
このページのスレッド一覧(全15513スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2009年11月26日 17:53 |
![]() |
12 | 7 | 2009年11月26日 17:01 |
![]() |
7 | 4 | 2009年11月26日 16:49 |
![]() |
5 | 3 | 2009年11月26日 12:38 |
![]() |
18 | 9 | 2009年11月26日 11:14 |
![]() |
33 | 23 | 2009年11月25日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

@Mマウントアダプター「DMW-MA2M」やRマウントアダプター「DMW-MA3R」を装着するなどしてAFが使用できないレンズで、後ダイヤルを押す操作でMFアシスト機能(画面拡大)を使用できるようにした。
A動画撮影中のAF動作を向上した。
B高感度撮影時の画質を向上した。
Cオートホワイトバランスの性能を向上した。
D人物撮影に関するシーンモード(人物、美肌、夜景&人物、赤ちゃん)の描写性能を向上した。
E風景撮影に関するシーンモード(風景、建物)の露出制御の組み合わせを変更した。
など、結構大幅な更新です。
書込番号:10531104
0点

GF1本体のファームアップと
ほぼ全てのマイクロフォーサーズ用レンズファームアップがあったみたいですね。
これによって全てのレンズでフルHDでのAFが可能になったとのことです。
※ここでの全てとはPanasonic製のレンズです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331268.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331233.html
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html
書込番号:10531157
0点

僕の場合,GF1本体と20mmと7-14mmのアップデート・データをSDHCカードに入れてアップデートしようとしましたら,GF1本体と20mmはアップデートできましたが,なぜか7-14mmはアップデートできませんでした.
他のアップデート・データをSDHCカードから消去したら,上手く行きました.
書込番号:10532278
1点

パナソニックも一眼ではまめにアップデートを始めましたね。
アップデートをまめにされることは、ユーザーを大事にしている証拠だと思います。
好感が持てます。電気屋との批判も消えていくことでしょう。
書込番号:10532820
0点

>これによって全てのレンズでフルHDでのAFが可能になったとのことです。
動画はほとんど使用しませんが、このファームアップは大きいと思います。
書込番号:10532826
0点

光(Mitsu)さん
私も横着して、GF1本体と20mm、14-45mm、45−200mmのアップデーターをまとめて
SDHCカードに入れてやろうとしましが、GF1本体と20mmだけアップデートできました。
14-45mm、45−200mmは、それぞれのアップデーターだけにするとアップデートできました。
どうして、20mmはOKだったんでしょうね。
横着するなと言う事でしょうね。(笑)
書込番号:10533580
2点

カメラとレンズ両方のアップデータがカードにあるとレンズのアップデートが優先されるとサイトに書かれてたと思います。
書込番号:10533885
0点

512MB のSDでアップデートしようとしたら出来ませんでした。
仕方がないので4GBのSDHCでやったら出来ました。
どこかにSDの制限の記載は出ていたでしょうか。
書込番号:10534331
0点

変更前後でノイズの確認をして見ましたのでどうぞ、
解像感はやや向上したのでしょうけど、ノイズそのものは増えたという印象です。
画像は面積1/4にリサイズしました。
個人的には以前のNRで問題なかったので、
フィルムモードのNR設定を変更してみようと思います。
また、確認しましたら EXIF の出力内容も正しく訂正されているようです。
書込番号:10534354
3点

>>cantamさん
左下のGF1特有の黄色いカビみたいなノイズが分散されているように感じました。
家帰ったら早速アップデートしてみます。
書込番号:10536361
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット

金賞がいっぱい! 乾杯、々々 で酒屋さんも万歳!
書込番号:10334459
0点

“カメラグランプリ”とはまた違うんですか?
なんかあれこれあってよくわかりません(笑)。
ま、名前が上がらないよりは上がった方がいいカメラ…もとい「売れたカメラ」なんでしょうね。
書込番号:10334533
1点

この賞は去年もKakakuで問題?になった分ですね。
商品名は間違えるし、どうでも良い物に金賞を与えるし、審査員が良くわからない人々だったりと。。
今年も、話題に上った商品だけかと。。
カメラ関係は、日本ならカメラグランプリ、ヨーロッパならEuropean Imaging and Sound Association (EISA) Photo Awardsを信じて、他はあまり気にしない方が良いと思います。
別に、GF1が賞を取ったから行っているわけではありません。
書込番号:10338115
1点

これインチキくさい。
売ってもいないライカのX1に賞が出ている。
ばかばかしくて見てられない。
書込番号:10354524
3点

賞を取るのは凄いコトですが
この賞は去年もまだ発売されてないカメラが受賞とかで
何のための賞か疑問になってた賞ですね…(^^;
書込番号:10536178
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
情報ありがとうございます。
どうでもいいようなものですが、一般的にはファームウェア(firmware)と言われているようです。
http://e-words.jp/w/E38395E382A1E383BCE383A0E382A6E382A7E382A2.html
書込番号:10530772
2点

>[FHD]モード時のオートフォーカスに対応しました。
(14-45, 7-14, 45-200)
地味に書いてありますが、大きな成果です(笑)
いやっほーって言いそうになりました(爆)
7-14買おうかな…
書込番号:10530926
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331268.html
きましたねー
子供つれてちょっと出かけるようなとき14-45でいいのに(少しあかるいし)
FHDでのAFのために14-140でいくハメになることが多かったので
大変嬉しいです!
書込番号:10531534
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

こんにちは
多岐にわたっての改善のようですね。
G1などのV.UPは置いていかれそうです。
書込番号:10531028
0点

情報有難うございました。
早速アップデートしました。
機能upが嬉しいですね。
書込番号:10534785
1点

マイクロフォーサーズ用レンズ5製品の最新ファームウェアも公開されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331268.html
書込番号:10535429
1点




>液晶は3型で「GRIII」と同クラスの約92万ドット。解像感は非常に高く、マニュアルフォーカス時でも十分ピントの合いが判断でき(MF時の拡大機能がないのはやや残念だが)、1画面の情報量の多いメニュー表示でも視認性は高い。
とありますが、MF時の拡大機能はありました。
今やってみたらAF時でもワンプッシュ拡大機能は効きました(マニュアルは借りていないので試行錯誤・・・)。
書込番号:10526708
4点

レビューも揃ってきましたね。
自分も早く店頭で触って見たいです。
ところで、A12に43mmのステップアップリングをかませて、GRDIIIのワイコンを付けて37.5mmで遊ぶってことは可能なんでしょうかね。画質は落ちそうですがある程度確保出来ていればGRDIII持ちの方は遊べそうな。
そういえば写真アップでいえばGRブログで知ったのですがこんなところも。
→shiology.com/shiology/2009/11/1838-091121-7bd.html
書込番号:10527607
1点

>ウクレレべあさん
ありがとうございます、MF時の拡大機能がなかったら予約をキャンセルするところでした。
質問があるのですが、拡大するポイントは中央だけでなく周辺部分へ移動させることもできると予想してますが、AFしてからMFする場合、最初からAF枠あたりを拡大してくれますでしょうか?それともいったん中央が拡大されて、方向キーで拡大部分を移動させる感じでしょうか?
書込番号:10528716
1点

> MYKoさん
明日までしか借りれないので、さっそくやってみました。
拡大するポイントは移動できないみたいです。
マニュアルが無いのではっきりとは分からないのですが、方向キーに機能が割り当てられているので、拡大ポイントは移動できませんでした(割当する機能は変更できますが・・・)。
ちなみにAFポイントを移動した後、拡大しても中央部が拡大されました。
書込番号:10528924
2点

> MF時の拡大機能がない
従来機種のようにMF時に「OK 長押し 虫眼鏡アイコン」みたいな表示が出れば、拡大機能の存在がわかりやすかったですかねー。
MF時に拡大されるエリアはセンターだけだと思います。それから、セットアップメニューの「ワンプッシュ拡大表示倍率」は、再生モードでの拡大表示に関する設定で、MF時の拡大には影響しないと思うのですが・・・間違っていたらごめんなさい。
書込番号:10529510
4点

> 茄子の揚げ浸しさん
どうも、ありがとうございます。
ワンプッシュ拡大表示の倍率は再生モードの事ですね。
試してみて恥ずかしくなりました。
【MF時の拡大倍率は変えられません】
どうもすみませんでした(汗)
書込番号:10529622
2点

ウクレレべあさん、茄子の揚げ浸しさん、ご親切にありがとうございました!
MF時の拡大ポイントの移動やAF枠連動拡大は搭載してほしい機能です。
(もしかしたら搭載されていて、説明書には設定方法が載っているのかもしれませんね)
拡大倍率はとりあえずピント合わせが難なくできる程度に拡大できればいいかなーと思いますが、これは実際に自分の目で確かめた方がよさそうですね。
書込番号:10532011
1点

日経トレンディにも、レビューが載りましたね!
さすが、リコーですから、マクロは非常に強いようです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091118/1030316/
書込番号:10534916
1点

日経トレンディのやつは、「実写速報」というタイトルを付けてるね。こっちは、「撮って出し」が売り物だったはず。
「実写速報」って、かつてはデジカメWatchの売り物だったけど、ちょっと前にやめちゃったからねえ。
まあよいか。重箱の隅をつついてもしかたあるまい。
書込番号:10535149
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
どうしてこんなに高いのかな?
円高なのに??
他にも同様の書き込みが多いですね。
どうせすぐに下がるとは思うのですが・・・?
ーーーーーーーーーーーー
オリンパスだけではありませんが・・・
キャノン、ニコンはもちろんのことハッセルブラッドの高いこと。
ハッセル(デジタル)ならたとえ1台でも航空運賃、滞在費を入れてもドバイへ買い出しに行った方が安いですね。
5点

フィルムを使ってた事を考えると、ぜんぜん安いと思いますよ。
丸.竹.夷.二.押.御池.姉さん のデジ1適正価格はおいくらなのですが?
書込番号:10468397
3点

へー (◎_◎;)
ドバイってカメラもお安いんですね。
アブラだけかと思ってました。 (^ー^* )
書込番号:10468486
2点

高いですよね。
GF1に比べたらほぼ倍ですが
倍の価格になってしまう理由がわからないですよね。
アートフィルターが使いたいのでGF1ではなく
海外通販でE-P2を買うかE-P1にしようかなと思っていますが
ほかのメーカーの同クラスのものに比べてなぜこんなに高いのでしょうか。
デザイン料?
書込番号:10468520
3点

初値ということを織り込んでも高いですねー
10万を出して買う人って、相当に限られるんじゃないですか
GF1と比較して
+ボディ内手ぶれ補正
+水準器
+ステレオPCM録音
−ストロボ
−背面液晶の精細度
でしょ。
別売VFが高精細で用意されているとは言え、ボディ単純比較で2倍の価格差は、ちょっと。
デザインは各自の好き嫌いの範疇で値付けの根拠としては相応しくないですし
誰に売り込みたいのか、甚だ疑問です。
フルサイズユーザーのサブカメラ用途!?
本体50万・レンズ20万がスタート、という人たちにとっては
5万も10万も同じかもしれませんが。
書込番号:10468755
1点

guu_cyoki_paaさん
>アブラだけかと思ってました。
アラブですもんね d(-_^)
書込番号:10468810
3点

E-Pシリーズは間違いなく高いです。
かつてのフィルム一眼と比べたらやすいかもしれませんが、時代が違います。その時代の相場と、今の相場は比べようもなく、現在は値段が下がっています。カメラ文化が大衆化している今日、この不景気の世の中、この値段は決して正常ではありません。
しかし、趣味の世界の話、買う人がいるからこの値段でも成り立っているので、仕方がないですね。
私はもうしばらくE-P1で頑張ります。
書込番号:10468953
2点

皆さんレスありがとうございます。
ちょっと言葉足らずですいません。
EP-2は アマゾンなどと比べると国内価格は高いと言うことで
銀塩カメラとの比較ではありません。
ドル建て価格をそのまま円に換算すればよく判ると思います。
私の希望価格は米国で売られている価格程度だと思います。
発売前の価格なので市場に出回れば(今の)EP-1の価格程度になると思いますが??
あ、毛皮も安いですよ。
西ドイツ製カメラも安いですね。
ミンクの毛皮コートなどソ連などから買い出しツアーもあります。
書込番号:10469290
1点

日本での広告費は結構高そうな感じがします。
宮崎さん
http://www.oricon.co.jp/music/special/year_end_2008/081217_01.html
浅田姉妹
http://hochi.yomiuri.co.jp/feature/sports/20090117-773606/news/20090114-OHT1T00053.htm
基本的には若い女性向けだと思いますが、その裏でリアルPEN世代にも向けてる感じじゃないでしょうか。新しいブランドのお洒落な物なら高くても頑張って手に入れる人と、趣味にかけるお金に余裕がある人の感じがします。ただ、レンズはあまり買わない人とか。
中間のスペックやスピードにこだわり、知りすぎてる人には一眼の方がおすすめなのではないでしょうか。そういう方は本体が安めでもレンズを別に買ってくれるでしょうから(^^;…
書込番号:10470364
0点

http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=Olympus%20E-P2&N=0
価格安いか?海外サイトの値段に消費税入れると、
日本の方がちっと安いと思うけどな・・
書込番号:10471158
2点

本体+EVFで1099$なので安いと思いますが。
日本だと本体約10万+EVF3.5万ですよね。
書込番号:10471352
1点

米国とか安いですね。E-P1もレンズキットで$800くらいみたいですよ。
オリンパスは円安になると想定しているんでしょうかねぇ。
1. 今後急激に円安が進むと見積もっている
2. 国内流通より海外を優先したい
3. 数を売らなくても商売が成り立つ値段にしたい
などが考えられますが、、、
4. FotoPusのミスが元で10%クーポンを出しちゃったからその分上乗せ
とか。4だったらヤデスネ。(><)
書込番号:10472089
0点

欧州で買ったらVATが含まれています。(または商品代金+別途VATがプラス)ですが
領収証を取っておけば空港で申請すれば税金が返ってきます。
関係ないですが
一概には言えませんがおしなべて言うなら年金生活者は欧米に移住した方がいいかもね。
シンガポール、マレーシア、タイあたりも物価が安くて住みやすいですよ。
それぞれデメリットもありますが。
医療はシンガポールやタイなど医療レベルは日本以上です。
(シンガポールは旅行者でも医療費の70%は政府負担です)
書込番号:10472738
2点

旅行者のV.A.Tの還付は意外と知らない方が多いです。(特に日本人)
お土産(カメラなど)領収証必ず取っておいて空港で還付して貰ってくださいね。
西ドイツ製カメラも現地で買うと安いですよ。
たばこは600円くらいですが。間違えてもオランダで大麻吸わないでね。許可制です。
書込番号:10474173
1点

ほんとに高いですね。
パナの主要工場は国内。オリの主要工場は中国のはずです。
なのにどうして高いのか疑問です。
E-P1が売れたので卸値を高くしているんでしょうが、それにしても適正な価格では
ないですね。
書込番号:10474585
3点


確かにGF1と比べると随分強気な価格設定です・・・。
がE-P1が発売から4か月以上経ってもあの価格なのでE-P2をそれ以上安くは発表できないのは仕方ないのでしょうね。
書込番号:10488747
0点

高いけど魅力的ですね。
デザインに賛否両論ありますが私はブラックを購入予定です。
後継にEVFが内臓された時にはそちらも買い増すので悔しくはないです。
書込番号:10498674
1点

アメリカに住んでいる友人が1月に一時帰国するので買ってきて貰った方が安く手に入りますね。
ただアメリカでの発売が1月なので友人の帰国までに発売されるかどうかが問題なんですよ(^^;
物欲に負けて12月発売する日本で買ってしまいそうです。。。
書込番号:10498743
0点

パナGF1の外装はプラですよね、確か。
型さえつくれば、バンバン量産可能。外観もペンキを塗って はい!一丁上がりぃー。
TZ-3を使っていて、生意気に「バックをぼかせない」と言ってる娘用に買おうか、ちと思案中です。
E-P1・E-P2はトップとボトムはアルミ絞り、側・背面はステンレスに機種名をレーザー加工と、
ライカや自・他社最高級機に負けないほど手が込んでいます。
ミノルタ特許のボデー内手ぶれ補正も積んでいます。
気軽にデジタル撮影に使うのならGF1、持つ喜び・趣味性も味わいたいならE-P1・E-P2 と
言ったところでしょうか。
書込番号:10513948
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)