ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信16

お気に入りに追加

標準

製品レビューを見て

2024/02/11 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

https://news.mapcamera.com/maptimes/category/399/

OM-1と比べて実は相当進化してるかも

書込番号:25618353

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:1177件

2024/02/11 16:39(1年以上前)

>デイムコマンダーさん
こんにちは。

記事の紹介ありがとうございます。

2024/2/4の記事内にある「被写体の手前にあるものにピントが引っ張られにくくなった」については、
野鳥関連のお仕事をされている方からもMark IIで改善されてるよと直に聞いたもので、
私も少し期待しているところです。

予約まではしませんが、発売されて実評判があがってくるのがちょっと楽しみ。

書込番号:25618444

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/11 17:54(1年以上前)

>デイムコマンダーさん

自分は、10秒手持ち撮影が可能になったOM-1 Mark2
の記事に驚きました。
カメラはじめたばかりの人で10秒なら、ベテランなら20秒手持ち撮影いけそうですね。

夜景撮影で三脚いらなくなるのは助かります。


https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90%e5%85%88%e8%a1%8c%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%91%e6%89%8b%e6%8c%81%e3%81%a1%e6%92%ae%e5%bd%b1-10%e7%a7%92%e9%9c%b2%e5%87%ba%e7%b8%9b%e3%82%8a%e3%81%ab%e6%8c%91%e6%88%a6/

書込番号:25618516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/11 18:03(1年以上前)

こんばんは

>アマゾンカフェさん

実は、手持ち10秒撮影は E-M1 mark IIIのころにもアピールしていました(^^;

https://kakakumag.com/camera/?id=15291

今回、数字では性能がアップしていますが、実際のところ、どのくらい良くなっているんでしょうね???

書込番号:25618527

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/02/11 18:06(1年以上前)

手持ち10秒って!あーたこれ尋常じゃないですわ。

書込番号:25618531

ナイスクチコミ!5


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/02/11 18:33(1年以上前)

地味な部分ですが、スーパーコンパネで被写体認識切り替えができるのがいいなと思います。
僕は人を撮ることが殆ど無く、被写体認識は鳥(トンボや一部の蝶でも認識する)と犬猫とオフの切り替えがここでできれば良いよなと思ってました。

被写体認識では、オールターゲット以外で認識枠とターゲット範囲が重なった時に、
認識枠を優先(ターゲット範囲から外れていても認識されていれば動物の瞳にあわせる)するか,
認識枠とターゲットマーク範囲が重なった範囲内だけでピントを合わせる(オリンパスプラザの紹介動画ではこちらみたいに言っていた)かが情報として曖昧だったように思いますが、双方の内どちらかを選択できるようになっているみたいなところが気になります。
あと、被写体ロックも。

書込番号:25618575

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2024/02/11 18:36(1年以上前)

まあ他のメーカーに、やっと追い付いたってとこかな?

書込番号:25618582

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/02/11 19:10(1年以上前)

自分の場合、E-M1U・Xでの長秒手持ち撮影では2秒超えたあたりからおそらく回転ブレと思われるブレが目についていたのですが、OM-1の手振れ補正アシストみたいな表示を使ってみたところ思っていた以上にカメラが回転していた事を認識させられました。
長秒手持ちの限界速度を伸ばすには、1段分のカメラ機能の向上より手振れ補正アシスト(正式名忘れた)に慣れる方が効果大だと思います。あれはOM-1の目立たないありがた機能だと感じます。
※本体の性能向上が無意味だと言っているわけではありません。
※手振れ補正アシストは、パナソニック機だったかにも採用されているようですし(曖昧)、カメラ本体に加速度センサーを持った各社機種に搭載されて行くんじゃないかなぁと思います。あれば便利ですから。

書込番号:25618629

ナイスクチコミ!5


YangSzeさん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/11 20:26(1年以上前)

私は写真はレンズで決まると思っているのでカメラはそこそこので良いと思います。

書込番号:25618723

ナイスクチコミ!6


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/11 20:55(1年以上前)

>mosyupaさん

手持ち撮影アシスト(OM-1)/手ぶれ状態スコープ(DC-G9M2)は確かに有効なのですが、とくにDC-G9M2の場合円盤が枠からはみ出さなければ成功するかと思いきや、そんな保証はなく単なる目安だったりします。
ちなみに、回転ブレについては手持ち撮影アシストがなかったE-M1 mark IIIでも、水準器を出しておくとわかるようになっていました(^^;
シャッターボタンを押し込むと如実に回転するので、手持ち10秒チャレンジするときはセルフタイマーがかかせません。
手持ち撮影アシストのように、二重円のなかに動く円盤が表示されるのは、Google Pixelの夜景カメラも同様ですね。
あれは長時間露出ではなくて合成写真ですが。

書込番号:25618765

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/02/11 21:29(1年以上前)

>YoungWayさん

>>『ちなみに、回転ブレについては手持ち撮影アシストがなかったE-M1 mark IIIでも、水準器を出しておくとわかるようになっていました(^^;』

!!ッ目から鱗 とE-M1Xで試してみたら、露光中は水準器が消えてました(^^:)
明日、E-M1Vユーザーと遊ぶ予定なので覚えていれば試してみます。


E-M1Xですが手振れ補正関連で面白い動画を見つけていたので、それほどスレの流れから外れすぎてはないかなぁと

https://www.youtube.com/watch?v=I4EPwM0mLuI
台湾?のカメラ屋さんスタッフが手振れ補正限界コンテストみたいなのを楽しんでいる動画です。
5分辺りから。

書込番号:25618815

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/12 12:24(1年以上前)

>mosyupaさん

あれ? と思って、いま試してみるとOM-1もE-M1 mark IIIも露光中は水準器は消えますね。
書き込み番号 23515535 のときの(おそらくファームウェア1.0)記憶では水準器は出ていたような気もするのですが、もはや確かめようもないので幻を見たのかもしれません(^^;

書込番号:25619495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/02/12 17:49(1年以上前)

出ました。

https://www.youtube.com/watch?v=_mpTRWRMTrI

ということらしいです。

書込番号:25619929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:274件

2024/02/13 19:47(1年以上前)

ワクワクしちゃいますね!
買えないのが残念

書込番号:25621337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/02/13 21:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/16 12:20(1年以上前)

M IIが出る前のキャッシュバックキャンペーンでOM1を購入しました。レンズセットが安く買えて良かった!
ずっと躊躇してましたが、今回のキャンペーンで踏ん切りました。まず良かったことは、OLYのロゴが入った最後の機種が買えたことです^_^
写し出される画質は変わらないので、何年か後にM3が出たら買うかも?しかし、あのOM SYSTEMのロゴはねえ...。

書込番号:25624671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2024/02/18 10:12(1年以上前)

返信された皆様、どうもありがとうございます。

>さすらいの『M』さん
動画のリンク張っていただきありがとうございます。


>でそでそさん
AF性能がだいぶ改善されてますね、さすらいの『M』さんがリンク張ってくれましたYouTube動画の性能試験見てもはっきり差が出てます。あとローリングシャッターの試験ですけども、あれを見ると後継機にはグローバルシャッターが搭載されてほしいです。
購入は発売されて実評判があがってからでも遅くはないと思いますよ。

>アマゾンカフェさん
>YoungWayさん
>ブローニングさん
>mosyupaさん
手ぶれ補正の段数が7.0から8.5段になってより一層手ぶれ補正が強化されているんですけども、10秒手持ち撮影が可能になったアピールはE-M1 mark IIIのころにもやってましたね。星空撮影を手持ち撮影した(証拠はない)サンプル画像はOM-1MarkUで初めて見ました。
あとmosyupaさんが触れていますが、スーパーコンパネで被写体認識切り替えができる、タッチパネルでメニュー内の操作ができるようになったのはgood

>コアラの行軍(まーち)さん
AF性能に関してでしょうか、僕はまだまだかなと思っております。
ただセンサーにゴミが付着して画像に写りこむ問題の対策はOMのカメラに比べて、他のメーカーは、周回遅れレベルですね。

>YangSzeさん
写真はレンズで決まる、その通りですね。
でも僕はニコンのフィルム一眼レフカメラを使ってたので、マイクロフォーサーズでもレンズとボディの組み合わせを重要視してます。

>KS_A_T_D_YSさん
買える時が来たら買いましょう。たった一度の人生、何があるかわかりませんから。

>加茂の水さん
ロゴマーク、OM SYSTEMに変わっちゃったんですよね。


大まかにしか返答できませんでしたが
OM-1 Mark II を買う買わないはともかく、皆さん良きデジタルフォトライフ楽しみましょう。

書込番号:25627045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ102

返信30

お気に入りに追加

標準

マクロレンズを買ってみました

2024/02/14 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

Zfcを使ってみて、ニコンの色が好きになりました。

元々、草花を撮るのが好きですから、マクロレンズを探していました。
このレンズが気になり買ってみました。

早速、我が家の庭で初撮りしました。ピントの甘いのは、ご容赦ください。
AFで撮りましが思ったほどピントが来ていません。

やっぱりマニュアルフォーカスで微調整する必要があると思い、この後、フルタイムAFができるか室内で試してみました。
拡大してマニュアルフォーカスの微調整ができるようなので、安心して使えると思います。

描写の良し悪しは、素人ですから良くわかりません。
このレンズは、フルサイズ機で使いたいレンズですが、ニコンのフルサイズカメラは、

いずれも本格的な機種が揃っており、Z5などお買い得だと思いますが、重たいのが、辛いところです。

なので、Zfsで使うつもりです。

書込番号:25622543

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/02/14 19:37(1年以上前)

>酒と旅さん

APS-Cで50〜60mmのマクロは使い易いですよね。
フルサイズだとワーキングディスタンスが短めで、

書込番号:25622556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/14 19:38(1年以上前)

ん?

どのレンズを買ったんだい?
スマホだからEXIFが見れない…

書込番号:25622560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/14 19:39(1年以上前)

>酒と旅さん

こんにちは。

ボケがきれいですね。

書込番号:25622561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/14 19:57(1年以上前)

Zの50mmマクロで撮られていますね。きれいです。

スマホでも、ページ下部でPC画面を選ぶと、確認できます。

書込番号:25622587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/14 20:05(1年以上前)

>酒と旅さん

>このレンズは、フルサイズ機で使いたいレンズですが

このDXフォーマット用レンズをFXフォーマットカメラで?変な写真になるかと。

書込番号:25622597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2024/02/14 20:11(1年以上前)

フルサイズ機で使いたいレンズはZMC50mm f/2.8のことでしょう。

書込番号:25622606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/14 20:20(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

>このレンズは、フルサイズ機で使いたいレンズですが、ニコンのフルサイズカメラは、いずれも本格的な機種が揃っており、Z5などお買い得だと思いますが、重たいのが、辛いところです。なので、Zfsで使うつもりです。

「このレンズ」ってZ MC 50mm f/2.8なん?

書込番号:25622614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2024/02/14 20:23(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん
おそらくMC50mm f/2.8ですね。

書込番号:25622622

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/02/14 20:50(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん
>このDXフォーマット用レンズをFXフォーマットカメラで?変な写真になるかと。

スレ主さんのレンズは NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 だから、DXフォーマット用レンズではないよ。
「変な写真になるかと」って、どういうこと?

書込番号:25622646

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/14 20:58(1年以上前)

>yamadoriさん

ニコン Z fc 16-50 VR レンズキット、ですよね。

書込番号:25622660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/02/14 20:58(1年以上前)

酒と旅さん、こんばんは
>Z5などお買い得だと思いますが、重たいのが、辛いところです。
>なので、Zfsで使うつもりです。

Zfcはボディ内手ブレ防止が無いので、手持ちでのマイクロ撮影でハンディがありますね。
マイクロ撮影では少々重くてもZ5が使いやすいと思いますし、マイクロ撮影ではリモートレリーズで連写できるのもZ5の強み。
(以前使ったZ50は、リモートレリーズ連写が出来なかったです)

書込番号:25622661

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/14 21:01(1年以上前)

PCで見ると、どの写真も

レンズ名 NIKKOR Z MC 50mm f/2.8

と表示されていますね。

書込番号:25622663

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/02/14 21:06(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん
>ニコン Z fc 16-50 VR レンズキット、ですよね。

スレ主さんの書き込み文脈からだと、どう見ても NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 を指していると思いますよ。
なぜなら投稿写真のEXIFを見るとNIKKOR Z MC 50mm f/2.8 だから。

書込番号:25622669

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/14 21:08(1年以上前)

>酒と旅さん

「ニコン Z fc 16-50 VR レンズキット」で口コミするのは不適切。

書込番号:25622672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/14 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Zfc NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

Zfc NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

Z7 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

この位の大きさなら NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sで代用


>酒と旅さん こんばんは


マイクロレンズ「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」買ったんですね!

おめでとうございます。

このレンズは「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」と違って小さいのでZfcにも似合うレンズかと思います。

フルサイズで50mmなのでAPS-cで使用しても75mm位になるので使いやすい距離かと。(昆虫などもどうにか逃げない距離かと)

フルサイズのカメラで使用するなら酒と旅さんならZ5でしょうね。

590gありレンズを付けて1kg弱位ですから、いま持っているM11と同じ位になるのではないでしょうか。

Z5は中古で10万位なのでフルサイズで花等を撮るには手頃なカメラですよ。

私は105mmなのでZfcでは殆ど使用していませんが50mmは違和感なく使えますね。

「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」で代用できるので105mmも使用頻度は低いです。

これから花の季節なので活躍しそうですね。

おおいに楽しんで下さい。


書込番号:25622683

ナイスクチコミ!4


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/14 21:18(1年以上前)

Zレンズにハズレ無し! というかぼけも綺麗で素直ですなあ・・・

書込番号:25622693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/14 21:20(1年以上前)

別機種
別機種

花を真上から普通に撮影 タムロン 18-300(B061)

レンズ前1cmまで寄れハーフマクロに!

>よこchinさん
>>APS-Cで50〜60mmのマクロは使い易いですよね。

そうなんです!
APS-C専用のタムロン 18-300mm(B061)だと、50mm域でレンズ前1cmまで寄れ、ハーフマクロになります。

書込番号:25622695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/14 22:04(1年以上前)

50mmはマクロ始めるには無難でしょうね

APS-Cでお手軽なら30〜35mmくらいのがあっても面白いとは思う

だけども僕は突き詰めてくとマクロって寄れるならとことん寄る人なので
どのフォーマットでも90mm以上のレンズが使いやすいとは思う

300mmのハーフマクロとか普通に立ったまま足元が撮影できて楽(笑)

マクロ撮影にはまったら次は105mm買うのもありだね

書込番号:25622757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/02/14 22:35(1年以上前)

>乃木坂2022さん

CANON時代はEF-Sの60mmマクロもよく使ってましたw

その前のPENTAX時代はFA 50mmと100mmマクロ!

書込番号:25622805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/15 04:07(1年以上前)

>酒と旅さま

「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」の内容を主たるクチコミと他の人から教えてもらいました。

だから「Z fc 16-50 VR レンズキット」にクチコミするのは誤解の元です。僕も16-50 VRレンズとマイクロレンズの関係性が腹落ちしなかったから。

「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」の方でヤッってくれます?

書込番号:25622968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ566

返信65

お気に入りに追加

標準

やっぱりダメなんだなあ

2024/02/07 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:96件

やっぱりね私が考えるこの形のカメラにはできるだけ自然な佇まいでいて欲しい。普通であってほしいわけです。

何十連写も要らない。バリアングルも要らない。電子ビューファインダーも要らない。タッチパネルも要らない。

光学ファインダーで、絞りリングやシャッタースピードダイヤル、露出補正ダイヤルだけが調整できればいい。

それでデジタルで記録できる。

良く言えばフツーのカメラ
悪く言えばフツーのカメラ

そんなレンズ交換式のデジタル一眼カメラあってもいいと思うのだけど…無いんですよね。

書込番号:25613704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2024/02/07 18:57(1年以上前)

>数馬100%さん
スレ主さんの要望だとDFですかね
背面液晶はオフにして
Zシリーズのミラーレスでは光学ファインダーは理屈上無理ですから

書込番号:25613706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/07 19:02(1年以上前)

>数馬100%さん

わかりますよ。
でもよく造ってくれましたよ。FXフォーマットで真鍮製ダイヤルでバリアングルで27万円ですよ。

書込番号:25613713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:96件

2024/02/07 19:03(1年以上前)

>D1Xユーザさん

そうですね。
DFの弟分的なDFM2とか、もっとシェイプしたやつですね。あとはペンタックスに期待ですかね

書込番号:25613715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/02/07 19:12(1年以上前)

>数馬100%さん

Zにそこまで希望するのは無理でしょう。

スレ主さんはDfかフイルムカメラを使うしかないと思います。

書込番号:25613726

ナイスクチコミ!17


スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:96件

2024/02/07 19:16(1年以上前)

>kyonkiさん

DFはあれであと縦、横、高さを4mm詰めてくれたらそれで十分だけど、出来ると思うけどな。

書込番号:25613729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/02/07 19:17(1年以上前)

数馬100%さん こんばんは

今は ミラーレスに移行していて 一眼レフ自体消えていっていますので難しいかもしれません。

書込番号:25613730

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/02/07 19:22(1年以上前)

>数馬100%さん

フジのX100シリーズが良いのでは?
OVFが使えるよ。
レンズは単焦点の固定だけど、デジタルズーム?が使える。

書込番号:25613732

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/02/07 19:47(1年以上前)

>数馬100%さん

 同様なスレッドを何度か上げておられますね。たぶんですが、ニコンへの希望というより無いものねだり的な印象を持ちました。外見、デザインに強くこだわりを持つと個人の主観、趣味趣向ばかりが表に出やすくなります。それもカメラの趣味の一部でもありますが。

 私的には外観、デザインのこだわりは少ないので、性能的に撮影に問題なければ良しとする感じかなー。

書込番号:25613764

ナイスクチコミ!33


スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:96件

2024/02/07 19:48(1年以上前)

>kyonkiさん

X100は高くなってしまって10万ちょっとで売ってた頃を知ってるだけになんだか手が出せなくなって。

とにかく今のカメラは無理やり高くしているところがあってそこに違和感を覚えますね。

このまま行くと専用機は間違いなく滅ぶね

書込番号:25613769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/02/07 19:59(1年以上前)

FUJIFILM X-Pro3 なら、かなりその要望をかなえてくれますよ。

まあ、これじゃない、って言うでしょうけれど。


書込番号:25613780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2024/02/07 20:21(1年以上前)

ミラーレスに期待するポイントじゃ無いねぇ

書込番号:25613810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/07 20:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

>数馬100%さん

今こそフルサイズ化を!?
貴殿のFM2がそのままデジカメに!!

------------
PC Watch 「CeBIT2001」デジタルカメラレポート 第三弾
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010328/yamada.htm

 1998年春、米国PMAで正式な製品として発表された35mm一眼レフ用デジタル撮影アダプタ「eFilm EFS-1」。
 このアダプタは、既存の銀塩一眼レフ(機種限定)に、フィルムの代わりにセットして、デジタル撮影をするもの。もちろん、一眼レフ用の交換レンズでの撮影が可能。価格は700ドル。
 しかし周囲の状況は大きく変わってしまい、本機に対する注目度が大幅に下がっているのは否めない。
 本機の場合、撮像素子は130万画素のCMOSセンサーで、サイズもコンパクトなもの。発表当時は画期的なシステムだった。しかし、本格的なデジタル一眼レフの低価格化が進んでしまい、なかなか厳しい状況にある。
 ただ、実機を見ると、実によく考えられており、撮像部分も当初よりかなり薄くなってフィルムの圧着板を外さなくても利用できる。フィルムのパトローネ部分にバッテリとメモリが搭載されており、24枚の撮影が可能。さらに、撮影枚数も液晶で表示され、フィルム確認用窓を通して、裏蓋を開けなくても確認できる。 PCへの転送も付属のアダプタを使えば実に簡単にできる。
------------

書込番号:25613818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/07 20:52(1年以上前)

ご希望のカメラ、あったとして一体何人が買うのかと思う。

無理難題だろう。

それにしてもスレ立て、執拗ですね。

書込番号:25613849

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/02/07 20:56(1年以上前)

楽しいですよね、こういう、みんなでワイワイできるスレ。

たくさん立てて欲しいなあ・・・。

書込番号:25613853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/02/07 21:33(1年以上前)

デザインなんて、どうでも良い
丈夫で長持ち最新機能てんこ盛りで、できる限り小さくて軽いのが欲しい!

書込番号:25613901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/07 21:47(1年以上前)

>数馬100%さん

こんにちは。

>何十連写も要らない。バリアングルも要らない。電子ビューファインダーも要らない。タッチパネルも要らない。

シグマfpがご要望に近いかもしれません。

・SIGMA FP FINDER BRACKET
SIGMA FPのファインダー問題を解決
(澤村徹さんのHPより
https://camera.metalmickey.jp/2020/09/12/muksfp/

書込番号:25613925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/02/07 22:31(1年以上前)

面倒くさい機種ならD100。

ISO感度設定にモードダイアル戻し忘れて、おいシャッタ切れないぞとか。
軽くて良い---ファイルサイズが。
メカニカル リモートレリーズが、これまた最高。

って、違う話ね。 <(_ _)>

書込番号:25613978

ナイスクチコミ!0


スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:96件

2024/02/07 23:28(1年以上前)

>記念写真Uさん

そういう数を追う企業ばかり。
それでええと思う?
少数に向けた製品を作るのもメーカーの仕事やと思うぞ。
信用できるからな

書込番号:25614050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:96件

2024/02/07 23:29(1年以上前)

>最近はA03さん

話がわかるね!

書込番号:25614052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:96件

2024/02/07 23:33(1年以上前)

>とびしゃこさん

ファインダーはレフであってこそです
窓があればいいというものではないです
全然近くないです

書込番号:25614056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信35

お気に入りに追加

標準

梅を撮ってみました

2024/02/01 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

DXレンズは買わない積もりでしたが、二本目の50−250mmを買い梅を撮ってみました。
梅は、まだ一分咲きで十分に撮影出来る状況ではありません。なので割り引いてみる必要があります。

梅や桜のアップの画像を撮りたいと思って買いましたが、期待したほどのレンズではないようです。
寄れないが、だからといってそれ程悪いレンズでもありません。価格相応かそれ以上の価値はあると思います。

さて、これからこのレンズをどう使うのか、その使い道を模索しています。



書込番号:25606285

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/01 19:20(1年以上前)

>酒と旅さん

DXにはDXでいきたいですよね。

書込番号:25606299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/01 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんな時は使ってます

花等撮る時には便利なレンズですね

今年は暖冬なので早く咲き始めました

もう少し広角寄りが欲しいですね

>酒と旅さん こんばんは


このレンズはZ50の時セットレンズで買いましたが、今はZfc(ブラック)に変えて使ってます。

がしかしこの50mm-250mmは殆ど出番が無くあまり使っていないですね。

殆どが「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」のズームレンズでこの頃は「NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR」が多いです。

フルサイズから比べるとどのレンズも軽くて小さいので持ち出しには便利ですね。

私もM11にしたいのですが、もう少し色々楽しんでからにしようと思ってます。

でもMFで撮るのは面倒なのと、レンズが50mm前後なので撮るものもある程度決まってしまいますね。

それが欲張らなくていいのかも知れませんが。




書込番号:25606345

ナイスクチコミ!5


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/01 20:27(1年以上前)

shuu2さん

こわばんは

M11は、撮れないものは撮らなくて良い。撮れるものだけ撮れば良いと割りきっています。そう云うカメラだと思って使っています。

そうは言いつても梅や桜はアップで撮りたくなる花でよね。
季節も近づき、M11では撮れない花を撮りたくなり慌てて買って見ました。

やがてレンタル料を払うことになるのか、どうなることでしよう。他に使い道があれば良いのですが。

でもカメラは楽しい。

書込番号:25606374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2024/02/02 08:32(1年以上前)

>期待したほどのレンズではないようです。
>価格相応かそれ以上の価値はあると思います。

どれくらいを期待していたのでしょう?

書込番号:25606760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/02 12:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II [ブラック]

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR



>酒と旅さん
>WIND2さん

こんにちは


このレンズはWIND2さんも使用しているかと思いますが、(>期待したほどのレンズではないようです。)ではなく期待以上のレンズではないでしょうか。

値段以上の価値があるレンズかと思いますよ。(その割にはあまり使ってはいませんが)

同じ様な感じでフジの「フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II [ブラック]」を持っていますがこちらも同じ様なレンズです。

Nikonの方が見た目は良く出来ているかなと言う感じがします。(こちらも殆ど使用していません)

両方ともプラマウントですが期待以上のレンズかと思いますよ。

新品で買うと同じ様な値段ですが、中古はフジの方が少し安い感じです。

今度Nikonから28mm-400mmの便利ズームが出そうですが、もし出たら今使用している24mm-200mmと交換する予定です。





書込番号:25606968

ナイスクチコミ!3


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/02 13:09(1年以上前)

WIND2さん

不快な思いをさせたようで申し訳ありません。

購入前に調べておくべき事ですが、撮影倍率がもう少しです。
描写は、ブジの50~230より少し良いと感じます。

shuu2さん

Zマウントで安価なマクロレンズはありませんか。
草花を撮る目的です。描写は、そこそこで良いと思っています。

書込番号:25606995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/02 14:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED



>酒と旅さん


>Zマウントで安価なマクロレンズはありませんか。

マクロは繊細なレンズなのであまり安いのは無いですね。

以前Dマウントで使用していた「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」は中古で4万円位します。

これはZマウントで使うにはFTZ(2万位)が必要なので持っていなければ高い物になっちゃいますね。

Zマウントの「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」はフルサイズ用ですがZfcには大きさ重さ的にはいいような気がしますが中古でも6万位します。

私はDマウントの時は「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」を使ってましたが今は「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」を使ってますが使用頻度は低いです。

花を1輪ぐらいの大きさに撮るなら「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」のレンズでもいけるのではないでしょうか。

部分的に撮る様な事をしたかったらマイクロレンズも必要ですが、少し大きく撮るぐらいならトリミングなどすればいいかと思いますが。

添付した様な絵が撮りたかったらマクロレンズは必要かもしれませんね。

>描写は、そこそこで良いと思っています。

大きく撮るなら繊細さは必要かと思います。

花は何となく甘い感じに撮れる方が柔らかな感じでいいのですが、1点はキチンと解像していないとピンボケ写真の様に感じますよ。

4番目の写真がそんな風に少し感じるかな!


書込番号:25607073

ナイスクチコミ!4


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/02 16:35(1年以上前)

shuu2さん

お手数をおかけしました。
Z.MC105mm.f2VR-S良い描写しますね。

フルサイズのボディを購入する予定もないので、このレンズは諦めます。
この描写を見せられると....

暫く、現有レンズで楽しみます。
ありがとうございました。

書込番号:25607180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/02 20:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種



M11のレンズは70cm位迄しか近付けなかったでしょうか?(50cmかな)

花を撮るにはもっと近づきたいですが、レンジファインダーの弱い所ですよね。

接写はミラーレスが撮りやすいので、1台フルサイズの機種を追加したらいかかですか?

>この描写を見せられると....

最近手に入れたZ8と105mmで撮った写真です。

欲しくなって下さい!!!

書込番号:25607388

ナイスクチコミ!3


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/02 21:29(1年以上前)

shuu2さん

フルサイズの追加は、現時点では考えていません。
現時点ではです。

私は、ブジでは50mmのマクロプラナーがお気に入りでした
が、ブジを卒業した時点で処分しました。
多少の後悔はありますが。

貴兄も早くM11に来てください。共に楽しめたら、どんなにい素晴らしい世界が、開けるのだろうと想像しています。

私が、現有のフルサイズ以外を望んでいないのは、広角が苦手だからです。

貴兄は、魚眼レンズ等も巧みに操られ、広角を得意とされています。私しとの違いは、この点だと思っています。

それでも貴兄には、標準レンズの世界を再認識され、楽しんで貰いたいと思っているからこそ、Mの世界にお誘いしています。

カメラ談義は楽しい。
お休みなさい。

書込番号:25607495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/02 22:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この広角の世界が好きですね



>酒と旅さん


>ブジを卒業した時点で処分しました。

確かFUJIFILM X-H1を持っていたんじゃないですか?止めちゃいました!

今フジはX-Pro2、X100F、X-E1の3台ありますが、後追加で欲しいな〜と思うのはそのX-H1です。

>現有のフルサイズ以外を望んでいないのは、広角が苦手だからです。

広角系を発揮できるのは確かにフルサイズの方が有利ですが、広角系苦手ですか!

広角は何でもは入っちゃいますが、風景全部持ち帰りもいいもんですよ。

Mの世界も魅力なのでやりたいとは思ってます。

でももう少しいろんな風景を楽しみたいと思ってますが、望遠系は苦手ですネ。

それと酒と旅さんが言うようにまともな標準レンズ1本もありません。

本当だったらZマウントをやっているなら絶対「NIKKOR Z 50mm f/1.2 S」は欲しい所ですが何故か買わないでいます。

標準レンズにあまり魅力を感じないんですね。

それより8mmか10mmから始まるズームレンズの方が欲しいです。

写真さっきからレンズ違いで申し訳ありません。言葉だけじゃ味気ないもんでつい……。




書込番号:25607568

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2024/02/03 00:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>酒と旅さん
>不快な思いをさせたようで申し訳ありません。
いえ、別に全然不快にはなってませんよ。
どこまでを求めてるのかなぁって思っただけです。

書込番号:25607656

ナイスクチコミ!6


shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/03 08:00(1年以上前)

別機種
別機種



>WIND2さん おはようございます!


相変わらず素敵ですね。

今年もCP+行きますか?

24日、友達と行く予定しています。


書込番号:25607849

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/03 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Zfcには、これが付けっぱなしです

WIND2さん

雰囲気のあるお写真有り難うございます。
今後ともよろしくお願いいたします。


shuu2さん

何度見ても貴兄の超広角で撮られた写真は素晴らしく、被写体の雰囲気が伝わってきて圧巻です。

買ったレンズで、庭のボケの花を撮ってみました。
これ以上は寄れません。でもこれはこれでこれで良しとします。

富士フィルムのカメラとレンズは、H1を含めてすべて処分しました。
今、保有しているのは、ライカとzfcのみです。

富士フィルムの色味とニコンの色味ではフジが勝っていると思っていましたが、
zfcを使ってみてニコンの色味が私には合っています。

zfcは、もっはら写真のセットでスナップ写真を撮ってて楽しんでいます。
レンズは、フォクトレンダーのMマウントレンズです。


zfではこの28mmは広角寄りになり、私には少し広すぎます。何よりも軽いが正義だと信じている老人ですから。

何時も、こうして交流を深めて頂き有り難うございます。
おやすみなさい。








書込番号:25608584

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/04 08:41(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

Zf用のレンズをZfcに付けて

そのレンズでZfを撮ってみました

NikonSP用の35mmf3.5をマウントアダプターを付けて

本来はこのカメラで使用




>酒と旅さん おはようございます!


>4番目の写真のZfcには、これが付けっぱなしです

このレンズはライカ用に買ったレンズを付けているのではないかと思いますが、専用の安いレンズがありますよ。

私はZf用のフルサイズを買いましたがAPS-c用のレンズがあります。
アダプター無しでZマウント専用なので見た目スッキリするのと値段が安い割には写りもまあまあですよ。
(私が買ったのはフルサイズ用なので、APS-Cも多分同じだろうと言うような気持で言ってます)

TTArtisan 25mm F2.0 APS-C Z マウントレンズ, ニコン Z マウント 【TTArtisan正規代理】 8820円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BD84BBXP/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B0BD84BBXP&pd_rd_w=jLS4r&content-id=amzn1.sym.f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_p=f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_r=XXH3JYSCZYB7W57RNEGR&pd_rd_wg=8B77c&pd_rd_r=1a3ca64f-fee0-40fd-8a39-aed213cb50d1&s=photo&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWw

それとライカのレンズをZfcに使うならこのアダプターをお勧めします。

SHOTEN マウントアダプター LM-NZ M EX (S) (ライカMマウントレンズ → ニコンZマウント変換) ヘリコイド付き 25200円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RR2V2VS/?coliid=I2V6V7K21QTMIY&colid=3T7LGGBFLTHXC&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1

ヘリコイド付きなので最短距離が近くなり花等が大きく撮れます。少し高いですが近寄れるので活用が大きくなるのではないかと。

私は面倒がり屋なのでMFはあまりしませんが、ライカで慣れているので酒と旅さんには使いやすいかと思います。


書込番号:25609151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度4

2024/02/04 10:03(1年以上前)

>酒と旅さん
マクロレンズですが、純正アダプター経由でよろしければ、AIマイクロニッコール55mmf2.8SやAFレンズでしたらAF-S DX40mmf2.8G等は、いかがでしょうか?酒と旅さんならマクロプラナーの方が似合うかも。

書込番号:25609249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/04 10:55(1年以上前)

別機種
別機種

shuu2さん

おはようございます。

私は、Mマウトレンズが多少あるのでそれを代用しています。

TTArtisan 25mm F2.0 APS-C Z 、このメーカーは知っていましたが,
使ったことはありません。一応距離指標もついていますね。

zfcには、この距離指標が大いに役立ちますこれがないとMFが難しい。
液晶でのMFはピントの山が見ずらく、合わられません。

Zfのファインダーは見やすいと評判ですが、zfcは、
基本AF専用のファインダーでしょうからやむを得ないと思っています。

SHOTEN マウントアダプター LM-NZ M EX (S) 、これは、検討したみたいと思います。

焦点工房のマウントアタプターは,MマウントレンズがAFで使えるTZM−02を予約していましたが、
キャンセルしました。

同じ焦点工房の5千年程度のiL.M−NZ2を使ってみて、これで十分と思ったからです。
Mマウントレンズの距離指標は可なり精巧です。

zfcでも絞りを少し絞り、目測した距離をレンズ指標に合わせて撮影しています。
ピントはそこそこです。所謂っ被写界深度の範囲というやつです。
スナップ写真は、これでいいと思って撮っています。


天の川太郎Uさん

お久しぶりです。
マクロレンズの紹介ありがとうございます。調べてみます。

shuu2さんの、Z.MC105mm.f2VR-Sの写真を見ると・・・・です。

書込番号:25609331

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/04 16:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

左からZfc RX1 RX100V Nikon1V3

この3枚はRX1で撮った写真です いい色出しているでしょー


>酒と旅さん こんにちは


酒と旅さんは以前LeicaQを使っていて、弟さんだったかなM11と交換したような記憶がありますが。

その時私もQ2が欲しいな〜と思っていましたが、他に欲しい物もあるのでコンデジでそこまで必要ないかと言う感じで諦めてました。

そんな感じのコンデジでSonyが出している「サイバーショット DSC-RX1」と言うカメラを手にしました。

10年前位のコンデジですがこれもコンデジとしてはまあまあの値段がしますが、中古なら10万位で手に入ります。

今も併用してますがフジのX100Fと言うカメラと同じ様に花等を撮ることが多いカメラです。

>zfcでも絞りを少し絞り、目測した距離をレンズ指標に合わせて撮影しています。

この撮り方だったらf値が小さいレンズの意味が半減してしますのでもったいない使い方ですね。

拡大してファインダーを覗けばピントはハッキリわかると思いますが。

>スナップ写真は、これでいいと思って撮っています。

そんな撮り方だったらコンデジの安いカメラの方が撮りやすいですよ。

気持ちが違うのかも知れませんがチョットもったいない使い方かも。

私はコンデジのサイバーショット 「DSC-RX100M3」を腰にぶら下げ、ファインダーを覗かずに感覚的に撮って移動してます。(このカメラだけで撮りに行くようなことはありません)

上のZfcの写真を見たら「LEICA Q Typ 116」は手元にあるようなので、スマップはこれ1台でいいんじゃないでしょうか。

写真の1枚目 
左からNikon Zfc センサーAPS-c 次はSony RX1 センサーフルサイズ Sony RX100V センサー1インチ 右Nikon1V3 センサー1インチ

Sonyは小さくすることは天才ですね。

ソニーのカメラはあまり使っていませんが、音と家電は殆どがソニーです((´∀`*))


書込番号:25609792

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/04 19:02(1年以上前)

別機種
別機種

この日フジのレンズが壊れました。

shuu2さん
こんばんは

>酒と旅さんは以前LeicaQを使っていて、弟さんだったかなM11と交換したような記憶がありますが。

東京にいる長男がM11を買ってくれました。その経緯は私の縁側に記しています。
その後事情があり、手元に帰ってきました。

>この撮り方だったらf値が小さいレンズの意味が半減してしますのでもったいない使い方ですね。

正に、その通りです。
写真撮影は、意図を持って撮るのだと思っています。ボケを生かした撮り方なら開放を使います。

目的によりますが、散歩撮影のスナップ写真に何を求めるのかだと思います。
その目的により絞りを開けたり閉じたりするのです。

F1.2のレンズは、何を目的として使うのでしょうか。
ある人は、強力なボケを目指して、また、暗所に使いたい人などそれぞれだと思慮します。

後者は、フイルム時代違ってデジタルは簡単にISOが上げられことから、明るいレンズが、
必ずしも必要とされていないのではないかと思います。

御託が長くなりましたが、何時もこんな撮り方をしているわけではありません。


>そんな撮り方だったらコンデジの安いカメラの方が撮りやすいですよ。
気持ちが違うのかも知れませんがチョットもったいない使い方かも。


距離指標を頼りに撮る目的は、ピントだけの問題ではありません。AFをも凌駕する速射です。
ニコンのZ8がどんなにAF速度が速くても、わたくしの取り方には叶わないと思います。

距離指標に合わせた時点でフォーカスは終わつています。後はシャッターを切るだけです。
失礼。ピント制度は別においてください。速射性のだけの問題です。


>Sonyは小さくすることは天才ですね。


同感です。カメラは使ったことはありませんが、今一番勢いがあります。
国産では、ニコンが一番好きです。モノクロが魅力的です。銀塩のF2時代を思い出します。


追伸
彼岸花を撮りいった日に滑りり転び富士フィルムのレンズを壊しました。
これが転機でzfsにたどり着きました。今をニコンを楽しんでいます。

貴兄とのカメラ談義は楽しい。
お休みなさい。

書込番号:25610024

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/04 20:27(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

Z8で

Zfcで

RX1で

D700で


>酒と旅さん


Apo-Summicron-M 1:2/75 ASPH  このレンズ70万位しませんか
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040685/SortID=25606285/ImageID=3896929/

M11を買ってもレンズが買えませんね。後が続かない!!!

私はM3と手頃なレンズ5本位ありましたが、Zfの資金にレンズだけ売ってしまい今はM3だけ手元にあります。

これも使わないのでいずれ下取りに出そうかと思ってます。(15万位で売れるかな)

ライカは特に自己満足の世界なので入るのが怖いですね。

>国産では、ニコンが一番好きです。モノクロが魅力的です。

白黒モードのスイッチが別にあるので、これは今度出たZfがいいのではないでしょうか。(白黒はそんなに好きでは無いので私は使っていません) ちなみに私もNikonが一番ですね。使わないのはCかな。

>彼岸花を撮りいった日に滑りり転び富士フィルムのレンズを壊しました。

それは災難でしたね。気持ち十分に分かります(´;ω;`)ウッ… 買い直せばいいのですがそれとは違う虚しい気持ちですネ!

私も何度かカメラを持って転んだことがありましたが、カメラだけは壊れないように無意識にカバーして助かってます((´∀`*))

>ピント制度は別においてください。速射性のだけの問題です。

そんなに急いで急にシャッター押す事ってあります? そんな時は初めから予測して身構えていませんか。

昨年の彼岸花、同じ時期撮った写真添付してみます。この時はカメラ5台持って行ってそのカメラで撮る楽しさを楽しんでます。


書込番号:25610126

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

G9pro2で星景撮影

2024/02/13 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3
当機種
当機種

ISO1600 Lightroom通常ノイズ処理+現像

ISO1600 DxOPureRAW3でノイズ処理後にLightroom現像

G9pro2で星景撮影して参りました。
新センサーの実力を知っておこうと思ってのことです。

以前のパナソニック機のセンサーでは星景撮影においてISO1600が実用域の上限でした。
後ほど撮って出しJPEGで1600/3200/6400を貼付しますが、新センサーでもISO1600かなと。

今回貼付するのはISO1600の同じ画像を、Lightroomで通常ノイズ除去(Aiではない)と
DxO PureRAW3でDeepPrimeXD処理です。
しかし、パナ機のセンサーはDxOとの相性最悪ですね・・・変なパターンが縦横無尽に発生します。
(そして画角が拡がります)

最近はマイクロフォーサーズでもOM-1なら星景撮影で躊躇なくISO6400まで使いますのでちょっと差がついて来た気がします。
G9pro2の16bitRAWも少し期待したんですけど、もう少し頑張って欲しいです。
(もちろん以前よりは良い写りになっているとは思いますが)

書込番号:25620463

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2024/02/13 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

ISO6400

引き続きまして、撮って出しJPEG ISO1600/3200/6400です。

書込番号:25620464

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2024/02/13 01:05(1年以上前)

当機種
別機種

G9pro2 12mm(換算24mm) ISO1600

S5 20mm ISO4000

おまけ
冒頭のG9pro2のLightroom通常ノイズ処理+現像 vs S5のLightroom通常ノイズ処理+現像です。
G9pro2は12mm(換算24mm)ISO1600、S5は20mm ISO4000です。画角は違いますが参考程度にご覧ください。
天の川が薄いのはほぼ明け方かつ低空なので光害の影響を受けています。

書込番号:25620469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/13 10:41(1年以上前)

この光害さえ無ければ、この光害さえ無ければ、

とんでもなく美しい天の川が写っていたと思うと、政府が本気で光害を無くす取り組みをすれば、夜行性の仕事の方々の心が洗われ、犯罪も減少し、世界中から観光客が星を観に来るようになる。

書込番号:25620755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/13 10:44(1年以上前)

晴れた日の夜はみんなスマホを捨てて電灯を消し、星を見に出てくるようになる。

近所のおじいちゃんが星座の信和を毎日、日替わりで話してくれる。

星を見ながら、ふだん喋らないご近所さんといつの間にか仲良くなる。

コミュニケーションさえできれば、ご近所トラブルが減る。犯罪が減る。

きれいな星を見て心が洗われ、睡眠は深くなり、夫婦喧嘩も減り、翌日の仕事の生産性も格段に上がる。

そうだ、光害を無くそう。そしてみんなで星を観よう。

書込番号:25620758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2024/02/13 12:55(1年以上前)

当機種

ISO1600の通常ノイズ処理画像を少し明るく

自宅のPCで現像した作例が思いのほか暗く仕上がっていたので
もう少し明るく現像し直したものを貼付致します。
日中にロケハンしおらず、早朝に現場に着いたら、前景の畑は街路灯で煌々と照らされ
奥側の天の川に真下にくる部分もとても明るい照明が有り回避できませんでした。
こういう時にOM-1MK2のライブGNDがあれば、上空の光害部分から下の部分をもう少しマシに写せるんですけど・・・


>ama21papayさん

光害を無くすと、街中が暗くなるので犯罪は却って増えるような気がしますが
光害が少なくなればいいのにというのはそう思います。
星空の品質で町興ししたい自治体なんかは下記のような照明を使って対策していますね。

光害(ひかりがい)問題に対する取り組み 星空に優しい照明 DarkSky
https://www2.panasonic.biz/jp/lighting/outdoor/news/darksky/

この画像を撮った場所は光害マップの黄緑エリアで、天の川方向にも光害のひどい赤色の地域はありません。
https://www.lightpollutionmap.info/#zoom=6.47&lat=33.5397&lon=134.2843&state=eyJiYXNlbWFwIjoiTGF5ZXJCaW5nUm9hZCIsIm92ZXJsYXkiOiJ3YV8yMDE1Iiwib3ZlcmxheWNvbG9yIjpmYWxzZSwib3ZlcmxheW9wYWNpdHkiOjYwLCJmZWF0dXJlc29wYWNpdHkiOjg1fQ==

それでもこの光害具合なのですが、上空はそれなりに満点の星空で撮影していて気持ちが良かったです。
星景撮影していると、光害も邪魔ですが、人工衛星の写り込みが頻繁過ぎて嫌になります。(飛行機と違って目視で避けれない)
貼付画像にも右上に2か所写り込んでいます。(なのでこの画像は本来ならボツ写真です)

書込番号:25620886

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ103

返信17

お気に入りに追加

標準

みんな様子見?

2024/02/02 10:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件

在庫切れ店舗は少しありますが、品薄になることはなく価格コムでは緩やかに値下がりしていますね。
今買うなら断然ソニーストアがお得です。
10%オフで792,000円、5年標準or3年ワイド補償がクーポンで無料になります。
個人的には状態の良いα9 IIが出てこないかと期待しているんですけど全然出てこないです。

書込番号:25606862

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/02 10:44(1年以上前)

>SMBTさん

>10%オフで792,000円、5年標準or3年ワイド保証

やっぱりチョッと高いと思っちゃうし、GS搭載だから高いと思っちゃうと、直ぐにでもGS機能を必要としているユーザーに今のところは、となるのかと。

書込番号:25606871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/02 10:50(1年以上前)

わたしは、ノイズが減るであろう次機種まで待ちます。

書込番号:25606875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/02 12:25(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

ソニー『ソニーのセンサーのベース感度は伝統的にISO100だが、α9 III はISO250だ。』

グローバルシャッターのせいで、ノイズはAPS-C機並と言われていますから、ここを克服した後継機はベース感度がISO100まで下がり、ノイズ耐性も格段に向上するでしょう。2026~2027年に発売される後継機に期待しましょう。

書込番号:25606954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/02/02 12:36(1年以上前)

男は黙ってR1待ち...

書込番号:25606962

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件

2024/02/02 13:42(1年以上前)

出だしはソニーストア一択ですねソニー製品は

書込番号:25607024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/02/02 18:26(1年以上前)

ストロボ使う人(イルコ氏)はこのカメラ以外は要らんと言ってるので、特定の用途で刺さる人には売れてるんじゃないでしょうか。
あと、カワセミ撮影でα1、R3より結果が出ると言われてる方もいらっしゃる様です。
価格が下がるのは、利益が見込まれる程度まで卸値をメーカーが下げたり、同様に販売店も利益を見越して価格を下げたりします。
元々α9シリーズは爆発的に売れる様なカメラでは無いですからね。
こんなもんじゃないでしょうか。

書込番号:25607302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2024/02/02 18:38(1年以上前)

こんにちは。

>SMBTさん


良くも悪くも、カメラの構造自体が大きく変わってしまいましたし、何しろ 初物 ですからね…。

大まかにいえば、初物から2代目、2代目から3代目となると、いちばん期待出来る(期待される)のは、初代から2代目 だと思うので、様子を見るというよりはそこ狙いのひとが多いのかと思います(ほぼ確実に駄目な部分を潰してくる、若しくはいちばんユーザーの声が反映されやすいと思うので)。

あとは 解らない初物(失礼!) に手を出さなければならない程、α9U 自体に大きな不満をもって使っているひとが少ないのかと思います(私の友人がそんな感じです)。

書込番号:25607311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/02/02 19:01(1年以上前)

ソニーの主力機種であるα7CUやα7W、α7RVなどは非圧縮で6コマ程度しか撮れず、
旧機種のα7Vやα7RVよりも連写枚数が落ちています。(2機種は非圧縮で10コマが可能)
これはソニーがマーケティング戦略的に連写は重要ではないと判断しているからでしょう。
また、α1が静止画向きのチルト液晶だったのに対して、α9Bは静止画動画どちらにも対応出来るマルチアングル液晶で、
これまで非搭載だったピクチャープロファイルに対応しているだけでなく、
α7SBのみが可能だった全画素読み出しの4k60fps動画にも対応し、デュアルゲイン機能も備わっています。

ソニーのカメラは基本的に2on1で、他社フラッグシップが1台でなんでも出来るのに対して、
2台で対応し、且つ1台故障しても補助的に対応出来るよう基本的なハイブリット機能は全てのBIONZ XR機に備わっています。

α9BはFE300mmF2.8GMと同時発表でしたので、報道用のカメラと思われます、
即納するようなタイムリーな写真なら高画質は不要ですので次のオリンピックではある程度の需要は見込まれると思います、
ただ報道の主戦場は映像に移行しており、この主戦場に高いレベルで対応出来る映像機器がソニーの本丸だと思われます。
それら映像機器のプロトタイプ的な役割を担うのがこのα9Bでしょうし、今後不可欠になるGSの実用性を先行して高めていくのが
ソニーの戦略と思われます。

書込番号:25607340

ナイスクチコミ!8


sonoponさん
クチコミ投稿数:8件

2024/02/07 11:38(1年以上前)

高感度性能がネックですね。
個人的にはα9UからCFEX化、高感度半段良くなった積層センサーみたいな正常進化版を期待してたんですが残念。

書込番号:25613289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2024/02/07 12:01(1年以上前)

画素数が3000万以上あったらもっと売れたんじゃないかな

書込番号:25613312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/07 19:25(1年以上前)

黄色い西武線はうるさいさん

>画素数が3000万以上あったらもっと売れたんじゃないかな

もともとスポーツカメラマンや報道カメラマン向け、その他向けのカメラとしていますから、
もっと売れるとか関係ないと思います。
もっと画素数が欲しい人は、α7Wやα7CU、α7RX、α1を買ってくださいと
いうことだと思います。

書込番号:25613740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2024/02/08 13:09(1年以上前)

>WBC頑張れさん
報道の人はしりませんがアマチュアユーザーはせっかく高いお金を出して買うならさらに高画素を望んでいるのではないですか?
だからあまり話題にならないような気がします
ニコンブースではZ8のアップデートの方がα9Vの発売よりも盛り上がってますよ

書込番号:25614493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/02/08 20:04(1年以上前)

Xや某投稿サイトでα9Vの写真を色々見てきたけど特に画質が悪いと思った事は無いな。
イメージ先行するのは怖いね。
今、α9初代使ってるけど、もし話題のZなんたらに機種変したらピンボケが増えるんじゃないかと思う。
望遠が未だにSTMだと今使ってるFE200-600より明らかにAFの初速は遅れるだろうし。
やっぱりソニーのAF体験しちゃうと他には行けないよ。
デカくて重いカメラも嫌だし(笑)

書込番号:25614908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2024/02/10 07:43(1年以上前)

様子見と言うか、80万円も出してほぼ不必要な120コマ/秒のカメラ買う人は、そうそういないだけじゃないですか。一部のソニー絶対の機材マニア以外このカメラ使うシーンが思い浮かばないだけでしょう。何か一時期の画素数競争に似てきましたね。結局、写真は変わらないので、ユーザーに訴えやすい数字や新技術でカタログを飾る。で、この価格。もう末期的ですねぇ。

書込番号:25616574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/02/10 08:27(1年以上前)

https://twitter.com/okamotokwasemi/status/1755443838662185314?t=eSVEiCJjhIBa_7ca-eJ_mQ&s=19
積層センサーかつAIAFの威力は凄いね。
これで写真は変わらないとか言ってるお花畑もいらっしゃる(笑)

書込番号:25616610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/10 08:50(1年以上前)

画質の悪さは、初期の高感度サンプルの影響が大きいかと・・・
ただ標準ISO250〜25600、α9IIから1段程度高感度ダウン・階調特性もマイナスですからね。

連写性能だけならα9IIの2400万画素x秒20コマ、α1の5000万画素x秒30コマでも普通に使うなら十分。
流石に報道でも、秒60から120コマを要求するのは、スポーツでも一部競技かな。

もちろん
 α1+α7RVなどの最新世代の現状最高レベルのAF (+ファインダーと液晶、操作性の改善)
 止めて撮れる力
 ストロボや光源の制約がほぼなくなる点

のメリットは大きいですけど、デメリットの画質面、あとは価格ですかね
オリンピックがあるしそこで、マスコミ・報道の需要が一気に増えるかと・・・

書込番号:25616636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/11 20:48(1年以上前)

みきちゃんくんさん

最近お決まりの発売開始と同時に品切れということは起きていませんが、
ヨドバシでは売れているみたいですね。
この尖った機能を使いたい人は多そうです。

書込番号:25618754

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)