
このページのスレッド一覧(全15498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
194 | 28 | 2025年5月31日 22:41 |
![]() |
27 | 14 | 2025年5月31日 18:22 |
![]() |
11 | 11 | 2025年5月29日 04:23 |
![]() |
36 | 14 | 2025年5月28日 11:00 |
![]() |
6 | 0 | 2025年5月27日 18:17 |
![]() |
13 | 10 | 2025年5月25日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
桜の花々がゆるりと散り去り、
初夏の風に新緑が映えるようになりました。
さぁ、今月も写真撮影を楽しんじゃいましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
比較等として富士フイルムの別機種の写真を投稿する際には、
必ず別機種であることを明記してください。
・富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2025年5月号)
只今オープンです♪
10点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
撮影日:4月26日
奈良県の馬見丘陵公園から、チューリップとネモフィラの競演です(*^_^*)
書込番号:26164873
11点

※掲載写真は16×9(4580×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:4月26日
奈良県の馬見丘陵公園から、春と初夏の競演です(*^_^*)
【補足】
前回投稿の1枚目
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4036249/
説明文に「4×5」の記載が漏れていました。
書込番号:26165741
8点

みなさん、こんばんは。いよいよ五月ですね。
GW、いろいろと被写体が湧き出る季節ですね。
>ダポンさん
毎度新スレ、ありがとうございます。また、お気遣いありがとうございます。山を飛び回ってた時がうそのようです。
このままではまずいと危機感を感じてます。撮影頑張りたいと思います。本スレでもよろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4036249/
懐かしい思い出がある写真と同じです。私はこれで、XE1と35mmを購入しました。画期的な色でしたね。
フジの真骨頂ですね。
皆さん、本スレでもよろしくお願いします。
民主党政権で見直されて一時工事中断されてた八ッ場ダムです。上流の草津白根山の影響か、コバルトブルーになってます。
カメラはH2、H&YのCPLフィルター使用です。
書込番号:26166177
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:4月26日
奈良県の馬見丘陵公園にて。
咲き誇る花々を印象重視で現像してみました。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4036621/
あの磯野家の長男のような魅力的な坊主頭、イイですね〜♪
四季折々の姿を追いかけてみたくなります(*^_^*)
書込番号:26166716
7点

カメラ内RAW現像 Velvia X-H2S |
カメラ内RAW現像 Velvia X-H2S |
Jpeg Velvia X-H2S AF-S NIKKOR 300mm 1:2.8 D II 絞りF=2.8 |
Jpeg Velvia X-H2S AF-S NIKKOR 300mm 1:2.8 D II 絞りF=2.8 |
>ダポンさん、X-T5ファンの皆様
今月もよろしくお願いします。
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
きれいに咲いていた藤の花も、だんだん色あせてきました。
今年の藤は、当たり年だったようです。
1枚目2枚目は自生の藤で、夕日が当たって赤味が強く出ていました。
3枚目と4枚目は、手入れの行き届いていない藤棚の画像ですが、かえって自然の雰囲気が出ているように思えます。
>ダポンさん
コメントありがとうございます。
>麗らかな陽光に照らされて、春満開の風景ですね♪
>前回も思いましたけど、僕はここの風景が好みのようです(*^_^*)
ここは意外と近い場所なのですが、今まで見過ごしていました。
一度で気に入ってしまったので、翌日も行きましたが、良い具合に日差しが入ってくれました。
少し見上げる位置なので、自作のシフトアダプターを使って上すぼまりになるのを抑えました。
今年は時期遅れの撮影になってしまいましたが、来年が楽しみです。
>Lazy Birdさん
コメントありがとうございます。
>多分諧調のせいだとおもいますが、これは柔らかい、淡い光がきっちり描写されてますね。
GFX50sUは、シャドーの粘りがしっかりしているのが気に入っています。
それに加えて、DR400%で白飛びを抑え、シャドートーン-1にして暗部のつぶれを抑えているので、フィルムシミュレーションはVelviaなのですが、かなり柔らかめの写りになります。
Nikkor H・C 75mmF2.8は、抜けが良くキリッとした写りをするレンズですが、春霞を通した柔らかい日差しのおかげで良い感じに写りました。
書込番号:26166821
5点

皆さん、こんばんは。お疲れ様です。
今日は、畑仕事の合間、赤城山に行ってきました。
100mほどしか歩けないので軽い岩山をゆっくり這い登ってきました(笑)
タムロンの便利ズーム大活躍でした。色もなかなかで画角の自由度の高さがすごいですね。
今の私には山では最強のお供です。
>ダポンさん
おせわさまです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4036770/
レコードのジャケットに使いたくなるようなしぶい雰囲気ですね。アートしてていいです。
こんな遊び、してみたいです。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4036794/
びっくりですねえ・・・ボケももちろんきれいですが、ニコンとフジの相性がナチュラルで鮮やか、
これはいいですね。驚きました。新鮮な味わいです。
赤城山、アカヤシオの季節となりました。いよいよ夏に向かって進みだしました。
カメラはH2,H&YレボリングシステムCPLです。
ではでは、また。
書込番号:26168284
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:4月26日
奈良県の馬見丘陵公園から、春から初夏へのスナップ散歩♪
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4036794/
噂に違わぬ素晴らしい描写のレンズですね。
キレとボケの何と綺麗なことか(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4037141/
ツツジの美しい季節になりましたね(*^_^*)
川と山野と抜けるような青空もイイですね〜♪
書込番号:26168292
6点

ダボンさん、皆さま失礼します!
ダボンさん、今月もよろしくお願いします。
昨日、さいたま市農村広場へ行きました。
日頃は、近所の人が散歩に来る程度の静かな入園無料の公園ですが、流石にゴールデンウィーク中だったので車と家族連れが凄ごかった。
昼飯は、老妻手作りのオニギリです。子供の遊ぶ前で質素りいやヒッソリと食指ました (^.^)
気になったのは、公園内の施設が3,4年前に来た時と比べて荒れていた事です。
入園口右手にある、幼児だけで水遊びをしていても親が安心して見ていられた水が流れる底の浅いコンクリート池は乾いた土色を見せており、又ここの売りだった綺麗なポピー畑は無残と言うぐらいにバラバラで伸び放題でした。
T3+16-80持参
Jpegノートリミング
@不安定な構図で
A誰も見ない振り向かない風景
B視点を変えて
C本物よりも鮮やか…良くも悪くもフィルムシュミレーション効果かなぁ?
マンネリ化したお散歩撮影も疲れます (^_-)
書込番号:26169746
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:4月27日
奈良県宇陀市の室生湖から、湖の朝霧の風景です。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4037671/
奥にピントを合せがちな構図で、
敢えて真ん中の徒長枝に合わせたのが面白いですね(*^_^*)
どっしりとした太い枝に囲まれているのに、どこか不安定な気持ち、でしょうか。
> 昼飯は、老妻手作りのオニギリです。
僕もカミさんの作るおにぎりが大好物でして、
塩加減がホンマに良い塩梅で(*^_^*)
書込番号:26170742
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:4月26日
奈良県の馬見丘陵公園でお散歩スナップ
書込番号:26175489
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:4月27日
奈良県宇陀市の室生湖の朝霧風景。
PLフィルターを持って来なかったことを深く反省・・・(;^_^A
書込番号:26175492
8点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:5月3日
奈良市の春日大社でお散歩スナップ
表参道〜二之鳥居
書込番号:26177451
8点

@ T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
A T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
B H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
C H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
今日は、埼玉県川島町にある平成の森公園の薔薇を観に行ってきました。
H1+50f2.8とT3+12f2.8持参
Jpegノートリミング
@この花の名は?…知らん(紫蘭)!
A超広角が欲しいやて、アンタのお散歩撮影には、この程度の広角で充分やないかァ!
B綺麗な薔薇には棘がある…私の奥さんにも、心臓にグサリと刺さる棘(言葉)がある?
C木洩れ日を受けて…Zeiss colorですねぇー
私事ですが、知人が大阪万博会場で超広角レンズ(フルサイズ10mm)で撮った迫力ある写真に刺激されて、昨日xf8f3.5を発注しました。
幸か不幸か発売元が、この日はウェッテング状態のままだったので、物欲反省時間が充分にあった。
「お散歩撮影に、超広角レンズ(対角線121度)が要るんか?」と神の声が聞こえ…深夜に、発注先にキャンセルメールをしました。
初めて発注した発売元には、ご迷惑をかけてしまいました。
これが、即受注・翌日配達のヨドバシカメラだったら、今頃はxf 8f3.5を手にしワクワクしていた…と思うと、これも又微妙な寂しさが漂います(。-_-。)
しかし、80歳手前にもなると精も物欲も無くなったなぁと強く感じます(^ー^)
書込番号:26179731
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:5月3日
奈良市の春日大社の飛火野でお散歩スナップ。
新緑の美しい季節になりましたね〜(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4040781/
緑と青紫のコントラストがVelviaに映えますね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4040786/
3本の配置が絶妙です!(≧∇≦)
>今頃はxf 8f3.5を手にしワクワクしていた…と思うと、
>これも又微妙な寂しさが漂います(。-_-。)
わかりますよ、その気持ち。
逃した魚は大きくて、でも悔しいより寂しいような、
なんとも言えない感情なんですよねぇ・・・(;^_^A
書込番号:26180302
8点

Jpeg Velvia GFX 50sU SMC Takumar 6X7 105mm F2.4 絞り F=2.4 開放 |
Jpeg Velvia GFX 50sU SMC PENTAX- 6X7 90mm F2.8 絞り F=2.8 開放 |
Jpeg Velvia GFX 50sU SMC PENTAX- 6X7 90mm F2.8 絞り F=2.8 開放 |
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC Fujinon SF 85mmF4 絞りF=4 開放 |
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
今回は、バラの作例です。
大磯町の吉田茂邸のバラ園で撮影しました。
ちょうど見頃を迎えていて、柔らかい日差しが良い感じに回っていました。
花の季節になると、ついついオールドレンズやソフトフォーカスレンズに手が伸びてしまいます。
SMC PENTAX- 6X7 90mm F2.8は、箱根から芦ノ湖と富士山を入れて撮影するために入手したレンズですが、最短撮影距離が短く、近接撮影でも意外に良い写りをしてくれました。
>ダポンさん、>Lazy Birdさん
NIKONの300mmF2.8は、期待した以上に写りの良いレンズでした。
近寄ることが難しい場所やボケ味を活かしたい場面などでは、結構役に立つレンズだと感じました。
しかし、流石に大きくて重いので、気軽に持ち出す気にはなりません。
書込番号:26180741
6点

@ H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
A H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
B H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
C H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
ダボンさん、皆さま失礼します。
昨日、埼玉県狭山市にある智光山公園へ行ってきました。
この公園の池にはカワセミが住んでおり、平日にもかかわらず6-10人程の老カメラマンが来園し撮影よりも雑談を楽しんでいます。
公園内には薔薇等の色々な花壇があり、一周約6000歩程でチョットしたウォーキングを楽しめます。
H1+50f2.8持参
Jpegノートリミング
@蕾…先輩よりも美しい花を咲かせて!
A真っ赤な薔薇♪♪…高齢者は、マイク真木の歌詞を思い出すなぁ?
B オオベニウツギ…葉っぱが紫陽花に似ているので調べたら「紫陽花ではなく、アジサイ科のタニウツギ属に属する落葉低木です」と、素人には「?」であった!
C 埼玉県は、都道府県魅力度ランキングで46位 です…でも、県民にはベスト2位です。-_-。
>ダボンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/040/4040190_m.jpg
春日大社二之鳥居をバックにして、日本美人をポートレート…羨ましい!こんな素敵なお散歩撮影してみたい (^^♪
ところで、写真のお嬢さんにはモデル料お支払いしましたか?
>zensuga さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/041/4041119_m.jpg
とても、ソフトで穏やかな心休まる綺麗な写真ですねぇ…zensuga さんの写真工房は[所さんの世田谷ベース]の様に色々なカメラとレンズに加工器具があるのではないかと想像しながら楽しんで拝見しています ^_^
書込番号:26181606
6点

ダボンさんおはようございます!
書込番号:26181606に誤認がありましたお詫び申し上げます <(_ _)>
☆印春日大社二之鳥居を…(中略)…写真のお嬢さんにはモデル料お支払いしましたか?
モデルさんをよく見ると、美女ではなくて美男だったんですねェ…日本鹿の雌には角が無いのを今気づきました 。-_-。
H1+50f2.8
白黒写真は、汚れた天然色を隠します (^_^)
書込番号:26182504
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:5月3日
奈良市の春日大社でお散歩スナップ
初夏の日差しの硬い光に似合うので、
PROVIAやETERNAを選択することが多くなりました。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4041119/
この白の表現はヤバいくらいに美しいですね(*^_^*)
キレとボケのバランスも素晴らしい♪
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26164868/ImageID=4041353/
初夏のお散歩日和の気持ち良い感じ、イイですね〜(*^_^*)
>美女ではなくて美男だったんですねェ…
まぁ、美人さんには違いないんで・・・(笑)
書込番号:26182873
9点

JPEG:ASTIA フィルター使用:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL |
JPEG:Velvia フィルター使用:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL |
JPEG:ASTIA フィルター使用:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL |
JPEG:Velvia フィルター使用:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:5月5日
奈良県宇陀市の室生湖から、朝陽に煌めく湖畔の風景です。
朝霧が薄く漂う夜明けの湖面は美しいです(*^_^*)
書込番号:26185015
7点

@ T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
A T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
B T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
C T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
ダボンさん、皆さま失礼いたします。
>ダポンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/042/4042333_m.jpg
朝靄と薄緑に囲まれた釣り人と湖面…早朝から釣り人を狙うカメラマン。この様な平和な日々が永遠に続いて欲しい!
昨日、久しぶりに新江戸へ野次喜多珍道中に行ってきました。
コースは、
西新井薬師…薬師駅→東向島駅…向島百花園…長命寺(桜餅)…浅草
です。
皆さんは、テレビ朝日で放映の『路線バスで寄り道の旅』をご存知でしょうか。徳光アナの路線バスを利用したチョイ旅です。
今回は、徳さん達の路線バスを真似て池袋駅東口から西新井大師前まで都営バスの路線バスを利用しました。
高いバスからの視線から見下ろす都内の風景も又違った味合いがあります。
西新井大師(總持寺)…境内も仲見世も新しい建物になっています。でも、江戸風情は稀薄です!
H1, T3に12f2.8, 32f1.8, 50f2.8を持参
Jpegノートリミング
@西新井大師…お寺本来の静かな山門前風景であった
A夏日の境内…思った程大きくない寺
B鮮やかな五色幕…この幕が有るとないので寺の雰囲気がガラッと変わる
C大師前駅プラットフォーム…隣りの西新井駅からたった距離1km の東武大師線。参拝が多かった昔が偲ばれる
書込番号:26185954
7点



ニコンダイレクトを含め、価格はほぼ横ばいで、即納できるショップさんと、1〜2か月以上待ちとなっているショップさんの二極化に分かれているようですね・・・。
基本、供給不足ということなんでしょうかね・・・。
2点

マップカメラ、フジヤカメラ、ビックカメラ、ヨドバシカメラ
専門店、家電量販は普通にどこも在庫ありますね
書込番号:26187493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>seaflankerさん
はい。大手は、ほとんど、在庫ありますよね〜。
対し、
キタムラやノジマは1か月、ケーズデンキは6月下旬以降(5/16現在)の表記でしたので〜。
けっこう、納期1ケ月とか、6月下旬と記載があっても、即納に近いんでしょうかね〜。
書込番号:26187498
1点

>tpsportsさん
こんにちは。
>キタムラやノジマは1か月、ケーズデンキは6月下旬以降(5/16現在)の表記でしたので〜。
キタムラさんの納期〜週間(か月)は
発売後すぐの風物詩?的な印象もあり、
seaflankerさんが挙げられている
>マップカメラ、フジヤカメラ、ビックカメラ、ヨドバシカメラ
等に在庫があれば、供給不足の印象はないですね。
>ニコンダイレクトを含め、価格はほぼ横ばいで
まだ発売1か月ですので、二次流通ショップ含め、
在庫のだぶつきがでない売れ行きのときは
なるべく高値で、ということかなと思います。
書込番号:26187558
1点

カメラのキタムラの店舗で5月1日に注文して
その際、1ヶ月後と言われましたが
昨日入荷の連絡がありましたので納期1ヶ月弱と
いったところでしょうか…。
書込番号:26187777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

正直、供給不足という印象はありません。
自分が買ったときは在庫ありのショップが比較的少なくて、(マップカメラで)ぽちった翌日、数店舗が「ショップに問い合わせる」に変わってましたが、その翌日あたりからAmazonが在庫ありに変わり、「ショップに問い合わせる」だった店舗も在庫あり(ショップの売り場へ行く)に変わっていきましたので、案外在庫は豊富にあるように思います。
書込番号:26188147
2点

キタムラはこれに限らず、基本在庫はほぼ持ってない印象ありますね。
各店舗の在庫にあるもの以外、オンラインは何探してもお取り寄せ状態な気が、、、
書込番号:26188178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、こんばんは
色々と教えてくださってありがとうございます。
今日、昼間、ヨドバシに、ふらっと出かけ、店内、レジの裏の棚に、在庫が置いてあったので、買ってきました。
キタムラは風物詩なのですね〜( ..)φメモメモ。
皆さんからの情報や、自分がお店でサクッと買えたのを考えると、ニコンさんは、日本への供給を頑張ってやってくれているようですね。
やっぱり欲しい時に手にしたいですよね…。
因みに、今日、昼頃、自分が買った時に店員さんが、売れすぎて品薄になっているらしいと、言っていました。
書込番号:26189329
4点

5月4日にカメラのキタムラで24-200キットを注文。現在、まだ連絡ありません。
書込番号:26189670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラのキタムラ一ヶ月弱で入荷されたのはボディ単体でしょうか?
書込番号:26189673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>garizookunさん
ボディは、やや入手しやすそうですね。
自分は、Z5Uは良さそうなので発売後2か月くらいは、供給不足になるかと思いましたけれど・・・。
『マップカメラ、フジヤカメラ、ビックカメラ、ヨドバシカメラ等に在庫があれば、供給不足の印象はない』ということですので、「24-200 レンズキット」に関しては、『ビックカメラ、ヨドバシカメラで、在庫切れ』となっているので、供給不足が目に見える形となってきた、又は、供給が足りているとすると、店舗への配送が、間に合わないのかもですね・・・。
キタムラ、Joshinヤマダ電機、コジマ電気、ビックカメラ、ヨドバシカメラなど、店舗数が多い所は、ことごとく在庫切れのようですね。
書込番号:26192126
1点

♪キットもいろいろ、納期もいろいろ。
書込番号:26194065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コロナ禍
↓
ロシア禍(未解決)
↓
米中禍
(米国(過度)関税禍(ブラフ?~進行中?) & 中国のレアアース・レアメタルの輸出制限⇒電子部品等への悪影響)
↓
(軽)先行き不透明想定~(重)全世界広域不況想定
↓
需要激減に備えて、製造数調整?
ちなみに、
>欧州委、ロシア産エネルギーからの完全脱却計画を発表、2027年末までにガス輸入禁止へ(EU)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/05/1e677dd0cec3e0c2.html
↑
ヨーロッパの家計のうち、光熱費の過負担が継続の方向になるでしょうから、
カメラ関連など嗜好品への個人投資額は、少なくとも「大幅増」は期待薄?
書込番号:26194570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
関税等の、90日のモラトリアム期間の件については、
あえず保留扱いかも(^^;
(せいぜい、息継ぎ期間程度かも?)
書込番号:26194576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
難しくて分かりません
書込番号:26196236
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
S1Riiはバッテリーの持ちが悪いとレビューなどで聞いてバッテリーグリップを予約購入もしましたが、実際使ってみるとそんな事も無いかなと感じています。
先日、通常のバッテリーパック1個で1時間ほどの間に電子シャッターで3000ショット(RAW+ハイクオリティLサイズJPEGで6000ファイル程度)撮影しましたがバッテリー表示は2メモリ残ってました。(メカシャッターだともっと速く減るかも)
短時間だとこれぐらい撮れるという事はEVFなどの常時ライブヴュー表示に電力が多めに消費されているのかもしれませんね。
ちなみに自分は10秒触らなかったらスリープに入る設定にしています。(もちろん再撮影時のレスポンスは悪くなります。)
書込番号:26174275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このカメラを使っている訳では有りませんが、1時間3000ショットでバッテリー1/3消費だとすれば、連写しないで3時間かけて色々なシチュエーションで撮影していれば、バッテリーは空になると思われます。
たぶん3000ショット撮影していなくても。
メカシャッターならそこから撮影枚数が半減しても不思議は無さそうです。
1時間で3000ショット撮影しているのであれば1.2秒に1ショット換算なので、かなり連写されていたか、構図をあまり変えずに複数枚撮影されていましたよね。
書込番号:26174515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>longingさん
動物相手に少し薄暗くシャッタースピードが稼げない状況でしたので失敗(被写体ブレ)前提で1ショットあたり結構連写で撮ってました。(あまりISO感度上げたくなかったので)
書込番号:26174553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと2メモリ減ったのではなく残表示が2メモリだったので感覚的には85%ぐらい電池使った感じですね。
書込番号:26174568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kagura03374さん
私も同じ印象で、他社機との比較でも同等なので、使い方によるのだと思います。
R5IIもバッテリーの持ちが悪いと言われていますが、個人的にはそこまで悪いと感じたことはありません。
基本的に電子シャッター撮影、撮影時電源ON、撮影後OFF(シャッター幕は閉じない)の運用です。
α1IIでバッテリーフルからスポーツ撮影で3時間、連写3000枚でバッテリー残量0になりますが、S1RM2も同じです。また、どちらもPRE連写をするとバッテリー消費が早いです。
言われるように、EVFと背面液晶表示に電力が多めに消費されているのかもしれませんね。あと手振れ補正機構が常時ONになっていると影響が大きそうです。
書込番号:26174577
1点

>kagura03374さん
バッテリーの持ちとは関係ないかもしれませがバッテリーグリップは結果邪魔なので、モバイルバッテリーの使用をオススメします。45wクラス1個あれば2から3時間位は持ちますよ
書込番号:26174581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kosuke_chiさん
今のカメラは色々な機能に電力を消費するためバッテリーの減りが早いですよね。
久しぶりに光学ファインダーの一眼レフとか使うとバッテリーのもちの良さに驚きます。
書込番号:26174601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
予備でモバイルバッテリーも持って行ったりするのですが、以外に電池が持つので出番が来ないんですよね。
移動中や休憩時間などに本体に給電するという使い方が良いのかもしれません。
書込番号:26174610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公称値ではファインダー使用時280枚ですから、他の機種の360-450枚程度に比べて、見るからに少ないです。
使い方には個人差がありますので、他人の使用方法でバッテリーがどうだったというのは比べようもありません。
人によっては被写体検出C-AFでバッテリーを大量に消費する使い方をするかもしれませんし、被写体検出なしのスポットS-AFでAFしなおしもせずに撮影するかもしれません。
kagura03374さんが他のカメラを使えば、S1RIIで3000枚撮れていたところを4000枚や5000枚取れるようになると思います。
ちなみに一般的にはファインダーの方が背面モニターより画素数が多いぶんだけバッテリー消費量が多いです。
太陽光の下で撮影するために背面モニターが高輝度になっているなどで相殺されるものもあるかもしれません。
書込番号:26175063
1点

>heporapさん
確かに他の機種の方が多く撮れるかもしれませんね。
ただバッテリー使い切るまでに3500枚(電子シャッター)ぐらい撮れるなら個人的には持ちが悪いと言う評価にはなりませんね。他の機種の方が凄く持つと言う評価になると思います。(試した事ないですが。)
ちなみに上記の3150枚撮影した時はほぼEVFでAF-Cでした。
書込番号:26175143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kagura03374さん
EOS R5IIはEVF時約250枚、省電力優先設定時約340枚ですが、
S1RIIは【省電力ファインダー撮影設定時】 約950枚、SDカード使用時は約1100枚 なので、使い方によって大きく幅があるというですね。
書込番号:26177597
2点

>kagura03374さん
写真だけなら、それなりに持ちますが、動画も短いのを複数撮れば、バッテリー持ち短いと思います。
書込番号:26193593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Nikonサポートに、Z50UにZ50用の保護フィルムは使えるか?
という質問をしたところ、
「Z50Uの液晶モニターのサイズは、実測値で、横:約80.5mm 縦:約55.5mm です。」
とサイズのみの回答がありました。
Z50Uには対応製品を用意しておりますとだけ。
Z50をお持ちの方、実測値ではいかがでしょうか?
1点

Z50クリアカバー部: 80.5 x 54.5で短辺が微妙に違いますが。
書込番号:25976972
5点

>まるぼうずさん
こんにちは。
>とサイズのみの回答がありました。
同じなら、同じ、との回答のはずで
一見同じでも明るさ調整の段階や
カラーカスタマイズ化など微妙に
サイズも違う液晶なのですね。
わずかに小さいサイズのフィルムなら
流用できそうですが、微妙に寸足らずが
気になるなら専用品が良いかもしれません。
書込番号:25976979
2点

直接的な回答ではありませんが、
Z50U用の純正保護フィルムは、Z50Uと同じく12月13日発売になっていますが、ハクバやエツミ等の非純正品は、新製品に対しての保護フィルムの場合、過去を思えばカメラ発売より遅れて市場に出回ってくると予想します。あくまでも私の場合ですが、カメラ入手後、保護フィルムが無かった場合、入手出来るまでの間は100均のフリーサイズの保護フィルムを使っていました。
書込番号:25976992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まるぼうずさん
現時点でニコン純正保護フィルムがジャストサイズなんだろうと思います。
GRAMASなどの保護ガラスも先々出てくるとは思いますが。
エツミの保護フィルムにZ50Uの記載があります。
サポートのサイズよりも小さいサイズが記載されてるので全体を保護できるか微妙に思いますが。
入手とともに貼るのであれば純正、急がないなら少し待ってエツミ、GRAMAS、ハクバやケンコーなどと比べて選ぶのも良いのではと思います。
Z50Uの記載ある保護フィルムのリンクを貼っておきます。
https://www.biccamera.com/bc/item/13671366/?source=googleps&utm_content=001120030045&utm_source=ssc&utm_medium=cpc&utm_campaign=UC_SK_5_camera&gad_source=1&gbraid=0AAAAADQmWVy0YLNy1E6Ry39ylWkrUGOxP&gclid=EAIaIQobChMI6Ouetub9iQMV_hB7Bx0M_ga2EAsYASABEgIpj_D_BwE
書込番号:25977143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まるぼうずさん
有益な情報を開示していただき、ありがとうございます。
今回はとりあえずZf用の液晶保護フィルムを購入しました。
Z50Uの仕様表にあった「バリアングル 8cm/3.2型」という大雑把な情報を頼りに、同じような仕様の機種を探しました。
Z6Vなども同じ仕様でしたが、たまたまZf用のノーマルタイプが安価だったので、これにしました。
購入したのはHAKUBA DGF3-NZFで、79.2mm x 54.3mm。
「横:約80.5mm 縦:約55.5mm」より少し小さいですが、社外品の液晶保護フィルムは一般的に少し小さめになっているようなので、この程度の差なら問題ないような気がします。
Z50Uは初日に予約を入れました。
本体が発売日か、年内に入手できると良いのですが・・・。
書込番号:25977170
5点

横から申し訳ありません。
保護フィルムですが、他機種でも一時期ほどガラス製品が多くないように感じます。
フィルムの性能が上がって、ガラスの優位性が薄れたとか、その辺の事情をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:25977359
3点

PDF工房がそのうち専用品出すでしょ。
マイナー機でもあらゆる保護フィルム販売してますから。
まあニコンならケンコーやハクバもすぐ出すでしょうけど。
書込番号:25977365
1点

>お遍路GoGoさん
ガラスの優位性って?
ガラスは剥がしにくいしすぐ割れるし手垢付きまくるしで、いい印象ない。
書込番号:25977368
3点

Z50液晶モニターをノギスで実測しました、
横 : 80.5mm
縦 : 54.5mm
Z50の方が縦は約1mm短いですね。
書込番号:25977724
1点

>まるぼうずさん
こんにちは
自分は多少サイズが違っても良いやって思ってブラックフライデーで
安くなってたZ50の保護フィルムを買いました
まる・えつ 2さんが書いてる通り1mmだけ縦が短いだけみたいなので
とりあえずZ50用を使おうかと思います。
書込番号:25977762
1点

コメントいただいた皆さんありがとうございます。
まとめてのレスになることをお許しください。
Z50の液晶モニターサイズを実測していただきありがとうございました。
Z50のほうが縦にわずかに小さいのですね。
チルトタイプからバリアングルに変わったの影響しているのかもしれません。
発売前に出来ることは、
小さいのを承知でZ50用を買う
安価なフリーサイズを切って使う
純正の専用品を買う(予約しておく)
あたりですね。
私も専用品が出るまではAmazonで安価なZ50用を買ってしのごうかと考えています。
フィルムかガラスかは、個人の好みもあるかと思いますが、私は1度ガラスを使ってからはずっとガラスを使っています。
指紋などがついた後の拭き取りが全然楽ですから。
書込番号:25977853
3点

AmazonでZ6V用のガラスフィルムを買ってみました。
www.amazon.co.jp/dp/B0DG8S8FXR
サイズを測ってみたところ、
横:約79.5mm
縦:約54.0mm
ってとこでした。
Z50Uの実測値が
横:約80.5mm
縦:約55.5mm
と言うことですから、少し小さいですね。
対応品が出るまではこれを貼っておくことにします。
書込番号:25992976
1点

PDA工房なら未発売機種フィルムなんでも発注できますけどね。
手持ちの機材送らなきゃですが、新機種は無料で発注できます。
そんなことしなくてもメジャーメーカー機種のZ50IIは近々販売されると思います。
https://www.pdakobo.com/review/P_Shield/original-shield.htm
ガラスはないですが。
書込番号:25993388
1点

たった今、amazonでZ50U用保護ガラス(最安のヤツ)をポチろうとしたところ、この情報を目にして有益でした。
ふと「あれ?確かZ50用の保護ガラスが1枚余ってなかったかな?」と思い、1mmの違いならZ50用を試してみてから買おうかと。
たかが2枚で600円のZ50U用保護ガラスですが、無駄に買って600円捨てるのと同じ様な事はしたくないし。笑
それにしても、保護フィルムに対して保護ガラスの優位性って?と疑問を投げかける人が居る事に少し驚いたというか(笑)、私もスレ主さんと同じくガラス一択で、ここ20年はカメラもスマホもタブレットも安価な保護ガラスをメインに使用し、タブレットなどの大型液晶はブルーライトカットガラスを使ったりしています。
保護フィルムは、一応最近のモノも一時しのぎに使ったりもしましたが(高級フィルムと呼ばれる物も含めてメーカー品を何枚か)、結局は反射防止など見にくいだけだし、フィルムは傷も付きやすく剥がれやすいので、やはりガラス一択との結論です。
ちなみに保護ガラスが割れた事など、使い始めて20数年間一度も無いです。
スマホ等を含めて保護ガラスがスグ割れるなんて人は、使い方に問題があるのかと思います。笑
書込番号:26192887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



皆さん不要かもですけれど…。
以前、Z50の掲示板で、『【ネットワークに接続中です】の後、【PCに接続中です】に移行するがその後、接続されていない感じ』として、回答をいただき、【タスクマネージャー】の【サービス】の【NkPtpEnumWT3】を左クリックで【再起動】すると良いと教えていただきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201316/SortID=23749432/
今まで、Wireless Transmitter Utilityがパソコンに入っていた人は、バージョンを最新にしないと、Z5Uに、対応しないようなので、アップデートをされてください。
余談ですが、NXstudioも、古いバージョンですと、Z5Uの画像を認識しませんでした。
また、NXstudioの場合、最新にアップデートすると、ニコンIDでログインしないと使えない仕様になりました。
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
立ち寄ったコンビニで、何気なく軒下を見上げると防犯カメラの上にツバメの巣があり、空の巣かなと思っていたら、親ツバメが戻ってきて途端ににぎやかになりました。
急いで買い物を済ませて、店員さんに了解を得て撮影させていただきました。親ツバメは動きが激しいうえに、近距離でもあったためほとんどピンボケ。
街中とはいえ、近場に餌を採取できる場所があるのか、3〜4分で頻繁に親ツバメは戻ってきました。
店員さんに伺ったところ、巣立ったあと毎年巣は壊すそうですが、天敵も人の出入りが多くていないので、同じ場所に作るそうです。
オーナーさんも糞害とかで苦情がありそうですが、撤去することなく暖かく見守っている姿勢にほっこりします。
3点

>harry0311さん
いーですねー^^
ほっこりしますねー^^
ツバメちゃんの飛翔シーンとか難しくて撮れる気がしませんw
書込番号:26189722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちの近くのコンビニも毎年巣づくりしてます。
コンビニの軒下は多い気がします。エサの虫が多いのかもしれませんね。
ツバメが巣づくりは金運上昇が言われるし、フンは困るけど追い払う人はほとんどいない気がします。
ほのぼのしますね〜(^^)
書込番号:26189728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トヨタ整備士さん
こんにちは!
鳥さんの写真をUpされる方が多いですが、自分には無理です(;'∀')
書込番号:26189750
0点

>ダンニャバードさん
こんにちは!
金運アップ、そうなんですね。
自分もあやかりたいですヽ(^o^)丿
もう少し成長したら、また伺ってみようかと思います。
書込番号:26189753
1点

harry0311さん、こんにちは。
雛鳥たちが元気に育って、立派に巣立ってくれると良いですね。
体が小さく、上下左右変幻自在にコース変えながら高速で飛翔するツバメは
動体撮影技術を磨くための、とても良い練習相手になってくれます。
これからも、ツバメたちが安心して子育てができるように
やさしく見守ってあげたいですね。
書込番号:26189765
4点

>isiuraさん
こんにちは!
お見事! すごい動体視力です。
自分なら、カメラを振り回すだけでも目が回ってしまいそうです◎◎◎
書込番号:26189843
0点

>harry0311さん
こんにちは。
>3〜4分で頻繁に親ツバメは戻ってきました。
子ツバメたちも懸命に大きな口を
一杯に開けていてかわいらしいですね。
(店主さんは大変でしょうけど・・)
書込番号:26189902
1点

>とびしゃこさん
こんにちは!
こんな低い軒下で逆に心配になりますが、全ひな無事に巣立ってほしいものです。
書込番号:26189938
0点

>isiuraさん
いーですねー^^
飛んでるところなんて、全然撮れやしないです
600mmのズーム?が出るとか出ないとか。
それが欲しくなります。
話逸れて申し訳ないですが。
書込番号:26189949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トヨタ整備士さん、こんにちは。
私は、いろいろな動きの速い被写体の撮影を楽しんでいますが
飛んでいるツバメの撮影は、高速で不規則に移動する被写体を
ファインダーに捉え続けるための、良い練習になっています。
もしトヨタ整備士さんも、飛んでいるツバメの撮影にチャレンジされているのなら
ぜひチャレンジを続けて、ご自身の動体撮影技術を磨いてください。
きっと、撮影できる領域が大きく広がると思います。
書込番号:26189975
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)