
このページのスレッド一覧(全15496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
107 | 20 | 2025年7月13日 20:40 |
![]() |
6 | 5 | 2025年7月13日 13:44 |
![]() |
80 | 105 | 2025年7月13日 13:05 |
![]() |
4 | 3 | 2025年7月12日 23:54 |
![]() |
2 | 0 | 2025年7月12日 08:41 |
![]() |
13 | 2 | 2025年7月10日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ
ジャコウアゲハ ♀
アサギマダラ同様、優雅に飛びます。
ですので、一般的なアゲハと違って比較的捉えやすいです。
昆虫の眼を捉える被写体認識が欲しいところですが、難しいのかもですね。
移動スピードが野鳥程ではないので歩留まりはまぁまぁかなと言った感じでした。
設定は、プロキャプチャーSH2 50コマ/秒
絞り優先(解放)ISO上限値12800 ISO低速限界1/2000 C-AF+MF 追従感度+2
AF枠 ラージ及びALL。
ほぼカメラ任せですが、明暗差が変わるので忙しいのは露出補正でしょうか。
DxO PhotoLab 8.60
DXO Deep PRIME XD/XD2s 処理にてRAW現像
ほぼ2587×1940(約500万画素相当)にて等倍よりトリミング
18点


野鳥ならぬ野蝶ですか、、、、
でも鳥は飼ってる人いるから野鳥ってのもわかりますが、蝶々を飼ってる人なんているんですかね?コレクターはいるでしょうが、、、
それはさておき、なかなか瞬間を捉えるのは大変そうですね。それでも目元にピンが来るとカッコいいですね。
マクロレンズじゃなくても結構撮れるのですね。
書込番号:26177049
3点

https://mainichi.jp/articles/20250513/ddm/013/040/021000c
野蝶じゃない蝶です。
書込番号:26177428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これ、素晴らしい(笑)!
ちなみに…伊丹の昆虫館は油断してると、飼育蝶に服に産卵されます(笑)
書込番号:26177935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆ KIMONOSTEREOさん
>蝶々を飼ってる人なんているんですかね?
昆虫館やバタフライガーデンだと飼育されていると思いますので、野外に対して室内蝶撮影になるでしょうけど。
それと(蝶々)チョウチョウって、表現される方少ない気がしますが、正しい気がしています。
以前チョウとどっちが正解なんだろう? って思っていたのですが、
海野和夫先生が「チョウチョウ」と(多分)意識せずに?
言っておられたのを見て、あっ、この方が正解なんだな、と思った次第です。
>マクロレンズじゃなくても結構撮れるのですね。
うーん、望遠だと被写体との距離を取れますので、近づけない飛翔シーンだと撮りやすいですね。
* 1枚目2枚目は同じような拡大率ですが、被写界深度を考えると60ミリマクロの方が好ましいように思います。
と言いつつ、通常は12−100mmで撮ってしまう場合も多いのですが。(汗)
自分の場合、オモッキリ拡大したい場合でしょうか、マクロレンズを使うのは。
☆ トムワンさん
愛蝶家の方でしょうか。
軽いジョークのつもりでしたが、お気に障ったのかも知れませんね、失礼しました。 m(_ _)m
☆ 松永弾正さん
お久しぶりです! 6年ぶり???
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortRule=2/ResView=all/Page=40/#22643401
伊丹の昆虫館... まだあったのですね。 30年以上行ってないかもです。 温室ではかなり暑かった思い出が...
書込番号:26178096
6点

>You Know My Name.さん
気に障るどころか、ユーモアがあって面白い表現だなぁと思いました。
>KIMONOSTEREOさんの、飼ってる人いるのかに対し、たしか東京都足立区に蝶の施設があったと思いURLを貼りました。
僕は一眼始めた頃に少し撮ったくらいで、この8年くらいはスポーツ漬けでして、過去に撮ったのをアップいたします。
アオスジアゲハ キヤノンaps-c+28mm
他2枚 キヤノンaps-c+18-200+チューブ
書込番号:26178255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。少々出遅れましたが、愛チョウ家です(笑。
「チョウ」は「チョウ目(鱗翅目)アゲハチョウ上科」と分類されるので、「チョウ」が標準的な呼び名です。
「海野先生」も半分冗談で「チョウチョウ」と言ったか、「チョウ・チョウ」と区切られていたのではないでしょうか。
>You Know My Name.さん こんにちは。
僕は、C-AFが外す事が多いので、ほぼマニュアルでピントを取っているのですが、C-AFの歩留まりは悪くないでしょうか?
ソレだけでは寂しいので・・・これから始まるゼフィルスシーズンの前哨を貼り逃げさせて頂きます。
失礼致します。
書込番号:26179501
8点

☆ トムワンさん
画像の投稿ありがとうございます。
名刺代わりに有難くいただきました。
タイトルは蝶がテーマですけど、
蝶のように舞うスポーツ写真も見てみたいなぁ。。。
書込番号:26180080
6点

☆ Orchis。さん こんにちは。
ゼフィルスいいですね!
まだお目にかかったことないです。地元に山にいるのかな?
蝶の正式呼称はそうですか。
子供の頃は「ちょうちょ」が飛んでるって言ってた気がします。
>「チョウ目(鱗翅目)アゲハチョウ上科」と分類されるので、
うん、そこはそうですね、大きいのはアゲハって言ってました。
大きいトンボは、ヤンマって言ってました。
自分は、ミクロイドS世代です。
話がそれてしまいました、汗(^^;
自分は、停まりものでもC-AF(+MF)設定なのですが、
MFはほとんど使う事は無いです。
鳥を撮っている時ぐらいでしょうか、
合いにくい時に、アシストするぐらいです。
>C-AFの歩留まりは悪くないでしょうか?
そうですね、良いの(他のカメラ)を知らないので、
自分の技量もありますし、あまり深く考えた事は無いです。
飛翔写真の場合、(被写体の移動スピード、距離にも因ると思いますけど)
カメラ任せであの小さな眼にピントを合わせるのは厳しいんじゃないかと思ってしまいます。
三割バッターとまでも言いませんが、1割あれば良いかなと。
画像倉庫より適当に... JPEG 撮って出し ノートリミングです。
書込番号:26180084
5点

>You Know My Name.さん
スポーツの写真は出せないです。権利が自分にないので。すみません。
ストックこれで最後の4枚です。
4枚目鳥です。
鳥のほうが多く撮ってました。
1,キヤノンaps-c+28mmF1.8
2,キヤノンaps-c+18-200+チューブ
3,キヤノンaps-c+プラナー50mmF1.4+チューブ
4,キヤノンaps-c+400mmF2.8
ちなみに、僕は Helter skelterが好きです。
書込番号:26180125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

☆ トムワンさん
度々の投稿ありがとうございます。
ご無理を申し上げて、こちらこそすみませんでした。 にしても著作権は撮影者にあると思うのですが...
でも色々ややこしくなりますものね、オバQが再放送出来ないみたいなものかと... 解釈いたしました。
ストックのお写真は、チョウの特有の色彩を生かした表現法ですね。
今後の参考にさせていただきます。
自分の場合は、作品創りというより、記録(日記)的な意味合いになってます。
写真を撮り始めたころから、メインの被写体は変わりましたが、スタンスは変わってないみたいですね。
>Helter skelter
初めて知りました(汗)
ペンネームの意は... 実は2度目の登録なんですね。
価格コムのキャリアは20年... 旧名を知ってる人もいるだろうと言う意味を含んでます。
書込番号:26181034
3点

>You Know My Name.さん
以前のハンドルネームはどのようなものだったのでしょうか。
ハンドルネーム、ビートルズの曲名かと思いました、で、ヘルタースケルターを挙げてみたのですが、飛躍しすぎですね、すみません。
権利が僕にないのは、いわゆる職業Cマンってことです。
自分の娘、実家の家族以外は、1眼を持ち出すことはほとんどないです。
書込番号:26181279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆ トムワンさん
>以前のハンドルネームはどのようなものだったのでしょうか。
そこはちょっと... 名乗るほどでもないのですので。
過去にトムワンさんとのキャッチボールは無かったとだけお伝えしておきますね。
余計な事を追求した結果、言いたくない答えだしで失礼しました。
以前、カワセミ撮りで親しくなった方がいて、
最初は強面で近寄りがたいイメージでしたが、実際は紳士的な方でよく談笑していました。
最新の1DX、428、雲台、三脚、 200万は優に超えるよなぁ...
ある時、私が〇〇さんって、経営者の方ですか? すると、しばらくずーっとうつ向いていて、うん。と頷かれました。
趣味の世界、どーでも、よい、関係ない事、知ってどうなる、でした。(自身の設問に猛反しました)
で、自分としてはまたしてもって感じでしたが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:26182209
4点

僕は自分のことを聞かれても全然問題ありません。
経営者の方が、本当に聞かれたくなかったのか、他の理由があるのかは僕にはわかりませんが、他人の領域に踏み込むのって別に悪いことじゃないと思います。
ただ、このサイトではあまり言わないようにはしています。住む世界が違う人が多過ぎるって思うからです。
僕はメーカーが、、カメラが、、とかはほとんど興味なくて、撮り方とか、相手をいかに笑顔にして撮るか、とかそういうのに興味があるので、価格COMにはたまぁに参加するくらいです。
書込番号:26184185 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

久しぶりに大型の野蝶に遭遇。
本日、軽ハイクに行きましたところ、久々にカラスアゲハに遭遇。 (多分ミヤマカラスアゲハの方かなと)
あいにく、60mmマクロしか持って行かなかったので撮影諦めかけたんですが、 何とか撮れました。
鳥認識入ってましたが、問題無いようでした。 AF枠は私のデフォルトの1053ポイント全面です。
* DxO PhotoLab 8.70 でRAW現像。 縦画像 2125×2833、横画像 3840×2160 でクロップしました。
書込番号:26229753
3点

新スレ立てるほどでも無いので、、、
本日は、ブルーインパルスが大阪上空を飛ぶというので、大阪城に行きました。
飛行機は初めての撮影なので、どう撮って良いか分からずじまいで、被写体認識「鳥」を「飛行機」に変えただけです。
ゴーっと音がしてきたと思ったら、あっという間に通過。 露出補正したりズームする余裕あまりなし、
どうしても、画面ギリギリに構図整えようとするする悲しい性だけが残ってしまい、今後の反省材料となりました。
* 画像はノートリミングですが、機体が暗いと感じたので、後処理でトーンカーブ調整しました。
書込番号:26236839
1点




4枚ともRAW現像JPEG
1)はトリミング
Googleマップへのリンク
1) https://maps.app.goo.gl/37YDv5BmxAoiQyzv9
2)3)4) https://maps.app.goo.gl/fRpXDyNcM9BD4T5n8
つづく、かも
5点


こんにちばんは、みんなエスパーだよさん
撮影会の紹介、ありがとうございます
"神さまの御姿像"を相手にする欲求不満を察してくださったのだと思います
なかなか手強いです、見るに耐える写真にするのは
機会があれば参加したいとも思いますが
参加料5000円だとその大人数、
気弱な小生は気後れして
おっさんの頭ばかり写してしまうような
周りの声を屁とも思わない毛の生えた心臓と
背後からのドツキにも耐える強靭な足腰が必要・・・
投稿写真はスレテーマとは全く関係ない
数少ないポートレート写真
フィルムカメラでのそれです
あまりにも昔
状況はまったく記憶がないのですが
カメラ店主催の撮影会でしょう、たぶん
幾たびかの引っ越しを経て
偶然同時に発掘された別の紙焼き写真2枚は
黒の締まったコントラストが普通なソレですから
コレは"ハイキー"を意識して引伸ばし焼き付けしたものでしょう
今撮ったとして、これほどの写真
引き込まれるかのような写真を撮れる自信はありません
元は123×175mmの紙焼きプリント
フラットベッドスキャナーの600dpiでスキャン
フォトレタッチなし
フチなしですから
2L判(大カビネ)127×178mmに焼き付けた際の
細い余白(フチ)を切って捨てたものかと
EXIFは「たぶん、だろうな」のあやふやな推測に基づいて創作しました
(価格コムでうまく表示されるかは・・・)
書込番号:26200058
1点

「つづく、かも」のつなぎ
本当の鬼は"赤鬼青鬼"じゃなくてこの"門"みたい
くぐると食べられちゃうんだぜ
<探訪ガイド>
ここへの道は
南の国道から
北の農免道路から
二通りあります
通り抜けできます
初めては南の国道からをお勧めします
狭い農道に進入
「この道でいいのかしらん」
の不安になりながら進むと
やがて林業作業の道みたいなの
そして不安が最大になったころ
突然目の前に
「なんじゃ、こりゃゃゃゃぁ」
北の農免道路からはすぐなのですが
この感動(?)は味わえません
と言うことで
南の正面からの全容写真は投稿しません
「初めての感動」のために
<余談>
2枚目の写真は別の神社
ソコを見た瞬間
「龍が・・・」
って感じた
その直後の一枚
3枚目は
「こりゃやられた」
撮る時には気づかなかったけど
パソコン画面で見ると
初めて表情のお地蔵様
以下写真にちっちゃくちっちゃく写ってます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26091852/ImageID=4047161/
4枚目は
奥ゆかしくも微笑ましいご神体ペア
2枚目・4枚目は観光名所ではなく
ソコの集落の神社のようですので
場所の紹介は控えます
あしからず
書込番号:26202904
0点

まだつなぎ
熊本市は琴平神社
鬼じゃなくて天狗
鳥(とり)じゃなくて烏(からす)
このレンズ
けっこうイケそう
どんな写真に合うのか
それが悩み、なりそう
書込番号:26222447
0点




みなさんこんにちは!
今更ながらZ7購入しました!
現在Z6IIを4年ほど使って風景写真(星景写真多め)をメインに撮ってきました。
最近、昼間の写真(高感度を使わない)でもっと精細な写真を撮りたい欲求がムクムクと持ち上がってきて、高画素機ってどうなんだろう?→良さそう→いくらくらいするん?→中古のZ7なら程度のいいのが20万前後で買えるじゃん→7も7IIも風景の静止画しか撮らないなら大差ないよねとなり、ポチってしまいました(o^^o)
昼間の登山ならZ7、星景込みならZ6IIと棲み分けもできるでいいお買い物だったと思ってます(^^)v
ちなみにレンズは先日Z24-120を購入したので、このコンビの相乗効果も楽しみなところ
まだ撮影に行ってないので、どんな写真が撮れるかワクワクしてます
撮影できたらレビューの方にアップしたいと思います!
書込番号:26028884 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

その思考からの展開わかります。
ぜんぜんアリだと思います
何を隠そう自分もまったく同じ沼に入りそうです。
書込番号:26028955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SUBARUNRUNさん
返信ありがとうございます!
おわかりいただけますか?(*´∀`)♪
SUBARUNRUNさんが同じ沼にハマれるようにいい写真撮りに行ってきます!!
書込番号:26028971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉fireblade929tomさん。
写真拝見させてもらいました。
素晴らしい写真ですね!
今後は7の写真もどんどんあげてください
書込番号:26028990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SUBARUNRUNさん
ありがとうございます!
7の写真ガンガン撮りに行こうと思います♪
書込番号:26029008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SUBARUNRUNさん
こんにちは!
本格的な「撮影」は2月まで行けなさそうなので、近所でお試し撮りしてきました!
今回は広角でって感じの写真じゃないんですが、ピント部分の精細感が凄い!!
Nikonの本気画質・・・ヤバいです(^^;)
拡大して見て欲しい。
SUBARUNRUNさん、沼で待ってますよ♪
書込番号:26031233
2点

これ、スマホで見ると画質がおもいっくそ落ちてますね(^^;;
書込番号:26031264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいですね〜
実は6ii購入する際、7iiと悩みました。
高感度>高画素の判断で6にしたのまですが、そのことには後悔はありません。
ただ、風景を撮るとどうしても高画素機種が気になるもので、ぶっちゃけ7やFUJIFILMのgfx50シリーズの中古をチェックする日々なんです(;^_^A
書込番号:26031272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり高画素は大画面やプリントにしたときに差が出ますからね。
書込番号:26031276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6IIはボクも星景撮るので全然後悔してないです(^^)
やはり思考の流れが全く一緒ですね!
ボクの場合はマウント変える余裕がないのでZ7一択だったってくらいですね(^^;;
SUBARUNRUNさん、、、高画素機はいいぞぉ( ^∀^)
書込番号:26031281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ用のデータって圧縮されてるんですかね?
PCでアップして確認したら1Mくらいあるんですが、スマホで見ると50kbとか(゚o゚;;
書込番号:26031283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんです。
人物やペットを撮ったとき思わないんですが、風景を撮った際に【これ7ならどんな解像になるんやろ】とか考えちゃうんですよね。
書込番号:26031292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですよねー!
今まさに「これ山に持って行ったらどうなるんだろ?」っておもってました^_^
書込番号:26031294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼくの性格からして高画素を手に入れたら、過去の自分の撮った同じ場所、同じアングルで撮り比べして、無駄な時間を費やしそうで怖いです(笑)
書込番号:26031299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日それやりそうでした( ^∀^)
時間なかったんでやらなかったですけど笑笑
そうゆうの楽しいですよね^_^
書込番号:26031300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。家族にも理解されない究極の自己満足の時間ですがスゲー楽しいと思います。
しかし、7の掲示板は平和でいいですね。
6iiiの板は荒れてましたね。
書込番号:26031303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですです^_^
カメラとか写真とかって行き着く先は自己満の世界ですよね笑笑
あら?6Bの板は荒れてましたか?
まぁ新しい機種はどうしても荒れちゃいますかね(^^;;
その点7は忘れ去られてますから平和でいいです♪
書込番号:26031313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6iii盛り上がっていこう的なスレッドにFUJIFILM推しの人がきて、バチバチやってました。
今はFUJIFILM推しの人はコメント消したみたいです。
書込番号:26031320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今見てきました!
確かにそれらしい形跡がありますね^^;
最終的にはスレ主が上手くいなした感じですかね?
なんでそんなに喧嘩ふっかけたいのかなぁ笑笑
平和にいこーぜ( ^∀^)
書込番号:26031325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。自分も機材ディスりは嫌いです。
ぶっちゃけCanonからNikonにマウント引っ越しはしましたが、Canonに悪い印象はないです。
それにR6は売りましたがR10は素晴らしいカメラなんで売らずに今でも使ってます。
走り回るペットの連写撮影には最適なんで。
でも、このスレッドにはもう少し7の住民さんが来てほしいですね。
三人目はどんな人が来るか楽しみです
((^-^)
書込番号:26031333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですよね!
自分の好きな機材を自分の好きに使えばよくて、他人のを貶す意味がわかんない。
確かにもう1人くらいは来て欲しいですね^^;
書込番号:26031482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T200 レンズキット
X-E5 の次に発売予定の新製品が、X-T300 またはX-T30 IIIという情報が舞い込んできた。
2610万画素のX-M5にEVFを付けただけなので、X-E5やX-T50よりだいぶ安く発売できそうだ。画像処理エンジンは最新のXプロセッサー5、ボディ内手ブレ補正はない。
https://www.fujirumors.com/breaking-this-totally-unexpected-fujifilm-camera-is-coming-in-2025-and-i-know-you-wont-believe-me/
書込番号:26235097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みんなエスパーだよさん
ボディ内手ブレ補正ないなら、12万円のZ50 IIやEOS R10を買うでしょう。EOS R10はメカシャッター15コマ/秒とX-T5同等性能。
書込番号:26235423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズに手ブレ補正があれば
ボディ内手ブレ補正は不要
X-T5
八百富写真機店
268,000円
ニコンやキヤノンの倍以上
書込番号:26236033
1点

フジとしては15万前後のBCNランキングで常連になるカメラを出さないとまずいということでしょうね。
書込番号:26236133
0点



夏の様な天気が続いています。7月になって降雨は4mmだけ (6月の雨量合計は 131.5mm)
雨が少ないです!
市内の上水道用ダムに 貯水量を見に行った帰りの画像です。
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
”今秋、ヨーロッパに行くのでカメラどうしよう。沢山あるので新しいのは要らないし。””そうだ、ニコ1があるじゃないか”
V2+1NIKKOR 10〜100はほぼ万能。1インチセンサーやけど記録写真なのでまぁ良いか。何時もはファインピクスS1やけど、昨年の旅行で調子が悪かったのでやや不安。今年は、V2とファインピクスXP70で行くことにします。あまり使っていなかったので、今朝は天龍寺のハスを撮りに行きました。旅行用としては充分かな。
このカメラ、いつもはFT1経由でAF-P70〜300DXを付けて野鳥を撮っています。やや白トビする傾向はあるけれど、手ぶれ補正もよく効くし、AFも早い。レンズ交換式カメラでこの大きさは画期的かも。写真はクリアで硬質です。ストロボ内蔵で旅行用には至れり尽くせりかな。
最近カメラが、ミラーレスでも大型化、高級化しているので、こう言うコンセプトのカメラがあまり無い。貴重な一台かも。
9点

>みきちゃんくんさん
>1インチセンサーやけど記録写真なのでまぁ良いか。
これは個人差があるのでなんともでしょう。
自分でOKと思うのならいいのではないでしょうか。
自分はV2ではなく、AW1のレンズキットですが、
手持ちのフルサイズミラーレスと比べると階調他どうしても違いが気にはなります。
まぁレンズの問題もあるとは思いますけど。
どうしてもiphoneよりに近い印象の絵になることが多い。
そこがせっかくだったらと思ってなかなか最近は使っていません。
書込番号:26233999
1点

V2の最大の欠点はバッテリーがV2専用ゆえに
純正がすでに入手不可能…
互換バッテリーもいつ無くなってもおかしくないということ
まあここに問題無ければ良いカメラだと思う
Zシリーズのベースになったデザイン♪
基準感度のISO160でなるべく撮るのを意識すべきかな
書込番号:26234244
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)