
このページのスレッド一覧(全15515スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2024年6月27日 12:28 |
![]() |
43 | 8 | 2024年6月27日 11:37 |
![]() |
23 | 3 | 2024年6月27日 10:11 |
![]() |
12 | 4 | 2024年6月26日 14:50 |
![]() |
29 | 7 | 2024年6月26日 08:46 |
![]() |
9 | 1 | 2024年6月25日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
バージョン: 7.00 更新日: 06.27.2024
1.フィルムシミュレーションに新たなモードを搭載
忠実な色再現とメリハリのある階調表現を併せ持ち、あらゆる被写体/シチュエーションに適した「REALA ACE」モードを新たに追加しました。
2.瞳を検出しているにも関わらず、顔枠内の他被写体にピントを合わせてしまう現象を修正しました。
3.AF補助光の測光動作と同時にシャッターボタンを半押しした場合、稀にフリーズする現象を修正しました。
4.その他の不具合を修正しました。
個人的にはAFや被写体検出の精度アップが期待ですね。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-h2s/
4点



「 Nikon Creators 応援サマーキャンペーン2024 」↓
https://www.nikon-image.com/event/campaign/summer_2024/?cid=JJCMX001701
「Z 6III」のキャッシュバックはありませんが
レンズを同時購入される予定の方はチャンスでは?
11点

>光の詩人さん
Z 8を狙っている人には、良いチャンスみたいですね。
Zマウント・レンズも、かなりの種類がキャッシュバック対象ですが、モーターを高速化する等のリニューアルを計画しているのかな?と思いました。
書込番号:25786952
2点

Z7Uは、7万キャッシュバックですね。
今買うのは微妙といえば微妙かもしれませんが、動体撮影の頻度が少ない風景中心の方には コスパMaxかも?
価格最安店の根付け 349、000から7万バックだと、実質279,000になります。
『279,000』 ってZ6Vの根付から見たら、ある意味では、安すぎじゃん。。。( ^)o(^ )
いざ、キャッシュバックはじまったら、販売店側が値段を上げるセコイことするなんてことが往々にしてあるけど、あれは辞めて欲しいよね!
応援キャンペーンじゃなくなっちゃうわけだから(笑)
書込番号:25787105
8点

Z7IIの7万円とD780の5万円は、在庫を一掃したいのでしょうね。
ひょっとして、次の期間販売数でZ7IIのTOP10入りがあるのでは?
書込番号:25787139
3点

Z7IIや663、863の7万円キャッシュバックは、かなりお値打ちですね。
特にZ7IIは、約2割の値下げのようなもの。
全部買っていた私は、少し微妙な気分ですが(笑)。
書込番号:25787219
9点

予約開始時刻にZ6iii予約したんですが、キャンセルしてZ8予約してしまいました。
鳥も撮るので、やっぱり高画素機ほしかったんですよね。
書込番号:25787964
7点

CP+2024で大々的に「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」の
タッチ&トライを行い、宣伝したのに、今回のキャッシュバックには
含まれていないのは不思議。
書込番号:25787982
0点

キャンペーン情報ありがとうございます。
キャンペーンとか、新レンズとか、
欲しくなってしまうから止めて欲しいですね。
エイッ!!
NIKKOR Z 35mm f/1.4
2024年7月19日発売予定
予約販売受付は、6月28日10時より
ニコンダイレクト価格 104,500円(税込)
書込番号:25788291
3点

1ドル=161円になりそう。
日銀の為替介入、賞味期限は2ヶ月間ほどだとか。
また、値上げが始まるのかな?
このキャンペーン価格が、底値になりそうですね。
書込番号:25788678
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ
S9 から追加されたハイブリッドズーム、クロップズームは解像度を気にしなければ楽しい機能ですね。
ハイブリッドズームがズームレンズのズーミングに連動してズームレンズ側の「光学ズーム」とカメラ側の「クロップズーム」を掛け合わせたズームできます。キットの18-200だと約600mmのレンズになります。
クロップズームは今までのEXテレコンに近い機能ですが、EXテレコンは撮影するのに画素数を落とす手間を入れて二手間かかっていたのが、最初に画素数を設定しておけば、クロップ倍率を滑らかに変動させることでズームレンズのように操作することが可能で単焦点レンズでもズームします。
動画なら結構使えそうですし、フルサイズなら14Mのサイズはギリギリ許容範囲ですかね。
参考でハイブリッドズーム、クロップズームのレビューです
https://asobinet.com/review-lumix-s9-hybrid-zoom/
11点

>しま89さん
以前はマイクロフォーサーズ含めてEXテレコンの類は個人的に封印していたのですが、S5II以降等倍画像にキレが出たので事前のトリミングという意味でかなり使える機能ですね。
書込番号:25788386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kosuke_chiさん
手間がかかるという事で自分も使ってなかったのですが、マイメニュー、Qメニューに登録しておけば一回で使えるは便利な機能です。S5M2、G9M2にも反映して欲しいですね。
書込番号:25788486
5点

S 26/8の距離指標がもっと細かく書いてあれば、Ikon SW、BESSA-L、Leica MDみたいな遊びができたんだけどな笑
正直、トップカバーがプラスチックなのはチープだなとは思ったけど、全体的にかわいい見た目なのと、
ダイヤルの具合がライカMと戦える具合にいい感じのクリック感で、
全体的な感触はとてもよかったから結構ほしいと思えた
書込番号:25788613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R100 ボディ
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN|Contemporary キヤノンRFマウント用の発売日が2024年7月11日(木)に決まりました。
ソニーEマウントやフジXマウントで大人気なので、EOS R100/R50/R10/R7でも発売即売切が予想されます。軽量なのと、デザインがRFレンズと似ています。
レビュー記事
「シグマ18-50mm F2.8 DC DNは4000万画素でもシャープな結果が得られる」
https://asobinet.com/info-review-18-50mm-f2-8-dc-dn-x-mount-da/
書込番号:25787605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シグマ・オンラインショップで79200円(3年保証付)です。
https://www.sigma-onlineshop.jp/shop/g/g585723/
書込番号:25787610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN|Contemporary
RFマウントのAPS-Cレンズは少ないですから、売れそうですね。
なお、当レンズは手振れ補正無しですから、R100/R50/R10ユーザーは注意が必要ですね。
書込番号:25787614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>首都高湾岸線さん
重さがRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM(310g)より軽いですから、EOS R100ユーザーでも欲しい人は大勢いるはずです。手ブレ補正がないけれど、昼間であれば全く問題ありません。
重さは EF-S17-55mm F2.8 IS USMの半分以下ですから、女性でも楽々と持てます。
書込番号:25787634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わいわいワイドさん
>手ブレ補正がないけれど、昼間であれば全く問題ありません。
そうですね。
ただ、18-50mm F2.8ですから、夜景撮影や屋内撮影を検討するユーザーが居るかと思い、念の為コメントしました。シャッタースピードに注意でしょうか。
書込番号:25787745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ
ビデオサロンにSUMIZOONさんのS9レビューが公開されてます。
メカシャッターが無い、EVFが無い、動画の録画時間に制限があるなど「こんなのカメラじゃない」との意見もありますが、なかなか他のカメラには無い尖った動画機になってますね。
縦方向に9:16で動画を切り出す機能なんて、長回しで使うこと考えて無いマートフォンからのステップアップユーザー向けてところで、LUT機能もS9からはフォトスタイルを固定した作りになるのでティールアンドオレンジが真っ黄色になることもなさそうで、LUTの使い方が詳しく書かれてます。
スマートフォンアプリLUMIX Labの出来上がりもよさそうで発売が楽しみです。
https://videosalon.jp/report/lumix-s9/
13点

>しま89さん
動画機能の話ではないですが、マイクロフォーサーズ機の「GF1」とさほど大きさが変わらないことに驚きました。
書込番号:25775466
5点

>kosuke_chiさん
> マイクロフォーサーズ機の「GF1」とさほど大きさが変わらない
結局、このサイズが、ライトサイズだと思います
ウエイトの面でも
書込番号:25775706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
>kosuke_chiさん
多分もう少し小さくはできるのかもしれませんが、後のダイヤルなどの操作性考えると、DMW-BLK22を使う前提のこの大きさがギリギリなのかなと思います
書込番号:25775742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しま89さん
>kosuke_chiさん
> 後のダイヤルなどの操作性考えると
なので、
> 多分もう少し小さくはできるのかもしれませんが
その必要は、皆無だと思います
日本には、それを理解できない、知能の低いカメラマニアが多いみたいですが
書込番号:25775791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
機能、使い勝手を何も考えずにGMの呪縛から抜けられ無いM4/3マニアが多いのは確か
書込番号:25775908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨドバシで実機が展示されていたので少し触ったけど、
軽量感、持った感じのフィーリングは、使ってみたいなと思えるほどには良いと感じました。
Panasonic説明係のひとは、フランジバックがあるから、どうしても厚さはこれくらいになる、とのこと。
あとサイズの話ではないけど、実際のものと同じ3色のカラバリのモックも展示されていたけど、照明が悪く、全部暗めに見えました。
その中では、個人的な感覚で、ナイトブルーが好印象でした。
書込番号:25776087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SUMIZOONさんの新作です
https://youtube.com/shorts/2IHYSC7ZDKw
夏、空がきれいな場所なら天の川の縦撮り動画も撮れそうですね
S18mmF1.8とミニ三脚があれば?
パナソニックの伝統に則って?、S9もボディ内でタイムラプスはできない感じだけど…
スマホだと静止画がやっとかも?
書込番号:25787366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Z6VがバリアングルモニターでLブラケットが使えないのを理由にパスしようと思ってました。
しかし、SmallRigのサイトを見てみると「Nikon Z 6III用L型ブラケット」が載っていました。
それを見て思わず速攻でZ6Vを注文。そしてL型ブラケットも直ぐに注文しました。
L型ブラケットが予約販売かと思っていたら4日後に中国からL型ブラケットが届いて驚いています。
Z6IIIの注文が予約受付の翌日になったので暫くボディ無しの状態です。
運が悪ければ数ヶ月待ちかも?
6点

「主」を待つブラケット。
早く主も届くといいですね。
書込番号:25786934
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)