
このページのスレッド一覧(全15515スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 14 | 2024年6月25日 20:44 |
![]() |
15 | 1 | 2024年6月25日 07:02 |
![]() |
8 | 26 | 2024年6月23日 22:54 |
![]() |
49 | 12 | 2024年6月23日 14:58 |
![]() ![]() |
768 | 149 | 2024年6月23日 13:11 |
![]() |
35 | 10 | 2024年6月21日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ
20日が楽しみですが(初期ロットに間に合えばですが)、新型ということもあり、グリップやハーフボデイケース、液晶保護シートなどはAmazonではまだ何もありません。唯一、タイアップ企画としてSmallRigからアクセサリーが予定されており、グリップ、専用ケージ、レザーハーフケースが用意されて、幸いそんなに高くないお値段となっています。GARIZだと数万円になりますので。
私は、わずか50gのL型グリップを予約しました。サムレストはサードから発売されてから考えます。
液晶保護シートは、既存機種のいずれかと同じサイズではないかと思いますが、まだ情報はありません。
光学ファインダーは必要かどうかわかりませんが、一応GRIIIのものを流用します。ストラップも何かお洒落なものにしたいですね。
公式通販サイトで申し込むと、最初から希望のボディカラーとなるという噂もありますが、本当のところはわかりません。
予備バッテリーは、S5IIやG9IIの時のキャンペーン品の余りを使用、バッテリーチャージャーはS5II購入時に別途調達したDMW-BTC15を兼用します。
予約済の方は何かお洒落なグッズを見つけましたか?
10点

お宅パナの人?
書込番号:25758274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サイトの写真が置き換えるまで喪に服しましょう!
書込番号:25758296
4点

>kosuke_chiさん
液晶はS5、S5M2と同じ3.0型ですので、保護シートは割り切って購入するか、発売日ギリギリまでまってアマゾンプライムで購入するかですね
ライカSL3が発売時に多分パナソニックでも発売すると思っていた別売りアクセサリのDCカプラー DMW-DCC18(6/20発売) は購入しておくと楽ですよ
従来の12Vコネクタで無くUSB-Cコネクタに変わってますので、S9で撮影時に外部電源使う時、G9M2、S5M2XでSSD使う時に外部電源としてモバイルバッテリーが使えます
書込番号:25758332
5点

スレ主さん、こんばんは
購入予定が無いのに申し訳ありません、が・・・・・、
ダークシルバー+ナイトブルーは素敵だなと思っているので、
もし買うなら同系色のスリムなレザーストラップを探したいですね^^
書込番号:25758337
6点

>しま89さん
そういえば、S5II/S5IIX/S5/GH6/G100の液晶保護シートは共通だったので今回も同じものが使えそうですね。
いつものGRAMASSガラスを予定しておきます。
>sharaさん
確かにボディカラーと同色系のストラップはカッコ良さそうですね。ありがとうございます。
書込番号:25758475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SmallRigのアクセサリーはもう購入できますよ。私は既に購入し、手元に届きました。
書込番号:25764945
3点

>roko99さん
もう届いたのですね!
私の購入した量販店のステータスはまだメーカー発注中のままです。
書込番号:25765089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予約済のSmallRig L型グリップは量販店によるともう発売日には届きそうにない状況のようです。当面はSIGMA 17mm F4でコンデジ化するのでグリップは不要ですが。
S9購入者のほとんどがボディ単体での購入のようですが、Lマウント既存ユーザーはともかく初めての方はどのレンズを別途購入されますか? SIGMA Iシリーズの35mm F2が売れていたようですが、既に売り切れ状態です。
Amazonでのアクセサリー類は発売日1週間前なのにまだ何もありませんが、液晶保護シートはようやく出てきました。私はGramas ガラスシートを用意しました。
書込番号:25770529
3点

>kosuke_chiさん
シグマ 45mm F2.8 DG DNの中古を買いました。
あとは、激軽のフォクトレンダー COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Type II VM をマウントアダプターで使ってみようかなと。
書込番号:25770798
2点

>ねこぽんちさん
106gのCOLOR-SKOPAR 28mm F2.8 Type II VMいいですね。私もM11用に買いました。さすがに6000万画素だと周辺部は解像甘かったですが、2400万画素だといい感じになるとかと思います。
ライカMマウント用のオールドレンズも楽しめそうですね。
アダプターどれにしようか検討中です。
書込番号:25770818
2点

>kosuke_chiさん
今日発表された、COLOR-SKOPAR 50mm F2.2も軽量コンパクトでよさげですねえ
全長30mmで135g。
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/vm-mount/color-skopar-50mm-f2-2/
書込番号:25771953
3点

>ねこぽんちさん
ノーマークでしたが、全長30mm、135gなんですね。
66,420円のようです。フォクトレンダーって質感がとても良いんですよね。
MFがOKなら一気に選択肢の幅が広がります。
書込番号:25771977
1点

ようやくSmallRigのグリップが届きました。量販店待ちだと7月下旬になるようでしたので、直接メーカーサイトより購入しました。ホールドがしっかりし、自撮り時も簡単になりました。
液晶保護ガラスはGramasを貼付、光学ファインダーはGRIII用の28mm(画面内に28mmの枠があるので、視野角としては24mm-26mmくらい)、LEDはDMW-FL200L。日中はキャッチライト程度ですが、レストランのような室内では使えます。
書込番号:25786791
2点

>kosuke_chiさん
L型グリップ、もっと早く注文しておけばよかったです。
M11のグリップは結局ほとんど使わずに引き出しで眠っているので、S9も付けずにいこうと思っていたのですが、実際に使い始めてみたら、やっぱりある方がいいかなあと。
書込番号:25786923
1点



「ニコン Z6III 完全ガイド」がインプレスブックスから
2024/8/21に2,420円で発売されます。
https://book.impress.co.jp/books/1123102073
12点

>光の詩人さん
「Zの世界」の阿部秀之さんは、フォトグラファー著者として、加わっていないようですね。
SONYの方に、行っちゃったのかな?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1599008.html
書込番号:25786210
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ
11 東京 新宿 倒立感 上すぼまり |
12 東京 新宿 カメラ (仰角 0度 水平傾き -1.2度) |
13 東京都庁展望室から 極端な下すぼまり |
14 東京都庁展望室から カメラ (仰角 0度 水平傾き 0度) |
仰角 0度、水平傾き 0度 にカメラを置き、画像に垂直線を出すことを目的とした写真を撮ってみました。
次のことを頭に入れて写真を見てください。
◎ カメラ (or レンズ or レンズの光軸) が上向き ⇔ 画像が上すぼまり になる
◎ カメラ (or レンズ or レンズの光軸) が下向き ⇔ 画像が下すぼまり になる
写真を見て、画像が 上すぼまり/下すぼまり になっているかで、カメラの向きが 上/下 かを判断できます。
各写真への書き込みで、〇 はレンズ光軸の位置、□ は焦点を合わせた所 を表しています。
各写真で、画像の垂直・水平を確かめるのに、画像編集ソフトのグリッド線を使う必要はありません。 例えば適当な大きさにした ”〜.txt ウインドウ” の枠を画像に重ねて見ることにより、確かめることができます。
0点

21 東京 新橋 SL広場 斜めな背景ビル 上すぼまり |
22 東京 新橋 SL広場 カメラ (仰角 0度 水平傾き 0度) |
23 東京 浜松町 増上寺 手前ほど倒立する地蔵尊 |
24 東京 浜松町 増上寺 カメラ (仰角 0度 水平傾き 0度) |
(続き)
写真22: 三脚の高さにより、カメラはこの高さ。
写真24: 地蔵尊の4列が最もよくでる上下高さとして、このカメラの高さ。
書込番号:25733164
0点

31 横浜 山手 18番館 下すぼまり |
32 横浜 山手 18番館 カメラ (仰角 0度 水平傾き 0度) |
33 横浜 山手 外交官の家 下すぼまり |
34 横浜 山手 外交官の家 カメラ (仰角 1.2度 水平傾き 0度) |
(続き)
写真32: 正面の 窓の水平 や 天井との境の水平 を出すために、カメラの 仰角 0度 水平傾き 0度 のまま、さらにカメラのグリップ側を 前に出す/引く の調整をしています。
写真34: 天井の梁の水平を出すために、上と同じことをしています。
書込番号:25733180
1点

(続き)
写真42、43: 天井とガラスの境目の黒い水平棒の箇所が水平となるために、カメラの 仰角 0度 水平傾き 0度 のまま、さらにカメラのグリップ側を 前に出す/引く の調整をしています。
書込番号:25733185
1点

51 六本木 ガレリア カメラ (仰角 0度 水平傾き 0度) |
52 八重洲 ヤンマー東京 カメラ (仰角 0度 水平傾き 0度) |
53 原宿 ハラカドから カメラ (仰角 0度 水平傾き 0度) |
54 原宿 ハラカドから カメラ (仰角 0度 水平傾き 0度) |
(続き)
写真51: 遠方のビルが垂直になっています。
写真51、52: 画像の水平を出すため、カメラの 仰角 0度 水平傾き 0度 のまま、さらにカメラのグリップ側を 前に出す/引く の調整をしています。
写真53: 建物類の垂直は出ていますが、焦点距離20mmのためか下部の自動車が大きくの伸びています。
写真54: 焦点距離35mmにすると、建物類の垂直と共に、下部の自動車の伸びが目立たなくなります。
書込番号:25733191
0点

(続き)
以下は私の T/S (チルト/シフト) レンズ についての理解です。
一般的な T/S レンズ への誤解。
誤:屋内/屋外の上/下すぼまり のない画像を撮るには T/S レンズ が必要。
---> 通常のレンズで可能。 ---- 写真 12、14、22、24、32、34、42、43、51、52、53、54、
誤:屋内/屋外の上/下すぼまり のない 一/二点透視 の画像を撮るには T/S レンズ が必要。
---> 通常のレンズで可能。 ---- 写真 12、22、24、
誤:T/S レンズのチルト(=あおり) を使えば 上/下すぼまり のない画像を撮ることができる。
---> チルト(=あおり) は焦点の合う領域の 拡大/縮小 をおこなう機能、上/下すぼまり の補正はできない。
今までの 写真 11〜54 で、T/S レンズのシフト機能 が有効であろう例。
写真12、22: ビルをより多く収め、地面を削る。
写真14: ビルをより多く収め、空を削る。
写真42: 通路をより多く収め、天井を削る。
T/S レンズのシフト のその外の機能として、撮影範囲の被写体の鏡や金属に撮影カメラが写ってしまう場合、撮影カメラの位置をづらし、シフト機能で本来の撮影範囲を撮影するようなことができる様です。
(以上)
書込番号:25733195
0点

>tnk85f14さん
X-Pro1とXF14mmF2.8 Rが随分明るく写ってますが、中央重点測光で撮られると、GFX100 IIに似た感じに仕上がりますよ。
書込番号:25733205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tnk85f14さん
>一般的な T/S レンズ への誤解。
>誤:屋内/屋外の上/下すぼまり のない画像を撮るには T/S レンズ が必要。
> ---> 通常のレンズで可能
これ、話の1部分ですけど、「可能か不可能か?」、ということだったら、「可能」かもしれないけれど、「必要な部分だけを画面に収める」ためには「自分が上下左右前後、3次元の空間内を移動する必要がある」ってことですよね。
つまり、「自分がその場にいて一歩も動かずに歪みのない像を画面に収まるように撮る」ためには「どうしたって T/S レンズが必要」ですよ。
普通のレンズで解決できてりゃ、誰も苦労はしないわけで。
【ティルト・シフトレンズで建築写真を撮影する方法 Vol.1】
https://kaideshotaro.info/post-shiftlens-tukaikata-vol-1/
書込番号:25733264
1点

まぁまぁまぁ
ゆがみのない撮り方は写真術の第1歩。
ここここでのゆがみは「遠近感ゆがみ」とかカッコつけて「パース」と言うやつね。
「スカイツリーをゆがみなく撮るにはどうしたら」って思うとわかるな。
東京タワーのてっぺんから撮るか、ドローンでも使うか、遠くの山からウルトラ超望遠レンズ。
・・・と上から目線。
「ゆがみ」と「ひずみ」は紛らわしいので「歪み」は使わず、ひらがなで。
書込番号:25733268
0点

ごめん、早まった。
高さ325.2mの麻布台ヒルズ森JPタワーだとスカイツリーがゆがまずに撮れるな。
書込番号:25733271
1点

多くの人は感覚的に理解していることじゃないかなあ?
通常レンズでやると構図が制約されるから
自由度を広げるためにシフトレンズがあるというだけだよね
誤解している人は少ないと思う
書込番号:25733457
0点

>tnk85f14さん
こんにちは
シフトレンズは私的にはかかせないレンズです。
しかしシフトレンズを使わずとも、
水平垂直を出したアングルで、
例えば建物全体だったら、そのビルが収まりきれるレンズを使って、
撮影後に地面部分(必要ではない部分)を
トリミングでカットするというやり方がまず1つあります。
原理的にはシフトレンズの場合と同じ理屈で対処するやり方ですが、
実際にはかなりの広角域のレンズが必要なのと、
トリミングがかなり大きくなるので、
書出しの大きさによっては、カメラもかなりの高画素が必要になります。
もしくは撮影時に水平をあきらめ、見上げるように全体を写し、
後にポストで水平垂直を出すやりかただと思いますが、
これも後の画像劣化はさけられません。
また撮影時に後のポスト調整の結果後を考えながら、
構図を決める必要があります。
ただ現在市場に出回っているシフト機能付きのレンズは古い物が多く、
最新の解像度に優れた広角レンズで上記のポストでいじるやり方を行った絵と比べると、
パースの調整量によっては、最新の超広角の方が解像感などでは優れた印象の絵になる可能性は大いにあります。
フジは新たにシフトレンズを出してくれているので、その点はうらやましいですね。
仕事で建築関係の写真を撮る場合、
クライアントが現場に立ち会うことも多いと思います。
その場合、画像を一旦見せる必要がある場合は多いと思いますが、
その時に後でこの画像のパースは調整しますといっても、
相手はなかなか想像出来ないので、そんな場合でもシフトレンズは重宝すると思います。
ただかなりお値段は高めですねー。
しかし超広角になればなるほど、
水平を出したアングルでは地面の割合がが多すぎっとなることが多いと思います。
私的には超広角になればなるほど、シフトレンズじゃないとと思うことが多いですね。
しかし35から45mmほどのシフトレンズも、
大人数の集合写真で画像を劣化させたく無い場合とかは重宝します。
また料理写真には中望遠のアオリが出来るレンズはキラーレンズになります。
よって人によっては何本も必要となるわけで沼に入っていく可能性はありますね。
書込番号:25733461
0点

シフト撮影を手軽にやりたいなら
一眼レフのレンズをシフトマウントアダプタ経由でミラーレスに付けるのがよい
フルサイズのレンズをAPS-C機にとか
中判のレンズをフルサイズにとか
シフト量は限定されるの覚悟でフルサイズのレンズをフルサイズで使うのもあり
ティルトだけのなら5000円くらいから
シフトだけのなら10000万円くらいから
シフト・ティルトできるので15000円くらいから買える
書込番号:25733483
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ティルトだけのなら5000円くらいから
シフトだけのなら10000万円くらいから
シフト・ティルトできるので15000円くらいから買える
え、そんなに安いですか?
contax645をソニーFEやニコン zへのものを以前から検討してますが、
mamiyaやペンタックス中判レンズからのものを含めて、35,000ぐらいからですかね。
フルサイズレンズをフルサイズでもそんなに安くはないと思いますが...。
あるんですね。
以前これも中華で割かし有名なアダプターメーカーですが、
nikon Fをsony feへのティルトシフトつきのものを購入しましたが、
ネジ部分からの入光が凄く、
すぐに返品したことがあります。
ティルトシフトレンズはネジや可動部分があるだけに、
購入後のチェックが必ず必要です(確実に返品できるところからの購入が吉)。
またアダプターでのものは、かなり根元の方に可動部がくるので、
調整時に下がってきたりと使い勝手のところでは、
あまり良くはありません。
書込番号:25733525
0点



こんにちばんは。
「うーん、何かひっかかるな」
[42 東京 新丸ビル]を分析。
柱は垂直だけど、正面ガラス壁面と天井面の交線は水平ではないような。
撮った後の画像処理の方が簡単なんじゃ、
撮影時にこだわるのは勝手だけど。
シフトティルトレンズだと簡単とも思えないし。
<余談>
思い出した。
「細かいこと気にしません」って、
つい最近も言われたな、どこぞで。
書込番号:25733870
0点

キヤノンのTS/Eレンズは性能が悪くて文句を言っている人がいる。もちろん、水平は取れるが。
どうですかね。今は、現像で修正するのが普通では? チルトアオリレンズは建築物専門の写真家御用達の製品だと思ってます。もちろん、前後の水平が取れるよう、最大限の努力はします。人工物でなければ、そんなには気にならない。
書込番号:25734481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像処理での補正は著しく画質が悪化するので
使い処は結構限定されるがな
書込番号:25734498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元が1億画素の写真なので、実用には問題ないと思う。
まあ、どんなところに使用するかにもよるわけですが。
シフトあおりレンズは設計がむずかしいみたいで、普通に静止画撮ると、あまり良く無いみたいですね。ただし、それはキヤノンの場合で、フジフイルムのレンズについては不明です。もしかしたら、性能良いのかもしれません。
書込番号:25734549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメになってから物撮り写真のパースの修正等にはPhotoshopなど普通に使われてますよね
書込番号:25734687
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
APS-c万歳! ということで、写真をあげてみたいと思います。
13点


LookingForwardToXXXさん
6700にFE 70-200マクロ、テレコン等で撮影しています。
6700の写りのとても満足しています。
7CUも13日に届くのでこちらの写りも楽しみです。
書込番号:25454955
7点

JB64Wさん
70200G2、楽しいですね。
また7Cii、楽しみですね。私も6700と7cの2台で、暗いところでは7cと使い分け?
このまま7cにするのか、7ciiにするのか、いっそVZ-E1にするのか、とか悩んでます。
書込番号:25455077
5点



LookingForwardToXXXさん、皆様初めまして。
私もノビタキを撮ってきましたので、アップさせていただきます。
スレ主様、JB64Wさんの 70200G2による作例写真、大変参考になります。
ソニープラザにて、実物は短い時間でしたが触ることができ、
物欲が大いに刺激されたのですが、こうした作例写真を見ることが
できて、誠にありがたやです。
また、何か撮れた時まで・・・、ということでこの辺にて。
書込番号:25482489
1点

MasaKaseifuさん
私は200-600どうしようか、単焦点で軽いのが出ないか、と悩んでます。
物欲を刺激しておきますね。寄っても、離れても、楽しいですよ。
書込番号:25483524
3点

浮き輪を投げ入れてみます。
皆様も、よろしければ、お願いいたします。
いずれも、トリミングあり、等倍、処理あり。
書込番号:25531278
1点

京都の星空を撮ってみました。
α6700 に、E 11mm f1.8とスターエンハンサーという光害カット+ソフト効果のあるフィルターと、ゴリラポッドを使って安価に、手軽に。
拡大しないとなんのこと? になるかもしれませんが。。。
個人的には、あまり苦労せず撮ったのに、白鳥と、琴と、冠と、金星と、なんと水星と(狙ったのではなくたまたま)、蠍の一部が写っていて、満足してます。
書込番号:25588693
3点


随分前に手に入れたオリンパスのドットサイトEE-1を、半日かけて純正のシューキャップ(948円!)に引っ付けてみました。
遊びはだいぶ減りましたが、少し残ってます。気分的には、使えるようになったような。
でも、腕の問題で、OK率は1%???
電子シャッタなので、少し歪んでるのでしょうか。
書込番号:25784075
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
今日、ひまわり畑に行ってきました(^-^ゞ
普段は2歳の娘撮りをしてます(^_^)/
LUMIX GF7 と GX8 の2台体制です!
GF7 ⇒ 12-32mm付けっぱなし
GX8 ⇒ 7-14mm & 14-140mm
今日も もちろん娘撮りです(^-^ゞ
むー(。・`з・)ノ
※ 画像は全て GX8 + 7-14 です(^-^ゞ
書込番号:20043585 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

望遠は EOS 6D + 135L を持っていきました(^-^ゞ
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20043602 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

えむーの作例をお待ちしております(。・`з・)ノ
書込番号:20043621
9点

7-14mmいいすね。常時3台持ちですか?そこにお子さんが一緒ですよね。ご苦労様です。
書込番号:20043623
9点



(≧∇≦)ドモドモ
sunflower綺麗ですね!
ひまわりの花言葉は「あなただけ見てる」との事(^_-)
でもそろそろ弟か妹が欲しいかも(^o^)/
書込番号:20043634 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

よく行くコンビニのおばさんがルミ子さんでさしたw
今日たまたま知りました。
ちなみに愛想がわるいです。
書込番号:20043642 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

★ YAZAWA_CAROL 様
ありがとうございます(^_^)/
コンパクトなマイクロフォーサーズも良いですよ(o^-')b !
★ ☆M3☆ 様
えむーの作例は…
むー(。・`з・)ノ
★ しま89 様
EF16-35mmF4Lも持っていきましたが、使ってませんf(^_^;
ちなみに、パナ14-140mmも使ってませんf(^_^;
とてもレンズ交換する余裕がありませんでした…(>_<)
基本的に車移動なのでレンズを多く持ち出すのは大丈夫なのです(^-^ゞ
書込番号:20043705 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

★ ポォフクッ♪ 様
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=20043585/ImageID=2545404/
F1.2ですね…( ;´・ω・`)
パナはレンズ名が出ないので駄目ですね…( ;´・ω・`)
私も明るい単焦点が欲しいです(>_<)
★ なかなかの田舎者 様
今が見頃とニュースで聞いて行きました(^-^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=20043585/ImageID=2545407/
どこでしょうか?
私は三国です(^-^ゞ
★ 逃げろレオン2 様
メッチャいっぱい咲いてました\(^o^)/
娘はメッチャ可愛いです(*^^*)
お見せできないのは残念です…( ;´・ω・`)
まだ『弟か妹が欲しい…』とかは言ってません( ロ_ロ)ゞ
★ SQUALL RETURNS 様
私のルミ子さんは愛想良いですよ(^_^)/
書込番号:20043738 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


>☆ME☆さん
三国の池上、同じ場所です。
☆ME☆さんの貼ってくれた写真に写っている鉄塔と僕の貼ったものに写っている鉄塔が同じ物ですね。
書込番号:20043768
10点


★ 豚に真珠♪ 様
ルミ子にベタ惚れです( ロ_ロ)ゞ
むー(。・`з・)ノ
★ fttikedaz2 様
向日葵ですねぇ〜(*^^*)
ありがとうございます\(^o^)/
また よろしくお願いします(^-^ゞ
★ なかなかの田舎者 様
やはり、同じ鉄塔なのですね(^_^)/
ありがとうございますm(_ _)m
近くではないのですが、一度行ってみたいと思ってましたので足を伸ばしてみました(^-^ゞ
★ ポォフクッ♪ 様
やはり、そのレンズなのですね…
http://s.kakaku.com/item/K0000525391/
欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
書込番号:20043792 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


ひまわりの季節ですねー (*^^*)
書込番号:20043871 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

御意!
チロル@町田市、今日も曇天
書込番号:20044124
6点

>☆ME☆さん
えっ、鉄塔と電柱が倒れそうです!!
書込番号:20044177
6点

>おかめ@桓武平氏さん
>☆ME☆さん
ご安心を
今から支えにいきます。
こんな僕に最新絵ムーを
書込番号:20044289
10点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

おおおお! おめでとうございます! レビュー待っています!
書込番号:25779014
3点

発売日前に届くこと、時々ありますよね。おめでとうございます^^
私は他社カメラですが直販で7日早く届いたことがありました。
嬉しくて数日間、試写せずデスクに飾って眺めていました。
書込番号:25779023
4点

いいですね〜実機触ってみたいな〜
ライカの6bit付きL用Mアダプターが使えないかなんて悶々としてます
書込番号:25779027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入おめでとうございます。
昔は発売前日に入荷して手元に届くなんてことはあったように思いますが、最近は発売日まで渡らないって感じに思います。
書込番号:25779037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>looping31193さん
フライングゲットおめでとうございます。
いま発送通知が届いたので、うちには発売日に届くようです。
書込番号:25779090
2点

早くゲットできた分、6月20日からの26mmレンズのキャンペーン購入期間外になっちゃうのが惜しいですね。対応してくれるのかなぁ。
書込番号:25779404
1点

seaflankerさん
はじめまして。こんばんは。
>実機触ってみたいな
ヨドバシカメラ Akibaで先行展示されてますので、
もし行きやすいのであればとうぞー
書込番号:25779439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔ソニーストアでWalkman Z買ったら発売日二日前に入荷連絡あってすぐ取りに行ったなあ
>Tio Platoさん
東海地方なのでなかなか難しい笑
とはいえヨドバシは名古屋にもあるので見てきます
カラバリもうちょっとあったらいいなあと。ライカは本革で35種類もありました。3万かかりますが笑
けどチョイスは少ないけど、赤、緑、青緑となかなかいいセンスなカラバリ。自分もZ fはインディゴブルーという名の青緑に張り替えましたが、こういう色結構好きです
書込番号:25779629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>looping31193さん
私も店舗でゲットしました。箱がコンパクトデジカメみたいに小さいですね。
少なくともLumixの単焦点レンズの箱よりも小さい。
書込番号:25779955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

seaflankerさん
カラバリもヨドバシカメラさんで展示されてますので、
もしいらっしゃったら確認してみて下さいね。
>ライカは本革で35種類もありました。3万かかりますが笑
笑
書込番号:25780797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)