ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15515スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ260

返信58

お気に入りに追加

標準

遂にニコンから「Z 6V」の発表が来る。

2024/06/10 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:679件

「READY TO PERFORM?」

遂にニコンから「Z 6V」の発表が来る〜

6月17日(月 )21:00に発表されるようだ↓

https://youtube.com/watch?v=9bW3-eNw1Eo

書込番号:25767775

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/06/10 21:20(1年以上前)

お。日付も確定ですね。

下剋上があるか、サプライズはあるか、気になるお値段は?

楽しみです。

書込番号:25767784

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:679件

2024/06/10 21:24(1年以上前)

>鳥が好きさん

お買い上げありがとうございます。

書込番号:25767790

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/06/10 22:18(1年以上前)

バリアングル説が出てるけど、どうなんだろ。

https://m.youtube.com/watch?v=UqrqxoDCV0s


書込番号:25767855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/10 23:58(1年以上前)

バリアングルは親の仇レベルで嫌いなんだけど市場がそれを求めるなら仕方ないかなあ。
EXPEED7 デュアルなんて話はあるようだけど...

書込番号:25767967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2024/06/11 01:05(1年以上前)

>鳥が好きさん
>バリアングル説が出てるけど

α7R Vに採用された「4軸マルチアングル液晶モニター」みたいにチルトもできるし、バリアングルにもなるやつに
できないですかね。

書込番号:25768008

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/11 04:17(1年以上前)

Fマウント製品のように、動体の作例写真が、たくさん掲載されていれば良いですね。

AF性能が、D500と同等で有れば良いのですが。

書込番号:25768054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/06/11 05:59(1年以上前)

>40D大好きさん

バリチル期待説もあるようですが、どうなんでしょうね。
意外と小さい?、色表現に新機軸?、EVFがさらに進化?、プリキャプチャは確実でさらに強化?
などなど、妄想が膨張中です(笑)。

>光の詩人さん
−−ということで、背中押さないで下さい(笑)。




書込番号:25768091

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/06/11 07:57(1年以上前)

イベントで相変わらず持ち出すのがZ 6 無印です。理由は単純なティルトがあるから。
無印で続行かな。

書込番号:25768176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2024/06/11 10:06(1年以上前)

>鳥が好きさん
>妄想が膨張中です

あと1週間、目いっぱい妄想を楽しみましょう。

EVFがウワサ通り576万ドットだったら、Z 9やZ 8を超える下剋上になりますね。

ハイスピードフレームチャプチャーとプリキャプチャー機能は、Z fがC30に対応していて、
ウワサによるとZ 6IIIはC120まで対応で、Z 9やZ 8と同等まで引き上げられるかも知れません。

AFのアルゴリズムもZ 9やZ 8を超えてくるのではないかなんてウワサもあるので
Z 9やZ 8にはファームアップで進化してもらって、ニコンの被写体認識が向上してほしいです。

書込番号:25768331

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/06/11 13:37(1年以上前)

>40D大好きさん

色々と流れてるんですね。ありがとうございます。

動体AFについては、Z6IIからの非連続的な飛躍はむしろ必要かも知れませんね。

C120まで撮れるようになるなら、動体AF大幅向上はセットで付いて来るような気もします!





書込番号:25768517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2024/06/11 14:06(1年以上前)

個人的には、α7II、Z6、Zfでフルサイズの2400万画素機はおなかいっぱいなので、高画素機のZ7IIIが先に欲しかったです。残念。
Z6IIIは今のところ、食指が動きません。

書込番号:25768542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2024/06/11 14:31(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

旅用カメラにするには高すぎる値段になりそう。Z6にて撮影

D750で撮影。旅カメラはこんなんでいい。

D750は良かったなぁ

>あと1週間、目いっぱい妄想を楽しみましょう。

まさにコレ。笑
半年や一年前から噂サイトで散々出る出る言われ、それに騙され騒ぎ続けている人たちが滑稽だった。
まぁ、半数は写真もロクに撮らず(ザッと文章を読むだけで判る。笑)、こんな単なるカメラスペック予想だけで楽しめるんだから幸せだね。笑

大きな下剋上なんてある訳が無いし。
そんなのあるならZ9Aになるのは当たり前。
テスト機を借りるなら半年後、購入するなら1年後かな。いつもの通り。
旅用カメラにするには高すぎる値段になりそうだけど。^^;

書込番号:25768558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/06/11 14:52(1年以上前)

>大きな下剋上なんてある訳が無い

そんなの当たり前ですよ。
価格が逆転する訳無いんだから。(笑)

部分的な下剋上、小さな下剋上があるかないか、興味深く見てるという事です。Zfは手ぶれ補正で上位機種を抜いたでしょう?

ニコンは最新機種を尖らせて来るので、キヤノン程、機器間の序列を墨守しない面白はがありますね。


書込番号:25768570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/11 15:09(1年以上前)

シャッター・シールドは、さすがに、装備していると思いますが、どうなのかな?

そして、飛行犬など動体を連写したときのAF追従性能が分かる作例を、アップして欲しいですね。

Fマウント製品では、動体のAF追従性能を誇る作例が、たくさん紹介されているので。

書込番号:25768584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2024/06/11 16:39(1年以上前)

月曜発表なら
週末の日曜の夜は
憂鬱じゃなくなる(*'-')

書込番号:25768640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/11 17:13(1年以上前)

>The_Winnieさん

>シャッター・シールドは、さすがに、装備していると思いますが、どうなのかな?

シャッター・シールドは、メカシャッターのスペースに装備されていると思うので、メカシャッターが有るならシャッター・シールドは無いのでは。

他社はメカシャッターを電源オフ時にメカシャッター幕を閉じるようにしたりしているようですが、ニコンはシャッターを閉じる事によるリスクを嫌っているように感じるので、(Fマウントレンズ等を誤って装着しようとし、シャッター幕を破損して撮影不能になる等)、多分無いと思います。

書込番号:25768664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/11 17:38(1年以上前)

どんな製品になってるのかなぁ〜。
スペックや価格にもよりますが、Z6(初代)からの買い替えを考えているので。
個人的には、
・AFおよび被写体認識の強化
・AFAE追随で10コマ/秒の連写、100コマ程度の連写枚数
・2400万画素でもよいけど、希望としては3000万画素位あったら嬉しいな
みたいな。
妄想が広がりますね。

書込番号:25768684

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/11 18:26(1年以上前)

>まる.さん

「シャッターを閉じる事によるリスク」について、私は考えが至りませんでした。

ご丁寧な解説を、有難うございました。

書込番号:25768730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/06/11 18:35(1年以上前)

どんなサプライズがあるのか楽しみです。
買いたくなるようなカメラであって欲しいです。

書込番号:25768741

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:59件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度4

2024/06/11 19:45(1年以上前)

やっぱり30万超えますかね?

書込番号:25768809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

製品マニュアル

2024/06/18 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:293件

公式ページにS9のマニュアルが登録されてますね。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual.html

ちなみにデュアルネイティブIOSは詳細マニュアルの275Pに記載がありました。

書込番号:25777388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ61

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件
別機種
別機種

撮影するのは目の前の被写体。
このクラスに自撮りを求めるのはYouTuberと言う極僅かな発信者。
真の自撮りはスマホが多数。
ニコンは従来、フルサイズ一眼カメラにチルト液晶モニターを採用して来た。
例:D750、D780、D500、D850、Z6、Z6II、Z7、Z7II、Z8、Z9。
しかし、道具感とスチルカメラを堪能できるかずのZfがバリアングル液晶化してしまった。
目の前の被写体を追いかけるユーザーからは、SNSでスチルでないと扱いにくいと言う意見発信が多数。
※バリアングル液晶化による弊害は画像を参照。
しかし、発言力や影響力のある少数派のYouTuber(発信者)は自撮り命でバリアングル推し。
これにより、Zfはバリアングル液晶化してしまった。
しかし、チルト液晶の方が売れる。FUJIFILM X-T5は縦・横ともに稼働する三軸チルト液晶を採用し爆売れ。
そして明日に発表となるZ6III。
Zfがバリアングル液晶化してしまったので、確実にチルト液晶になる事を確信。
何故なら、カメラは正面にある被写体を撮る物。
※画像にはバリアングル液晶化してしまったZfの弊害事例(背面モニターが見えない)を提示。

書込番号:25775408

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/16 23:46(1年以上前)

Zfの場合はデザイン的に邪魔な液晶を隠すことを優先してバリアングルにしたんじゃないかなあ?

まあスチルでも普通のチルト式は縦構図に対応できないので
チルトにするなら固定でいいわって僕は思うけど

書込番号:25775447

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4173件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/17 00:58(1年以上前)

Z6III
おそらく、単なるチルトは無いよ。
固定はもっと無い。
バリアングルは、液晶画面保護の面でも、有っても構わない構造。
単にバリアングルだとケーブルが干渉する場合があるので、
GH7のと同じで良いけど、
ニコンが違うカタチのを選びそう。

書込番号:25775490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2024/06/17 03:06(1年以上前)

>目の前の被写体を追いかけるユーザーからは、SNSでスチルでないと扱いにくいと言う意見発信が多数。
※バリアングル液晶化による弊害は画像を参照。
しかし、発言力や影響力のある少数派のYouTuber(発信者)は自撮り命でバリアングル推し。
これにより、Zfはバリアングル液晶化してしまった。

全文勝手な推察というか、おかしな解釈で草
ムービー撮影の事も考えてバリアン化の流れにもなっているんだし。

>何故なら、カメラは正面にある被写体を撮る物。

バリアン主流のムービーカメラ(プロ用も含む)だって正面にある被写体を撮るけど?当たり前だけどw
光軸からモニターがズレていても特に問題としていないから、そのモニターを見ながらの撮影が主流になっている。

個人的にはモニターの展開も楽で、ムービーライクに流れるようにアングルを変えて撮れるバリアンのほうが、軽量機では好きだけどね。

Zfの場合は、>ニューあふろザまっちょ☆彡さんの言う通りでしょ。

書込番号:25775532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/06/17 06:47(1年以上前)

ファインダ撮影メインで、たまに煽ったり切り替える撮影ではティルトが良い。
先月の素人ライブでもZ f はお休み、Z 6持出だった。
ず〜っと液晶撮影なら、どちゃらでも良いですけどね。

バリって、もげそうな見た目感が---、バリだからもげないのかな。

書込番号:25775611

ナイスクチコミ!2


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度4

2024/06/17 09:54(1年以上前)

バリアングルと4軸チルト両方使ってますけど、Z9やZ8のチルトは確かにチルト液晶としては便利です。
単なるチルト液晶では縦のローアングルローポジションにすると画面が見えませんので…

しかし、瞬時に縦にしてテンポよく撮る時、バリアングルの方が速く構図を決めて縦のローポジションローアングルで撮影出来ます。何より操作するのも軽いですしね。液晶を保護する面ではチルトをひっくり返せば全体も保護できる点もメリットです。
ただ、zfcの場合はバリアングルの可動部が使っているとひび割れを起こしてる物もあるようなので…もっと丈夫にしてもらいたいとは思います。
Zfは分かりません。

他社カメラのフルサイズで自撮り用?バリアングルがあることを考えると、ニコンはフルサイズでバリアングルがZfしかないためZ5IIかZ6IIIで出す必要性は感じてると思いますね。

YouTuberの意見で変わったかは分かりませんがYouTuberも一人の人としての意見ですし販売に一役かってるだろうと思うので、要望が多い=出せば売れると感じればメーカーは要望に応えるのが普通だと思います。
特に若い世代はYouTubeに限らずスマホでも自撮りしてますよね。若い世代(大学生や新卒20代)が頑張れば何とか買えるような機種がZ6モデルだと思うので必然とバリアングルの方が需要は多いと思います。
若い世代を取り込まなければ今後の企業の成長は見込めなくなり、売れなければニコンという会社が倒産するか負債を抱えてカメラ事業をやめることになる可能性だってあります。

なのでメーカーが売れると思った仕様にしてくるのをユーザーは買うだけです。嫌ならチルトの機種を選べば良いだけだと思いますよ。

書込番号:25775782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2024/06/17 10:35(1年以上前)

ティーザー動画「READY TO PERFORM?」のスケボーを撮影しているシーンからすると
バリアングルは確定だと思います。

あの目線で液晶モニター見ているとすると、カメラの影になっているところに広げたモニターが
あるはず。まさかノールックで撮っているわけはないので。

あのシーンで気になったもう一つの点はシューに載せたマイクからコードが出ている点です。

動画も重視しているのにマルチアクセサリーシューじゃないということは音声はデジタルでは
録れないってことですね。

書込番号:25775822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/17 12:45(1年以上前)

バリアングルに慣れると、チルトで縦構図のローアングル撮れないやん!ってなりますね。
ですので、最低でも4軸チルト、バリチルトにしてくれないと、バリアングルより不便と感じます。
あと、縦構図やローアングルに構えると、チルト機構に関係なくネックストラップも邪魔なので、リストストラップかノーストラップにしたら取り回しが楽になりました。

書込番号:25775963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5979件Goodアンサー獲得:195件

2024/06/17 13:48(1年以上前)

普通のバリアングルになる可能性が高いです。
別にバリアングルでもいいのですが、なぜか一眼のモニターの多くは180度開かずに中途半端に178度くらいなので、水平が非常にとりにくいです。
あれはなぜなんでしょうか?
ビデオカメラはきちんと90度開くのに。

書込番号:25776022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件 Z 6II ボディの満足度3

2024/06/17 20:01(1年以上前)

スチルでもスナップメインならバリアングルが便利。
気軽に縦構図ができるので、撮ってて楽ですね。(ボディが重いと苦痛ですが)

ただ風景メインで三脚を使用する人はチルトじゃないと困ります。
なぜならバリアングルでは純粋なL字ブラケットが装着できないから。

書込番号:25776425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/17 22:30(1年以上前)

機種不明

バリアングルだたね

書込番号:25776671

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2024/06/17 23:04(1年以上前)

またチルトが消えてしまったね

バリアングル望む声が多いのは知ってますが10:0じゃないよねぇ

書込番号:25776723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2024/06/18 01:25(1年以上前)

EXPEED7でもシャッターありで40万か。。
高感度が1段良いということを考えても、Z8のが惹かれるな。

書込番号:25776820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

標準

過疎ってますね

2023/03/16 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:835件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

今年は花見の写真でも撮りに行こうかな。

書込番号:25183796

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/16 23:45(1年以上前)

>華ちょうちんさん

こんにちは。

PEN-FIIのうわさが出てくれば、
少し盛り上がってくるのでは
ないでしょうか。

オリンパス銘ありき、という
方もいらっしゃるかもですが、
そういう方は既に本機を
入手済みで撮影をあるいは
眺めて?楽しまれているの
かもしれません。

書込番号:25183881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/03/17 11:15(1年以上前)

Pen-Fどころか何かオリンパス自体が元気がない感じ
がします。
新しい会社になってから次機種の話なんかどこかに
いっちゃている気がしないでもないです^^

書込番号:25184266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2023/03/17 13:41(1年以上前)

当機種

スレは過疎ってますが、カメラの方はまだまだ元気です。

でも故障したらどうしよう。後継機もなかなか出ないし、E-P7は微妙だし。

書込番号:25184440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:835件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2023/03/17 17:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オマケ

今日の日比谷は桜が咲いてました^^

書込番号:25184621

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/03/17 17:43(1年以上前)

次出ても

オリンパスじゃないから

PEN-F名乗っても残念。

書込番号:25184637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2023/03/17 17:52(1年以上前)

OMDSはいつまで体力が持つんでしょうか・・・

書込番号:25184646

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/03/17 18:32(1年以上前)

イメージエンジンをAppleに作って貰うとか、

それともadobeと組むとか、

ソースコードをオープンにするとか、

面白いことやらなくちゃ。

引きこもってちゃダメ。

書込番号:25184687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/03/17 22:31(1年以上前)

PEN-F2が出てもこの物価高だから高そう。
ボディだけで20万越えかも?
まあ私は今のPEN-Fで満足していますが。

書込番号:25184971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2023/03/18 10:38(1年以上前)

当機種

東京彼女

同じく、2が欲しいとは思いませんね。

書込番号:25185437

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/04/15 19:21(1年以上前)

別機種

>今年は花見の写真でも撮りに行こうかな。

カメラは過疎ってる方が、

趣きがあって良いです。

でも人生過疎ってると、空しそう。

書込番号:25222968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2023/04/15 19:46(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

花見のついでに博物館。

書込番号:25222994

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/04/15 20:16(1年以上前)

>華ちょうちんさん

そうそう。
初めて使ったデジタルテレコンなんですが、とても気に入りました。
今後のOMDSの機種展開にちょっぴ期待。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508919/SortID=25204651/

書込番号:25223024

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/04/17 18:56(1年以上前)

別機種

PEN-F 連れて一人旅って素敵ですね。

日常を忘れて、一人で非日常を愉しむ。

でも日常からボッチだと、それは只のボッチ旅。

PEN-Fは

似合わない。

書込番号:25225535

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/04/18 18:40(1年以上前)

別機種

カメラって面白いですよね。

レンズとセンサーは同じでも、見た目や、ネーミングで、まったく違う存在になる。

カメラのある人生って素敵。

書込番号:25226850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2023/04/19 01:22(1年以上前)

盗撮?

書込番号:25227363

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/04/19 06:19(1年以上前)

>華ちょうちんさん
>盗撮?

その答えは一泊二日
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508919/SortID=25204651/

書込番号:25227420

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/04/23 09:50(1年以上前)

別機種

想い出は

二人の想い出

PEN-F で残したいですよね。

書込番号:25232784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2023/04/25 07:55(1年以上前)

機種不明

機種が違うし、意味不明ですが・・・

書込番号:25235330

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/04/25 08:06(1年以上前)

別機種

過疎ってるし

盛り上げていきましょう。

書込番号:25235340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/25 09:28(1年以上前)

華ちょうちんさん こんにちは

自分もPEN F使っていますが カメラの使い方が荒いので 中々ハードな撮影には使い難く 使用頻度は減っていますが PEN F自体は とても気に入っています。

書込番号:25235443

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

標準

ホタル撮影設定どうされていますか?

2024/06/12 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:219件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度3
当機種
当機種

ライブGNDで上の木々を暗めに撮影

ホタル撮影は1秒露光のライブコンポジット

ホタル撮影をするときに、ホタルが飛んでいる時間は非常に暗いので
明け方または日没直後に景色を撮影しますが、便利になったのがライブGND。
従来だと木々の上の方がかなり明るくなっていましたが、ライブGNDつかうと
楽に全体の調子を整えられるのが嬉しいです。

あとはホタル撮影だとカメラの置き場所にも手探り状態で行くことがあります。
そこで悩ましいのがライブコンポジットの連写機能です。
たとえば、ライブコンポジットで5分撮影したら、2枚目のライブコンポジットを
してくれる機能とか欲しいですね。
これが出来ればカメラ放置して、朝にカメラ回収ができるんですけどね。

ISO1000とかで10秒露光とかしていると、結構遠くの街灯の影響受けたりするので
1秒露光とかでライブコンポジットで連写設定にしています。
これを普通の連写ですると撮影枚数も膨大になりますし、撮影が1秒間隔あくので
ホタルの軌跡が途切れ途切れになるんですよね。
皆さんどう撮影されていますか?

書込番号:25769336

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/12 10:40(1年以上前)

機種不明

X-S10 XF35mm F1.4 R 600秒

>RYOU44さん

NOKTON 10.5mm F0.95をお使いのようですね。
自分はXF35mm F1.4 RでISO1600、60秒露光をコンポジットしてます。撮影するのは20時15分からの30分間です。

書込番号:25769393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/06/12 11:24(1年以上前)

>RYOU44さん

露光秒数やISO感度はその時のレンズと環境によるので一概に決めれませんが
先日公式動画で紹介された「プリセットMFによる無限遠の設定」が初耳だったのでホタルに使えるなと思いました。

風景写真でピントを無限遠に設定する方法【OM SYSTEM PLAZA オンライン】
https://www.youtube.com/watch?v=z8YkdAcjc7U&t=217s

これとフォーカスリングロックとナイトビューモード(構図決め時のみ使用)で結構便利に撮れそうな気がします。

書込番号:25769434

ナイスクチコミ!2


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:219件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度3

2024/06/12 13:09(1年以上前)

別機種

>乃木坂2022さん
ロケーションも素敵ですね。ISO1600で60秒での30枚コンポジットも
美しいです。撮影アングル変える楽しみが色々ある場所って感じですね。

明るいレンズということでノクトンの広角使っていますが、姫蛍だと
もう少し望遠のものも欲しくなります。

>Seagullsさん
撮影しているときに、アングルは変えないけどピントを手前に合わすか
奥に合わせるか迷うときあります。事前にプリセットMFで それぞれの
距離数をチェックしておけば暗闇でも 途中でAF位置を変更できそうですね。
(添付写真も最初花にピント合わせていて途中で奥に合わせようとして四苦八苦しました)

また、ナイトビューではピントの山がつかめないほど暗いけど、撮影したらピント位置が
ずれているのはわかるとかいうときも、時間があればプリセットMFの数字を調整して
ピント合わすというのもできそうですね。いい情報ありがとうございます。

書込番号:25769551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2024/06/12 20:55(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

再現像

ライブコンボジット

比較明合成

比較明合成

>RYOU44さん
>ホタル撮影設定どうされていますか?
最近は、ゲンジホタルを前露光してライブコンボジット撮影して
比較明合成しています。
ゲンジホタルは、7時30分〜8時30分が見頃です。
今年は例年に比べて5月下旬から早く飛び始めました。
ライブコンボジットの設定は、ホタルの光具合でこまめに変えています。
OM-1Uですと、ISO800→1250→1600→2000→3200→6400
露出時間は、1/30秒→1秒→2秒

1枚目 ヒメボタル DxO PhotoLab 7 再現像してみました
2枚目 ゲンジホタル ライブコンボジット DxO PhotoLab 7
3枚目 ゲンジホタル ライブコンボジット 比較明合成 DxO PhotoLab 7
4枚目 ゲンジホタル ライブコンボジット 比較明合成 DxO PhotoLab 7

ホタル撮影たのしんでおります

書込番号:25770027

ナイスクチコミ!5


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:219件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度3

2024/06/14 12:23(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん
同じ種類の蛍でも明るさが違う子がいたり、色々設定悩ましいですよね。
私も現地で色々調整したりしつつ撮影しています。

>OLYMPUS M.40-150mm F2.8
このレンズのF値でヒメボタル撮影したことはありませんが、レンズの選択肢が
増えますね。いい参考情報ありがとうございます。

書込番号:25771769

ナイスクチコミ!2


Orchis。さん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2024/06/14 15:54(1年以上前)

>RYOU44さん、皆さんこんにちは。

ホタル・・・難しいですよねぇ・・・僕は、今シーズンも撮れませんでした・・・。

やっと建設的なスレッドが上がって来てくれた感じで嬉しいです!!!

書込番号:25771919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2024/06/15 07:47(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

黄色味を抑えています

ライブGND撮影

30秒から1分で一杯に

好きな色温度にしています

>RYOU44さん
返信ありがとうございます。

RYOU44さん、皆さん、ゲンジホタルを撮影していて実際に飛んでいるホタルは、
撮影したホタルより白色ではありませんか?
ここ数年現像の時に黄色味を抑えていますが、撮影している方のご意見お願いします。

投稿した4枚目は、前露光した画像は、用水路が暗く空がまだ明るいのでライブGND撮影しいてます。

色温度は個人的に撮影時から2850〜3000に設定して現像しています。(個人の好みです)

インターバル撮影ですと手持ちぶたさになりますが、ライブコンボジットですとときめきしながら撮影楽しいです。

ホタル撮影は、6月20頃まで楽しみますのでもう少し撮影したいと思います。




書込番号:25772650

ナイスクチコミ!3


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:219件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度3

2024/06/15 10:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

色温度3518

色温度3607

色温度4232

色温度5550

>Orchis。さん
ほんとうに難しいですよね。試行錯誤だけに、他の方のも参考にしたいと
思っています。

>Lola T70 MkIIIBさん
わたしはゲンジボタルだとISO200−400あたり
ヒメボタルだとISO800−1600あたりを使用しています。
(レンズはF1.2proまたはF0.98ノクトン)
別撮影の風景は可能ならISO200で撮影。
色温度も蛍の写真のものは、ファイル名でISO+色温度で投稿してみました。

蛍も低感度で撮らないと、私は手前に来た明るい蛍の色が白く飛んでしまうことが
あるので抑えめにしています。そのぶん遠くの蛍が映らないとかもあるのが
悩ましいですが。

書込番号:25772821

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/06/16 03:23(1年以上前)

当機種
別機種

ピンボケっぽいのは多分ブレてるせいです。

こちらはG9pro2 + Sigma16mm F1.4 + DxO PureRAW2

すみません。今日プリセットMF使ってきたのですけど挙動がよくわからなくて諦めました。
1枚目はOM-1MK2を使いプリセットMF使用で構図確認のファーストショットだったのですが
この後、ズーミングしたところ大きくピントが外れ復帰が難しく使用を断念しました。
多少ズームアップしても無限遠でいけると思ったのですが、RYOU44さんの言われるように
あらかじめズーミングポイントを測距して(明るければプリセットMFのAF測距機能で可能です)から使用するのが正しい使用法です。
(1枚目の没画像はそもそもリモートレリーズを使わずブレていてピントどころではないのですが一応作例として)

家に戻ってからプリセットMFのズーミング時の挙動を見てみましたがよく分からないので
この話はここまでにしておきます。(使いようによってはパーフォーカル的に使えるかなとか)
という訳でくれぐれも実戦でいきなり使用しない事をお勧めします。

その後、念の為フォーカス位置を無限遠に固定してあったG9pro2に変えて撮影しました。
他機種なのでスレ違いですがブレブレピンボケ画像だけ貼るのも恥ずかしいのでそちらも貼付しておきます。

書込番号:25774023

ナイスクチコミ!3


スレ主 RYOU44さん
クチコミ投稿数:219件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度3

2024/06/17 16:56(1年以上前)

>Seagullsさん
12-100mmのズームレンズでの蛍撮影
F値みてどうなんだろうと思っていましたが、普通に使えそうですね。

プリセットMFはまた僕も機会があったらテストしてみます。
Purerawのノイズ処理はやっぱり夜景には効果抜群ですね。

書込番号:25776229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ139

返信71

お気に入りに追加

標準

Mark IIが出るのはいつぐらいでしょうね

2022/12/30 06:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

気の早い話ですが、R7 Mark IIはいつ頃になるんでしょうね。
昨日お話ししたカメラ店の方は「早ければ来年にも出るかも…!?」と仰っていましたが、さすがに1年で更新は早過ぎるのであるとすれば2025年か2026年頃でしょうか。

R7に関しては諸々の情報や実況を触った印象から自分にとっては現在使用している90Dに比べて便利になる部分より使いづらく感じる部分の方が多そうに思えたため購入見送りとしたので、個人的には早く出てくれたら嬉しいですけどね。
ミラーレスへの興味はとてもあるので時間がかかると我慢できずにR7を買ってしまいそうですし(笑)

書込番号:25074521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/12/30 06:58(1年以上前)

流石に来年ということはないでしょう。2026年あたりでしょうね。
Mark2を待てるなら待ってもいいですが、自身にとって足りない点が解消されるかどうかは未知数です。

書込番号:25074527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2022/12/30 07:46(1年以上前)

遅くとも24年内では出すんじゃないかな?
ハイエンドなわけでもないしR6よりスパンが長くなるとは考えにくいかな

書込番号:25074566

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2022/12/30 07:55(1年以上前)

>小鮫鶲さん

まだ先でしょうね。
3年スパンで出れば良いのかなとは思います。
早くて2年から2年半。

R6Uが出たことを考えると次はR5Uなのか別ラインなのか。
R1も2023年には発表はすると思いますし。

R7はAPSとして7Dクラスのように思えますが縦位置グリップが設定されなかったりと90Dクラスにも思えます。

もちろんキヤノンは90Dが7D系と二桁機を統合した感じに仕上げましたが、7D系ユーザーはマグネシウムボディと縦位置グリップには期待してるようにも思います。

個人的にはR5ボディを小型化してAPSセンサー、価格は25万程度を期待してますが、この辺りはソニーの動向も気にはなりますが、ニコンがD500相当のミラーレス機を出すかでも変わるのかなとは思います。

書込番号:25074575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2022/12/30 08:53(1年以上前)

あ…実況ってなんだ、実機ですね。お恥ずかしい。

書込番号:25074620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2022/12/30 09:04(1年以上前)

>holorinさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>with Photoさん

コメントありがとうございます。
希望的観測で2年後、妥当なのは3年後という感じでしょうかねー。
どんな感じになって出てくるか今から楽しみです。

書込番号:25074641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/30 10:01(1年以上前)

>小鮫鶲さん

3年後として、2025年ぐらいかなと思います。

よほどの設計ミス的な欠点(欠陥)でも
無い限り、1年で廃盤、更新の流れは
ないように思います。

新機種を出せば売れていた?2010年代
初期はオリンパスのエントリー機など、
毎年のように型番が進む小改良機が
でていましたが、

R7を見送った方が納得されるような
「画期的な機能搭載の後継機」となると、
ほぼ新開発でしょうから、さすがに
1年後は無理だと思います。

書込番号:25074714

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2022/12/30 10:08(1年以上前)

公式には二桁Dクラスと言ってるけど
縦グリ無し、シングルスロット、樹脂ボディと
二桁Dより下のクラスにしか見えんし

これだけ伸び代確保したからにはスパンは長くても2年じゃないかなあ?

ミラーレスはまだ過渡期なわけで

2年でも昔の二桁Dより長いわけで

書込番号:25074718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/12/30 10:53(1年以上前)

キヤノンのAPS-Cへの本気度じゃないかな?
R10がkissより良い印象。
R7は60Dくらいの印象。
なら、7D相当はありそうだけど…来年あたり、上位フルサイズが出て…。
で、7も大幅ファームアップでMonster…とか?

書込番号:25074777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2022/12/30 11:18(1年以上前)

個人的に不思議なのが、
『使い辛そうと感じた』R7が なぜマーク2になれば 改善してると思うのか?が 疑問なんですけど。
 同じ方向性の機種より、 別の機種の方が 操作性やら、使い勝手が異なるため スレ主さまの望む操作性が得られると思うのですが、、、。

 何故 R7のマーク2を望んでるのでしょう???

R7の どの辺りが 使い辛い と感じたのでしょうか??

書込番号:25074813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2022/12/30 12:07(1年以上前)

>小鮫鶲さん

> 昨日お話ししたカメラ店の方は「早ければ来年にも出るかも…!?」と仰っていましたが、さすがに1年で更新は早過ぎる

それは、R7Uではなく、R4と呼ばれるはずです。(^_^;)
もし、出るのであれば。

それは、ニコン次第だと思います。
歴史的にいって、キヤノンの"7"は、そういう立ち位置の製品です。

書込番号:25074864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2022/12/30 12:11(1年以上前)

>松永弾正さん

> で、7も大幅ファームアップでMonster…とか?

問題はセンサーだと思います。(^_^;)

書込番号:25074871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/12/30 12:58(1年以上前)

>あれこれどれさん
キヤノンは7Dでやったし(笑)

書込番号:25074913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/12/30 13:25(1年以上前)

R7は後継機が出たところでR7らしさは変わらないと思いますけどね。
AF機能や連射せ機能はR6より優れているわけですし、使いにくいってのはどのことを指してるんですかね。

書込番号:25074945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2022/12/30 14:06(1年以上前)

>松永弾正さん

> キヤノンは7Dでやったし(笑)

今度のネタは?
R6mk2/R8/R50の、被写体の自動検出モードくらいは、いずれ、載るだろうけど。


書込番号:25074982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/12/30 14:18(1年以上前)

>あれこれどれさん
高感度耐性(笑)

私的には…いいバランスだと思ってるので。
過度にハイスペックに寄せず、あれでF2.8クラスのタムやシグマサイズのLじゃない標準ズームと明るさは求めない広角ズームくらいでれば、いいオールラウンダー(笑)

書込番号:25074998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2022/12/30 14:24(1年以上前)

>とびしゃこさん
画期的な新機能(!)が搭載されたらもちろん嬉しいですが、私の希望はもうちょっとファインダーが見やすく点灯が速くなったらいいなぁくらいの慎ましいものです(笑)

>hitoshi....さん
後継機で必ず問題が改善すると思っているわけではないのですが、APS-Cサイズのレフ機の新規開発は望めずEOS RシリーズのAPS-C機は7か10しかない現状ではこれらの更新に期待する以外に選択肢がないんですよね。IIがだめならVを待つか他社への乗り換えを検討しなければいけませんね。

>たかみ2さん
一番ネックになったのはファインダーが見づらいのと、ファインダーの点灯が微妙に遅い(たまに切り替えがうまくいかない?)ことです。次点でサブ液晶がないこと。
ファインダーは撮影の都度覗きますし、サブ液晶がないとなると設定確認のためにもファインダーを覗くでしょうから地味にストレスになりそうで。
サブ液晶は永久に付かない気もしますが、ファインダー周りは代を重ねるごとに良くなっていくのではないかなと。

書込番号:25075007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2022/12/30 14:28(1年以上前)

>松永弾正さん
>あれこれどれさん

後継機でも別系統でも、何か面白いものが出たらいいですねー。
ライバル企業にも適度に刺激になるものを発売してもらって…場合によってはそっちへ乗り換えてしまうのもアリですし。

書込番号:25075008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2022/12/30 16:11(1年以上前)

>松永弾正さん

> 私的には…いいバランスだと思ってるので。

私もそう思います。^_^:

> あれでF2.8クラスのタムやシグマサイズのLじゃない標準ズームと明るさは求めない広角ズームくらいでれば、いいオールラウンダー(笑)

そこが最大の問題だと思います。(・_・;
今のところ、EF-Sにあって、RF-Sに無いのが、
@望遠ズーム。
Aパンケーキ単焦点。
B広角ズーム。
C大口径標準ズーム。
D電動高倍率ズーム。(EF-SはPZ-E1併用)
EAPS-C専用マクロレンズ。

ですが、このうち、
@Aは、多分すぐ。
Bいつかはきっと。
CDは奇跡が起こればあるいは。
Eこの宇宙が終わるまで待っても無駄。
だと思います。

そこは、ニコンと両天秤で、気長に考えるしかないと思います。ニコンは12-28mmPZを出すようです。

書込番号:25075124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/12/30 16:53(1年以上前)

>あれこれどれさん
昔、ソニーがα77を出した時、一番の衝撃は付属の標準ズームが16〜50mmF2.8だったこと。
モノはタムだろうけど、それでいい。
率直に…ソニーはやるなぁ!…だった。

キヤノンにやって欲しいなぁ!
10〜18mmF4くらいのも欲しいけどね(笑)

書込番号:25075181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2022/12/30 17:09(1年以上前)

>松永弾正さん

今度、キヤノンR APS-Cは、R7/R8/R10/R50、と4機種体制になるようなので、RF-Sレンズもそれなりに充実するかもしれません。

こんな動画も上がったので、来年のカメラは、FF vs APS-Cが、また、ホットなトピックになるかもしれないと思います。

https://youtu.be/SxJhrVaPnUM

書込番号:25075199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に51件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)