ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました

2025/07/09 23:19(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件
当機種
当機種
当機種
当機種

東京駅 X-E1/MEIKE MK 28mm F2.8

本棚 X-E1/MEIKE MK 28mm F2.8

カレー屋 X-E1/MEIKE MK 28mm F2.8

新宿 X-E1/MEIKE MK 28mm F2.8

12年半ですかもう

HalfやE5の盛り上がりに触発されまして
この度 初Fujifilm機としてこちらのX-E1購入しました
ちょっと価格上がってますね メルカリで47,900円でした
思ってたよりとても綺麗な個体でお得な気分でした

EVFの見え方にはやや古さを感じますけどスナップにとても楽しいカメラですね

レンズは金属製のパンケーキMFレンズ E1にぴったりじゃないでしょうか

書込番号:26233644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2025/07/09 23:30(2ヶ月以上前)

>ほoちさん

購入おめでとうございます。

とは言え、12年前のX-E1が47,900円とは安いとは言い難いですね。
まあ、中古市場の値上がりや転売ヤーによるフジの高騰も影響してるように思いますが。

逆にレンズに関して言えば中華製レンズなんかも増えてますし、価格も手頃なのがあるので楽しめると思いますが。

古くてもアップした画像を見る限り、まだまだ現役で楽しめるなと思いました。

価格としては中古で3万程度が適正なのかなと思いますが、楽しめるのも今だと思うなら買いだと思いますし、良い個体のようですから良い買い物だったと思います。

書込番号:26233649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/10 08:21(2ヶ月以上前)

XE1は名機です。今の富士フイルムのカメラは大半が中国生産ですが、当時は国産でした。今日に至るまで数々のファームアップデートが行われていますので、レンズ、ボディ共々最新のファームウェアにアップデートされて使われることをおすすめします。

書込番号:26233812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件

2025/07/10 16:03(2ヶ月以上前)

>with Photoさん
>12年前のX-E1が47,900円とは安いとは言い難い

ありがとうございますー
そうですね、もっと安く買えるイメージでした

転売ヤーでは無く、この分野の発展に寄与する業者さんや、写真やカメラを愛するユーザーさんの人気による価格高騰と信じたいですね


意外と中華レンズなどの選択肢も多いことに気づきました

書込番号:26234080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件

2025/07/10 16:08(2ヶ月以上前)

>家電量販店勤務さん

ファーム確認してみました 2.70 ほぼ最新ですね
これまでちょいちょい機能追加あったんですね
MF時のピーキングは便利で普通に使ってました

書込番号:26234083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/10 16:10(2ヶ月以上前)

僕が買ったときが3万円弱
そのあと一番相場が下がった時で2万円切ったときがあったので
ずいぶん値上がりしたなと思いますねええ…

当時、ライバルのNEX-6とほぼ同時に出たのだけども
あのころはソニーが人気だったのか
E1の方がかなり安かった

今では完全に価格が逆転しているのが面白いところ(笑)

書込番号:26234086

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件

2025/07/10 16:46(2ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>一番相場が下がった時で2万円切ったときがあった

そう聞くとなんだか その時買っておけばなぁとも思うのですが
まぁブランド価値の上昇の比例分と思っておきます
今現在は、NEXよりFujifilmの方がオシャレでしょ

価格差分の益を得たのは、大事にこれを使ってたFujiユーザーさんと思いたい


私としてはE5買ってしまうかもの約22万円分の物欲を5万で満たせたので、大変お得でした

書込番号:26234107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信15

お気に入りに追加

標準

Z fc + 500mm f/5.6E PF ED VR + TC-14E III+ FTZ + FSB 8

2023/02/26 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件
別機種
当機種
当機種
当機種

オーバースペックな三脚とビデオ雲台

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-14E III トリミング

普段はZ fc + 500mm f/5.6E PF ED VRを手持ちで探鳥しながら野鳥撮影していますが、
10年くらい前にD3sとゴーヨンで使用していたGitzo GT5541LSとSachtler FSB-8 Fluid Headの埃を払って持ち出してみました。

被写体は沼地が広がるフィールドでハイイロチュウヒのオスが飛翔してくるのを待つ定点撮影。
レンズとカメラ本体で約2095gしかありませんが、雲台上でカウンターバランスとって、調整ダイアルを"1"にすればどの角度でもピタリと止まるので、大砲レンズと一桁機じゃなくても問題なく機能しました。

カメラ本体よりもビデオ雲台の方が高価でコストパフォーマンスは最悪ですが、既にお持ちの方は軽量機材でも使えるということで試されてみるのも良いかと・・・・
(10段階耐荷重域:1-10kgなので許容範囲内ですね)

Z fcは常時USB給電しながら撮影していたので、バッテリー残量気にせず撮影で、ハイイロチュウヒのオスも姿を現してくれて楽しませてくれました。

利点:レンズの手振れ補正をOFFにすれば、露光前センタリングが無いので被写体がファインダーからズレない。
欠点:カメラとレンズよりも、FSB 8の方が重い(笑

書込番号:25159003

ナイスクチコミ!25


返信する
sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/26 10:53(1年以上前)

お見事です。腕があれば、Z fcでもこんなに撮れるんですね。
Z50系のミラーレスに、瞳でなくて鳥頭AFとカメラ底部にUSB給電出来るバッテリーを取り付けられる物があれば、手持ちでもいけそうですね。

書込番号:25159495

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件

2023/02/26 12:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

>sukabu650さん

レスありがとうございます。

>Z50系のミラーレスに、瞳でなくて鳥頭AFとカメラ底部にUSB給電出来るバッテリーを取り付けられる物があれば、手持ちでもいけそうですね。

普段は手持ちで撮影しています。
飛び回るハヤブサも、AF-CのワイドエリアAF(L)でAFロックオン設定は鈍感で結構撮れるものです(個人の感想です)
画質は優秀で、APS-Cと言わなければフルサイズと見分けつきませんよね(笑

EXPEED 7が搭載されたZ50後継機が待たれますね。

書込番号:25159612

ナイスクチコミ!9


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/26 14:07(1年以上前)

手持ちでこれだけ撮れるとは! 私には見分けがつきません。

最近のAPS-C機は、4000万画素や3000万画素越え機が出ていますが、2500万画素もあれば十分だと思います。
それよりもダイナミックレンジに振ってほしいなと。パソコンでの現像等にも優しいし。

書込番号:25159768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/02/26 17:59(1年以上前)

Ciamrronさん、素晴らしいです!!!

カメラのスペックはお金で買えますが、技術の方はそうはいきません。
精進せねばと思います。

500mm f/5.6E PFって、軽くて高性能でいいレンズですね。

書込番号:25160093

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件

2023/02/27 03:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

>sukabu650さん
>最近のAPS-C機は、4000万画素や3000万画素越え機が出ていますが、2500万画素もあれば十分だと思います。

はい、Z 7も所有していますが出番が少ないです。

>Jean Grey Phoenixさん
>500mm f/5.6E PFって、軽くて高性能でいいレンズですね。

はい、逆光気味だとコントラストが落ちたりしますが、順光やアンダー気味だと解像感たっぷりです。
10万円ちょっとのAPS−Cカメラボディーでもしっかり写ります。
ニコンから600mm F5.6 PFの特許出願があったそうですが、Zマウント版で製品化されるなら入れ替えたいですね。

書込番号:25160715

ナイスクチコミ!8


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2023/03/03 22:37(1年以上前)

>Ciamrronさん

いつもずらしいですね
AFロックオン、鈍感ですか!
機種は違いますが、試して見ます!

Zfc、ブラックが出たので。。。
いいなぁって思う今日この頃です

書込番号:25166850

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件

2023/03/05 11:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

>GNT0000さん
>AFロックオン、鈍感ですか!
>機種は違いますが、試して見ます!

色々設定変えて試してみると面白いです。

土曜日の朝、自宅近くでアカオノスリ撮ってきました。

書込番号:25168904

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件

2023/03/06 10:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-14E III トリミング

日曜日の朝、ハヤブサ撮ってきました。
曇り空で光の加減が丁度良くて、久々に556PFレンズの解像度が引き立つ撮影でした。
今回も手持ち撮影です。

書込番号:25170427

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/03/07 15:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Ciamrronさん
お久しぶりでございます。^^

相変わらず素晴らしいですね!

私は実はちっと前にNikon機材はZfcを含めほとんど全て手離してしまっていたのですが…

ブラックZfcがあまりにもかっこ良くてまた買ってしまいました。○| ̄|_ なんと愚かな…

でもレンズも無く、以前買ったSONYレンズ用のアダプターとCanonレンズ用のアダプターを使って撮るしか今は手段が無いんですが、これらのアダプターが優秀でして。^^;

なんとかなっちゃいそうで良かったです。

これからも贅沢な猛禽写真、たくさん見せてくださいね!^^)/

書込番号:25172179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件

2023/03/08 10:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-14E III トリミング

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>お久しぶりでございます。^^

Sの板は時々拝見しておりますが、ご活躍の様でなによりです。

>私は実はちっと前にNikon機材はZfcを含めほとんど全て手離してしまっていたのですが…
>ブラックZfcがあまりにもかっこ良くてまた買ってしまいました。○| ̄|_ なんと愚かな…

おかえりなさいませ!
ブラックボディー良いですね、エクステ張替えでオリーブグリーンの組み合わせに惹かれています。

>でもレンズも無く、以前買ったSONYレンズ用のアダプターとCanonレンズ用のアダプターを使って撮るしか今は手段が無いんですが、これらのアダプターが優秀でして。^^;

オヤツ代わりに、純正パンケーキレンズのZ 26mm f/2.8をいっちゃいましょう!

>これからも贅沢な猛禽写真、たくさん見せてくださいね!^^)/

ありがとうございます、これからもZ fcを極めていこうと精進してまいります(笑

書込番号:25173082

ナイスクチコミ!5


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2023/03/08 10:42(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
Z fc ブラックは、Z9に次ぐニコンの救世主ですね。写りも素晴らしい!
使用したソニー・キヤノンのレンズを教えてください。例えばソニーレンズをアダプターを介して使うと、Zマウントはレンズ選び放題で迷ったり沼にはまったりして??

>Ciamrronさん
ハヤブサ、美しい♪  Z fc は高感度耐性も良さげですね。AFをうまく使えるコツがつかめればでしょうが。

書込番号:25173114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/03/08 11:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>sukabu650さん

はじめましてこんにちは。

今回使ったCanonレンズはEF500mmF4LISIIと3型1.4倍エクステンダーです。残念ながら2倍エクステは認識してくれませんでした。
SONYの方はFE400mmF2.8と1.4倍コン、2倍コンです。

同じ様な写真ばかりですいません。^^;
私はこれだけ写せれば、新たにNikonレンズ無くても良いかなぁと思ってます。

>Ciamrronさん
そのレンズ、そのうち手に入れようと思ってました。^^

書込番号:25173182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/03/08 18:33(1年以上前)

始まりはStart結局はエロ助…さん、素晴らしいです!!!

Zfcで、こんなのが撮れるとは・・・

やはり、腕を磨かなければと思いました。

書込番号:25173664

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件

2023/03/09 10:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S ISO18000

ISO 22800

ISO 40000

ISO 40000

>sukabu650さん
>ハヤブサ、美しい♪  Z fc は高感度耐性も良さげですね。AFをうまく使えるコツがつかめればでしょうが。

夜明け前の暗い環境でもEVFで被写体は明るく見えるのでミラーレス一眼は便利ですね。
APS-CフォーマットでもRAWで撮ってDxO Photolabとかで高感度ノイズを低減すれば十分見られる画になります。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>そのレンズ、そのうち手に入れようと思ってました。^^

購入されましたら作例見せてください!

アップした写真は極端な例ですが、日没後の生態記録写真としては十分だと思います。

書込番号:25174399

ナイスクチコミ!6


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/09 18:58(2ヶ月以上前)

どの写真も素晴らしい!

書込番号:26233393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信32

お気に入りに追加

標準

浸水させてしまいました…

2025/06/12 10:13(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

やってしまった。
雨対策はして出かけたのですが想定以上の土砂降りで。
これまで何度か簡単にタオルを巻いて雨中で使用したことがありそれで問題は起きなかったので、今回はレインカバーもつけているし大丈夫だろう〜と楽観視していましたが、屋根のある場所についてバッテリー交換しようと蓋を開けたら思いっきり水が入っていました…
現在は蓋という蓋を開けて乾燥剤と一緒にジップロックへ封入した状態でドライボックスへしまってありますが、試しに電源を入れてみるまで何日くらい置くのがいいんでしょうね。

書込番号:26207818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2025/06/12 11:15(3ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん

ドライボックスよりも
昼間は
風通しの良い場所で
夜はドライボックス
1ヶ月くらいでしょうか?

ドライヤーで熱風などは厳禁です。

書込番号:26207843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2025/06/12 13:34(3ヶ月以上前)

何故プロに依頼しないのですか?
早めに処置しないと手遅れになる場合もあります
水濡れは自然乾燥させても汚れの付着でショートさせたり、回路に錆を呼ぶ事も多いので
不具合の原因になります。
キヤノンならば全国に拠点があるのでカメラ専門店にオーバーホールを依頼することが最善だと思います
結果交換部品が判明しても安心料だと思います。
メーカーによっては最初の有料保証で水没や落下、紛失まで保証してくれるメーカーもあります。
他にも車両保険や各種火災保険やカードなどに付帯する物損保険で賄うこともできる場合もあります。
良い対処ができるといいですね

書込番号:26207918

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/06/12 14:18(3ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん

ご愁傷様です。

内部まで入っていたらその量によっては…
どのくらいで乾燥するかはここで聞いても誰にも判断できないかと。

密着している所など
長時間、乾燥しないかもしれませんし…

また、入った量によっては、修理さえ不可になるかも

いずれにせよ、早急にメーカー等で見てももらいましょう。


防塵防滴を当てにしないことです。
さらに、レインカバー等で保護しても、
内部結露が生じることもあるかと思います。


キヤノンのHPより
R8の取説の取り扱い上の注意として

>防塵・防滴性能を発揮させるため、カメラの端子カバー、カード/バッテリー収納部ふたなどの開閉部をしっかり閉じてください。また、マルチアクセサリーシューには、シューカバーを取り付けてください。
このカメラは、不用意に降りかかる砂塵や、水滴などのカメラ内部への侵入を抑えることで、防塵性、防滴性に配慮した設計を行っていますが、ゴミやほこり、水、塩分などのカメラ内部への侵入を、完全に防ぐことはできません。ゴミやほこり、水、塩分などが、できるだけカメラに付着しないようにしてください。

と記載されています。

あくまでも
防塵防滴仕様ですから水滴を防ぐもの
その水滴が集まって水となったらどうなるか…

雨中での撮影を止める勇気も必要では。

書込番号:26207951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/12 14:58(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
>mastermさん
>@/@@/@さん
ご返信ありがとうございます。
不具合箇所が特定できていなかったり不具合の有無自体が不明な状況でもいきなり修理に出せるものでしょうか?
中に水が入っていることに気がつくまで終始正常に動作しており、その後電源を入れていないのでまだどういう不具合があるのかを確認できていなくて…

書込番号:26207975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/12 15:22(3ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん
カメラ修理受付センター0570-07-0070で相談される事をお薦めします。

書込番号:26207987

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/06/12 15:46(3ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん

単に雨中での撮影で、
少なくともバッテリー室に水が入り込んでしまったと、
他の場所にも入ってしまった可能性もあると
確認等してくれませんかと
連絡すればよいのでは?

時間が経つほどいろんな場所の基盤等にダメージが
広がっているかもしれませんので
早急に対応したほうがよいのでは?


電源を入れることにより、
ショートする可能性もあるかと思います。

書込番号:26208000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2025/06/12 16:18(3ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん

キヤノンは有償修理してくれると思います。

>okiomaさん仰せの様に早急に。

>電源を入れることにより、ショートする可能性

私もそう思います、ショートしなくても「電食」と言って、直流が掛かると電気分解で導体が腐食し断線する可能性があります。

私は恥ずかしながら水深2m(淡水)に本人ごと落水した経験があります。
https://review.kakaku.com/review/00500210881/ReviewCD=1902861/#1902861

書込番号:26208017

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/12 16:28(3ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
>okiomaさん
>6084さん
ひとまず窓口へ連絡してみます!
それにしても、6084さん、本人ごと水没とは大変な目に遭われましたね…ご無事で何よりです。

浸水状況メモ
・マウント部:目視した限りではなし
・側面端子カバー内:浸水あり(穴の周辺部のみ?)
・シャッターボタン、各種スイッチ付近:不明
・カード/バッテリー収納部:浸水あり、カード/バッテリーを取り出すといずれも開口部に近い側半分ほどが濡れていた(端子に近い側半分については目視した限りでは濡れはなし)

書込番号:26208028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2025/06/12 16:39(3ヶ月以上前)

心中お察しします。。
とりあえず買ったお店でみてもらうのがいいのでは?
なければ近所にキタムラはないですか?
レインカバーしててても湿気がカバー内に充満して水入りすることもあるみたいです
土砂降りだったということですが土砂降りのときしか撮れない写真ならしかたないですが そうでないならあきらめるかもっと防水防滴性たかい機材を用意するほうがいいかもですね

書込番号:26208036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/06/12 17:50(3ヶ月以上前)

こんにちばんは、EOS R8 は持ってませんが・・・

察すること、やることはどちらか

ひとつ
メーカーサービスに送って点検・必要なら修理

ふたつ
乾燥剤を1週間ほど
その後不具合が起こったら、その時考える
乾燥剤は入れっぱなしの放置ではなくて
頻繁に交換や再生して

<余談>

状況を勝手に憶測

レインカバーが確実で本体の濡れはなかったとして
濡れたテーブルなどに置いた時、底面の電池室の蓋が濡れて
電池交換でカメラを上下さかさまにした時
電池室の奥の方まで水がしたたり落ちた

あるいは温度や気圧の変化で
結露や浸みこみ

みたいなことかと

<さらに余談>

R8、スペックでは[防塵・防滴構造]だとか
Webの[商品情報 特徴]では
赤色や緑色のそれらしいイラストが載ってますが
何を意味するのかの説明はなし

「水滴などの侵入を抑制」とも
「防止」ではなく

かかる水滴への対策で、下からの水には無防備なのかも

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r8/feature/operability

防滴ではなくて、スペックでは防水10m/60分のニコンのコンデジを防水パッキンの交換なしでずっと使ってます
深さ50cmにもならない水遊びでも内部に水が入るのでしょう、レンズ保護ガラスの内側が結露したことも

「タオルを巻いて雨中で使用した」こともあるとか
お金があればメーカー点検の方が
精神的にはイイのかも

書込番号:26208094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/12 18:02(3ヶ月以上前)

>電源を入れてみるまで何日くらい置くのがいいんでしょうね。

電源を入れる前に、兎に角販売店なり近所のサービスセンターなりに持ち込み状況説明、総合点検してもらう、に一票。

既に遅いかも知れませんが、液体には『浸透』と言うワザがありまして兎に角隙間さえ有ればどんどん隙間に入り込んでサビ、腐蝕を進行させてしまいます。

そのためヘタに電源を入れようものなら、場合によってはショート(短絡)が生じて電子回路類に深刻なダメージが出る場合があります。

そうなる前に、専門知識を持った部門に点検してもらい異常があれば交換なり対策を講じるのが最良です。

ヘタに防湿庫や乾燥材てんこ盛りで放置しても事態は改善しないと思われます。

書込番号:26208104

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/12 21:22(3ヶ月以上前)

>AE84さん
>スッ転コロリンさん
>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。

問い合わせてみたところひとまずオーバーホールに出すことを勧められました。
オーバーホール+修理となると代金が高いのでいっそR8のことは諦めるかどうかも悩むところです。
あとつけていたレンズも出したほうがいいのかどうか…レンズの方は特に水が入ったり曇ったりということはなかったのですが、ズームレンズなので伸び縮みの時に多少巻き込んではいるでしょうし。

書込番号:26208282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/13 00:12(3ヶ月以上前)

>オーバーホール+修理となると代金が高いのでいっそR8のことは諦めるかどうかも悩むところです。


オーバーホール代金、修理代金を見積してもらって、

OH代金+修理代金>カメラボディ購入費用  なら諦めて新たなカメラボディを購入。

OHの結果、修理が不要ならそのままカメラボディ使用を継続

くらいしか選択肢は無いように思います。
まあお好きなように、としか言い様が御座いません。

浸水トラブルで怖いのは、暫くは何事も無く使えているのに、ここ一番と言う時にダウンしてしまうこと。
基盤なり部品なりの劣化がジワ〜っと経年劣化以上のスピードで進行するので御座います。

それを容認できればOHも修理も無しに使い続けても宜しいのではないでしょうか。

書込番号:26208390

ナイスクチコミ!2


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/13 05:40(3ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
基本料金部分は仕方がないと諦めて申し込みしました。
ただ、気になるのは仰っているこの部分なのです。
「浸水トラブルで怖いのは、暫くは何事も無く使えているのに、ここ一番と言う時にダウンしてしまうこと。
基盤なり部品なりの劣化がジワ〜っと経年劣化以上のスピードで進行するので御座います。」
オーバーホールに出しても現時点では問題なしと判断されてしまい、結局しばらく経ったら不具合が出てきてしまうのでは?という…

当日つけていたレンズはおそらくなんともないのですが、長年屋外で使用していること、自分にとっての最重要レンズであることを勘案し、良い機会だからと合わせて申し込みました。二つ合わせるととっても高い!

書込番号:26208457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/13 06:33(3ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん

冒頭の状況を読み直してみました。

>つけているし大丈夫だろう&#12316;と楽観視していましたが、屋根のある場所についてバッテリー交換しようと蓋を開けたら思いっきり水が入っていました…

『思いっきり入っていた水』は何CC程度だったのでしょうか?

バッテリルームに溢れんばかりの水? なんてことはないと思うのです。
何故ならバッテリそのものがルームを満たしているでしょうし、浸水した時点でバッテリ端子が短絡状態になりカメラはぶっ飛び状態だった筈。

これが確認時に大量の水が入り込んだというなら納得ですが、

>屋根のある場所についてバッテリー交換しよう
>今回はレインカバーもつけているし

でしたらそんなに大量の水が付くとは考えにくい。
それとも自宅に戻りカメラを再確認したら、水が滴る(したたる)程に浸水していたんでしょうか?
…それも考えにくい気がします。

カメラ外部にはそれなりには水滴は付くでしょうが、内部まで滴る程にも防げていない、とは思えない。


であれば、オーバーホールだけで十分、『内部に深刻なダメージは見当たりませんでした』の報告に一票。
その状況を確認中だと思っておけば、気分は軽くなりませんかね?

プールに落ちました、漁港でコケて海水に落ちました、のであれば相当深刻と言うか絶望的でしょうが、水滴数粒程度なら、まあ次回から気を付けて撮りましょう、かな?

書込番号:26208471

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/13 07:53(3ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
何度も見ていただきありがとうございます。
浸水状況メモ再掲します。
・マウント部:目視した限りではなし
・側面端子カバー内:浸水あり(穴の周辺部のみ?)
・各種ボタン/スイッチ付近:不明(おそらくあり)
・カード/バッテリー収納部:浸水あり、カード/バッテリーを取り出すといずれも開口部に近い側半分ほどが濡れていた(端子に近い側半分については目視した限りでは濡れはなし)

何ccかはわからないのですが、カード/バッテリー収納部がチャポチャポになっているとか開けたらダバーッと出てきたとかではないです。蓋の内側が濡れていて、バッテリー/カードの表面半分くらいに水がついていたって感じですね。
カバーでレンズはだいたい守れたようなのですが、ボディ側の開口部から手を入れたりする都合上ボディには相当量の雨がかかってしまったようです。
滅多に行かない撮影地だったのでつい頑張ってしまったのですが、ひどい雨で結局ろくな写真も撮れなかった(画像自体には問題はなく、メモリーカードからの取り出しもできました)ので、さっさと撮影を諦めればよかった!勇気ある撤退も必要ですね。

書込番号:26208517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/13 09:24(3ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん
カード/バッテリー収納部がチャポチャポになっているとか開けたらダバーッと出てきたとかではないです。

自分の知っている昔のキヤノンのサービスなら
水没や大量の水で収納部がチャポチャポになっているとか開けたらダバーッと出てきたなら、
全損扱いで修理受付拒否でした。

>問い合わせてみたところひとまずオーバーホールに出すことを勧められました。

まずは、受け付けて貰って良かったですね。
しかし最近のほとんどのメーカーのカメラは、
結露(や水没)センサーを備えており、フラグが立つと、修理受付拒否じゃなかったかな?

理由は、なんとかギリギリ動作していたカメラが修理の為にカバーを開けただけで完全に御臨終になり大トラブルになるから、しかも修理不能。→客は動作している状態で返却しろ!オマエが壊したと暴れる。まあ極端な例ですが、

あくまで個人的な感想ですが、
その水難事故のカメラは早く売却してスッキリ!!しましょう。
修理しても軽く10万円以上、もしかしたらシャッター、センサー、電装基盤までなら20万円弱かもです。

書込番号:26208571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/13 10:29(3ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん

それから、オーバーホール(O.H.)を過信してる方が多いみたいが、
アレはキヤノンに限らず、ニコンでも、
測定器に掛けて全項目チェック、異常があったら修理するだけだったはず。車のO.H.とは全然違います。
カメラの最近は違うのかな?
つまり現在の状態が安心して使えるか?です。センサーの汚れ等は目視チェックはしますが。
将来に渡って安心かとはチェックしてません。誰にも分からないし、

>浸水トラブルで怖いのは、暫くは何事も無く使えているのに、ここ一番と言う時にダウンしてしまうこと。

現状のO.H.では普通で容易に起こります。

>基盤なり部品なりの劣化がジワ〜っと経年劣化以上のスピードで進行するので御座います。

そのとおりです。

>オーバーホールに出しても現時点では問題なしと判断されてしまい、結局しばらく経ったら不具合が出てきてしまうのでは?

おっしゃるとおりです。
O.H.は少なくともスレ主さんの期待するレベルとは違います。
金のムダです。
早く売却が良いです。

書込番号:26208609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/13 10:47(3ヶ月以上前)

小鮫鶲さん こんにちは

乾燥させるのは 1週間以上風通しが良い場所が良いとは思いますが 問題は その間に錆が発生してしまう事があり 発生すると 修理不可能になる事が多いです

錆の場合は 少しずつ進行しますので 電源が入って正常に動いても その後動かなくなる事もあります

書込番号:26208616

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/13 12:15(3ヶ月以上前)

>常磐桃子さん
スマホなんかも水没したものはわかるようになっていると聞きますね。
分解してもどこまで水が入ったかわからないのであれば見てもらう意味がないので、水濡れセンサー的なものが備わっているなら逆に安心です。修理してもどうにもならんものを修理して代金を請求されるよりは初めから断ってもらえた方が傷が浅く済みますし。
不具合が出る前に売り抜けるというのは後日購入される方のことを考えるとちょっとできないですね…。オーバーホールのうえ一定期間以上使用して問題がないまたは逆に問題が明確になっている状態であれば買い替え時に下取りに出すくらいはしますが…。

書込番号:26208676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

暑中見舞い

2025/06/28 14:02(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:77件

まだ6月ですが、暑い日が続いてますね。
私は、カメラを持って旅行に行くのが楽しみなんですが、家内ともどこが暑くないか話してますが、
こう暑くなってくるとどこへ行ってもダメそうな。でもまだ9月の終わりまで結構ありますよね。
遠くは海外旅行、近場の旅行、ドライブ等、皆さんはどちらに行かれますか?
一緒に持って行く機材も合わせて教えてくれませんか。

書込番号:26222970

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/28 14:43(2ヶ月以上前)

あっちに行ったりしますね
買い物に行ったりしますね、来年はまた関東にいきますかねー
どこが暑くないかなんて夫婦で話してるなんてとても仲良しで楽しいご夫婦ですね

書込番号:26223004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/06/28 16:43(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ベトナム 世界遺産・ハロン湾

ベトナム 世界遺産・ハロン湾 闘鶏岩(キス岩)

ベトナム 世界遺産・古都ホアルー

ベトナム 世界遺産・チャンアン(陸のハロン湾)




>コシ光さん


・・・毎年恒例の海外旅行、今年は「ベトナム旅行」へ行ってきました。

・・・機材は「手ブレ補正」があり「軽量・コンパクトなα6700」と、広角ズーム・シグマ10-18mmF2.8、標準ズーム・SONY E 16-70mmF4ツァイス、望遠ズーム・SONY E 55-210mmF4.5-6.3 OSS です。


・・・「2つの世界遺産」、「ハロン湾」と「チャンアン(陸のハロン湾)」、良かったですよ。 機材も軽ーくて、レンズは「腰のポシェット」に入れっぱなしで、出国から帰国までずーっとカメラとレンズは一緒に身に着けてました。


書込番号:26223129

ナイスクチコミ!6


スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:77件

2025/06/28 16:57(2ヶ月以上前)

>最近はA03さん こんにちは

うちの家内もベトナムって言ってますね。
ハロン湾とチャンアンって、キングコングでやってたところですよね。
うちもいずれ行くことになるかな。
行かれたのは何月でしょうか?さすがにこれからの季節はダメでしょ?

書込番号:26223147

ナイスクチコミ!1


スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:77件

2025/06/28 16:59(2ヶ月以上前)

こないだの6月ですか?

書込番号:26223148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/06/28 17:23(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハロン湾の小島の鍾乳洞

ハノイ市内の露店

ハノイ市内はバイク天国

5つ星ホテルの朝食




>コシ光さん


・・・今年の、この間の、先々週の話です(笑)  ほぼ「曇り」でしたので、過ごしやすい気候でした。



書込番号:26223164

ナイスクチコミ!3


スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:77件

2025/06/29 15:30(2ヶ月以上前)

旅行はやはり軽量・コンパクトでα6700ですかね。そんなんで、私は最近α7CUってどうかなーと気になってます。
とりあえず手元にFE20-70F4が有りまして、割り切って、これ1本で行けばかなり軽いんだよなとか思案しています。

書込番号:26224020

ナイスクチコミ!1


スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:77件

2025/07/07 07:58(2ヶ月以上前)

ここんとこ天気予報を見て、一つ気になる所があるんですが、
釧路って夏の避暑にはどうなんでしょうかね。
最近は道内も結構暑くて札幌なんかも30度超えてますし、旭川なんかは昔から夏は暑いですが、
釧路の最高気温は凄いですね!

書込番号:26231028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

フォーカスリミッターの設定

2025/07/05 10:14(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:677件
機種不明

フォーカスリミッターを設定する時に望遠レンズの
フォーカス制限切り換えスイッチをFULL側に切り替えないと
フォーカスリミッターの設定が出来ませんでした。

書込番号:26229167

ナイスクチコミ!4


返信する
karin01さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/05 10:18(2ヶ月以上前)

>光の詩人さん
こんにちは♪

レンズ設定が優先で、その範囲内でボディ側でリミットを掛けられるということなんですね。

書込番号:26229170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/05 11:57(2ヶ月以上前)

>光の詩人さん
なるほど、ありがとうございます。

書込番号:26229241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/07/05 12:06(2ヶ月以上前)

機種不明

お知らせありがとうございます。
ファームアップされた方は、ファームアップ補足説明書を見た方が良さそうですね。

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/616/Z_8.html

書込番号:26229250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:677件

2025/07/05 12:29(2ヶ月以上前)

>でそでそさん

24-70を装着した時は普通に設定出来たので
確認せずにロクヨンを装着。
そしたら、あれ?設定が出来ないってちょっと焦りました。

カメラ側の設定の仕方は補足説明書で確認したのですが
レンズ側の設定まで、確認していませんでした。

書込番号:26229267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/07/06 15:40(2ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。
助かります(^^)!

書込番号:26230386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

標準

3.00update後、ETZ21 proとの組み合わせについて

2025/07/01 12:49(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

Z8のアップデートが来ましたので、早速適用したんですが
ETZ21 proとE85mmf1.8の組合せで装着したところ

Aモードで
AF-CやAf-Sを選択していてもモニターにはMFの表示
AFも動かず、選択した絞り値も横棒で表示されません、

こんな状態の方いますか?

書込番号:26225803

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/01 12:54(2ヶ月以上前)

>mykaoruさん
Z8のアップデートが来ましたので、早速適用したんですが

最初はトラブルがあるので、暫くして安定してからアップデートします。

書込番号:26225808

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/01 16:48(2ヶ月以上前)

>mykaoruさん
こんにちは♪

マウントアダプターがメーカー純正品ではないのが原因かもですね。
ファームアップで意図してか否かは分かりませんが、そうなってしまったのではと思います。

そうであれば、
アダプターのメーカーさんが動作するようにファームアップするのを待つしかないかもですね。

私は詳しくないですが、
ボディやレンズが何らかのファーム変更をした場合にはこのような事が発生する可能性がありますね。

書込番号:26226024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/02 06:12(2ヶ月以上前)

>mykaoruさん

FE28-60とFE50f2.5G・タムロン20-40を試しましたが、
全て同じ状態です。

焦点工房さんのファームアップ待ちですね。

書込番号:26226462

ナイスクチコミ!3


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2025/07/02 10:33(2ヶ月以上前)

>ねこ塚さん
コメントありがとうございます。
お仲間がいて、凄く心強いです。

出ている症状は一緒だとおもっておりますが、
ETX21proにEFレンズを取り付けて、Z8に装着
した際、ファームウェアアップデートを確認すると
・C 3.00  LF 1.10
・確認終了
・バージョウアップファイルの削除
の3項目の表示でしょうか?

確認して情報をお願いします。

3.00アップデート前までは作動していたので
アップデートする前の2.10までダウングレード
出来ないか、NIKONに確認したところ
『できません』との回答・・・・
まあ,分かってきいたんですがね・・・

焦点工房さんのアップデート待ちしか無い感じですね。

書込番号:26226611

ナイスクチコミ!2


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/02 14:17(2ヶ月以上前)

>mykaoruさん

確認しました。

・C 3.00  
・確認終了

と、なっています。
バージョンアップファイルはすぐに消したので、その表示はありません。
でも、「LF 1.10」も無いです。

バージョンアップ直後の表示までは、覚えていません。

書込番号:26226737

ナイスクチコミ!0


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2025/07/02 17:28(2ヶ月以上前)

>ねこ塚さん
連絡ありがとうございます。

焦点工房のMegadap ETZ21 Proのページに
Z8のバージョンアップ3.00は控えて下さいとの
注意喚起と対策検討中が出ましたね。

一日でも早く対策されることを願っています。

書込番号:26226867

ナイスクチコミ!2


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/02 18:15(2ヶ月以上前)

>mykaoruさん

追記
Zfで確認したところ
LF1.38でした。

書込番号:26226886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2025/07/03 11:03(2ヶ月以上前)

私も、1.38
ソニー純正のどのレンズを付けても、認識しません。

タムロンレンズで問題出てるので、さすがにニコン側対応なんでしょうね。

まあ、タムロン対応でETZ21が動作するようになるかはわかりませんが。

書込番号:26227513

ナイスクチコミ!0


水豚さん
クチコミ投稿数:14件

2025/07/03 19:31(2ヶ月以上前)

私も同じ状況でしたが、Z8のファームウェアをVer.2.10にダウングレードすると使えるようになりました。
ダウングレードすると、すべての設定が初期化され英語になりますので、日本語に設定しなおす必要があります。
また、カスタム設定は、Ver.2.10の頃のものをカードにコピーしてカメラに読み込ませれば設定が戻りました。
しかし、まだ影響がレンズやカメラに残っているかもしれません。

また、ファームウェアの変更をするとレンズやアダプターにまで、影響が及ぶ可能性がありますので、
全て外してから行いましょう。

書込番号:26227896

ナイスクチコミ!3


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2025/07/03 21:59(2ヶ月以上前)

>水豚さん

貴重な情報ありがとうございます。

私も3.00から2.10にダウングレードして無地にETZ21Proにて
FEレンズが使える様になりました。
とりあえず、Ver2.10で待つ事にします。

不幸な事にVer3.00してしまった方へ
自分がやった事を見聞録として残しておきます。

但し、私が出来た事の記録としてで、
各個人の判断の上での適用をお願いします。
(発生した不具合についてはご自身の責任で対応してください。
 当方は一切責任を受けませんのでお願いします。)

NIKONホームページ⇒サポート⇒ダウンロードセンター
ここでSelect languageでEnglishを選択
Step1 Mirrorless camera
Step2 ZSerles
Step3 Z8 ⇒ Firmware ⇒ C:Ver 2.10

ダウンロード後は、C:Ver 3.00 のバージョンアップと同じです。
カメラBODYにはメンズ、マウントアダプター等は全て外し
BODYキャップのみです。
最初に言語を日本語に戻す必要がありますのでご注意下さい。
また、3.00の時に保存した設定は2.10には適用出来ませんでした。


焦点工房にて対策を検討中ですが、C:Ver2.10での対応と
なるのではと思われます。
とりあえず、ダウングレードしておいて、焦点工房の対策適用後
Ver3.00にFirmware適用が妥当な対応方法ではないでしょうか?




書込番号:26228071

ナイスクチコミ!3


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2025/07/05 07:08(2ヶ月以上前)

>mykaoruさん

3.00から2.10にダウングレードする際、英語版を選択されていますが、

日本語版の2.10がまだダウンロードできますが、日本語版ではダウングレード更新が出来なかったのでしょうか?

私も標準域はETZ21 ProとFEレンズを使用しており、週末に3.00にする予定でしたので助かりました。

焦点工房のMegadap ETZ21 Proは、以前Z9のファームアップで不都合があった時も、ファーム更新で対応できたのでもう少し待ってみようと思います。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:26229014

ナイスクチコミ!0


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2025/07/05 07:40(2ヶ月以上前)

>mikipaさん

返信有難うございます。

私も判らないまま、水豚さんの情報でしただけなので
詳しい事はわかりません。

とりあえず、3.00適用前に戻せたので。
ごめんなさい。

書込番号:26229032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2025/07/05 12:02(2ヶ月以上前)

やった!!

ETZ21ProをVer1.42にアップしたところ、Z8 Ver3.0で、正常動作いたしました。

但し、注意事項

Z8 Ver3.0状態のカメラでは、ETZ21Pを正常認識できませんので、当然カメラ経由でのファームアップが出来ません。
ですので、別のZマウントカメラにつけてファームアップする必要があります。

Z8をVer3.0にアップ済みで、他のZマウントカメラをお持ちでない方は、カメラ店などに行く必要があるかもしれません。

書込番号:26229247

ナイスクチコミ!2


水豚さん
クチコミ投稿数:14件

2025/07/05 12:13(2ヶ月以上前)

Ver.3.00からのダウングレードに関して補足します。
日本語版Ver.2.10をダウンロードして使用します。
適用すると、すべて初期化され英語になっていますので、カメラMENU内の言語を日本語にすると、日本語で表示されます。

書込番号:26229257

ナイスクチコミ!2


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2025/07/05 15:52(2ヶ月以上前)

>水豚さん
>くちだけさん
>mikipaさん
>ねこ塚さん
>karin01さん
>鏡音ミクさん

くちだけさんからの情報、ETZ21ProのVer,1.42 ありがとうございました。
まだ焦点工房さんにサイトにはアップデート情報がなく
etz21Pro firmware で検索すると、Megadapさんの
サイト内のアップデート情報があります。
そこから入手できます。

ETZ21Pro のファームアップデート際はBODYにETZ21Pro とレンズを
つけておく必要があります。

Ver,1.42にアップデート後、ETZ21Pro とレンズのSETを外し、NIKON推奨の
BODYlキャップのみ、又はZレンズ取付状態で、Ver,3.00のアップデートを
してください。

アップデート終了後、ETZ21Pro とレンズのSET を取り付ければ
正常に作動します。

お手元に、Z8しかなく、Ver,3.00にしてしまった方へ

カメラ屋さんも、NIKONもダウングレードは受け付けないと思います。
(NIKONは電話で聞きましたがダメでした。)

Ver,3.00にしてしまった方は、水豚さんの書き込みの様に
自己責任でダウングレードを実施してください。
私も含め何人方も成功してます。

@Ver,3.00⇒(ダウングレード)Ver,2.10、
ABODYにETZ21Pro とレンズをSET,、
BETZ21Pro1.38又は1.37⇒(アップグレード)Ver,1.42
CETZ21Pro とレンズのSET取り外し
DBODYキャップかZレンズ取付
EVer,2.10⇒Ver,3.00にアップグレード
FETZ21Pro とレンズのSET取付・・・正常作動(終わり)

いろいろと、振り回されましたが、一見落着ですね。

お疲れ様でした。
情報ありがとうございました。

書込番号:26229434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2025/07/05 16:52(2ヶ月以上前)

>mykaoruさん

Z8のバージョンダウンをすると、設定が全部初期化されるということなので、
私はかなり標準設定からいじりまくってますので、初期化されると戻すのが大変なんですよね。

私は別ボディがありましたので、それを使ってETZ21Proをアップグレードしましたが、
Z8Ver3.0しかお持ちでない場合は、
EマウントレンズとETZとファームの入ったSDを持って、ニコン機を展示しているカメラ店などに行き、ちょっと使わせてもらった方が、設定初期化されずにすむと思いますよ。

書込番号:26229506

ナイスクチコミ!0


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/05 17:12(2ヶ月以上前)

私もZfでETZ21proをVer1.42にアップしたら、Z8でも使えるようになりました!

お気に入りのタムロン20-40も正常に動作します。

書込番号:26229522

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2025/07/05 17:44(2ヶ月以上前)

>水豚さん
日本語版Ver.2.10をダウンロードして使用します。
適用すると、すべて初期化され英語になる件、
ちょっとリスクがありそうですが納得しました。

>くちだけさん
貴重な情報ありがとうございます。
https://megadap.net/etz21-pro-firmware/
2025年7月5日バージョン1.42確認しました。

>mykaoruさん
まとめありがとうございます。大変参考になりました。

そういえば、以前、ETZ21を ETZ21 pro同等にファーム更新するソフトも、焦点工房では無く、megadapからダウンロードした記憶があります。

焦点工房オンラインストアのHP見ていたら、ETZ21 pro+という新製品がありました。

ETZ21 Proからの改良点
1.ソニー製マウントアダプター LA-EA5との併用に対応し、ソニーA(ミノルタA)マウントレンズの電子制御(AFや絞り)が使用可能 ※
2.ニコンカメラのピント表示機能(フォーカスエイド)に対応
3.カメラマウント部にゴムシーリングを採用し、防塵防滴に配慮した設計
4.レンズ側の電子接点に高耐久のコーティングを採用し、摩耗による接触不良を軽減

3番目のゴムシーリングがあればガタつき感の軽減と防塵防滴の安心感がありそうですね。
オールドレンズを使う方は2番目も気になるところだと思います。

書込番号:26229555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)