
このページのスレッド一覧(全15515スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
165 | 37 | 2024年6月30日 18:11 |
![]() |
54 | 13 | 2024年6月30日 17:09 |
![]() |
52 | 11 | 2024年6月29日 15:57 |
![]() |
5 | 2 | 2024年6月29日 09:28 |
![]() |
6 | 3 | 2024年6月29日 00:21 |
![]() |
36 | 9 | 2024年6月27日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
初夏の陽光と新緑がまぶしい季節となりました!
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2024年6月号)
只今オープンです♪
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
5月5日
奈良の春日大社から、鳥居の前で風景スナップ(*^_^*)
書込番号:25757553
8点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
5月25日
奈良県宇陀市の龍王ヶ渕の朝風景です(*^_^*)
書込番号:25757556
8点

>ダポンさん
X-H2Sはダメですよね。反則技ですよね。
書込番号:25757652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、こんにちは。ジャガイモの木も倒れ始め、空もどんよりと梅雨の気配が日に日に増してますね。
>ダポンさん
毎度、忙しい中新スレありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
こちらはすっかりとツツジと水鏡が目立つ季節となりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3936283/
清々しい水鏡の世界ですね。新緑の進み具合は、そちらはだいぶ早いようですね。
久しぶりにこのズームの写真を見た気がします。私の環境では、最近、単焦点の
画質がだいぶ良く感じています。目の慣れというのは恐ろしいものですね。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
方関東周辺のこの時期ならではの風景です。ではでは、また。
書込番号:25757703
4点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
このスレに参加することでお尋ねでしたら、
投稿ルールのとおり、別機種であることを明記してご参加ください。
流石に他社カメラはお断りしますけどね・・・(;^_^A
書込番号:25758227
0点

JPEG:ASTIA フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:PROVIA フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL |
JPEG:PROVIA フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL |
JPEG:PROVIA フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
5月26日
三重県名張市の赤目四十八滝の初夏の風景です(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3936314/
木漏れ日がイイ感じですね〜♪(*^_^*)
僕の場合はすっかりズームレンズ派になっちゃいました。
この日もレンズを5本持ち出しましたけど、
結局使ったのはXF16-55mmF2.8だけでした(;^_^A
書込番号:25758233
7点

みなさん、こんばんは。
本日二度目になります(笑)
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3936488/
いやあ、さすがとしか言いようがないですね。パーフェクトな露出、滝が見事ですね。
レボリングシステムもしっかり使いこなしてますね。お見事です。
将来的に、機会がありましたら新緑の奥入瀬渓流の写真を拝見してみたいものです。
ダポンさんの解釈の写真をぜひぜひ見てみたいものです。楽しみにしてますので…
厚かましいようですが、少し考えておいてください(笑)
書込番号:25758267
6点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:PROVIA フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:PROVIA フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
5月26日
三重県名張市の赤目四十八滝の初夏の風景です(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3936515/
タイトル通りの神がかった風景、素晴らしいです(*^_^*)
霧を流すのか止めるのか、シャッター速度が悩ましい場面かと思いますが、
このレンズの描写力を考えると、今回の止めるで正解だと思います♪
奥入瀬渓流ですか、いつかは撮りたい憧れの場所です。
一週間くらい通い詰めて撮影してみたいなぁ(≧∇≦)
書込番号:25761346
6点

Jpeg Velvia Fujinon-EX 50mmF2.8 絞りF=2.8 解放 |
Jpeg Velvia Fujinon-EX 50mmF2.8 絞りF=2.8 解放 |
Jpeg Velvia Fujinon-EX 50mmF2.8 絞りF=2.8 解放 |
Jpeg Velvia Fujinon-EX 50mmF2.8 絞りF=2.8 解放 |
>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。
>ダポンさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3936276/
柔らかい日差しが、良い感じで入っていますね。
逆光を浴びた鹿も、良い場所でポーズをとってくれて、モデルさんのようです。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3936314/
木洩れ日の中に咲くレンゲツツジの赤と、靄に霞む白樺が良く調和していると思います。
光芒もきれいに入って、画面に変化を付けていると思います。
今回は、m2 mantaさんからのリクエストにお応えさせていただいて、Fujinon-EX 50mmF2.8の解放での撮影画像を投稿させていただきます。
50mmのF2.8なので、大きくはボケませんが、ザワザワすることもなく感じの良いボケ方です。
書込番号:25762653
4点

H1+xf90 ISO200 絞りF2.8 90oだとボケは相当大きくなります…? |
H1+xf90 ISO200 絞りF8 |
H1+xf90 ISO200 絞りF7.1 |
H1+xf90 ISO200 絞りF4 同化したカマキリ…何だぁ新芽かぁ? |
>ダポンさん
ダボンさん、皆様今月もよろしくご指導の程お願いいたします<(_ _)>
昨日、湘南に移住した友人(富士フィルムOB)と共に、秩父花しょうぶ園に行っていました。
ここは、20年ぶりでした。
秩父市と小鹿野町の境にある小さな山村の菖蒲園ですが、路も建物もスッキリ整備されて「ここ何処?」と思う程すっかりと変わっていました。
ですが、山の谷間にある菖蒲園は、左程変わりなく昔の面影が残っていました。
H1+xf90f2とT3+xf23f1.4(旧)を持参
JPEG、ノートリミングです。
>zensugaさん
>m2 mantaさんからのリクエスト…(中略)…Fujinon-EX 50mmF2.8の解放での撮影画像を投稿させていただきます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/937/3937625_m.jpg
zensugaさん,早速の撮影投稿ありがとうございます♪
絞り開放で、もっとボケるかと思いましたが、でも自然なボケで良いですね。
2年前H2が登場して、富士では4020万画素に15本の未対応xf レンズ(開放時)を公表しましたが、このレンズは全く用途ですが開放時でも綺麗な画質ですね ^_^
書込番号:25763553
4点

T3+xf23f1.4 ISO200 絞りF8 |
T3+xf23f1.4 ISO200 絞り5.6 まるで軽井沢…知る人度知るcafe |
T3+xf23f1.4 ISO1600 絞りF4 近所の方かNETで知って来たお客さん |
T3+xf23f1.4 ISO160 絞りF14 道端にて |
>ダポンさん
追加投稿です!
T3とXF23f1.4旧型で撮る
JPEG、ノートリミングです
書込番号:25763573
2点

掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
6月1日
我が家の紫陽花が咲きました♪
風に揺れる木漏れ日を良い塩梅で撮り込むのが意外と難しい(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3937628/
前ボケも素直で好ましい描写ですね(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3937896/
90mmらしい豊かなボケが美しいですね〜(*^_^*)
書込番号:25766206
5点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
5月26日
三重県名張市の赤目四十八滝から、初夏の輝く緑をVelviaで(*^_^*)
書込番号:25766212
5点

ダポンさん、みなさん、こんにちは。
今年の梅雨入りは遅れていますが、大きな災害がない事を願いますね。
>ダポンさん、お世話になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3938638/
フォルムと色の美しいアジサイですね。黒い背景に浮かび上がるアジサイを美しく捉えていますね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3936312/
ランダムに咲くヤマツツジと空間を上手に撮りましたね、お見事です。
このような風景は絵画にも良いモチーフになりそうですね。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3937627/
柔らかい光が当たっているピンクのアジサイ、背景には花菖蒲でしょうか開放のボケが綺麗ですね。
長谷寺(鎌倉)に行って来ました。
江ノ電・稲村ヶ崎から女房と海を観ながら極楽寺により、長谷寺のアジサイを観て来ました。
女房は鎌倉に住む友達宅で恒例の食事会に行きました。
私は長谷寺のあとは、人がいない山道をウォーキングして来ました。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25768490
5点

源氏山のあずまやで休んでいるときに、Z8 24-120mmを持った40代女子も座って来ました。
女史はプロで鎌倉にロケハンに来たと言っていました。撮った写真も見せて頂きました。
カメラも触らせて頂きましたが大きいですね。ちなみに、T5に50-140mmと同じような重量に感じました。
このあと、iPhoneが28000歩を過ぎたので鎌倉駅に向かいました。駅周辺はすごい人混みでした。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25768518
6点

ダポンさん、皆さんこんばんは。今日は暑かったですね。
今年は大変季節が早く、驚いてます。
土曜日は焦って白馬栂池に行って来ました。水芭蕉は例年より2週間ほど早いようです。
今夜は張り逃げで失礼します。
どなたも熱中症には気を付けて、ではでは。
書込番号:25768921
6点

隈研吾氏がデザイン監修したという所沢サクラタウン内の三建築物 |
□▽図形に陰と陽 |
6月中旬で灼熱の太陽をあびる…今年初めて大汗をかいた |
STAR WARS World…スチール製バリケードで造った未来型要塞てかぁ? |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今日は!
昨日、奈良に住む義弟が上京し、角川武蔵野ミュージアムを撮り行くと言うので付き合いました。
此処は、2年前にも行ったがその時は左程刺激を受けなかった。只その時の友は、カメラ趣味でない無い富士フィルムOBだったので早々に撮り止めた経過がありました。
今回の共は、私以上のカメラ好きの義弟(ニコン党)であり、じっくり撮り型なので即撮り完了型の私も彼に合わせてゆっくり時間をかけました。
角川武蔵野ミュージアムは、JR東所沢駅から歩いて10分程の距離にある。
小高い丘に建つ隈研吾氏が設計監修したと云う異様な建築物3点は、田舎の住宅街に異彩を放っており、どう見ても平凡な周辺には溶け込まない!…が、写真的には面白いです?
T3とxf10-24f4(旧型)を持参
JPEG、ノートリミングです。
書込番号:25770565
2点

荒俣ワンダー秘宝館…古本と大きな本棚に映すプロジェクションマッピングが売り |
STAR WARS World…これってミレニアム・ファルコンの原型に見えた? |
恥も外聞もなく、撮っていたら「あんたも、好きねぇ」って…聞こえてきた? |
Selfie(自撮り)…さて、私は何処にいるでしょう? |
>ダポンさん
追加投稿です!
角川武蔵野ミュージアム4Fにて撮影です。
T3とxf10-24f4(旧型)を持参
JPEG、ノートリミングです。
前回は18枚、今回は127枚も撮りました…義弟の影響です?
皆さま、暑くなりましたお身体に気を付けて!
書込番号:25770602
4点

JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
4×5 JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
6月8日
三重県名張市の赤目四十八滝から、渓谷の涼し気な風景を(*^_^*)
☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3939253/
敢えての浅い被写界深度が、強めの初夏の日差しを上手く捉えていますね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3939265/
超広角ならではの素敵なデフォルメがイイですね〜(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3939366/
これは見事な群生地ですね!
左奥の赤いロッジ?の屋根も良いアクセントです♪
しかし、このレンズは良く写りますね〜(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3939883/
設計が楽しんで作ったのが良く分かりますね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3939885/
アナログの極みの本棚と近未来感満載のプロジェクションマッピング。
意外な組み合わせですけど、これもまた見事ですね(*^_^*)
書込番号:25774773
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
6月9日
奈良県大和郡山市の矢田寺から、紫陽花のある風景です(*^_^*)
天気予報が雨だと撮影は基本的にお休みにするのですが、
この時期は逆に雨を狙って撮りに行っちゃいますね♪
雨上がりのしっとりとした雰囲気が伝われば幸いです。
書込番号:25774790
6点




>スーパーサラリーマン2さん
>鳥は難しい
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sだから難しい。
簡単に撮るには。
まずはレンズNIKKOR Z 600mm f/4 TC VR Sとテレコン購入
ついでにこれようの三脚と雲台
あt炉は鳥沼に一直線
照準器も忘れずに
書込番号:25791463
7点


スーパーサラリーマン2さん、こんばんは。
作例にアップしたトビとウミネコ写真は、私が以前
レンズ1体型高倍率ズーム機を使って撮影した写真です。
私は今まで、ツバメの様な小さな鳥からハクチョウの様な大きな鳥まで
いろいろな野鳥の飛翔シーンを撮影していますが
トビやウミネコは、比較的に体も大きく、飛翔スピードも遅いので、撮影の難易度が低く
飛んでいる野鳥を撮影するための練習には、とても向いている野鳥だと思います。
なかなか最初から上手く撮影できないかもしれませんが、練習を続けていけば
Z6Uでも飛んでいる野鳥を、もっと上手く撮影できるようになると思いますよ。
書込番号:25791510
12点

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。
いやいや私は鳥沼には入らないですよ。
64なんて買えません。
863は持ってますが重いのでなかなか持ち出せません。
どちらかというと428のほうが好みです。
そして鳥は撮るより食べるほうが好きですから。
カメラ用に照準器なんてあるんですか?
書込番号:25791529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブローニングさん
コメントどうもありがとうございます。
私の場合鳥は運ですね。
全く鳥を撮影に行くつもりなかったときに、私の周りに鳥たちが。。。
ほんと運です。
画角に入れるのも大変ですし、フォーカス遅くて合ってくれないし、ほんとうに困りました(^^)
書込番号:25791530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>isiuraさん
コメントどうもありがとうございます。
すごい!
よくもこんなに上手く撮れますね。
私はピントの遅さにしびれ切らしてました。
載せていただいた画像の鳥は私が撮影した鳥と同じですね。
ということは私が撮影したのはトビとウミネコだったんですね。
素人なもんで名前も知りませんでした。
これらの鳥は練習に向いてるんですね。
うーむ、飛翔してる鳥の撮影の練習かぁ。
気が向いたらやってみます。
とはいってもたまたまこんな場に遭遇したので、遭遇しないと撮れないし、やっぱり鳥の撮影は私には向いてなさそうです。
(^^)
書込番号:25791546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーサラリーマン2さん
昨年、スーパーサラリーマン2さんのスレにカキコミしたの思い出しました。
せっかくの863なんでもったいないです。
鳥撮りに行くと863ユーザーの方はほとんど手持ちで運用しています。
>カメラ用に照準器なんてあるんですか?
元々は実銃用の光学照準器ですね。
各国の軍隊や警察、法執行機関及び各種射撃競技等々で幅広く
使われてます。
ただね、私個人的には即お勧めできるものではありません。
まずは裸眼でバシバシ撮れる様になってからの導入をお勧めします。
じゃないと、忘れた、無くした、壊した、電池切れ等々照準器が使えない
状況下ではお手上げになるからです。
現に先に述べた軍隊や警察等でも同じ理由でアイアンサイトによる直接
照準を完全にマスターしなければ照準器は使用できません。
でも、裸眼での撮影が一通りできるようになれば有効な道具かと思います。
私も最初はトビで猛練習しましたよ。
作例は自分が初めてまともに撮ったトビの写真です。
レンズは確かAF-S80-200mmF2.8だったと記憶しています。
ではでは
書込番号:25791640
1点

>ブローニングさん
コメントどうもありがとうございます。
以前にコメント頂いてたんですね。
いつもありがとうございます。
863ですよね〜、1,2ヶ月くらい前に一度待ちだしましたよ。
近くの大きな公園で鳥とリスを撮影しました。
画像をプリントして、プロの動物撮影の写真家さんに持っていって見でもらってところ、その時先生のご友人が来ていて、そのご友人が私の写真を見て、鳥もリスも外来生物だということを教えてくれて。。。それでちょっと動物撮影やる気失せちゃって。
照準器ってなかなか難しそうですね。
動物撮影のこと全く諦めたわけではありません。
動物って、鳴き声は聞こえても双眼鏡でも見つけきれないときが多く、いや全く見つけきれなくて、何か見つけられる方法はないかなと考えて熱感知できれば見つかるのではないかと思いました。
調べてみると熱感知の双眼鏡があるみたいで、いま双眼鏡や単眼鏡で熱感知のものを色々調べてます。
どこのメーカーが良いのかなど。
照準器は無理でも、サーマルスコープ、サーマル双眼鏡を購入したいと考えてます。
トビの写真お見事ですね。
私は出たとこ勝負ですかねぇ(^^)
書込番号:25791834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z62のAF動物はな〜かなか認識kしないので、場面の遭遇も運+AFが合う?のも運の写真です。
AF合わせるのもコツがあるのかもしれません。
私にそんな時間はなく。。。運+運+運でしたね。
こちらもトリミング無し、明るさ調整のみしています。
書込番号:25792022
1点


湘南MOONさん、こんにちは。
私も時々、ミサゴを撮影していますが
猛禽類特有の、鋭い眼光と鋭い鉤爪は
捕食者としての威厳を実感させてくれますね。
使っているカメラは違いますが、これからもお互い
カメラの性能を引き出して、ミサゴの撮影を楽しみましょう。
書込番号:25792439
2点

自分のウデのなさを、カメラやレンズのせいにしないで欲しい。
書込番号:25792813
9点



Z9のサブ機としてZ6Vを先日予約しましたが、キャンセルしてZ8購入することにしました。
書込番号:25786732
16点

そういう人多いでしょうね。
私はニコンの撮って出しがどうしても自分に合わなくて手放しましたが、Z8って結構コスパいいですよねー
書込番号:25786770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z8は他社ですと、上位機種のパーツ単価が下がったこと活用した製品、
α7Cとα7CAの関係に似てますから、
コスパが高いのはあたり前ですね。
ミラーレス一眼の完成形とも言えるカメラですから迷ったらこっちと思います。
私は高画素派なのですが、Z6Bのほうが動画のローリングシャッターに強いのでこちらを選択しました。
新しいセンサーなので割高なのはやむなしです。
書込番号:25786884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z6V発表の日にZ8を注文して購入したばっかりです・・・
まさかこのタイミングでZ8がキャッシュバックになるとは(T_T)
しかしニコンはZ6Vを売るつもりがあるんでしょうか?
マップなどではキャッシュバックを加味するとZ8が実質49万円ほどになるということで
Z6Vとの価格差が丁度10万円。
ただでさえZ6V待ちの人が値段の高さを見てZ8に流れてきているというのに
それが更に加速するんじゃないでしょうか?
書込番号:25787516
5点

各メーカーの過去の実施時期を見ればキャッシュバックのタイミングは分かりますが、Z8が対象とは想像が難しかったですね。
書込番号:25787525
2点

価格コムの個人的にあまり名を知らない最安値のお店で買うより、少し高くても馴染みのあるお店ということで、通販だと2年保証になるマップカメラで購入しましたが、お取り寄せになっていました。いつ届くのやら・・・
ついでに、約3年前の発売日に買ったZ fcの出番がないのでこれを機会に下取りに出しました。下取り価格も通常よりUPされいて良かったです。
書込番号:25789567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z6IIIを予約開始時刻に予約していましたが、キャンセルしてZ8を予約しました。
自分はカメラのキタムラで、一昨日にZ8予約入れたら、昨日の夜にはメーカー出荷の連絡が来ましたよ。
私も、Zfcの16-50mmとのキットを下取りに出す予定です。
高い買い物で、少し恐ろしい気持ちにもなっていますが、楽しみです。
書込番号:25789623
4点

キャッシュバックキャンペーンは6/28購入からが対象ですので、購入日要注意ですね。
もう少しでキャンペーン前に買いそうになって、慌てて止め本日購入した口です。
書込番号:25790343
2点

先々週、Z6Vの機能と価格をみてZ8を買ってしまいました (ToT)
Z8買ってよかったとは思っているんですけどね…
書込番号:25790403
5点

Z6IIIは特に海外では安いのでかなり売れそうですからね。
ご好評につき納期数ヶ月待ちの状態になり、
初期不良があっても交換品が無かったり、修理用の部門も足りずに修理納期がやたら長くなる。
オリンピックを期待して買ったのに!と海外ユーザーに怒られるので、
日本向けにはキャンペーンでZ8へ誘導し、日本のZ6III 割当をフランスに融通するつもりとか…。
書込番号:25790464
1点

D850とZ8とZ6U所有していますが、Z8以外ほとんど出番がなくなりました
何しろ下手なのでトリミングすることが多く、画素数は大きいに越したことはありません
また、今まで2台持ちで撮影に行っていましたが、Z8はセンサーカバーがあるので、外でのレンズ交換がしやすいのでZ81台でも結構いけます
確かにZ6Vは魅力的ですが、キャンペーンをやっている今ならZ8をお勧めします
書込番号:25791310
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
リアラエースを含んだアップデートが来たみたいですね。
私のX-T5は宮城県の方に修理に出てて、調べられませんが、以前から指摘している、カスタム設定のバグは治っているんですかね。
書込番号:25788894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

盛りだくさんですね。
私はスチル・動画のAF機能の改善に期待しています。
動画でのワイドトラッキングができるようになり、タッチですぐに始まるのでいいですね。
テザー撮影ソフトが使用できるようになりましたね。
アップデート後の感想をみなさんで分かちあっていただけると嬉しいです。
旧機種に対応していないのは残念です。
今後に期待したいところです。
書込番号:25789074
1点

私がいつもお世話になっているYouTobeです。
AFの改善があるようです。
もう一つ表示の不思議な設定についても教えてくれています。
https://www.youtube.com/watch?v=NC3n-CIHWj8
書込番号:25790877
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
新しいファームウェアにアップデートされた方
いらっしゃいますか?
当方RFマウントアダプター経由で
SIGMAのEF-S使っていますので
はねられないか心配で躊躇しています
https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eosr10-firm
3点

>コロンボNo1さん
人柱さんの報告待ちかな。
ところで
シグマのレンズは18-35mm F1.8ですか?
書込番号:25784518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMと
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMです
私が人柱やってみようか
迷ってます
書込番号:25784535
0点

ご質問のレンズではありませんが、ファームウェアアップデート後、R10でもR7でも次のレンズでは問題なく使用できています。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
書込番号:25790607
2点



Z6Vの高感度をD5と比較しました。
光源 LED
色温度 5000K
ピクチャーコントロール ニュートラル
高感度ノイズ低減 Off
他の感度や、ノイズ低減アリは追って投稿します。
画像の転載は、禁止です
10点




Z6Vは、新しいセンサーが採用されて高感度耐性が高まったようですが、実写した感想では、ニコンのこれまでのZシリーズの中では最も高感度耐性があり、一眼レフのD5と比較しても同程度の高感度耐性があるようです。
AFの追随製も今後テストしますが、第一印象としてはZ8やZ9に近い速さを実現している印象です。機械シャッターがあるメリットもあります。Z9は別格として、Z8とZ6Vのどちらかを購入しようとする場合、かなり迷うのではないでしょうか。
書込番号:25787768
6点

高感度が良くなってるのはセンサーとEXPEEDの処理なのかなと思いますが、D5でも十分には思えます。
それ以上に色味が違うなと感じました。
D5はマゼンタが強く、Z6Vはイエローが強く感じますね。
Z6Vの方が自然に近いのだとは思いますが。
書込番号:25787773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
色味についてですが、実はD5のホワイトバランスがM+2になっていました。
今回は、色味については、参考になりませんので、ご理解ください。
ごめんなさい。
書込番号:25787780
4点

高感度は部分積層の影響はほとんどなく、
Zシリーズ最良になりそうですね!
AF性能は正直、新宿で触らせていただいた限り、
ニコン機特有の昔からの初動の一瞬のタメは変わらず。
Z8やZ9に同等かそれ未満となると、もうちょっと頑張って
欲しいですね。
メカシャッター、電子シャッターともにEVFは
連写時の追えるファインダーになっててここは◯
明るすぎましたがこれは下げれば良いだけのお話。
残念だったのが、メカシャッター相変わらず
共振現象が残っている。これって、一眼レフの一桁機と
D500以外では、ずっと発生していて、Z6やZ6IIから
あまり改善しているように感じませんでした。
キヤノンのように軽くて振動は少ないけど安っぽい、
ソニーは機種によってシャッター音と振動はいろいろ。
メカシャッターレスになってしまえば関係ないのですけどね。
書込番号:25787782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PUREMALT_BLACKさん
WB設定の問題なんですね。
了解しました。
書込番号:25787804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

比較しにくいので
1024×1024の切り出し画像をアップロードしてほしいかな
オリジナル画像だけだとちゃんと比較するのが面倒なんだよねええ
たぶんブラウザソフトの問題だと思うけど
僕のだとオリジナル画像がダウンロードできないので
書込番号:25789007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)