ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15515スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

早速、FW更新情報が。

2024/07/10 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S II ボディ

スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

ファームウェア Ver.1.01がリリースされておりました。

ご興味がお有りの方は、以下のサイトを、ご参照下さい。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/gfx100s-ii/

書込番号:25805828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

ささやかな夢

2024/07/08 07:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7II ボディ

クチコミ投稿数:326件 Z 7II ボディのオーナーZ 7II ボディの満足度5

Z7IIIが中判で出ないかなー
ニコンFマウントの技術とデジタル補正で
今のZレンズ使えるといいなー
とアホな夢みています。(^^)

この夢叶わないかなー

独り言でした♪

コメントいらないです=(^.^)=

書込番号:25802404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/08 08:14(1年以上前)

中判になると、センサーの値段1.5倍になるから70万超えるよ。
https://kakaku.com/item/K0000936465/

って言うか、コメ要らないならX(旧Twitter)かBlueskyに呟けば良いじゃん。

書込番号:25802451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/07/08 09:34(1年以上前)

想い出します。
D40にセンサ二枚貼ってD40FX出してくんろ。

書込番号:25802525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/08 09:54(1年以上前)

>中判になると、センサーの値段1.5倍になるから

大きくなるほど歩留まりが悪くなるので
1.5倍よりもっと高くなるよ

DSLR黎明期になかなかフルサイズセンサーが出せなかったのはこのため

書込番号:25802542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2024/07/08 11:23(1年以上前)

楽しい夢は良いよね!

書込番号:25802634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/08 13:32(1年以上前)

>モモンガ1さん
何の確証もないのだけど、
流れから
z7Vはz6Vと同じように、
部分積層を使った言わば高画素版で開発を進めているような気もします。

部分積層についてはダイナミックレンジが低下
という批判的な意見がニコンスチルユーザーから出てきていますが、
さてどうなることやら。
気になります。

書込番号:25802799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3692件Goodアンサー獲得:77件

2024/07/09 06:07(1年以上前)

大艦巨砲主義。
漢のロマンです。

実際のところは、携帯を持った機動部隊に
蹂躙されるのですが・・・

書込番号:25803578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件 Z 7II ボディのオーナーZ 7II ボディの満足度5

2024/07/09 08:51(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございます(^^)
皆さまのコメントからZ7IIポチリました(^^)
理由は75万円は無理なことと仮に出て買ってもパソコンのバージョンアップが必要など
残念ながら自分の経済力では無理です(//∇//)

夢破れる!\(//∇//)\

書込番号:25803696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2024/07/09 14:57(1年以上前)

>夢破れる!\(//∇//)\
いや、潔くアッパレなり(^^)

書込番号:25804089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ337

返信66

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

クチコミ投稿数:424件

お世話になります!
自身は、鉄道風景メインでの撮影が主で

主にZ6Uにて広角、望遠側はD500の組み合わせで使用。

D500Sの発売を期待しておりましたが、発売はないようなので?
私のNikonさんへのお願いとして。

ミラーレスAPS-C機として、富士FUJIFILM X-T5のNikon版を切望します。
又はZ6U版高画素APS-C機

 ーAPS-Cでありながら高画素
 ーバッテリーNikon EN-EL15c Li-ion系で従来の一眼レフのバッテリーが使いまわしできる。
 ー連射メカニカル秒間14枚程度でも良くZ6U同等以上
 ーケーブルレリーズが使用できる
 ーリモコンでも連射可能
 ーバッテリーグリップが有る。

きりがないのですが、富士にできてNikonさんに出来ないことは無いとおもいます。
私のようにZ8までの高額(出せない(笑))、高スペック、動画もそれ程は必要でない者としまして
昨今のNikonの方向性として是非、Z50の後継、D500の後継として最低限上記スペックをそなえた機種を
お願いしたいです。

賛同される方がどれだけみえるかわかりませんが(^^;)

書込番号:25579204

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/10 17:54(1年以上前)

>ぶんきち君さん

D500のミラーレス版を期待している、ですよね。

ニコンが今後APS-C機に対してどういった位置付けを考えているかによりますよね。銘機D500はD5/6のプロのサブ機でしたからね。

ZレンズにDX専用レンズを充実してくれるような余裕はないでしょうから、APS-C機にFXフォーマットのレンズを装着する、この無駄が解せず。なら最初から富士X-T5が最適かなと感想を持ちます。

書込番号:25579236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/10 18:03(1年以上前)

>FUJIFILM X-T5のNikon版
>富士にできてNikonさんに出来ないことは無い

富士はフルサイズがないから高価で高画素のAPS-Cカメラとレンズが出せるわけでしょう
ニコンとは違うと思います

書込番号:25579246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/10 18:43(1年以上前)

D500のミラーレスは、主さんのみならず、世界のニコンファンが待ち望んでいると思います。

あと、Zの価格をもう少し安くして欲しい。カメラもレンズも高すぎて買えない。欲しいんだけどねー。

書込番号:25579287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/10 18:45(1年以上前)

ハイエンドまで言わないにしても
そろそろZ50も製品寿命。

AFの改善や、せめてボディ内手ブレ補正ぐらい
は欲しいですね。
Z30とかZfcのような小手先じゃなく、
ZfやZ6III相当の技術のフィードバックがほしいです。

現状、ニコンで買うに値するカメラが、
Z9とZ8じゃあ一般ユーザーが離れるのも当然です。
Zfのような変化球じゃなくてEOS R6IIやR7、
α7IVや7cII、6700に対抗できるモデル出さないと
相当に厳しいです。

書込番号:25579291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/01/10 18:50(1年以上前)

無理じゃないですか?
既にフルサイズフォーマットを持っているニコンが、APS-Cで高画素機の高額機種を出すメリットって何ですか?
(もしメリットがあるなら、教えてくださいね。)

上で書かれているように、スモールフォーマットしか持ってない会社が高画素に走るのは、ある程度理解できますが、Z5やZ6IIなどで2千万画像クラスをラインアップしてる会社が、下位フォーマットで4千万画素をリリースしても、誰も食い付かないというか、失笑もので終わりそうな気がします。

書込番号:25579295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/10 19:00(1年以上前)

さすがに需要ゼロでしょう…

書込番号:25579302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/10 19:07(1年以上前)

>富士に出来てNikonさんに・・・
富士は発色の良さが業界No.1です、ニコンとは違う魅力を感じます。富士のカメラは持って無いけど、それはそれで魅力的。
私は、カメラ業界を盛り上げる為にも各社頑張って欲しいです。

ニコンには、世界をあっと言わせるようなZ500を期待しています。

書込番号:25579312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/01/10 19:11(1年以上前)

高画素じゃなくてもせめて手振れ補正あり+シャッタースピード1/8000以上みたいなスペックは欲しいですね

でもZ6Uの画像は高精細なので、DXクロップしても自分の目にはわかりません

書込番号:25579317

ナイスクチコミ!6


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/10 19:32(1年以上前)

高画素機はセンサーが提供されないとないでしょう。
ただそれにしても、いつまでもZ50と派生機しか
ないというお粗末な状態をいつまで放置するんでしょうか?

書込番号:25579342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/10 20:06(1年以上前)

>ぶんきち君さん

こんにちは。

>又はZ6U版高画素APS-C機

ニコンで連写とAFが欲しい方はZ8、
仮想Z500はZ8のAPS-Cクロップで
間に合ってしまいますので、
出ないかなと思います。

Z8のサイズ感はD500に近いので
フルサイズも楽しめる後継機として
購入されている方もいるのでは
ないでしょうか。

超望遠はFX用を共用するにしても、
Z版DXの超広角から望遠程度は
ないとボディだけ小型化されても
システムとしての携行性は高まらない
ように思います。
現行のDXのZではD500ユーザーは
満足されないのではないでしょうか。

書込番号:25579382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/10 20:20(1年以上前)

一時期弱小メーカーに成り下がってたころなら
D500のZマウント版は確実に出しただろうけども

Z9、Z8の大成功で一気に息を吹き返したからなあ

出るのかかなり微妙になりましたね

基本的にフルサイズと共用マウントのAPS-Cの場合
メーカーはAPS-Cのハイエンド機を出したがらない
DSLR時代からそうだった
ユーザーからの要望は多数だったのにね

25万円のAPS-C機で満足されるより50万円のフルサイズ機を買ってほしいわけだから(笑)

あとDXの望遠ならDX50-250がすでにあるので
出す可能性は低いし、必要ないんじゃないかな?

書込番号:25579402

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/10 20:33(1年以上前)

訂正です。

×現行のDXのZではD500ユーザーは

〇現行のDXのZレンズではD500ユーザーは

のつもりでした。

書込番号:25579432

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/01/10 21:09(1年以上前)

>ぶんきち君さん

こんにちは
いいですね、D500のZ版。私も切望します。

元々、ミラーレスはAPS-Cがベストバランスという考えなので。
D3に対するD300、D5に対するD500のようにZ9に対するZ900をわずかに希望を持っていましたが、その動きは全くありませんね。

こういう声を上げるのは大事と思います。

書込番号:25579490

ナイスクチコミ!11


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/10 21:35(1年以上前)

息を吹き返したからこそじゃないですか?
D7500もいつまでも売るわけじゃないし、
今から買うに値する機種が、Zf、Z9、Z8しかない。

生産もOEMならまだしも、85mのSレンズですら
タムロンに頼んでいる状況です。

書込番号:25579535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/10 21:39(1年以上前)

>ぶんきち君さん

賛同に取り敢えずは一票。

テッチャン撮りの立場から言えば、焦点距離が勝手に1.5倍になるAPS-Cの魅力は捨て難い。
300mmが450oになるので(笑)、遠目のテツのハコを撮るには嬉しい限り、かな。

2400万画素程度で良いから、Z50の後継を『出し続けてもらえる事』に意義はあると思います。

ただ、そのフレームでは秒間何十ショット撮れようがベストショットはただ一つ。
なので秒10ショットもあれば充分過ぎます。…後々のチョイスが面倒。

ついでに言えば、使いもしない画像エフェクタ的フィルタとかは不要か…ただこれは、ファーム開発しているソフトチームが、その機種の為にわざわざソフトを『外す』手間を考えると、まあもれなく付いてきてもコスト的には仕方ないかな?

ケーブルレリーズについては賛否両論でしょうな。大昔のフィルムカメラはシャッターボタンにレリーズケーブルをねじ込んで直刺でしたっけ? あれは雨天の時に水が内部に染みやすいので、ハード屋さんからしたら実装したくない機構の一つかなあ、とは推察してます。

Zfc的な外装は確かにノスタルジックで良いんですが、レバー、ダイアル類の隙間の向うにホコリが溜まりやすいので、個人的にはテッチャン撮りみたいなフィールドワークでは敬遠したいかな。

書込番号:25579540

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2024/01/10 22:07(1年以上前)

賛同します。
D500に代わる機種無いですしねぇ〜
ただ、逆に言えば、出してくれないから散財せずに済んでいるのも事実です。

書込番号:25579591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/10 22:15(1年以上前)

>息を吹き返したからこそじゃないですか?

APS-Cのハイエンドはシェアをとにかく取りたいときしかメーカーにメリット無いからなあ

出さなきゃクロップでも19MPあるZ8買ってくれる人いるわけで
ぼろ儲けやでええ♪

基本的にニコキャノソニーはそういう考え

キヤノンも「7」を出すのかと色めき立ったら
二桁Dよりも格下のカメラだったからね…

書込番号:25579602

ナイスクチコミ!8


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/10 23:00(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


DX・APSCフォーマットのハイエンドどころか中級機すら現状ないのですが・・・?
ZfcとかZ50というエントリーの性能しかない賞味期限の切れた機種ですよ?

ハイエンドどころかいい加減、せめてD7500をディスコンに出来るような、「まともな」DXフォーマット機ださないとお話にならないです。

書込番号:25579651

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/10 23:08(1年以上前)

>?
>DX・APSCフォーマットのハイエンドどころか中級機すら現状ないのですが・・・?

???
僕の発言に全く関係ないと思いますけども…

僕はハイエンド機に関してしか発言していません


まあ少なくともZ50は中級機だとも思いますけどね
今、昔ながらのエントリー機はキヤノンしか作ってないので…

他社は薄利多売から完全撤退しました

書込番号:25579661

ナイスクチコミ!7


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/10 23:19(1年以上前)

α6700、EOS R7/R8、R10、X-T5やX-T30などに対応できる競合機種がないんですが・・・

Z50シリーズはエントリーレベルですでに陳腐化しています
 SDカードのUHS-II未対応
 ボディ内手ぶれ補正がない
 AFの被写体認識などが一世代以上遅れている
 シャッター速度が1/4000止まりで明るいレンズがいかせない
 いまだにマイクロUSB接続
 きちんとした連写が秒5コマ止まり(拡張11コマはファインダーがアフタービュー、露出が乱れる)
 液晶がティルトのみ
 静止画フリッカー低減が限定的
 センサーダスト対応の機能がない
 USB経由の充電・給電が非常に限定的

・・・流石に陳腐化してるかと。

書込番号:25579673

ナイスクチコミ!7


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

内蔵ストロボの画角とレンズキットの希望

2024/07/08 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:7件

内蔵ストロボをよく使います。


現行機種の内蔵ストロボは、焦点距離18mm(35ミリ換算で28.8mm)の画角に対応となっていますが、


次の機種は、15mm(35ミリ換算で24mm)にして欲しいです。


それと、レンズも35ミリ換算で、24〜105mmぐらいのレンズをキットレンズで販売して欲しいです。


書込番号:25802726

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/08 13:10(1年以上前)

>不勉強おじさんさん

>内蔵ストロボの画角とレンズキットの希望

F-S17-85mm F4-5.6 IS USM レンズが有りましたが。

書込番号:25802781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5088件Goodアンサー獲得:716件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/07/08 13:51(1年以上前)

RF-S15-60mm F2.8 IS USM Z なんて噂もありましたね。
https://digicame-info.com/2024/02/rf-srf-s15-60mm-f28-is3.html

F2.8だしZが付いているから大きく重く高いレンズでキットにはならないでしょうけど、焦点距離的にはご希望に近いかな?

書込番号:25802819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/08 13:57(1年以上前)

>不勉強おじさんさん

APS-Cの富士フイルムXF16-80mm(換算24-120mm)が、マップカメラで新品11万円しますから、キヤノンが発売しても10万円超えは確実でしょう。

つまり、キットレンズで発売される可能性は低いと思われます。

書込番号:25802825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2024/07/08 14:17(1年以上前)

>不勉強おじさんさん

キヤノンは35o換算24o相当だとEF-S15-85oがありました。
ただ、キットレンズにすると価格的に厳しいと思いますから、出ても単体でしょうね。

内蔵ストロボで24o画角カバーするようにしても、15o始まりのズームレンズだと大きさ的にケラレが生じる可能性があるように思いますし、高感度が良くなってるのでガイドナンバーも小さくなってますから内蔵ストロボはオマケ的な存在のように思います。

書込番号:25802840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2024/07/08 14:30(1年以上前)

キヤノンの18mm始まりはレンズ買い増してください、的な戦略的な不親切さを感じます。

M5使っていた時は、EF-M15-45mm買い増しましたし、今は RF-S10-18mm を併用しています。

コンデジの G7 X Mark II なんかは換算24mm始まりですし、フルサイズ系も標準ズームは24mm始まりが多いので、APS-Cの18mm始まりは余計に作為的なものを感じます。

書込番号:25802851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/07/08 16:16(1年以上前)

28mm⇒24mm ご存じのように、数字以上の拡がりになりますから、
発光部を余程上げないと蹴られるでしょうね。
それとパワーも倍程度に必要になるでしょうから、電気回路部品も大きくなります。

外付けでも標準は28mm〜で、24mm以下はワイドパネル引出とかディフューザ被せですから。

書込番号:25802945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/07/08 16:19(1年以上前)

ティッシュを一枚ちぎって貼ってみたらいかがでしょうか。

書込番号:25802947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2024/07/08 20:39(1年以上前)

機種不明

仕様表(マニュアルより)

スピードライト 90EX はEF-M15-45mm に適合させるためか24mm対応ですね。
外付けと中古が気にならないというところがクリアできれば、とても安上がりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445159/SortID=24955433/#tab

書込番号:25803231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/08 22:06(1年以上前)

皆さま 早速ご意見、ご感想、アドバイスをいただき有難うございます。


やっぱり内蔵ストロボの画角が広がることや、キットレンズ(35ミリ換算24〜105mm程度)が販売される可能性は、ほぼ無いということですね!


小さな外部ストロボ(EL−100)も持っていますが、小さいとはいえ、約230グラム(電池含む)あり、かさばります。


カメラ一台だけで撮れるなら、軽くていいなあと思ったんですが、広角(24mm等)で、ストロボが必要な場合は、外部ストロボが、必要ということがわかりました。













書込番号:25803360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/08 22:24(1年以上前)

キャノンはEF-M15-45からRF-S18-45へ謎の退化をしたからなぁ…

R100を買うことは決めたのに合わせる標準ズームが無くて買えん(笑)

書込番号:25803384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2024/07/09 08:49(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

本当に「謎の退化」だと思います。

書込番号:25803692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/09 14:07(1年以上前)

>勉強中中さん

謎すぎですよねえ
R100を買おうと調べてたらこの事実が発覚して愕然としました…

書込番号:25804039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ640

返信48

お気に入りに追加

標準

Z6 III のダイナミックレンジはAPS-C並!

2024/07/04 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:2890件

Photons to Photos の測定データを見ると、部分積層CMOSセンサーを採用したニコン Z6 IIIのダイナミックレンジは(自分が使っている)APS-Cの富士フイルムX-S10(裏面照射2610万画素)同等であることが分かりますが、なんでこんなセンサーを採用してしまったんだろ?
https://www.photonstophotos.net/

@ダイナミックレンジ
A許容される最大ISO感度
BローライトEV

X-S10  10.45 3298 10.04(APS-C/2610万画素)
一一一一一一一一一一一一一一一一一一
Z6 III  10.46  4709  10.56 2450万画素
Z6 II   11.28  5298  10.73 2450万画素
Z7 II   11.60  4157  10.38 4575万画素
Z7 II (DX) 10.74 1937  9.28
Z6 II (DX) 10.39 2467  9.62
一一一一一一一一一一一一一一一一一一
EOS R  10.63 4675  10.55 3030万画素

書込番号:25798026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2890件

2024/07/04 17:41(1年以上前)

機種不明

ちなみに、X-S10は新品118000円でしたから、Z6 IIIの3分の1以下です。

書込番号:25798047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/04 17:52(1年以上前)

ご苦労さん。


買った人が満足すればそれでいいのだ。

書込番号:25798060

ナイスクチコミ!63


heporapさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/04 18:05(1年以上前)

>乃木坂2022さん

ローリングシャッター歪みを少しでも減らしたいならIIIを、
ダイナミックレンジを少しでも上げたいならIIをお買い求めください。

書込番号:25798080

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/04 18:47(1年以上前)

>なんでこんなセンサーを採用してしまったんだろ?

もう一つよう判らんのですが、『こんなセンサー』を採用することで何か不都合でもあるのでしょうか?
実際に使ってみて何か決定的な問題点に遭遇したとか、でしょうか??

…売り出し開始後にこの掲示板でもドバドバっと作例が出るでしょうから、センサー選択もとい製品可否判断はそれを見てからのJudgeでも遅くはないと思います。


素人考えの推測は以下。
・設計者さんが、要求仕様に従い製品に求められる部材(パーツ)を選定したから。
・或いは数あるセンサーで、コスト&パフォーマンスがベストの奴を選択したから。
・直観・霊感・気合その他で選んだとか。

いずれにせよ部材の選択理由は開発者さん若しくは会社の資材調達・購買担当に訊くしか判りません。
但し一般部外者に易々と教えてくれるとは到底思えない。

書込番号:25798120

ナイスクチコミ!33


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/07/04 19:10(1年以上前)

>なんでこんなセンサーを採用してしまったんだろ?

この比較しているサイト、公正に評価しているのだろうか、再現性良く試験しているのだろうか、と、根拠がないのでそもそもから疑いたくなるんだけど. まあ、サイトの運営者が主観でやっていても文句は言えないし.

書込番号:25798145

ナイスクチコミ!25


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2024/07/04 19:14(1年以上前)

>くらはっさんさん
>よう判らんのですが、『こんなセンサー』を採用することで何か不都合でもあるのでしょうか?

Zfの画質でZfくらいの読み出し速度でよいz6iii を期待していた人はいるんじゃないかなぁ
もう私達の期待してたz6iiiは出ないって 大きな不都合かなと理解できます

ここまでキャラ変えるならz6じゃなくて新しい機種としてで良かったんじゃないかなぁ どうだろ

書込番号:25798149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/04 19:17(1年以上前)

>乃木坂2022さん

富士フイルムXは以前からダイナミックレンジの向上は言われてましたね。データを見て、改めてなるほどと思いました。ただ、高感度はフルサイズには敵いませんが。

Nikon Z6Vは、動画撮影性能を重視したところがあるのかもしれません。
他のレビューでも、「Z6IIIの動画カメラとしての特徴としては高感度耐性に関しては極端に良くなったと言う印象はありませんが、今までの24MPカメラの画質をほぼそのままにフル画角6K60pとAPS-C4K120pが撮影できるようになった。と言えます。」と書いてあります。

書込番号:25798155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:34件

2024/07/04 19:19(1年以上前)

>乃木坂2022さん

これはこれで発売してもいいけど、Z7の後継はもう必要がないからZ6Vに(積層でない)3300とか3600万画素センサーを載せた別グレードを追加で出せば問題なかったと思います。そういう余力が全くないという事なら、ユーザー側で早めに見切りをつけるのも一つの対抗策ですね。

書込番号:25798156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2024/07/04 19:24(1年以上前)

測定データはあくまでもデータであって購入しないにしても発売後に出てくる作例を見てから判断しても良いんじゃないかな。

Z6と比べると部分積層による弊害なのかも知れないけど、それ以上に進化もしてるようなだし動画も良くなってる。
ソニーα7sWにも採用されると噂されてるし、改良されての搭載かも知れないけど実用的に問題無いってことだと思う。

毎回、フジが一番と言いたいスレ、レスが多いけど飽きたし、今のフジは性能とコストのバランスが良いとは言えない。
と言うよりも高すぎる。

まぁ、比較サイトが公平性を保っての結果かは疑問だし数字で良い写真が撮れる訳じゃないし。

α9Vがグローバルシャッターでノイズ云々言われたりしてたと思うけど、α9Vでしか撮れない写真もあるだろうし。

目的に合った写真が撮れれば良いし、楽しければ良いと思う。

書込番号:25798164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/04 19:26(1年以上前)

キヤノンが対抗でR6Vを今年中に発表するらしいですね。
しかもR3の全面積層センサーを搭載して。
色々と比べられるだろうね。
このクラスでも積層センサーを搭載するのがトレンドになりそう。
価格も上がって行くんでしょうね。

書込番号:25798169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/04 19:37(1年以上前)

今度は富士推しさんですか
新製品が出るたびに他社推しさんが湧いてくるの
何とか出来ませんかね ^ ^

書込番号:25798179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/04 19:49(1年以上前)

Nikon Z6Vは、ある意味他社が出していない部分を突いてきた機種だと思います。
まあ、これをZ6系で出すか?とは思いますが。

あと、富士フイルムは、ある意味うまく味のあるカメラを出したな、とは思いました。
高機能や先端デバイスは搭載しませんが、JPEG撮って出しの画質に拘った作りですね。確かに価格が高いのがネックですが。
ただ、Panasonicが似たような方向性で富士フイルムより若干安い価格のフルサイズ機を出したりしていますから、その辺りが気になりますね。

書込番号:25798194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2024/07/04 19:52(1年以上前)

>乃木坂2022さん

有名な富士のユーザーさんなのに
毎回ニコンのフルサイズ機には
小言ですね。
見回りお疲れさまです。

書込番号:25798196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/04 20:05(1年以上前)

この撮影サンプルを見て、私は「???」となりました。

ノイズが多いような印象です。

ですが、人によって感じ方は違うので、買った人が、どう思うかですね。

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z6_3/img/sample/pic_04_l.jpg

書込番号:25798209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:276件

2024/07/04 20:06(1年以上前)

>穴禁空歩人
ニコン設計開発のセンサーで、あなたの大好きなソニーも使用するようですね。

Nikon Rumors
これと同じセンサーが今年後半に発表されるソニーα7S IVにも使用される予定だ。ニコンはソニーと
特別な独占契約を結んでおり、このセンサーはニコンとソニーだけが使用すると聞いている。

書込番号:25798210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/07/04 20:07(1年以上前)

>乃木坂2022さん

それを言ったらZ6無印はコスパ最強という事になりますね。(これは当時から知っていましたけれど・・・)
やっぱりZ6無印の裏面投射型センサは受光面積を最大化できるのが特長ですが数値上は明確に現れてますね。

ISO100で11bit超えというのは魅力的です。
撮って出しの方には無関係な話題ですが、フォトレタッチして後から暗部持ち上げまくる方には重要なファクターですからね。
決してエッチな想像をしてはいけません。

確かにZ6IIはZ6無印超えてきているのは凄いなぁ
X-S10はISOがそもそも範囲狭いので特に悔しくないです。

書込番号:25798212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/07/04 20:22(1年以上前)

天体観測するならダイナミックレンジにはめちゃめちゃこだわりたいところですが、本気なら
https://www.zwoastro.com/product/asi2400mc-pro/

こういうカメラ使うんですよ。何が凄いって-20度まで冷却できるんです。
全然違いますよ。感動ものです。



余談でした。
失礼しました。

書込番号:25798227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:34件

2024/07/04 20:31(1年以上前)

一応書いておくと、ダイナミックレンジがX-S10同等だとしてもセンサー面積の余裕によるマイクロコントラスト等の優位性はあるのでAPS-C並の画質って事はないと思います。ただ、積層でなければ同じようなノイズ量で4000万程度の画素数と高いトリミング耐性を得られたと考えた時、Z6IIIを各人がどの程度気に入って使えるか?の問題ですね。
もしソニーがα7Xを部分積層のみで発売したら、たぶん倍以上のエネルギーで抗議する予定ではあります。値段が上がらないならともかく。

書込番号:25798236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件

2024/07/04 20:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

秒間30コマのX-S10

ISO3200でも低NoiseのX-S10

>伊勢丸さん
>本当に好きな事はさん
>熱核中年団さん
>The_Winnieさん
>記念写真Uさん
>Easygoing Bearさん
>首都高湾岸線さん
>静かな夜さん
>穴禁空歩人さん
>with Photoさん

コメントありがとうございます。
自分は富士フイルムXユーザーですから、別にニコンに文句を言ってる訳ではありません。40万円近いフルサイズ機と、自分のX-S10のダイナミックレンジがほぼ同じなのに驚いているだけです。【ニコン=風景写真】のイメージだったので、秒間120コマよりダイナミックレンジを上げた方が喜ぶ人が多いんではないかと思います。

書込番号:25798246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/04 20:46(1年以上前)

ニコンが今までとは違う領域を狙ってくることは
発売前から予測されていましたし、Z6系でRAW動画の内部記録を可能にして、ソニーよりハイエンドなユーザーに向けた製品を開発したのは
別に突飛な動きではなくZマウント発足当時からの規定路線です。
REDを買収してブランド力を高めたこともより本格派の層を取り込むための戦略でしょう。
ただ、技術的にクロップなしの4k60pは困難と思われていましたが、
新しいセンサーで可能にしたことが戦略的にどれだけ大きいか
貶している人達には分からないでしょうし、
年末に同型を出してくる予定のキヤノンパナソニックにとって
嫌なカメラが出てきたのは間違いない。

キヤノンも同じ動きしてくると思いますが、
とにかくヒエラルキーを重視した伝統が足枷になり後手後手に回っていますね。
R6mkBを年内に出したとして、巻き返しの動きとして適切なのか疑問ですが、
キヤノンがR3のセンサーで破格のスタンダード機を出してきたら
出血大サービスなのは間違いないのでお金に余裕がある人達は買ったほうが良いでしょうね。


書込番号:25798254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

WEBカメラとして使えますか?

2024/07/05 02:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ

スレ主 TOM01221さん
クチコミ投稿数:1件

ZV-E1をUSB-Cケーブル一本のみを使ってパソコンに繋ぎWEBカメラとして使えますか?ネットで調べる感じ熱ですぐに止まってしまうとのことですが、実際にはどうなんでしょうか。キャプチャーボードなどの他の機器を使用すれば熱暴走を回避しながら使えるでしょうか?

書込番号:25798541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/07/05 03:34(1年以上前)

熱停止の問題は、センサーの温度上昇を感知して安全装置が働くために起こります。
下流の接続機器の影響で変わるとは思えませんから長時間の連続使用は難しいと思います。

書込番号:25798557

ナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度5

2024/07/05 05:44(1年以上前)

>TOM01221さん
>ZV-E1をUSB-Cケーブル一本のみを使ってパソコンに繋ぎWEBカメラとして使えますか?
UVCに対応しているので、対応PCならタイプCケーブルで出力出来ます。

熱停止ですが、撮影環境で変わります。
4kでは無くFHD等の低画質撮影すと発熱が少なくなります。
後、私の場合ウランジ電動ファン使っています。
https://amzn.asia/d/0hYBr35M
熱停止する事はありません。

書込番号:25798589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/05 07:28(1年以上前)

>TOM01221さん

「質問」ですよね。「他」にされた意図は?

>ZV-E1をUSB-Cケーブル一本のみを使ってパソコンに繋ぎWEBカメラとして使えますか?
→デジカメをWEBカメラ用途に使いたい人が大勢質問されていますが、使えません。

書込番号:25798634

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度5

2024/07/05 09:25(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>→デジカメをWEBカメラ用途に使いたい人が大勢質問されていますが、使えません。
本当にα使っているんですか?
それとも使いこなせていないで、宝の持ち腐れ?
そもそもUVC理解されていますか?
タイプCケーブル繋げはOKですが?
使い方分からないなら、ご自身でググって見てください。

適当なレスばかりで都合が悪いと無視ですからね…

書込番号:25798758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2024/07/05 19:21(1年以上前)

>TOM01221さん

動画は熱停止が問題になることが多いですね。
対策としては冷却ファンを使うことで少しでも冷やすことだと思います。

ウランジの冷却ファンはZV-E1にも対応してるようですから良いと思いますし、新型は吸盤からスプリング固定になって進化してるようです。

https://amzn.asia/d/07DsDiBf

>「質問」ですよね。「他」にされた意図は?

内容見れば質問かどうか判断付くんじゃないの。
質問でも無いのに無駄スレ立ててた人だっていたし。

他のスレでも同じ指摘してて内容読めばわかるってレスされてたけど、見てないのかね。

書込番号:25799462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)