ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信37

お気に入りに追加

標準

指定機種買い取り価格保証

2024/02/16 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件 一日一蟲 
機種不明

指定機種買い取り価格保証

みなさん、こんばんは。Mk-U は買わない意向でしたが、このキャンペーン内容には考えを改めさせられる魅力が有りました。
現行、OM-1 をメインに、OM-D E-M1 Mk-V をサブに使っております。
で・・・・・Mk-V ですが、普通にカメラ店で下取りに出しても二束三文であろうかと思われます。
このキャンペーンでは、6諭吉保証。
揺らぎます。
4月までだそうですので、少し考えたい(というか、金策)と思います。

書込番号:25625160

ナイスクチコミ!5


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2024/02/16 20:47(1年以上前)

キタムラなら買取価格57,960円、下取りなら一割増。

書込番号:25625204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2024/02/16 20:54(1年以上前)

マップカメラのワンプライス買い取りでも6万円だったと思いますけどね。って今見たら57000円に下がってました。

うちのは使用頻度低いので割と綺麗だと思いますから、ヤフオクでも出そうかなと思ってます。一応OM1がまだ20万円以上しますし、それ以前のフラッグシップ機でもありますからね。ヤフオクでの落札履歴も10万円前後が多いように思います。

まぁ、マップカメラでの中古価格が12万円前後なので、ヤフオクの落札価格もやや下がってくるかもしれませんけどね。

ヤフオクに出したい商品いろいろあるのですが、久々の利用でシステムが良くわかってないので、まだ思案中です。手持ちの使ってないカメラ類が最近の落札価格で売れればOM1MarkIIも楽々買えると思うのですけどね〜。

書込番号:25625215

ナイスクチコミ!0


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件 一日一蟲 

2024/02/16 20:56(1年以上前)

>Kazkun33さん
返信をありがとうございます。
キタムラでの Mk-V 下取り価格は、ご提示の価格が保証されているものでしょうか。
それならば、キタムラの方が手軽に行きやすいですね。

書込番号:25625219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2024/02/16 21:08(1年以上前)

>Orchis。さん

キタムラは難癖付けて大幅値下げしてくると思いますよ。アレは買取上限価格だったと思います。

書込番号:25625233

ナイスクチコミ!3


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件 一日一蟲 

2024/02/16 21:15(1年以上前)

キタムラでの下取り価格は、上限がご提示された価格の様ですね。

>KIMONOSTEREOさん
マップカメラの情報をありがとうございます。

私の Mk-V は、かなりスレておりますので、下取り価格は安いであろうと考えてます。 
OM SYSTEM での購入は、Mk-V であれば。の保証の様ですからその方向で考えたいと思います。
って、言っても更にお得な情報があればスグに乗りますけど・・・

書込番号:25625240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2024/02/16 21:49(1年以上前)

Orchis。さん

キタムラの買取価格ですが、トクトク買取に指定されているモデルであれば、
正常作動するものであれば、減額無しだと思います。

買取査定だと普通に傷などのチェックがあり、減額されます。(厳しいです)
ですので買取査定額10%UPなどと記載がありますが、結果的にトクトク買取と変わらない額か、
状態によっては安くなってしまう場合もあります。
新品に近い状態であれば、トクトク買取額を上回る場合もあるかと思いますが。

ですので、57,960円と考えておいた方が良いと思います。

マップカメラのワンプライスはトクトク買取と同様の意であると思います。
が、キタムラの買取が元箱の有り無しが査定に影響するかは不明です。
以前、マップカメラに買取品を送る時に、元箱が梱包箱に入らないかもというと、(折れば入らないことないですが)
入らなければ要らないと言われましたが... (査定に含まないと言うことですね)

書込番号:25625285

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2024/02/17 03:17(1年以上前)

カメラ本体はマップでもフジヤカメラでも状態が悪いと価格保証でも下げられますから、案外オリンパスはお買い得かも。

書込番号:25625470

ナイスクチコミ!1


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件 一日一蟲 

2024/02/17 04:45(1年以上前)

>You Know My Name.さん
>しま89さん
皆さん、おはようございます。

どちらなのか確かめる為、キタムラへ電話確認をしてみます。

ちなみに、150-400mm PRO を購入する際、300mmF4 は、10マソ で引き取られて行きました・・・

書込番号:25625487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/02/17 07:36(1年以上前)

キタムラで今日から先行展示するとメール来ました。
交渉してはどうですか?

書込番号:25625558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件 一日一蟲 

2024/02/17 08:05(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
おはようございます。

残念ながら、土日しごとなので、週明けに行けたら行ってみようと思います。
その前に耐えられずに電話をしてしまうかな。

書込番号:25625583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2024/02/17 08:45(1年以上前)

>Orchis。さん

私が良く利用するジヤカメラさんでは、
下取りで¥70,150(良品)、
買取で¥67,100(良品)です。

大幅な減額された記憶はありません。

書込番号:25625609

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/17 12:27(1年以上前)

私も、OM SYSTEM STOREの下取りが気になっていたのですが You Know My Name.さんに書き込み番号 25608764 で教えていただいたマップカメラさんのネット限定お買い替え応援キャンペーンを利用することにして、今取り組み中です。
マップカメラさんの場合、下取り品に制限はなく、今回はOM-1, E-M1 mark III, DC-G9(これはだいぶ買取価格が安いですが)をまとめて下取りしてもらうつもりです。

ボディ3台ともワンプライス買取
買い替えの場合は +10%
キャンペーンで +5%
買取優待シールを持っていれば +3%

となり、マップカメラさんのワンプライス買取はこれらの増額がなければ(美品の場合)相場より金額が低いのかもしれませんが、買い替えの場合は+10%されるのでOM SYSTEM STOREの指定機種買い取り価格保証とほぼ同じか少し上回るようです。
というわけで、長々と書きましたがOM SYSTEM STOREの指定機種買い取り価格は特段高いわけでもないというのが私の結論です。
なお、マップカメラさんのキャンペーンはネット限定ですので買取品の梱包資材を送ってもらう場合、もうOM-1 mark IIの発売日まで日数があまりないので、現在あせりつつ取り組んでいる最中です(^^;

書込番号:25625824

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/17 13:43(1年以上前)

YoungWayさん

>買取品の梱包資材を送ってもらう場合、

ポチった日が注文日だと思いますよ。
下取り品到着日が注文日なら、自分で梱包材確保するときも2/22必着になりますので。

書込番号:25625892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2024/02/17 14:23(1年以上前)

☆ YoungWayさん

商品先取りであれば、OM-1 MARKUと下取り用の梱包箱が同時着となるはずです。
ですので、一時的に、新旧、2台のOM-1が手元にある形となります。
それから、下取り品の旧OM-1を期日までにヤマトで発送します。
(ヤマト運輸に自宅に引き取りをお願いする場合は、発注時に決めます。 マップカメラが手配します)

購入したら、3%の買取優待シールがもらえるので、E-M1 mark III, DC-G9に3%ONになると思うのですが。。。
発注時の見積で、一応、個別価格で合計合ってるか、確認してみてください。
(点数多いとトータルで、下取り価格算出されるので、足し算しなくちゃ分からないです)

クレジット払いだと一時的に全額(¥275,220)払います。(預かられます)
それから、下取り品の金額を差し引き返金してくれる感じになると思います。
下取り額が購入額(¥275,220)を上回る場合は、指定の口座に差額を振り込んでくれます。
(処理は早い方だと思います)

私の場合は、12−45mmキットにするか、まだ思案中です。(^^; 

書込番号:25625931

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/02/17 14:26(1年以上前)

>YoungWayさん

当方も同じ手順になるのですが、先取り交換やった事ないので不明な点は先ほどマップさんに電話して聞いてみました。
先取り交換といえど先取り買取申し込み日から1週間以内に交換品がマップカメラに届かないと買取キャンセル扱いになるので
予約商品の場合、発売日前日(のできれば午前中迄にと言われました)に買取申し込みを行えば先取りの日程的な猶予が1番有ることになります。
自分は届いた荷物の梱包箱をそのまま買取品発送用に使う事で色々な手間を省こうと思っています。

書込番号:25625933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2024/02/17 14:50(1年以上前)

>先取り交換といえど先取り買取申し込み日から1週間以内に交換品がマップカメラに届かないと買取キャンセル扱いになるので

そうなんですね、勘違いしてたみたいで、予約品に関しては勝手が違っていたみたいで、失礼しました。 

自分の場合、梱包箱を要求しない時もあったので、商品届いてから送っていたもので、、、すみません。

書込番号:25625960

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/02/17 15:08(1年以上前)

>You Know My Name.さん

「先取り交換といえど先取り買取申し込み日から1週間以内に交換品がマップカメラに届かないと買取キャンセル扱いになるので」

すみません。普通に先取交換のメールを読むとそう読めるので、この部分についてはマップさんがそう言った訳ではないのです。
予約商品についてはもしかしたらYou Know My Name.さんの言われる通りかもしれません。

メールの文面
----------------------------------------------------------
 ▼重要なお知らせ▼
----------------------------------------------------------
※発売日までに買取お申込みが確認できません場合、
 ご注文キャンセルとさせていただきますので、あらかじめご承知
 置き下さい。

※なお買取お申込みがありました場合でも以下の場合には
ご注文キャンセルとさせていただきます。

@『ご自身で発送する』場合は、お申込み日より1週間経過しても
弊社に下取品が到着しない場合。

A『集荷サービスを利用する』場合は、お申込みの集荷日から
1週間経過しても弊社に下取品が到着しない場合。
----------------------------------------------------------

先取り交換の説明ページには「ご注文日より10日以内に送る」と書いているので
メールの文面の方がちょっと条件厳しいですね。
https://www.mapcamera.com/html/koukan/sakidori.html

書込番号:25625980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2024/02/17 16:21(1年以上前)

☆ Seagullsさん

>※発売日までに買取お申込みが確認できません場合、
  ご注文キャンセルとさせていただきますので、あらかじめご承知
  置き下さい。

ここの文面だけ見ると、そうですよね。 (予約している商品送らないよ、ですね)
ですので、先に下取り品送っておかないと、になるわけなんですが。

だったら、商品先取りの意味がなくなる気もしますしね。
クレジット決済としているのも先に全額確保できるためだと思いますし。

下取品が1週間〜10日間? の期日を超えた場合は、
契約(お買い換えキャンペーン)不成立、商品そのままお買い上げになるだけだと思うのですが。

メールをいただいた内容に関しては、「下取り」予約の場合で、

「先取り」交換「クレジット決済のみ」とはルールが若干違う気もしますね。  想像ですが。 

書込番号:25626080

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/17 17:57(1年以上前)

スレ主さんの場合ですと、発売日以降4月10日までの間に購入した場合になりますので、マップカメラさんのネット限定お買い替え応援キャンペーンの条件からは外れることになりますが、その場合でも通常の下取り交換10%UPは生きていますので、OM-1 mark IIを購入される時点でE-M1 mark IIIのワンプライス買取価格が約55,000円以上であれば、マップカメラさんの方が金額的には条件が良いことになりますね。
ワンプライス買取は、正常動作することと、付属品が揃っていることが条件で、充電器がないとかは減額の対象になるようです。

>You Know My Name.さん
>Seagullsさん

ひとまず予約したのですが、

> お買替えの機材をできるだけ長くお手元に残されたい場合は先取交換・下取交換をご利用ください。
> 「予約購入する」ボタンを押し、カート内より「レジに進む」ボタンで進んでいただき、「ポイント・お支払い方法選択」のページにて > 「交換買取(先取交換/下取交換)差額お支払希望」をご選択ください。ご予約商品の入荷が分かり次第改めてご案内をさせていただきます。

というわけで、予約品で先取交換・下取交換を利用する場合は、支払い条件で差額希望にしてしておくと、追って連絡があり、買取についてはその指示に従うことになるようです。

書込番号:25626213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2024/02/17 19:44(1年以上前)

☆ YoungWayさん

私も予約しました。 人に薦めておきながら、遅ればせながら...

>追って連絡があり、買取についてはその指示に従うことになるようです。

そのようですね。

・ご予約商品入荷見込、または入荷後に改めて買取交換のご案内をさせていただきます。
・買取交換品はご予約商品入荷のご案内後にお送りいただく形となります。
・下取10%アップ、優待券3%アップ等は下取見積り案内時に加算されます。
・交換買取品査定完了後に改めてご決済手続きのご案内となりますこと予めご承知
 おきくださいませ。

書込番号:25626330

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信27

お気に入りに追加

標準

噂のzfc新フォームウェア

2024/03/07 06:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:687件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1574237.html

CP+で展示されていた、zfcの新しいフォームウェアが3月6日に公開されたそうです。
何だか可愛いのだけど、TZM-02とかがまた使えなくなっちゃうのかなあ?
私は、様子見しますm(_ _)m。

書込番号:25650201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/07 06:48(1年以上前)

新しいオプションで外装でも変わったのかと思ったら、ソフトウェアの話ね(笑)

「ォ」と「ァ」(笑)

書込番号:25650223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2024/03/07 06:57(1年以上前)

機種不明

20Wでは歯がたたない

>天の川太郎Uさん

興味のあるスレなので書き込みさせて頂きます
僕はこの前Zf を購入してモバイルバッテリーで
充電できるのか?調べてみました
手持ちのPD20ワットのモバイルバッテリーでは
まったく太刀打ちできませんでした

LUMIX g9proiiでは充電できたのですが…

メーカー推奨のモバイルバッテリーじゃ無いとダメ
Amazonでは10,000円くらいととても高価です
予備に純正バッテリーを買った方が正解と思いました

書込番号:25650230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/03/07 07:23(1年以上前)

>最近はA03さん
本当だ。
誤字、失礼致しました。

書込番号:25650263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 休止中 

2024/03/07 07:25(1年以上前)

落としてから気付いたが、BINファイルになっている。
従来はEXE。

銀・黒 二台作業突入。

書込番号:25650264

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2024/03/07 08:38(1年以上前)

>ササイヌさん
パナソニックは消費電力が少ないのでフルサイズのSシリーズでも30Wのモバイルバッテリーで給電できます。

書込番号:25650354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:151件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/03/07 09:26(1年以上前)

SnapBridgeでアップデートしようと思ったのですが、Z fcをつないでもファームアップの表示が出ないので
PCから落としてSDカード経由でアップデートしました。

CP+2024が終わってから公開まで1週間以上空いたし、サーバーへの負担を考えてタイムラグを設けて
あるんですかね。

INFO画面はもう少し明るめでもよかったかなと思いました。

オープニング画面の仕掛けは楽しくて仕方がありません。

書込番号:25650421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/03/07 11:12(1年以上前)

>40D大好きさん
ニコンだけではないのですが、公開から2〜3日経ってからSnapbridge等での更新が出来る事も多いですよ。
zfcにボディ内手ぶれ補正を…ファームウェアで…無理だろうな(苦笑)

書込番号:25650501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2024/03/07 12:35(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

私もTZM-01ですが、、、様子見します。

書込番号:25650589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/03/07 12:48(1年以上前)

>bigbear1さん
悩ましいところですよね。

書込番号:25650601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/03/07 19:15(1年以上前)

別機種

ハーフケースがブラウンなので

とりあえず、人柱やってみました。
テックアートTZM-02は、今まで通り動いているようです( ̄▽ ̄;)。

書込番号:25651043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/03/07 20:05(1年以上前)

>40D大好きさん
このイベント、面白いですね。
もう少し長くても良いかなって思います。

書込番号:25651144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/03/08 21:17(1年以上前)

すみません。

今日ファームアップしたのですが、電源を入れてもオープニング画面が表示されません。
勿論、メニューでオープニング画面の表示は「有効」にしています。

何かほかに設定する箇所があるのでしょうか?

書込番号:25652655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/03/08 21:34(1年以上前)

>kyonkiさん
失礼ですが、Snapbridgeからスマホにダウンロードで止まってたりしないですよね?

書込番号:25652679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/03/08 21:34(1年以上前)

あっ、俺と同じ人発見。
>kyonkiさん
自分もです。
原因が解りません。
別に急ぐわけではないので、そのうちにでも
ニコンに行くか、「メーカーに電話」
でもしようかと思ってたところです。

そう言えば以前「OOさん、メーカーに電話」
みたいなことばかりを言ってた人が・・・。
最近見ませんね。

書込番号:25652680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/03/08 22:00(1年以上前)

>るぞにかさん
そういえば見かけなくなりましたね。

ファームウェアのエラーでしょうか?
どなたかのブログを読んでみたのですが、やはりオープニング画面ONだけのようです。

書込番号:25652715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/03/09 06:20(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

パソコンからSDを通してファームアップしました。
ファームアップ自体は出来ているようです。

書込番号:25653002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/03/09 06:34(1年以上前)

>kyonkiさん
やり直していいのか…メーカーに電話(笑)。
ファームウェアの注意書きにそって、対応するしかないのかな?または、ニコンプラザで点検に出してみるとかですかね?
あっ!インフォ画面の色は変えられるようになりましたか?

書込番号:25653016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/03/09 06:51(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

はい、インフォ画面の色は替えられるようです。
オープニング画面は無くても困らないので、しばらく様子を見ようと思います。

書込番号:25653024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2024/03/09 08:51(1年以上前)

>kyonkiさん
オープニング画面は、4種類あるのか?まだ出現してないのか、たまに何も出ない事もあり、ランダムに出る様です。
要るか要らないかと言われたら、あっても良いかな?くらいの機能ですよ。

書込番号:25653117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/03/09 23:07(1年以上前)

チックショー
オレも一日中、嫌って言うほど見まくって
「あっても良いかな?くらいの機能ですよ。」
なんて言ってみたい。
いつか「それ」ができるようになったら
阪神ファンが待ってた「あれ」くらいは感動しそう。

実際、パソコンがダメなのか?
カメラ本体がダメなのか?
だったらチョットだけショック。

書込番号:25654233

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ976

返信200

お気に入りに追加

標準

300mm F1.4や24-120mm F1.8

2024/03/07 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:531件

最近、レンズ光学の革命が起き、今までの常識ではあり得なかった超大口径レンズが発売になるそうです。
https://www.sonyalpharumors.com/i-promised-you-details-about-the-upcoming-wow-sony-product-here-is-what-you-have-to-do/

TamronやSIGMAからも、同様に超大口径レンズが発売になるでしょう。楽しみで仕方ありません。

書込番号:25650522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/03/07 12:00(1年以上前)

そこまでの変態レンズは出ない、と思いますが、
ソニーの場合レンズの小型化に成功している分、
他社と同じ程度の大きさ、重量ですとさらに進化した大口径レンズも作れる、ということでしょう。

マウント径がレンズの設計に制限が及ぼす、という話は完全にウソっぱち、ということになりましたね。
実際、シグマがニコンのNIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sを完全に凌駕した小型望遠単焦点の開発にも成功していますし、
そのレンズがEマウントで供給不足になっていることをみても、マウント径が光学設計に影響を及ぼすという話は所詮「机上の空論」である、そのあたり一般常識になっていると思います。

書込番号:25650545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/07 12:14(1年以上前)

>hunayanさん

>マウント径が光学設計に影響を及ぼすという話は所詮「机上の空論」である、そのあたり一般常識になっていると思います。

では何故ZやRFマウントはFやEFマウントよりデカくする必要があったのでしょうか?レンズ設計の自由度アップのためではないのでしょうか。

書込番号:25650559

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/07 12:39(1年以上前)

あ・り・え・ま・せ・ん。

なぜなら、
「F値」=「焦点距離」÷「レンズ口径」
なのだから、どんな材料を使おうと、どんな技術を用いようと、「この式」が変わりようがないから。

書込番号:25650592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/07 12:45(1年以上前)

あり得るのは、APS-Cとかフォーサーズのように、「フルサイズに換算する」と、1.5倍とか2倍に焦点距離が換算される、「システム全体が小型」の場合だけですよ。

書込番号:25650599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/03/07 12:57(1年以上前)

300mmのF1.4ってか!
重てぇだろうなぁー。
写真撮る前に筋力トレーニングしなきゃw

書込番号:25650605

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:276件

2024/03/07 12:58(1年以上前)

300mm F1.4有効口径大変なことになってるw

書込番号:25650607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2024/03/07 13:18(1年以上前)

F値=焦点距離f / 口径D の基本計算式から考えると300mm F2.8の口径は58mm程度になると思いますが、
ソニーの300mm F2.8のフィルター径は40.5mm(ガラスレンズの直径はさらに小さい)と、すでに基本式だけでは測れないような小型化が行われています。

そのぶん光学的に強烈な歪みが発生していると思いますし、それをソフトウェア処理で変形させていると思います。
この歪み修正技術は、オリンパスのFisheyeレンズを平坦化する機能や、キヤノンの10-20mmにも採用されています。
もちろん樽型や糸巻き型の歪みなどの小さな修正はほとんどのレンズで使われていると思いますし、その技術が発展したんでしょう。

歪み補正を許容するかどうかはさておき、
300mm F1.4かF2.0か、いずれ明るいレンズは出てくるかもしれませんが、必ずしも大口径とは限らないと思います。

書込番号:25650634

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/07 13:46(1年以上前)

>heporapさん

何故ZやRFマウントはFやEFマウントよりデカくする必要があったのでしょうか?レンズ設計の自由度アップのためではないのでしょうか。

書込番号:25650665

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/07 13:48(1年以上前)

>heporapさん
計算おかしくないですか?

書込番号:25650671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/07 13:53(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
論点がおかしい
自由度と物理法則は別の話
マウントが100mm有っても最低必要な口径が変わるわけでは無いでしょ?

書込番号:25650675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/03/07 13:54(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
まず、EFとRFマウントはマウント径が同じです。
この段階で、キヤノンは大口径マウントに対して懐疑適であった、と思います。
デカくしても悪影響を及ぼすことを分かっていたので、
マウント径を維持したのでしょう。
わざわざ図面とサイトページを用意して大口径マウントの優位性を述べたのは
ソニーへの牽制でしょう。
この際、大口径マウントでこういうレンズが作れますよ、という具体例はありませんでした。

ニコンは、実際のところマウント径については社内の有識者を集めて決定したのではないでしょうか。
その際、大きくし過ぎると悪影響もあるよ、という意見も当然あったと思います。
マーケティングを踏まえてEFより1ミリ大きい55mmしたのは無難なところです。
フルサイズのミラーレス化はキヤノンより早く動いていたと思いますが、
実際のメリットデメリットは予測の範囲でしか認識がなく、
形にしてみて結果が分かり、現在進行系で研究が進んでいるのではないでしょうか。
その証拠にノクト58mmF0.95は当時のcpプラスで半故障状態で展示されていました。

現実として、光学的に大口径マウントの優位性を示すレンズはほとんど登場していません。
デジタルでの補正など技術が革新していく中で、
当初予測していた内容と大きく隔たりが現れているのが実情です。

書込番号:25650679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/07 14:06(1年以上前)

>heporapさん

・・・ソニーの(というかたいていの)300mmF2.8のレンズは、フィルターは前玉に装着するのではなくて、差し込み式なんですよ。

レンズの直径は124mmあるから、計算式の通りです。

書込番号:25650688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/03/07 15:33(1年以上前)

妄想リークはどのメーカーもとてつもないので、
話のネタ程度のお遊びです。
EOSR5mk2は6000万画素の積層型とか、なかなか良い味です。
キヤノンの積層型ってまだ2400万画素機しかないのにね。

ソニーから24-70F2のズームは出るようですね。
RFは28-70だったのに、広角端が24mmで出てくる、
設計の自由度とはいったい?

Zマウントも10周年目くらいには、「設計の自由度」を活かしたレンズを出してくれことに期待しましょう。

書込番号:25650779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/07 16:09(1年以上前)

>hunayanさん

>デジタルでの補正など技術が革新していく中で、当初予測していた内容と大きく隔たりが現れているのが実情です。

詳しく解説していただきありがとうございました。
正直、FマウントからZになって”水を得た魚”のニコンレンズ設計陣かと思っていました。
これじゃ今度はマウント径をデカくした分カメラ本体の小型化ができなくなる。

書込番号:25650812

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/03/07 16:24(1年以上前)

巨大な超明るい望遠レンズ!

作れてもお高くて、嗚呼。

現実的な運用では・・・

シグマの105mm F1.4の恩恵をニーニー高くて買えない私は初代α9で十分に受けています。

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462501/

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462502/

キヤノンに噂のある200mm F1.0 出ないですねぇ。

書込番号:25650823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2024/03/07 19:05(1年以上前)

ちょっと明るくするだけでレンズってこうなっちゃいます
https://cameota.com/sigma/2848.html
一度だけ実物見たことありますが異常なほどのデカさでした
必要以上に明るいレンズを期待したり追い求めない方がいいです

書込番号:25651025

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2024/03/07 19:16(1年以上前)

>最近はA03さん
それは知りませんでした。訂正ありがとうございました。

ただできないと言われていたF0.95なども、重いとは言え出てきているため、将来的には出てくるのではないかと思います。
F2.8からいきなりF1.4まで飛ぶとは考えにくいですけども。

>ktasksさん
すみません、何度か繰り返して約58と算出しましたが、計算に使用した数値が間違っていたようです。
何がダメなのかわからないため、正しい計算結果を教えていただけますでしょうか。

書込番号:25651046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:276件

2024/03/07 19:19(1年以上前)

そもそもEマウントより小さくてフランジバックも長いLeica MでNoctilux-M 50/0.95が存在してるんだから、出来は傍に置いてとりあえずスペック上Eマウントで作れないわけがないんですよね。
あとはモーターをどう仕込むとかメカをどうするかとかは当然あるけど

書込番号:25651056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1896件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2024/03/07 19:28(1年以上前)

>アマゾンカフェさん
300_F1.4とか
コレよりデカくなるで( ゚ー゚)↓
http://jplnet.com/300F2/index.html

CANONが基本
サードパーティ締め出してる現状だと
SIGMA TAMRONはもとより他のメーカーも
現状デファクトスタンダードになってる
SONY Eマウント版のフランジバック調整版やからね
必然的にその口径に設計は縛られては要る

革命は起きてないけど
非球面レンズの加工精度とか上がって
異様に軽量化されたレンズ出てきてるし
12群13枚で2.5kgのSAL300F28Gから
17群21枚で1.5kg切るSEL300F28GMに進化した
なので、明るさに対して有効口径は縛られても
全体を軽量化する事が出来るので

その点では
24-70F2.0が出てもおかしくは無い
RF100-300F2.8なんてレンズが
実際に旧来の300F2.8単焦点の重量で作れる訳だから

書込番号:25651077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/03/07 19:47(1年以上前)

設計に縛られてはいないと思います。
というか、そんな制約がないこと証明したのはZマウントやRFマウントです。
縛られているなら、それを実証するレンズがRFなりZなりから出ているはずです。
結局、そんなものは存在しません。
5年経ちましたが、出て来ませんでした、
5年でダメなら10年待つか?
私はわりと気が長いので、10年待つのもありかなと思いました。
10周年の2028年に期待です。
それまで生きてるか、わかりませんが。

書込番号:25651110

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

展示機を触ってきました

2024/03/11 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL3 ボディ [ブラック]

スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3869件
別機種

Leica SL3とM11

あるかなと思ってライカストア行ってみたらあったのでほんとに軽くですが触ってみた感想です。

もう今週来週には発売になりますが、展示機のファームウェアが販売前の試作のものなのかは、スタッフに聞いてみてもいまいち判然としませんでした。

最近のカメラのトレンドの被写体認識機能は、人物や動物には対応していましたが、乗り物はどうも非対応かな?また、動物の認識はベータ版でした。

持ってみた感じは、あまり寸法自体はSL2と大きくは変わらないはずですが、不思議と小さく軽く感じました。
Vario-Elmarit-SLの24-90/2.8-4と90-280/2.8-4がかなり巨大なので、小さくなった分、縦位置グリップがないとちょっとしんどいかも。シグマの28-70/2.8辺りがバランス的にはちょうど良さそうです
あと相変わらずボタンの配置が使いにくそう笑
また電源ボタンがSL2のレバー式からボタン式に変更されており、ボタン周りのリングこれ光るのかなと思って電源入れてみると案の定光りました笑

フォーカルブレーンシャッターは相変わらず静か。自分の持ってるTyp240やM11なんかと比べてもかなり静かです。けどあまり連写速度はなさそう。

で、逆に残念なところ。ファームウェアが販売用のものか試作なのかは分からない前提ですが、大変残念な部分。
SL2と比べて明らかにファインダーがジャギジャギに崩れるシーンがありました。壁にかけてある広告の文字をEVFに写すとジャギジャギです。

その時持っていたNikon Z fや、同じライカのSL2でもそのようなことはなかったので、少なくともあの展示機を触った限りでは、正直「かなり」残念と言わざるを得ません。

あと、やはり電源投入から撮影可能になるまでワンテンポかかるので、レフ機なんかに慣れてるユーザーだと違和感あるかもしれません

SL系はライカ的には実用カメラで、随所の質感なんかを見比べちゃうと、そういう観点ではM11を下回るかなと思いました。値段30万違いますが...

やはりEVFのジャギーがかなり酷いのは治すつもりがあるのか心配ですね...M11のフリーズ問題も全然改善しないようですし...心配です。

ちなみに修理がかなり立て込んでるようで、今、修理でドイツ送りになると修理完了まで「早くても半年。一年もありうる」とのことでした。
ちょうど3週間前Typ240の距離計アームの修理に出したら1週間ちょっとで返ってきたので、国内でできる部分は国内メーカーとそれほど遜色ない期間で修理可能なようですが、ドイツ送りの重修理となと...目も当てられません

書込番号:25656817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/11 23:24(1年以上前)

>seaflankerさん

>やはりEVFのジャギーがかなり酷いのは治すつもりがあるのか心配ですね...

a1のセンサーを使ってますね。

書込番号:25656921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3869件

2024/03/11 23:25(1年以上前)

a1ってα1のこと言ってるの???

書込番号:25656923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3869件

2024/03/11 23:34(1年以上前)

雑すぎるw

あと忘れてたけどダイヤルの具合もとても良かったです。軽めだけどカチッカチってクリック感がしっかりある。国産機の大半とはちょっと違う感触

あとメニューの詳細に入るのにメニュー押して、次に詳細に入らないといけないからワンテンポかかる。これは設定で変えられるのかなあ

書込番号:25656934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


留辺蘂さん
クチコミ投稿数:6件

2024/03/11 23:37(1年以上前)

SL3のファインダーは解像度:576万ドット、60 fps/120 fps、倍率:0.76倍
α1のファインダーは、解像度:944万ドット・高精細OLEDと、最速240fpsまで対応

しかしEVFの画素数に対して、AF時や状況に応じてα系は1に限らずファインダー解像度が下がるのは
指摘されていますね。

書込番号:25656941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/11 23:47(1年以上前)

>seaflankerさん

>a1ってα1のこと言ってるの???

そうそう。アルファ1って読むのは日本人だけ。欧米ではエー1って呼ばれてる。キヤノンA-1。

SLシリーズはセンサーがソニー製、中身が松下。組み立てがウェッラー。Lマウントアライアンス。Qシリーズも同じ。M型もセンサーはソニー製。

書込番号:25656956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/12 06:43(1年以上前)

>seaflankerさん

デジカメinfo(投稿日:2024年3月11)
https://digicame-info.com/2024/03/sl3-7.html

* AFは人や顔にしっかりと張り付き、ストリート写真などを簡単に撮影できるが、素早く動く動体のために設計されたAFシステムではない。AF追従の連写が5コマ/秒であることもそれを示唆している。動きの速い被写体や不規則に動く被写体ではAFの弱い部分があらわになる。
* AFは動画では特に暗い場所ではあまり強くなく、人はかなり上手く追いかけられたが、車などの被写体は簡単に見失ってしまった。
* 6000万画素センサーや8K動画、位相差AFなど非常に多くの武器を備えているが、バッテリー寿命はかなり厳しく、AFは期待したほど忠実ではなかった。全体的に並外れたカメラだが、非常に高価なカメラでもある。人によってはこの価格を正当化できないかもしれない
* AFは動体撮影には向いていないという評価で、連写もAF連動ではわずか5コマ/秒と、動体を含めてなんでも一通り撮りたいという方には少し物足りない性能かもしれませんね。風景やポートレートなどが中心で、特に画質重視の方にはSL3はよい選択肢

書込番号:25657102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/13 01:47(1年以上前)

SL系は下取り価格の落ち方が半端ないのでSL2の中古にしようか悩んでます。
動き物撮らないし動画も撮らないし
今持ってるライカが2400万画素ばかりなので少し高画素欲しくてってだけなんで

書込番号:25658387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3869件

2024/03/13 06:04(1年以上前)

>オカシュウさん
SL2も中古は新品とあんま変わらないです笑
美品クラスはこりゃ新品買うでしょと言いたくなる
SLだけが安くなってきてますね。なんならCLの方が高いかも
M8からM10あたりまでの中古見てるとやはりM型の高騰は異常ですね。
僕はTL2とElmarit-TL 18/2.8が欲しいです笑

書込番号:25658467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/14 19:08(1年以上前)

>seaflankerさん
新品90万
中古美品60万
買取30万くらいですけど

あんまり変わらない範囲ですか?

書込番号:25660451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3869件

2024/03/14 19:30(1年以上前)

>オカシュウさん
ほんとだ、気づいたらブラックはだいぶ中古も買取も下がってたんですね。知らなんだ...
反対にシルバーは価格差すごいですね。美品だと90万いっちゃうかな。買取もブラック36万に対してシルバー50万。弾数的にはあまり変わらなそうなんだけど。

新品からしてシルバーは7万高いんですが、一応貼り革は違うようで、でもこれで7万なのか...

書込番号:25660472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

日曜の「がっちりマンデー」で一瞬紹介

2024/02/16 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:110件
別機種
別機種
別機種

日曜の「がっちりマンデー」にて、
「しっくりビジネス」としてパナソニックが紹介されていました。

「しっくり来る」を徹底的にデータ化しているということで、
紹介の中心はメンズシェーバーのグリップだったのですが
その中にカメラ部門も一瞬写ってました。

https://tver.jp/episodes/eppytj5ot5
(期限付きなので見れなくなります)

長らくMFTを愛用してきて今GF10を所有していますが、
ファインダー付き&グリップが深いボディを探していたところで
一瞬、他社APS-C機も検討しましたが
このテレビ特集もありG99Dを検討中です(^_^;)

GF10のスナップを添付します。

書込番号:25624628

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2024/02/16 12:18(1年以上前)

>焼肉ソムリエさん
ファインダー付き&グリップが深いボディですと、大きさが気にならないなら、G99よりG9初期型オススメします。
LUMIXのカメラの中では一番握りやすく、大きさも気にならないカメラかと、在庫があるお店でしたらお安くなってますし。

書込番号:25624666

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/02/16 13:11(1年以上前)

パナソニックはTV生産をやめてTClの委託生産に移行しました(タイ工場も閉鎖)。
次期候補はカメラ事業部と言われてます。


書込番号:25624750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/02/16 13:45(1年以上前)

パナソニック、業績良く無いよね
TOSHIBAほどじゃ無いけどw
HD化もしたし切り離し準備は出来てるね。
次はカメラだよ
間違ってもソニーは超えれないしさー
寂しけどこれが現実だよ

書込番号:25624791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2024/02/16 17:38(1年以上前)

>しま89さん
お値段と重さ的にG99かな〜と思っております(^_^;)
>NSR750Rさん
そうなんですね。MFT自体先細りですからね。。。
>鳥居坂69さん
寂しいですね
頑張ってほしいんですが…!

書込番号:25625019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2024/02/16 20:14(1年以上前)

>しま89さん
>NSR750Rさん
>鳥居坂69さん
とはいえ、他のスレも確認したところ、やはり今G99を買うのは中途半端なのかもしれないですね。
もし買うなら中古で安いG8か、思い切ってマウント変更もありかもしれないです。

書込番号:25625177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2024/02/16 20:41(1年以上前)

>焼肉ソムリエさん
こんにちは

私はGF7から、2年前のG99Dが出る直前のタイミングでG99を購入しました。
MFTレンズをお持ちであれば、街中にはGF、撮影重視ならG99で使い分ければ、この組み合わせはよかったと思っています。
G99は動画機(30分以上撮影)としての目的が必要条件でしたが、キットの10倍ズームレンズも使いやすいし、このクラスでは珍しいストロボ内蔵なのもうれしいです。高性能でないと気が済まない方も多いですが、持ち出しやすく必要な機能があれば長く愛用できると思います。
生産終了なので、価格がこなれているタイミングがあればよいですね。(場合によってはG99を中古で安価に入手もありかも)

書込番号:25625198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2024/02/17 09:35(1年以上前)

>ぷりずな〜6号さん
安いレンズばかりですが3本所有していますが、Pro/Leicaレンズでなければいずれもとにかく軽量なのがMFTの大きな魅力です。中古であれば少し小遣いをためれば買える金額でもありますし。
なので、本当であればMFTから選びたいですよね。

マウント変更を視野にいれるとキャノンR50、R10、ニコンZ50あたりと思っています。
(ファインダーはどうしても真ん中にほしいので、ソニーα6400、パナGX8は考えておりません)
レンズが少なかったり高かったり ボディが軽量でもレンズが重いので結局トータル重さはMFTのほうが軽かったり
そうなると細く長く続けられそうなのはMFTかなと思うんですが。

書込番号:25625664

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2024/02/17 10:54(1年以上前)

>焼肉ソムリエさん

G99は3年ほどメインで使ってました。素直で使いやすい機種です。
G8は確か2世代前の1600万画素センサーでライブビューコンポジットが非搭載ですね。
パナ機の表面素材は使い込むと加水分解しやすいイメージがあるので新品の方が良いような。
新品の方が愛着湧きますし。

同じサイズ感で同じくグリップした感じが良いのがオリンパスのE-M1MK3です。
こちらは旧フラッグシップ機なので中古で12万円程度ですが、星空AF・ライブNDと機能満載で撮影体験が広がることでしょう。
OM-1MK2が発売されたらもう少し価格も下がるかもしれません。

キットレンズだけで良いのならキヤノンやニコンのAPS-Cも有りだと思いますが
レンズ揃えたいなら富士フイルムでしょうか。センターファインダータイプは少なかったような気がします。

書込番号:25625736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2024/02/17 13:23(1年以上前)

>Seagullsさん
この先パナと心中するつもりでG99の新品を買うのが正解のような気がしてきました。
G9と価格差が殆ど無いので悩みますが、これ以上重くしたくない気持ちが強いですね。。

オリンパスは操作性に慣れず、また軽いはずなのにグリップがあまりよろしくないために重く感じる(外付けグリップもない)OM-D E-M10 iiiを手放した経緯があります。

MFTは10万円以下で品質の良いレンズが豊富ですが
キヤノン、ニコンだとそういうわけにはいかなさそうというのも、
うだうだ悩んでる理由です。

フジはかんがえてませんでした。レンズ多いですよね。

やはり、一度大きな量販店で実物を見るのが良さそうです。
田舎なので近所の家電量販店には売れ筋のR10やソニーのvlog用の(名前失念)しか展示がありませんでした。

書込番号:25625868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/18 16:00(1年以上前)

別機種
別機種

>焼肉ソムリエさん
パナソニックって防犯カメラ、ビデオカメラも作ってる、
防犯カメラ仕事上接する機会多いですが、
最近のって画像きれいですし、多機能です。

G99Dで良いのでは、 
LUMIXは撮って出しの色がきれいなので最高だと思います。
それとボディー内に手振れ防止入ってますし、
出来れば G99DHがいいのでは、あの14=140やのレンズ
別々に買ったら高いのでそちらにした方が良いと思います、便利だし。

WB・露出補正・クリエーティブコントロール簡単に出来るから、
使ってみたらもっとプロっぽい写真に成ると思うし楽しいと思います。
僕もLUMIX、今はライカレンズメインで使ってますが、使いやすいのは、
小さいサイズのGX−7mk3です、
ファインダーは使ってみると 気に成りません。

手持ち ボディー内手振れ防止の夜景、写真添付しときます。

書込番号:25627507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2024/02/18 22:05(1年以上前)

>takasan4597さん
いつもほぼ撮って出しなので色がキレイなのは嬉しいです。

本日、G99DHを注文しました。
予算的にはボディが精一杯でしたが
せっかくの防塵防滴、便利ズームも体験してみたく。


WB・露出補正、ISOも上位機種同等の独立したボタンがあるのも魅力です。

GX7は、一瞬所有したことがあります。
グリップが浅く、質量の割に重く感じた記憶があります…

写真ありがとうございます
夜の街の情緒が伝わって来ます。

書込番号:25627958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2024/03/03 21:35(1年以上前)

返信していただいた皆様
先日は相談に乗っていただきありがとうございます。

悩みに悩んだ末、先日G99DH レンズキットを新品で購入しました。

14-140は試し撮りしました。
広角から望遠まで一本で済むのはすごく捨てがたかったですが、持っているPZ45-175mmのほうが写りが好みと言うこともあり、売却することに。

代わりにG8のキットレンズでもありハーフマクロ的にも使えると評判な12-60mm f3.5-5.6の中古良品を購入しました。

当面はこの二本のレンズで色々試して行きたいと思います。

改めて、ファインダーを覗くという行為が好きなんだなと思いました。試し撮りの際にファインダーに夢中になりすぎて、撮影中の目の前を横切らず待って下さった人にしばらく気が付きませんでした(もちろん謝りました^^;)。

そして初めてミドルクラスのカメラを体感して、旧来からのデジタル一眼レフ機のように一通りのことができるという事は、自分のやりたいことも見えてくるということでは?ということに気が付き始めました。


実際、見えてきているかというとまだですが、しばらく弄り倒してみたいと思います。

書込番号:25646057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/03 23:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>焼肉ソムリエさん
変われたようですね、しっかり楽しんでください、
価格もcomだは、他メーカーカメラの事はあまり書いてませんが、
僕の、イメージに合ったのが、LUMIXだったのです。
本来 ミノルタを使用していて、ソニーをしようしていたのですが、
マウント変更があり、ゼロからの選択に、
ボディー内 手振れ防止が入っており
ホームページで写真を見た時 僕のイメージはやはりLUMIXだと思いました
キャノン、ニコン、SONYの評価はありますが、
純粋に、LUMIXの評価をしたいとケ思いました、
ローコストで 色々な機能が入っていて、操作性も使いやすくて、
こんな良心的なカメラ他にないよ・・・、
撮って出しがきれいだから・・でも、露出補正、WDホワイトバランス調整は大切です。
人それぞれ、目で見える色と写真の色は違いますから、
僕も使ってみて、波長が合ったのが まさにLUMIXでした、上手く使ってください、
相すれば、意外な写真が撮れます、少し余裕があるならば、
Leica DCレンズ 使ってください、初めは、中古でもいいから、
いいよ ライカDG 12-60 F2.8-4と8-18他使ってますが
もっと素敵に写ります、試してみてください、気になったら・・・
長々すいません・・・
春らしい写真添付しておきます。

書込番号:25646179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2024/03/04 14:19(1年以上前)

再生する粗悪品は中央が膨らんで生活習慣病状態

製品紹介・使用例
粗悪品は中央が膨らんで生活習慣病状態

>焼肉ソムリエさん
ご購入されたようで、何よりです。
既にご存知かもしれませんが…
G99のバッテリーですが、純正の BCL12 と同製造元のSIGMA BP-51が互換バッテリーとしてお薦めです。(なにせ製造元がパナですので)
私はうっかり非ブランド互換品すすぐ購入しましたが、3年もたたないうちに、膨らんで、既にカメラ本体から取り出しにくくなっています。動画参照ください。(笑)

書込番号:25646774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2024/03/13 09:53(1年以上前)

>takasan4597さん

ありがとうございます、楽しんでいきます。
マイクロフォーサーズは、オリンパスのOMシステム分社化に続き
次はパナか?と勘ぐられているくらいで、いい噂がなかなか流れません。

しかしボディ本体も、交換レンズのラインナップもこの価格帯で提供しているというのは
本当に儲からないだろうなと思いつつもありがたいというのが正直なところで
もうしばらくこの恩恵にあずかりたい、また応援したいという思いで購入しました。

お写真もありがとうございます。
もうすぐですね、桜は、、、。


>ぷりずな〜6号さん

情報ご提供ありがとうございます。
はい、バッテリーが結構もたないことが分かり、すぐに調べまして
その日のうちにシグマBP-51を購入いたしました。

動画拝見しました。染之助染太郎ばりに回ってますね、、、

お互い楽しんで行けたら良いですね^^

書込番号:25658654

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信3

お気に入りに追加

標準

大間の本マグロ!

2024/03/10 08:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:12925件

https://store.shopping.yahoo.co.jp/ichijyo/10001779sp2.html

ヤフーショッピングでOM-1を検索するとコレが出てきました。
同じく出てきたこちらのほうが私の好みです。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/ichijyo/10001784.html

駄スレでした。。。。でも、手持ちの資産を処分してOM-1 Mark II ボディの購入を模索中なのでご勘弁ください。

ちなみに最安値はカメラの大林ヤフー店でLYPプレミアム会員限定(税込)271,500円に1500円割引クーポンと10%のPAYPAYポイント(25,118円相当)がつくので実質244,882円ってことみたいです。

書込番号:25654531

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/10 11:20(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>駄スレでした。。。。

前半部分は不要。たとえ「その他」でもOM-1 IIのクチコミにアラず。投稿し直しを薦める。

書込番号:25654754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:12925件

2024/03/11 05:47(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

もっと肩の荷を下ろしましょうよ。
気楽に物事を考えたほうがいいですよ。若いんだから、、、(たぶん)

ちゃんと購入の方向で考えた結果の流れですしね〜。
E-M1MarkIIIがうまく処分できたら買えそうです。

前述の割引が今は無くなってるので、また様子見しながらですかね。ヤフオクで処分すれば公式よりは確実に高く売れるでしょうしね。

書込番号:25655836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12925件

2024/03/12 06:25(1年以上前)

さて、手持ちのカメラが売れて10万ほど資金が出来ました。もう1台売って同じくらいで売れれば、いよいよ本マグロならぬOM-1MarkII購入っすかね。

書込番号:25657088

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)