260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/07/15 06:08(1年以上前)

> D750とZ6IIIが同じくらいで、Z6IIとZ8が同じくらいに見えます。

Z6iiとZ8が同じなわけない。

書込番号:25811494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2024/07/15 09:50(1年以上前)

>ゆーさん.comさん
DPreviewの比較ツールでは、Z6IIよりZ8のほうがノイズが多いですね。

書込番号:25811715

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ247

返信21

お気に入りに追加

標準

マップカメラに在庫あります。

2024/07/14 04:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:531件

誰か買ってあげて下さい。
転売屋さんが買わないカメラを買ってこその
真のニコン愛だと思います。

https://www.mapcamera.com/item/4960759916181

書込番号:25809953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/14 04:35(1年以上前)

フジにあてつけてる状態?
いつでも買えるもんねーてか笑

書込番号:25809960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/14 06:51(1年以上前)

それなら
ご自身で購入してください。

書込番号:25810006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/07/14 08:00(1年以上前)

マップさんはZ8が売り切れましたね。

CB込みで価格差が縮まったことで、静止画派の人はZ8に流れた部分もあるでしょうね。

書込番号:25810057

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/14 08:30(1年以上前)

単純に価格が高額なんです。似たのにa7 IVが挙げられます。

円安なんで外国人購入者に合わせた価格設定になっています。国民は好きで円安の中でカメラやってないから。

それからすれば、ギリa7C IIは20万円台をキープしているのはマジエライ!

みーんなa7C IIに流れるから。

書込番号:25810088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件

2024/07/14 10:49(1年以上前)

発表当時からこれじゃない感がありました。
動画性能もファインダーも良くなって。でもそこじゃなくて。
ただ単純にグリップ付きのZfが欲しかったのに。
そして値段。
Z6iiやZf、Z8を再考する人が増えるかなって。
結構強力なキャッシュバックやってるし。
私はZ9とZfc持ちですがZfを見送ってZ6iiiを待っておりました。
現在、Zf買おうかZ50の後継待ちかいっそZ8に行くかZ6iiでもいいか。熟考中です。笑
ニコンはマーケティングが下手なんでしょうか。
Z9が出た時。破格値って言われてました。ここで、Z6iiiも攻めた値段で出していればシェア奪還出来たかもですね。
まだ隠し玉があるのかも知れませんが。

書込番号:25810250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/14 11:54(1年以上前)

そもそも、Z 7、Z 6発表のタイミングで開かれた、ファンミーティングで、ニコン社員のプレゼンターが「Z 6はお手頃」という趣旨の発言をしていました。

当時、Z 7は30万円代、Z 6は20万円代でした。

それが、Z6Vで40万円近い価格になったので、失望した人は多いでしょう。

あの当時、ファンミーティングに集まった人の、何割かは、ニコンを離れたと思います。

書込番号:25810335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8件

2024/07/14 12:27(1年以上前)

ニコンの新製品発売でこんながっかり感が漂うのは珍しいかも? Z6Vは歓迎されざる客なのか?
Z7V(仮)、Z50U(仮)で同じ轍を踏まないようにユーザーが何を求めているかをしっかりとリサーチしてほしいものです。

書込番号:25810377

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/14 12:56(1年以上前)

海外販売サイトでは、ベストバイで、レビューもかなりの高評価。

今回の性能、機能強化の選択には、やむを得ぬ面もあるでしょう。

円で購入する国内静止画派には、次に用意してくると思いますよ。


書込番号:25810420

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/14 13:31(1年以上前)

>Vitamin.comさん

>ニコンの新製品発売でこんながっかり感が漂うのは珍しいかも? 

私の知る限りでは、コンデジの「DLシリーズ」発売中止と同じ位のインパクトかな?という印象です

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1043928.html

Z6Vは、高感度耐性、ダイナミックレンジとも、前評判を覆すほど、優秀だと思うのですが、やはり、既存のZ 6シリーズのユーザーには、国内価格がネックだと思います。

Z fの性能を採用した、Z 6のデザインのZ6Vを待っていたユーザーが多かったのかもしれません。

書込番号:25810463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2024/07/14 13:45(1年以上前)

>The_Winnieさん
諸事情を考慮してもやはり約40万の価格と既存のユーザーにはスチル中心の方が圧倒的に多いという現実でしょう。
このカメラの良し悪しは別としてね。

書込番号:25810485

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/14 13:59(1年以上前)

>Vitamin.comさん

ご指摘の通りだと思います。

書込番号:25810502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/14 14:12(1年以上前)

キヤノンの R6U も最近まで 36万円でした。
ニコンの Z6V の24-120キットも レンズを抜くと 36万円 なんですよね。
これくらいが フルサイズのスタンダード として売られるのじゃないですか?
フルサイズの入門機が 25万円くらいの時代なんだと思います。
たぶん ニコンでは Z5Uが それくらいで売られるでしょう。

ちなみに Z6U の北米価格は 1600USD に下がっています。

書込番号:25810522

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:164件

2024/07/14 15:47(1年以上前)

3年前のエンジンなのが解せんのよ。。
新型エンジンはZ7IIIから。今秋期待!

書込番号:25810648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/14 16:47(1年以上前)

現役世代の 給与所得を上げなきゃいけない のですから

会社は 増益を目指しますよね。

為替レートで 海外販売数を増やす方が楽で

今は 収益が上がるのですから

今のうちに 利益を確保してもらいましょう。

購買人口の少ないわが国では 企業は儲からないですからね。

我々は 考えて よーく考えて モノを買いましょう。

ということだと思います。

書込番号:25810728

ナイスクチコミ!7


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/14 17:03(1年以上前)

円安状況が変わらない限りこの調子で推移するのでしょうね。
ただ、単に円安で価格が高騰するならZ6IIやZ7IIなどの機種も円安の煽りを受けるはずですが、現状ではそんなことはないのが不思議です。

書込番号:25810756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件

2024/07/14 17:10(1年以上前)

歪まないだけが取り柄でAPS-Cレベルの画質のフルサイズカメラよりはいいカメラでしょうね。

書込番号:25810763

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/14 19:44(1年以上前)

バリアングルになったし
スチルでも進化したカメラと思うけどね

チルトは動画にはベストだけども
スチルでは使えん…

書込番号:25810955

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/14 22:49(1年以上前)

別機種

カメラって写真の高感度耐性、ダイナミックレンジしか評価するところがないんですかね。
実際、使ってみると予想をはるかに上回る高性能でした。
動画画質だけなら、GH6(GH7)はもちろん、α7SBやS5UXあたりではまったく勝負にならないようです。
もちろんR6mk2なんてショボすぎて比較対象にもなりませんね。
まあ動画の圧縮ではソニパナが優秀で、その点では課題が残ってますが・・・

写真も準ブラックアウトフリーで、連写まずまず被写体認識もまずまず、
写真画質では3300万画素のα7Cが優位ですが総合性能では勝ってますね。
このカメラはX-H2Sのようにいずれちゃんと評価されると思いますよ。

書込番号:25811215

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/15 03:47(1年以上前)

このカメラは売れる。
ソニー使いの私が言うのだから間違いない(笑)
レビューにも書いたけど準ブラックアウトフリーは見易くて、カメラをパンしてもファインダー像のカクつきが無い。
ある意味フルブラックアウトフリーより連写で撮ってる感が有る。目から鱗。
このカメラの登場でこれから発表を控える他社のミドル、ハイエンドクラスはかなり厳しくなった。
キャッシュバックも含めた価格面で対抗するしか手は無いと思う。

書込番号:25811440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/15 08:47(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

>レビューにも書いたけど準ブラックアウトフリーは見易くて、カメラをパンしてもファインダー像のカクつきが無い。

CAPA 2024年7月号にも、「連写中の表示はなめらか」と、好意的なレビューが掲載されています。

連写中は、レフ機に近い表示になるのかな?と思いました。

準ブラックアウトフリーの方が、どのシーンを撮ったのか、感覚的に分かりやすいのかも。

レフ機の撮影スタイルが好みな人には、Z6Vは扱いやすそうですね。

マップカメラさんのYouTubeでの作例、CAPA での作例を見ても、高感度耐性は強そうです。

AF捕捉追従性能は、Z fと同等のようですが、EVF性能の向上により、ダイナミックAFで動きの速い動体捕捉が楽になりそうです。

ニコン、地道に頑張っていますね。

書込番号:25811648

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

GFX 100II TSレンズ スティッチ合成時の画素数

2024/07/09 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件
機種不明

図1 TSレンズのシフト機能で撮影するときのセンサー位置と、合成センサー

TSレンズのシフト機能を使い、”シフトなし、シフト左、シフト右” の3つの撮影を行い、ソフトウェアで1枚の写真に合成する方法があります。
このような合成をセンサー レベルで見て、画素数を算出してみました。 元になるセンサーとして GFX の 100M画素 44x33mm センサー を使っています。

図1の中の2つの図は、レンズを三脚に固定し、レンズのシフト機能でセンサー (カメラ) を移動させる図になります。
図1の中の2つの図は、代表的なセンサーの移動方向でしょう。

図1(a) 撮影時の合成センサー ---> 図中 ”(2) 合成センサー” の各数値 となります。 168M画素。
図1(b) 撮影時の合成センサー ---> 図中 ”(3) 合成センサー” の各数値 となります。 190M画素。
ピクセルシフト撮影が使える場合、通常の4倍の画素になります。


図1(a)・焦点距離30mmレンズ・合成センサー対角線の画角(81.0mm) の画角と等しい、通常のGFX1回の撮影時のGFレンズ焦点距離 の計算。
  (81.0/2) / 30 = tan θ = (55.0/2) / f ---> f = 20.4mm

図1(b)・焦点距離30mmレンズ・合成センサー対角線の画角(76.8mm) の画角と等しい、通常のGFX1回の撮影時のGFレンズ焦点距離 の計算。
  (76.8/2) / 30 = tan θ = (55.0/2) / f ---> f = 21.5mm

図1(a) (b) の撮影範囲は概ね、GFレンズ焦点距離20mmを使ったGFX1回の撮影と同じになるようです。

書込番号:25804536

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/10 07:31(1年以上前)

>tnk85f14さん
>レンズのシフト機能でセンサー (カメラ) を移動させる図になります。

僕はこのようなステッチの場合、専用レンズサポート(レンズメーカー純正、
もしくはサードパーティー)を使って行っています。
このレンズサーポートを使えばレンズの位置はそのままでカメラを移動させることになるので、
光軸が変わりません。
しかしGFXのティルトシフトレンズ用のがあるかどうかはわかりませんが。

レンズサポートを使わない場合はレンズを動かすことになりますので、
光軸が変わります。
私はphotoshopで合成していますが、
合成時に長い直線は、ごく僅かに波打つ結果になる場合があります。

レンズの湾曲補正のレベルによっても影響はうけるかもしれませんが。
そこら辺が誤差になると思います。

書込番号:25804795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/10 10:18(1年以上前)

>tnk85f14さん

>ソフトウェアで1枚の写真に合成する

どういった目的で合成されるのですか?

書込番号:25804957

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/10 10:34(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
横からのコメントでスレ主さんに失礼ですが、レンズの画角以上に広げたい時、また画素数も増えますから、より大きく引き伸ばせます。

書込番号:25804984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件

2024/07/10 15:34(1年以上前)

DAWGBEAR さん
GF30mmF5.6 T/S では三脚座を付け、レンズを三脚に固定し、レンズのシフト機能でセンサー (カメラ) を移動させることができます。
GF110mmF5.6 T/S では三脚座を付けることができません。 あえて三脚座を付けないようにしている理由は、知りません。 カメラを三脚に固定し、レンズのシフト機能でレンズを移動させることになります。--- 大分(だいぶ)残念。
フジに、T/Sレンズ ステッチ用ソフトはありません。

--------
上のGF110mmのように、カメラを固定しレンズをシフト移動させるのであれば、替わりに、
mm目盛り付きスライダー バー を三脚に固定し、”T/S機能なしの普通のGFレンズ+GFXカメラ” をそのスライダー バー に装着すれば、15mm以上のシフト量のスティッチ用撮影ができるじゃないですか。

書込番号:25805283

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/10 16:41(1年以上前)

>tnk85f14さん
まず
>上のGF110mmのように、カメラを固定しレンズをシフト移動させるのであれば、替わりに、
mm目盛り付きスライダー バー を三脚に固定し、”T/S機能なしの普通のGFレンズ+GFXカメラ” をそのスライダー バー に装着すれば、15mm以上のシフト量のスティッチ用撮影ができるじゃないですか。

レンズを特定方向にシフトして変わる撮影範囲の移動量は、
シフトを行わずスライダー利用で、シフト時のレンズの移動距離と同じ長さで
カメラとレンズを動かすのとくらべると、必要な移動量ははるかに大きいです。
なので同じ範囲をステッチで行いたいならば、かなり長いスライダーを使わないといけないと思います。
また光軸を変えないでそれを行うとすると、
レンズの位置は固定ですので、結果的には雲台から下を動かさなければならなくなるような。

湾曲補正が完璧に行われた写真を合成する場合は、多分にphotoshopでは
レンズサポートなしのシフト(レンズが動く)でもOKレベルの合成になるかと思います。
私は建築デザイナーさん依頼の建築関係写真を業務で撮ることがあり、
建物の直線は目視で分かるか分からないかぐらいのところまで突き詰める必要があります。

建築関係ではなく、直線もそんなに目立たない風景なら、レンズサポートなしでもOKだとは思います。
実際に私はレンズサポートなしで行う場合も多々あります。
また今やフォトショップでは手持ちで左右に少しずつ振った写真の合成も可能ではあります。
そういう意味ではソフトも進化はしています。

Fujiもこの手のレンズは業務利用の人のために出しているとは思うので、
要望があれば用意するかもしれませんね。

ちなみに ishootというメーカーが様々なレンズサポートを出していて、
ニコンやキヤノンのティルトシフトレンズ用のものを出しています。
Fujiの他のレンズ用もあるので、そのうちここがだしてくれるかもしれませんね。
ちなみにNikon PC-E用の製品はこんなのです。
https://amzn.asia/d/0dD5SlQ0







書込番号:25805357

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/10 16:48(1年以上前)

>tnk85f14さん
コメントに追記です。
スライダー利用の件ですが、
先は通常のレンズを乗せた場合について難しいと書きましたが
普通のレンズではなくティルトシフトレンズ付きのカメラを乗せてということでしたら、
シフトでレンズを動かした物理的な長さと同じ距離を、
スライダーを使って逆方向に動かせばOKだと思います(レンズの位置は変えない)。

書込番号:25805363

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件

2024/07/12 21:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

図2 三脚座のないTSレンズ シフト mm目盛り付きスライダーを使って

図3 普通(非TS)レンズ シフト mm目盛り付きスライダーを使って

私の ”書き込み [25805283]” の最後の部分 ”上のGF110mmのように、・・・・ じゃないですか。” を具体的に図にしてみました。

GF110mmF5.6 T/S Macro ではレンズに三脚座がありませんので、レンズを固定して、図1(a) のようにセンサー(カメラ)を左右に振ることができません。 @ ttps://amzn.asia/d/0dD5SlQ0 のような器具を使ってレンズを固定する方法があるようです。

図2は @ とは別手段のアイディア図です。 
  ◎ mm目盛り付き スライダー (=カメラを滑らして移動させ、その後カメラを固定する) をまず三脚に固定
  ◎ ”GF110mmF5.6 T/S Macro + GFXカメラ” をスライダーに装着 
  ◎ 図2 A:初めの位置 A で撮影
  ◎ 図2 B:カメラを A の位置から 15mm右 に移動、次にレンズを 15mm左 にシフト させてから撮影 
  ◎ 図2 C:カメラを A の位置から 15mm左 に移動、次にレンズを 15mm右 にシフト させてから撮影 
  ◎ 3回の撮影において、イメージサークルはほぼ同じ A1 になる
  ◎ スティッチ ソフトで画像を合成する

以上 図2は、DAWGBEARさんの 書き込み [25805363] になると思います。


図3は 普通(非TS)レンズ を使う場合のアイディア図です。
  ◎ mm目盛り付き スライダー (=カメラを滑らして移動させ、その後カメラを固定する) をまず三脚に固定
  ◎ ”GF110mmF2 R LM WR or 他のレンズ + GFXカメラ” をスライダーに装着 
  ◎ 図3 A:初めの位置 A で撮影
  ◎ 図3 B:カメラを A の位置から 20mm右 に移動させて撮影 (20mmは任意でよい)
  ◎ 図2 C:カメラを A の位置から 20mm左 に移動させて撮影 (20mmは任意でよい) 
  ◎ 3回の撮影において、イメージサークルはそれぞれ A1、B1、C1 になる
  ◎ スティッチ ソフトで画像を合成する

図3は、業務では不十分かもしれませんが、一般レベルでは十分な結果になるのではないでしょうか。

書込番号:25808260

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/13 06:07(1年以上前)

>tnk85f14さん
実際にTSレンズをお持ちですか?
手に取ってシフトを行ってみて、
被写体におけるシフト時の構図のシフトにおける絵の移動量と、
シフトを行わずに左右に平行にカメラ+レンズを動かした場合の絵を比べてみるとすぐに分かることではあります。

後者の場合(図3)は実際の撮影範囲として、20mm左右どちらか動かした方に動きます。
(左に20mm動かした場合は構図も動かす前とくらべて、左へ20mm動く)
しかしシフトで15mm動かすというのはイメージセンサー上の15mmなので(ちょっと正確にはわかりませんが)、
実際の構図が動く範囲は圧倒的に違います。

良い伝え方がわかりませんが、
図3のやりかたで図2のシフトレンズにおける15mmのシフト量と同じ絵を得るためには、
カメラ+レンズの水平移動(ここでは通常レンズ)ではかなりの量を移動させる必要があります。
なので現実的ではないと思います。遠景になればなるほど無理になってきます。

違う言い方で言えば35mmのシフトレンズの持つイメージサークルは、
28mmあたりの通常レンズが持つイメージサークルと同等ぐらいの大きさです(おおよそですが)。
35mmシフトレンズでステッチ合成を最大に行うと、
28mmの通常レンズと同じ範囲ぐらいを写した絵が作れるということです。
その7mmの違いを生み出すためには図3のやり方では、
合成に用いる左右端の写真を撮るためにはカメラ+レンズをかなりの量動かさなければなりません。
遠景になればなるほど現実的ではありません。

図3のやり方はかなりの近接撮影の場合は出来るかも知れませんが(しかし光軸はかなり変わる)、
それ以外だと現実的には望むステッチ合成での撮影範囲を得るためには
左右2枚の写真はカメラをパンして写すことになりますので、
合成時にその左右2枚は真ん中の写真と合わせるために
パースを補正する必要が出てきますし、
またその左右2枚に合成で合わせるために、真ん中の写真の天地も狭まります。
なので全体的に天地が狭まるので、撮影時に合成後の天地の狭まりのことを考えて撮らなければなりません。


書込番号:25808583

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件

2024/07/14 15:25(1年以上前)

DAWGBEAR さん の指摘を受け、書き込み [25808260] の ”図3に関する記述” を取り消します。 
(”図3に関する記述” では、普通(非TS)レンズ を使ってもTSレンズのときと同等なシフト合成ができる、という主張でした。 これは誤。)

なお図3は、花/昆虫/物体などの近接/マクロ撮影において、普通レンズを使って従来からやってきた撮影方法、および必要ならばそれらの画像合成として見ることができると思います。

書込番号:25810612

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/14 18:26(1年以上前)

>tnk85f14さん
そううですね。お書きになったとおりマクロ撮影では使えますね!

書込番号:25810867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2024/07/14 19:26(1年以上前)

>tnk85f14さん
>DAWGBEARさん

>図3は、花/昆虫/物体などの近接/マクロ撮影において(中略)それらの画像合成として見ることができると思います。
>そううですね。お書きになったとおりマクロ撮影では使えますね!

カメラがレンズと一緒に左右に動いていますよね。
これだと視点の移動に伴って近接被写体を見る角度が変わってしまい、立体物だと左右側の違う面が見えてきます。それでうまく合成できないと思いますよ。レンズに近い物体は画面の左右にずれますけれど、遠くにある背景はあまり変わらないこともありますし。

カメラに正対した平面に限っては、この方法で大丈夫ですね。

書込番号:25810934

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/15 06:36(1年以上前)

>Tranquilityさん
光軸が変わると言うことは、その前のコメントで私も指摘はしています。
私はただ合成結果はどうであれ、出来る出来ないという意味合いで、最後のコメントはしています。

書込番号:25811506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 Bokeh-Geeさん
クチコミ投稿数:5件

長年FUJIFILMを使って来ましたが、この度X-H2からZ8に乗り換えました。これまでX-H2 + 16-55 F2.8だけを持ち出す時はPeak designのスリング6Lを使っていましたが、Z8 + 24-120を入れると、入るには入りますが、パッツンパッツンで余裕が無いので新しいバッグを物色中です。他にも同じPeakdesignの10Lスリングも持っていますが、これはちょと大き過ぎます。

Z8 + 24-120 又は同等の大きさのレンズをお持ちでこれだけを入れるバッグ(スマホ、財布、予備電池等の小物は含む)でおすすめの物がございましたらご推薦下さい。

書込番号:25798810

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/05 10:46(1年以上前)

>Bokeh-Geeさん

「他」になっていますが「質問」ですか?

書込番号:25798853

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bokeh-Geeさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/05 11:35(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

Z8の機能や使い方の質問では無いので他にしましたが、件名や内容をお読み頂けたら質問だとお分かりいただけるかと思います。

書込番号:25798926

ナイスクチコミ!21


dragon38さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:13件

2024/07/05 12:51(1年以上前)

>Bokeh-Geeさん
初めまして。
正に全く同じ機材の組み合わせで旅行などに持ち歩いています。
既に廃版のようですが、ロープロのパスポートスリングはぴったりですよ。
何年も前にD810+24-120のために買ったのですが、D810とZは大きさが同じくらいなので、そのまま使えています。
レンズフードを逆付けにしている時は、財布とスマホ1台もなんとか収まります。

書込番号:25799026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/05 16:43(1年以上前)

>Bokeh-Geeさん
こんにちは
自分はニコンのスポルトワンショルダーバックにあなたと同じセットを横向きにして入れてます。
肩にかけて自転車にも乗れますし、くるーっと回せばすぐにカメラを取り出せて、大変使い勝手が良いです。
旧品になりましたが、ビッグカメラなどに在庫あるかも?

曖昧な情報ですみませんm(_ _)m

書込番号:25799304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:47件

2024/07/05 19:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Bokeh-Geeさん

こんにちは。
カメラを登山とスキーに持ち出すのでこんなバッグを使い分けてます。体に固定する必要があるので全てメッセンジャーバッグの様な使い方をしてます。
すべてZ8をを付けた状態でのインプレです。

mont-bell 「ドライメッセンジャーバッグM 」
画像1→バックの大きさ、画像2→開いたところ
防水は完璧です。メチャ軽い。生地が丈夫で岩にこすっても問題なし。
そのままだとフニャフニャなんでカメラ保護のコシのあるソフトBOXを入れて使ってます。
フードを付けたまま余裕で24-120+Z8が入ります。Z100-400mmを付けたままでも入りますよ。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130452


画像3→Lowepro 「Toploader Zoom 55AW」
長年使ってます。軽い上にメチャしっかりしたバッグで壊れたり破れる気がしない丈夫さ。現在は多少モデルチェンジがされてると思います。
24-120はフードを付けたまま余裕で入ります。Z100-400だとかなりキツイがなんとか入ります。
パッドが十分に入っているのでドスンと落としても中のカメラはしっかり保護されます。生地が強く岩にこすってもOK。
レインフードが内蔵されているので突然の雨でも問題なし。
難点は地味・・・・


画像4→Manfrotto 「PL バンブルビー 30 メッセンジャー」
オシャレなカッコいいバッグです。飛行機に乗る時によく持ち込んでます。
24-120はフードを付けたまま縦にも入り、Z100-400も同時に収納できます。スマホやiPadやモバイルバッテリーも入ります。
パッドも十分に入った丈夫なバッグです。
ただ形状が半月形なので横幅のボリューム程には入らず両方の隅っこがデッドスペースになるのが難点。
3年ほど前に買ったんですがAmazonで先程見たら値段が激上がりしてました。

書込番号:25799500

ナイスクチコミ!4


スレ主 Bokeh-Geeさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/06 19:54(1年以上前)

>dragon38さん
>モモンガ1さん
>大和鹿丸さん

いろいろご紹介いただきありがとうございます。特に大和鹿丸さんは写真まで掲載していただき、恐れ入ります。私も24-120に加えて100-400も持っておりますので、大変参考になりました。これまでカメラバッグはPeakdesignかThinktabkphotoと’決めていたのですが、いろいろな選択肢があることがわかりました。じっくり考えて決めたいと思います、改めましてお礼を申し上げます。

書込番号:25800763

ナイスクチコミ!1


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/07 01:28(1年以上前)

僕はクランプラーのバックが丈夫で好きです。

https://www.ginichi.co.jp/wp-content/uploads/2017/12/CRUMPLER_catalog_vol3_1206_web.pdf

書込番号:25801049

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bokeh-Geeさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/08 07:17(1年以上前)

>藍月夜さん

クランプラーですか、、、なかなかいいバッグがありますね、参考にさせていただきます。ご紹介いただきありがとうございました。

書込番号:25802397

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2024/07/14 23:00(1年以上前)

別機種
別機種

外観

収納状態

https://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/05/01/8395.html

TEMBAの旧製品?

Z8
Z14-30/4
Z8+Z24-120/4
Z100-400
を常時収納しています。

(14-30か24-120いずれかをZ8に装着)

書込番号:25811227

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

標準

5年前からすると驚き👀‼️

2024/07/13 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

価格ドットコムのミラーレス一眼の売れ筋にNikonが4機種も入っています。正に驚き👀‼️
Z7を購入して、バカにされてた頃を思い出すと、現在は嬉しい限りです。ちなみに今はZ7とZ8を場に応じて使い分けています。

書込番号:25808969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/13 13:05(1年以上前)

>ドラえもんになりたいさん

>>バカにされてた頃を思い出すと、

バカにはしてませんがZfcのおかげで大井に戻るまで
いつ潰れるか(カメラから撤退)とは思っていました。

書込番号:25809011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/13 13:08(1年以上前)

>ドラえもんになりたいさん

>>ミラーレス一眼の売れ筋にNikonが4機種も入っています。

価格コムの売れ筋は、売れた数ではなく、ページビューだから、間違えないように!

売れた数だと、BCNランキングを見て下さい。
こちらは販売店のPOS集計。

ニコンはZ30が4位、Z50が9位。

https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

書込番号:25809015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:164件 Z6III ボディの満足度5

2024/07/13 13:33(1年以上前)

>ドラえもんになりたいさん

驚きの高性能。

書込番号:25809043

ナイスクチコミ!1


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/13 14:35(1年以上前)

今、レンズキットを開封して設定を済ませたところです。
性能云々はこれからの確認になりますが、プラスチック感が全体に漂っている印象です。
カメラに高級感を求める方には向かないかもしれませんが、凍てつく季節の撮影には向いていそうです。
Zfと並べても小型に感じられますので携行性も期待できます。
純正の液晶保護フィルムも綺麗に貼れてホッとしました。

書込番号:25809104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/07/13 16:23(1年以上前)

>ドラえもんになりたいさん

>Z7を購入して、バカにされてた頃を思い出すと、現在は嬉しい限りです。


・・・ちなみに10年以上前は、SONYやマイクロフォーサーズの「EVF」は、C社やN社の「OVF命(笑)」「OVFに非(あら)ざるものは人に非(あら)ず」的な人々にそのような扱いでした(笑)

「EVF」の良さを言っても「聞く耳持たない状態」でしたから(笑)

今、そうした人々が雪崩のように「EVF搭載機」に飛びつく姿を見ると、ずいぶんと変わったなあ、と思います。

書込番号:25809227

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/07/13 17:51(1年以上前)

>「EVF」の良さを言っても「聞く耳持たない状態」でしたから(笑)

>今、そうした人々が雪崩のように「EVF搭載機」に飛びつく姿を見ると、ずいぶんと変わったなあ、と思います。

もっと前だと思うが、α9の瞳AFがすごいと書いたら、一眼レフ派の人たちから、そんなの使うのは軟弱だと言われました。

書込番号:25809335

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/13 18:13(1年以上前)

ホントの売れてるを速く、正しく・・・
BCNランキング上位を狙って出したキヤノンのAPS-C機がたいして振るわないうえに
フルサイズ機は20位以内に一台も無いという。
キヤノンの「セコいやり口」にヘソで茶を沸かしてしまいます。

書込番号:25809370

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/14 15:22(1年以上前)

おほほほほ。

BCN様ランキング御信奉の御人、未だ居らつしやるんですねえ。




書込番号:25810608

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ

クチコミ投稿数:1002件

vlogカムというジャンルなので当然かも知れないですが、ZV-E10IIの新機能はほぼ動画撮影に全振りですかね

実は、注目ポイントは「初代ZV-E10と併売」という点であり、
後継ZV-E10IIの単体としての性能進化というよりも、
むしろ軽量動画機ラインナップの地図全体のマス目を埋め、システムとして選択肢を増やした点が重要であるように見えますが、どうでしょうか

例えば「機動性のある軽量動画機」というラインナップだと、

専用Vlogカム入門: ZV-1F レンズ込7万円
最安値Eマウント入門:初代ZV-E10 8万円
軽量動画エントリー: ZV-E10II 15万円
軽量動画フルサイズ: ZV-E1 30万円
軽量業務用など: FX30 30万円

というような用途による選択肢が並んでいます



もちろん新機能として見ても、初代ZV-E10と比較してII型は、

・バッテリー強化
・シネマティックvlog
・S-Cinetone
・ブリージング補正(フォーカスの遠近違いで画角が変化してしまう現象を抑制。何気に何十万円分のシネレンズ並の価値がある)
・フォーカスマップ(撮影中に画面全体の前ピン後ピンの範囲を確認しながらの表現が狙える)

などなど、数値スペックだけでなく動画の表現機能に関してかなり初代から進化している、というか、高価格機の動画機能の多くを採り入れている




… しかしまあ、思えば遠くへきたもんだ。

かつてはビデオ動画撮影と静止画フィルム撮影とが全く別物で、
DOFアダプター(初耳ならググってください)を使い、一眼レフの写真用レンズで動画でもボケを表現をしていた頃から、
2008年のニコンD90の登場により、初めて写真用レンズと写真機で直接ボケのある動画が撮れるようになり、
そしてついにここまで来たか、という感じですね

書込番号:25807242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/12 08:03(1年以上前)

>ImageAndMusicさん

>>最安値Eマウント入門:初代ZV-E10 8万円

初代にはレンズ交換式ミラーレス一眼(ただしファインダー無し)
としての10万未満の重要な役割有りますね。

ただU型でAIAF搭載しないのは意外でした。

書込番号:25807266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/12 08:12(1年以上前)

これだけ値上げするなら4K60Pでクロップありはさすがにやめてほしいもんだがな
HPにその記載が無いのも大問題だし

ソニーって画角にこだわりをあまり感じん…

書込番号:25807278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2024/07/12 08:47(1年以上前)

ビデオカメラの転換先としての位置づけでしようね。でも20倍率のレンズ取り付けは重くなるだろうね。あるかないのかは知りませんが。

ホームビデオカメラもあと何年か以内には終焉となりそうな気がしています。代用媒体があるから特にこだわることもないですし。ただ、光学高倍率っていうのは難しいと思います。レンズだけは難しい部品ですし。

書込番号:25807303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2024/07/12 08:50(1年以上前)

>よこchinさん

> ただU型でAIAF搭載しないのは意外でした。

なので、私は、これを買いません
ソニー特有の、微妙なクロップ、も気に入らないしヽ(`Д´)ノプンプン

書込番号:25807305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/12 10:16(1年以上前)

>ImageAndMusicさん

>注目ポイントは「初代ZV-E10と併売」という点

えっ、ソニーって他社と異なり、旧機も併売するヤリ方で来ていますよね?

書込番号:25807395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2024/07/12 10:20(1年以上前)

古い機種もある程度の数を生産しておいて在庫がはけるまで売るんだと思います。少量生産しても採算が合わないと思うからです。

書込番号:25807401

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/12 11:22(1年以上前)

4:2:2 10bit All-Intra搭載と言うのが入門機では無いと言う印でしょう
動画の加工上で最初にぶつかるのがこの点、8ビットではノイズや劣化に悩まされ
勢い撮って出ししか選択肢が無い事に
まあ継ぎ接ぎだけで動画編集してる身としてはそこが永久初心者の証かww

書込番号:25807480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/12 12:27(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
>例えば「機動性のある軽量動画機」というラインナップだと、

なるほど、そう言われるとそうですね。
このラインナップは、レンズを選びそうです。
やはり小型軽量レンズが似合いますね。

書込番号:25807567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 16:50(1年以上前)

初代の上位機種との位置づけのようですね。
これを見ると初代も6400も当分継続しそうです。

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1607/921/html/002_o.jpg.html

書込番号:25807910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/13 04:20(1年以上前)

ソニーは併売多いような。
最近、α9Uがお亡くなりなられたが。
しかし、ソニーセミコンの生産能力は大丈夫なんだろうか。
スマホ用や他社含めたデジカメ用、車載用や工場設備等。
とんでもない量を生産してると思うけど。

書込番号:25808542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2024/07/14 08:59(1年以上前)

商品数も数打ちゃ当たる的なのかな。消費者に分かりやすい展開が一番と感じます。キャノンみたいな型番展開はよくない事例と感じます。何を訴えたいかがわかりにくいです。R番にこだわりすぎという気が。

書込番号:25810119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/14 10:17(1年以上前)

>穴禁空歩人さん
>しかし、ソニーセミコンの生産能力は大丈夫なんだろうか。

まあ、SONYセミコンダクタはかつての日本の半導体メーカーの大工場を買収していますからね。

旧ルネサス(旧旧 NEC)の山形工場
旧東芝の大分工場

しかも、長崎の諫早工場の増強も完了したようですし。

一方、競合の韓国Samsungはどうなのでしょうか。

書込番号:25810210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/14 11:08(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
>一方、競合の韓国Samsungはどうなのでしょうか。

最新のiPhoneのカメラセンサーがソニーセミコンからSamsungに変更されるらしいです。
あくまでもスマホ用の話しですが、もし、この影響でソニーセミコンが事業規模を縮小してしまった場合はデジカメ業界への影響は大きいですね。
センサーの供給が滞り、生産出来なくなるカメラも出てくるでしょう。
ちょっと心配ですね。

書込番号:25810280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/14 12:03(1年以上前)

>穴禁空歩人さん
>最新のiPhoneのカメラセンサーがソニーセミコンからSamsungに変更されるらしいです。

そうですか。
まあ、SamsungはiPhone向けOLEDパネルも供給してますからね。

ただ、Appleは1社購買を避けるはずですから、Samsungの他にも供給メーカーがあると思います。

書込番号:25810348

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)