
このページのスレッド一覧(全15519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 14 | 2024年4月14日 13:40 |
![]() |
10 | 3 | 2024年4月13日 09:56 |
![]() |
4 | 2 | 2024年4月11日 23:13 |
![]() |
44 | 8 | 2024年4月11日 15:54 |
![]() |
20 | 9 | 2024年4月11日 11:28 |
![]() |
51 | 11 | 2024年4月11日 04:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NIKKO.Z.70-180mm.F2.8を買って見ました。
第一印象は重たい。
小さなzfcのボディに、このレンズを付けると思わず笑ってしまうほど滑稽である。
今や標準装備となっている手振れ補正は、カメラにもレンズにも付いていない。
それでもこのレンズを選んだのはF2.8と言う明るさよりも、広角端27mmという最短撮影距離に魅力を感じたからである。
これから、野山の草花を撮って楽しみたい。
12点

>酒と旅さん
あ、NIKKO.Z70-180mm.F2.8って重いんですね。てっきり軽いとばかり。
書込番号:25688129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>酒と旅さん
>広角端27mmという最短撮影距離に魅力を感じたから
270mm?
書込番号:25688153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

0.27mなので単位ミスですネ!
>酒と旅さん どんまい! ドンマイ!
書込番号:25688220
2点

3枚目の桜、素敵ですね。
もしかして撮って出しですか?
書込番号:25688413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>酒と旅さん
綺麗な画質!!
私は自分のzfcに24-120mmを付けた時に、デカ〜イ、重〜いと笑いました。
書込番号:25689066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナタリア・ポクロンスカヤさん
このレンズは巷の噂では、軽量との評判です。
私的には重たいレンズです。価値観の違いだと思います。
ワルサーP38mk2さん
尾張半兵衛さん
27cmの間違いです。
ama21papayaさん
ピクチャーコントロールはニュートラル
露出とコントラストを少し調整しています。その点撮って出しとは言えません。
ちけち 郎さん
天の川太郎Uさん
ありがとうございました。
書込番号:25689333
2点

>酒と旅さん こんばんは
>NIKKO.Z.70-180mm.F2.8を買って見ました。第一印象は重たい。
購入したんですね!おめでとうございます。
これでも重いですか。Zfcのバランスからしたら大きく重たいかも知れませんがフルサイズで使うなら軽い方かと思いますが。
M11のAFが入っていなくてMFのレンズから比べればそんな感じに思えるでしょうね。
>ピクチャーコントロールはニュートラル
私は殆どビビッドで撮っていて、他のコントロールは使ったことがありません。(他のカメラも同じです)
X100Yは何時ものカメラ屋さんに頼んでありましたが、値段も253,440円で普通に手に出来ました。
カメラ屋さん曰く、フジはあまり取引が無いので難しいかも知れませんとは言ってましたが。
X100FやX100Vと比べると値段か大分高くなりましたが、後3万〜5万円位安く出しても良かったかと思います。
唯一無二と言ってもAPS-cですから、でも所有して満足はしています。
「NIKKOR Z 70-180mm f/2.8」このレンズ「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」では駄目だったんですか。
最短距離0.2m(焦点距離18mm)、0.4m(焦点距離140mm)ですが、70mmで27cmが良かったんですか?
多分50mmマイクロもお持ちかと思いましたが、70mm-180mmのズームが出来るのが良かったのでしょうか。
書込番号:25693164
1点

shuu2さん
おはようございます。
X-100Yお楽しみ下さい。格好いいし、私も欲しいが諦めました。
ご紹介の18-140で良かったと思います。
このレンズは、DXなので全く気が付きませんでした。
DXレンズは、16-50が有るのでもう買わないと決め込んでいたことも見逃した一因です。
さて、今日の午後の飛行機で東京へ行きます。桜が少しでも残っていると嬉しいのですが期待薄ですね。
では、また。
書込番号:25694876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>酒と旅さん こんばんは
>さて、今日の午後の飛行機で東京へ行きます。桜が少しでも残っていると嬉しいのですが期待薄ですね。
もう東京に着いていますね。
今年は咲くのが遅かったので見頃は過ぎてしまったかと思いますが、所によってはまだ楽しめると思います。
千鳥ヶ淵などもまだ残っているかと。
今日の目黒川も最盛期の様な華やかさはありませんがまだ楽しめましたよ。
是非東京の桜を楽しんで行って下さいネ!
>X-100Yお楽しみ下さい。格好いいし、私も欲しいが諦めました。
有難うございます。
富士も増産するようなので手に入りやすくなるかと思いますよ。
レンズはZfcにはDXレンズのがいいかと思うので検討して下さい。
書込番号:25695694
1点

>酒と旅さん こんにちは
多分酒と旅さんもこの風景見ているんでしょうね。
M11で撮りましたか。
花見には遅いかなと思いましたが、今日千鳥ヶ淵に行って来ました。
東大の入学式やってましたよね。
書込番号:25696412
2点

suu2さん
入学式は、父兄2名までしか入場できないため、娘として老妻が出席。
私は、安田門近辺で葉桜を撮っていました。
突然雨が降り出しタクシーを拾いました。
その車窓から千鳥ヶ淵の桜を眺めながらホテルへ着きました。
この後、suu2さんが千鳥ヶ淵へ行かれたのですね。
私は、翌日、ホテルと道路を挟んだ所にある日比谷公園を散策して帰りました。
書込番号:25698697
0点

shuu2さんの間違いです。
ご容赦下さい。
書込番号:25698700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sshuu2さん
娘として老妻は、誤りです。
正しくは、娘と老妻が、です。
年が行くと誤りが多くなります。
書込番号:25699012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
昨日ver1.6にアップデートしたところ、設定の戻しのところでエラー…。何度ロードしてもエラー。初期化状態ですが起動はしたので再設定かぁ?と思いつつ、試しに設定クリアをした後に、再度ロードしたら無事設定が戻りました。
もし同様の事象が出た場合、上記で設定復旧出来ると思います。
書込番号:25696345 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

同じように1.6ファームウェアのアップデートがカメラ側で完了したのち、カメラ再起動→設定を戻すところでエラーになりました。
ファームウェアアップデートのマニュアルに記載されている通りの「接続エラー」です。
母艦がApple SiliconのMacでしたので、ドライバーがセキュリティでブロックされていると判断しましたが、
それを解除する(面倒な)手段は以前のWorkspaceバージョンアップ時にマニュアルに従ってとっくに済ませてあったので、「あれ?」って感じ。
これもマニュアルに書いてある通りですが、セキュリティブロック解除後になおも接続エラーでダメなら「Workspaceを再インストールしてください」とありますので、Workspaceをダウンロードサイトから手動でダウンロードしてインストールし直したところ、エラーは解消され、設定も元に戻りました。
なおカメラ本体側の設定は自分ではリセットしていません。
今回の1.6ファームアップでは設定リセットを自分でしなくても、設定は全部飛びます(日付・時計も)。ファームアップ前に設定がPC側で保存できているかどうかは、かなりクリティカルなポイントです。
書込番号:25697353
1点

windowsですが、同様にエラー(というよりも重篤で何度やってもブルースクリーンでpcリブート!)で、同様にソフトを再インストール。
無事アップデートできましたが、日時と言語設定がクリアされてました。
それ以外の設定はちゃんと戻っているように見えますが、全部は確認していません。
書込番号:25697373
0点

私はwindows環境ですか、特にPC側は再起動等行ってません。あくまで推測ですが、ファームアップ後OM-1側の設定が完全初期化状態(言語、日時含め)だったので、そこを設定するだけで行けたかもしれません。NW機器等もファームアップ(完全上書きの場合) 後は、初期設定(日付等)の後にconfig戻しですね。
書込番号:25697453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
動画撮影時にワイド/トラッキングが追加されました。
ちゃんと使えるといいですね。
Ver.5.10からVer.6.00への変更内容
追加、変更される下記項目3、4、5、7については、X-H2S New Features GuideとX-H2S ネットワーク/USB機能編をご覧ください。
X-H2S New Features Guide
X-H2S ネットワーク/USB機能編
「FUJIFILM XApp」のVer.2.0.0以降で強化されたカメラとの連携に対応しました。
1)「FUJIFILM XApp」の「機材」管理機能において、カメラの登録や稼働情報が表示されるようになりました。
【表示する稼働情報】
・生涯撮影回数
・メカニカルシャッター回数
・バッテリー劣化度
・前回のセンサークリーニングから経過日数など
2)カメラのファームウエアバージョンアップ作業が容易になりました。
「FUJIFILM XApp」からカメラのメモリーカードへバックグラウンドでファームウエアを自動でダウンロードします。
※バックグラウンドでのデータ転送は、カメラと「FUJIFILM XApp」がWi-Fi接続中に行います。
※ファームウエアの自動ダウンロードが完了すると、LCDモニター上にファームウエアのアップデート情報を表示し、最新ファームウエアへのアップデートを促します。
※本機能は、次回のファームアップより適用されます。
※本機能を有効にするには「FUJIFILM XApp」を最新バージョン(Ver.2.0.0以降)に更新してご使用ください。
AF性能の改善
1)フォーカスモードAF-Cにおいて、ピントを外しやすいシーンでのAF追従性が向上しました。
2)広角レンズとの組み合わせにおいて、稀にAF合焦精度や距離指標がばらつく現象を修正しました。
3.動画撮影に関わる以下の設定機能が追加され、より動画撮影時での使い勝手が向上しました。
1)動画撮影時に、撮影中であることを示す枠が画面に表示されるようになりました。
・動画設定>REC枠表示
2)動画撮影時に撮影開始音と撮影終了音が入るようになりました。
・セットアップメニュー>音設定>REC開始終了音量
3)動画撮影メニューに「セルフタイマー」機能が追加されました。シャッターボタンを全押ししてから録画が開始するまでの時間設定ができます。
・動画設定>セルフタイマー
4)動画撮影時のピント合わせに「ワイド/トラッキング」機能されました。フォーカスモードがAF-Cでは画面をタッチすると、被写体を自動で追尾します。AF-Sのときはピントを合わせる被写体をカメラが自動的に選びます。
・フォーカス設定>AFモード>ワイド/トラッキング
セットアップメニューに「ファームウエアアップデート」の機能が追加されました。
新しいファームウエアが入ったメモリーカードをカメラに入れて「セットアップメニュー」>「基本設定」からファームウエアのアップデートが行えます。なお、従来からのファームウエア更新方法も継続してご使用いただけます。
・DISP/BACKボタンを押しながらカメラを起動してファームウエアを更新する。
・スマートフォンアプリケーションと接続してファームウエアを更新する。
初期設定時に自動電源OFF温度の設定画面が表示されるようになりました。カメラの温度が上昇したときに自動で電源をオフにする温度の設定(標準/高)を行います。
※ファームウエアVer.6.00へのアップデート後は設定画面が表示されますにので設定を行ってください。
Wi-Fiの接続性能が改善しました。これによりFrame.io等の通信機能の使い勝手が改善されています。
ファイルトランスミッターFT-XHを装着しなくてもFrame.ioのプラットフォームに静止画や動画のアップロードが行えるようになりました。
マニュアル設定でインターバルタイマー撮影を行った場合、撮影画像の露出が微かに変化する現象を修正しました。
絞り値を固定して、連写中にズームすると絞り値が変動する現象を修正しました。
開放F値の明るいXF50mmF1.0 R WRを装着してマニュアル撮影を行った場合、スルー画の露出と撮影画像の露出が異なる現象を修正しました。
「FUJIFILM XApp」に接続してカメラの時刻同期を行った場合、一部地域のエリア設定が自動更新されない現象を修正しました。
※FUJIFILM Xapp (iOS/Android) Ver.2.0.3配信のお知らせ
その他軽微な不具合を修正しました。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-h2s/
4点

>すー.jpさん
>>表示する稼働情報
>>・生涯撮影回数
>>・メカニカルシャッター回数
>>・バッテリー劣化度
「ショット数.com」でのシャッター回数と、どのくらい違うか知りたいです。
https://xn--xckyap6jx51z.com/
書込番号:25695802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

枚数楽しみにしてたけどメカシャッター分しか過去データがありませんでした。
電子シャッターはこのバージョンインストール以降のカウントみたいですね。
書込番号:25695823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット
こんにちは。
G9M2 に 1/30 付けで新しいファームウェアアップデートが来ています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/g9m2.html
なお、こちらは情報を挙げただけですので、書込みをされても返信は致しませんので あしからず…。
書込番号:25605658 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アプデしました。起動が2.0より更に早くなりましたね。だいぶストレスが減りました。なんで最初からこうしてくれないかな(笑)
書込番号:25607906
6点

>hamachan2951さん
たかTubeさんに叱られたので、急ぎ対応したのですかね(笑)
書込番号:25609278
0点

>ゅぃ♪さん
無事アップデートしました、ありがとうございました。
書込番号:25609848
2点

>ゅぃ♪さん
情報ありがとうございます。
購入して一か月半、そろそろレビューに、最大の欠点は起動の遅さ、思わず壊れた?と思うほどと、書き込もうかと考えてましたが
一気に速く(まとも?)になりましたね!
書込番号:25612976
5点

ファームアップしましたので、ほんとドンドンいいカメラになって来ましたね^^
ファームアップでカメラが進化し
自分も使い慣れしてきて、カメラとシンクロし始めると
撮影の幅が広がり、撮ることが楽しくなってきますね^^
動画メインでG9M2購入したのですが、
写真も撮りたくなる、良いボディになってきましたね^^
新型に行くのではなく、もう少しファームアップでフォーカス性能を改善して欲しいなぁ〜
オリンパス買わず、パナソニックのレンズちゃんと買ってるんだから,パナソニックさん満足させてくださいね(笑)
書込番号:25617474
5点

ハッキリとは言えないんですが、今回のアップデートで、一部のオリンパスレンズのAFC初動が少しマシになった気がします。
と言っても、大きくフォーカスが動く時の速度は、相変わらずAFSに比べると遅いです。
ただ、以前のファームではAFCで遠→近にフォーカスが動く時、最初に遠い側に目立つくらい動いた後、近くに戻ってきてました。
(AF-ON:近側にカスタムした場合でも同じだったように記憶しています)
オリ40-150 F2.8 PROでも分かりましたが、60マクロではよりハッキリ見られました(AF-Cで使うかどうかはともかく)。
パナライカ12-60でも、時々見られたような気がします。
それがファーム2.1では、最初に目立つほど遠方側に動くことが無くなったように思います。
今となっては2.0以前の挙動を試せないので、ハッキリ言えないのですが…
もしAFCの初動挙動が気になっていて、今後ファームアップする方が居られたら、前後で確認されると良いかもしれません。
書込番号:25618171
6点

UPデートしてみて、再生ボタンの反応がずいぶん前よりも遅くなったと感じるのは
私だけでしょうか?
書込番号:25695347
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット
中国のカメラ機材系サイトで以下のような書き込みがありました
(以下、中文自動翻訳)
パナソニックS5M2とS5m2Xは、それぞれバージョンの最新のファームウェアを取得します。ファームウェアの更新ページは公開されていますが、ダウンロードリンクはまだありません。
​
主要なアップグレードは次のとおりです。
-動物の目/自動車/オートバイなど、より多くのフォーカス認識モードをアップグレード。
-プリ連写機能。
-さらに防振機能をアップグレードし、移動中でも動画を撮影できます。
M43のフラッグシップG9M2の優位な機能をフルレンジカメラに移植することになる。
(以上コピペ終わり)
写真がソースですが、今朝Lumixのサイトに一時的にアップされていて今は消されているようです。
ほんとなら、かなり満足度高い内容と思われて、期待してしまいます
書込番号:25691803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さすがにプリ連写はありえません(^^;
プリ連写は電子シャッターで撮ることが前提ですが、S5はローリングシャッター歪が多いので、電子シャッターは実用的ではないからです。
それに、シャッター半押しの間ずっと6K動画を撮るようなものだから、発熱の問題も出てきます。
書込番号:25692207
1点

>宝安太郎さん
プリ連射ですか、要望が多い件ですがバッファーが少ないからどこまで使えるかですね。電子シャッターの撮影枚数を30枚から少なくするのは入って無いですかね。
ファンクションキーの不具合とかが治っているといいんですが。
>taka0730さん
そのためのファンだと思ってますが・・・
プリ連射はカメラ本体のバッファーと絡んで来ますし、M2は外部SSDが使え無いからあまりメリットがなさそうですね。
M2Xで外部SSDとか外部CFexpressを使うには良さそうです
書込番号:25692675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

続報です。中国のLumix公式のwechatアカウントから22日にアップデートと正式発表が出ました。
以下、中文自動翻訳です。
パナソニックは、フルピッチ5周年を迎えるにあたり、フルピッチLUMIX S5M2とS5M2Xの重要なファームウェアアップデートをリリースしました。このファームウェアにより、ビデオポストプロダクションワークフローの効率性が大幅に向上し、時間とコストを大幅に削減できます。フォーカスやブレの面で撮影体験が改善された。ファームウェアは2024年4月22日午前9時に松影クラブのパブリックアカウントで公開され、すべてのユーザーが無料でダウンロードできます。​​​​​​​​​​​​
S5m2ファームウェアバージョン3.0/S5M2Xファームウェアバージョン2.0
1.ビデオエージェントファイルの録画、ワークフローの最適化
この新しい機能により、ビデオの録画中に低ビットレートのプロキシファイルを同時に録画できます。プロキシファイルの録画により、データ転送、編集、その他のポストプロダクションがより迅速かつスムーズに行えます。
Adobeクラウドサービスとの互換性をサポート
Adobe Camera to Cloudとの互換性がサポートされ、画像やビデオをクラウド上で共有し、オンラインで処理できます。録画されたコンテンツは、Wi-FiまたはUSBネットワーク経由で接続できます。カメラからFrame.ioプラットフォームに直接アップロードします。撮影した写真(JPEG/RAW)とプロキシビデオを直接共有できます。制作チームは、非線形編集ソフトウェアを使用してリモートチェックサム編集を行うことができます。全体的なワークフローがよりシンプルになり、全体的な制作プロセスがよりスムーズになります。(中国本土では一部の機能が利用できません)
2.リアルタイムオートフォーカス認識:動物の目、自動車、バイクの認識
S5M2とS5M2Xの高精度位相ブレンドオートフォーカス機能を強化し、複数の被写体をより効果的に認識します。さらに、今回のファームウェアには、動物の目に対するフォーカスと追跡を行う動物の目認識機能が追加されました。車やバイクの認識機能も追加され、モータースポーツの撮影に最適です。
電子振動防止性能の向上
標準の電子振れモードに加え、電子振れ(ビデオ)機能に、移動撮影時に大きな振れを補正するアドバンスモードが追加されました。また、広角レンズでビデオ撮影を行う際に、歪みを補正する透視歪み補正機能が追加されました。アクティブなディブレテクノロジーを組み合わせることで、移動撮影時により安定した映像が得られるようになりました。
3.より多くのクリエイティブな機能:プリ連写機能
SHプリ連写機能は、撮影開始前に連写記録を行うことができます。「SH PRE」モードに設定すると、ユーザーがシャッタボタンを半押し、ユーザーがシャットタボタンを完全に押すまでカメラが連続撮影を行います。連続撮影された写真は、シャッターを押すまでの最大1.5秒まで遡ります。
書込番号:25694703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中国語のページですが、英語の動画等もあるのでリンク貼ってみます
https://mp.weixin.qq.com/s/I8e1RXTwLSGmIs6U0Y6OMg
書込番号:25694709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>宝安太郎さん
バッファ 少ないですかね?
書込番号:25694973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリ連写が本当に実現するとは驚きです。
冷却ファンは動画だけのためだと思っていたけど、プリ連写に使えるというのはすごい強みですね。
書込番号:25694984
0点

「高精度位相ブレンドオートフォーカス」ってなんですかね。
Googleで検索しても出てきませんでした。
書込番号:25695017
0点





>mattugu-SG9さん
イルコの4月1日。
書込番号:25683423 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

無理な話かと
書込番号:25683432 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>mattugu-SG9さん
イルコ氏のYouTubeが元ネタなら、この日限定の毎年ある恒例企画です。
見てる人には期待させてしまう企画なんでしょうけど、エイプリルフール企画ですね。
ニコンもグローバルシャッター機の噂はあるようですが。
書込番号:25683441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mattugu-SG9さん
こんにちは。
>Z9のファーム6.0.0 でグローバルシャッター化
ファームアップ(ソフト)で
センサーの構造(ハード)
までが変わるとしたら、
大変な発見ですね。
書込番号:25683472
4点

こういうのって、情報リテラシーの問題なのか、理系的な科学的思考の有無の問題なのか、ちょっと心配してしまう・・・
書込番号:25683484 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まあ
グローバルシャッターは枯れた技術なので
実用化は簡単なのですが
さすがに最初からグローバルシャッターで作らないとファームアップでは無理(笑)
書込番号:25683490
3点

こういうのもありました。M4/3のサイズセンなら可能かな
0Mデジタルソリューション
ハーフサイズ(APS-C)センサーを縦方向に搭載した
クラシカルな雰囲気を備えたフラットデザインの、Pen-Fシリーズ復活。ロータリーシャッター採用で全速同調に
書込番号:25683768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

産業用撮像素子ではグローバルシャッターとローリングシャッターをソフト的に切り替える事か出来る物が多く有りますのであながちホラと決めつけられませんが、まあエープリルフールネタですかね。
書込番号:25683775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSMayさん
>産業用撮像素子ではグローバルシャッターとローリングシャッターを
>ソフト的に切り替える事か出来る物が多く有りますのであながちホラ
>と決めつけられませんが、
ちょっと調べてみましたが、分かりませんでした。
CCDで出来たセンサーでしょうか・。
元々がグローバルシャッターのセンサーを、よくわかりませんが
ローリングシャッターのセンサーとして使っているのでしょうか?
書込番号:25684415
2点

>WBC頑張れさん
産業用のGigEでコントロールできるカメラなら、ソフトウェア的に切り替えできるのが多数あると思います。
センテックのSTC-SCS853POE辺りはそうだった様な、ユーザ登録してログインしたら、ちゃんとしたマニュアルが手に入るんですが、もう現役ではないので。
書込番号:25694766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)