
このページのスレッド一覧(全15512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2009年11月19日 01:57 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年11月18日 10:45 |
![]() |
9 | 11 | 2009年11月18日 04:17 |
![]() |
147 | 33 | 2009年11月17日 21:15 |
![]() |
35 | 26 | 2009年11月17日 19:54 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月17日 08:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
そうですね。茶色のグリップは白に似合う気がします(^^;…
書込番号:10463792
1点

新しくレンズも開発表明されましたね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0911/12/news027.html
黒は格好いいですね!
P1との違いは
@「ライブファインダー」
A新仕上がりモード「i-FINISH」を搭載
Bライブビュー内で動き回る被写体を追従する「動体追尾AF」
ぐらいですか?
書込番号:10464155
1点

新レンズの広角ズーム、いいですね!
小さく出来てるみたいです。シルバー色はないのかしら、ぼくのE-P1はホワイトですから。
書込番号:10464320
0点

私にとっては、黒のあるコレが事実上のE-P1。
この短期間で出されて複雑な心境のE-P1ユーザーが多数いるでしょう。
もう3ヶ月ほど期間をおいて、マイナーチェンジではなく後継機と堂々と言える違いを乗せて出すのが普通だが、オリンパスはどういう戦略でこれをこの時期に出したのか?
怒りの買い換え需要を期待した?
書込番号:10464998
2点

白がないので私にとってはE-P2はE-P1の上位機種であって後継じゃないです!^^
シルバーはE-P1の方がカッコいいのでは?
ええ、もちろん負け惜しみで〜〜す\^^/
E-P1ユーザーとしてはE-P2が発表になったことでのファーム公開が気になるところです。
書込番号:10465091
2点

自分の場合EVFはあっても使わないだろうから(VF-1も外している)
ボディサイズを変更せずにユーザーインターフェースが
大幅に改良されていたら、買い替えをちょっとだけ考えたかもしれません。
どっちかと言えばレンズの方が欲しいなと。
多少暗くても構わんから軽い10mmF4.0とか、70mmF3.5macroとか
シルバーも用意して出してくれたらありがたいです。
書込番号:10465453
1点

今回は要望の多かったブラックモデルを出すことでE-P1を買い渋っていた購買層に買わせる作戦かな?
ブラックとEVFは良いんですが価格がもう少しどうにかならないもんですかね…。
書込番号:10488756
0点

今回はボディカラーが白がないだけでなくツインレンズキットも無いのですね。
パナのレンズに行く人が多いのを見越してかしら?(>_<)
書込番号:10488788
1点

上位機種ということなので兼ねてから要望の多いブラックとスタンダードであるシルバーは良いのではないでしょうか。
3色も出すと色々と大変でしょうし2色程度が良いのでは?
書込番号:10498664
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんばんは。
本屋さんやビックカメラ、ヨドバシカメラなどでGH1の本が売っていましたが、GF1の本ってまだ発売されていないようです。
いつ発売になるか知っている方がいましたら、教えて頂けないでしょうか?
情報をお待ちしてます。よろしくお願いします。
0点

マイクロフォーサーズ WORLDという本くらいしか出ていませんね。
この本は、アクセサリー関係が中心ですので、ガイドブック的な物ではありません。
でも、見ていて楽しい本ですので購入をお勧めします。
1890円です。
↓
http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=593&1257906757
書込番号:10457477
0点

ムック本が11/30に発売とか聞きましたけど。私も発売を心待ちにしている者の一人です。
書込番号:10459147
0点

小海老さん、のりはんさん、おはようございます。
情報ありがとうございます。
助かりましたm(__)m
また、何かございましたら、宜しくお願いします。
書込番号:10467716
0点

亀レスですが・・・
GF1の本でますよ〜
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54137&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=1157&PM_Class=N&HN_NO=00400
書込番号:10469139
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
kakaku.comさんの出荷台数比較で Nikonさんを抜きましたね。。。
近々の価格大幅下落が原因と思いますが、GF1をサブで買おうと思っているNikonファンユーザとしては複雑な心境です。。。
1点

販売台数は!!!
携帯 > コンデジ > 一眼 > 入門一眼レフ > 高級一眼レフ
に落ち着くのではないでしょーか! カメラのランク順の逆でちょうどかと!!!
書込番号:10486652
4点

こんばんは
これは大変なヒットとなりましたね。
最初これが出た時、「なーんだファッションカメラか?」とたかをくくってました。
いざ、蓋を開けて見るとこの有様、まったく予想がはずれました、企画開発者はすごく株が上昇してることでしょう。
ユーザーに好まれるものを開発すれば売れるとの良き証明ですね。
他社にはいい刺激になってると思いますよ。
書込番号:10486670
1点

本来マイクロフォーサーズというのはコンデジと一眼レフの間に埋もれているであろう莫大なニーズを掘り起こすための規格ですから、カメラ全体の中では出荷台数が少ない一眼レフより売り上げが上がったとしてもあまり不思議ではないかなと思います。
(状況が完全にパナソニックの思惑通りに進んでいるのはすごいことだと思いますが・・・)
一眼レフのエントリークラスを多少は食ってしまったかもしれませんが、それは本来オーバースペックなカメラを買っていたユーザー層と思われますので、これが本来あるべき姿なのでしょう。
マイクロフォーサーズは従来の一眼レフともコンデジとも違う新時代のレンズ交換式システムですから、これから業界の再編成が起こってそれぞれ住み分けが進んでいくのではないでしょうか。
書込番号:10487010
2点

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/
CANON EOS 5D Mark IIが7位に入ってるってホンマかいな?
書込番号:10487685
0点

それほどパンケーキセットが売れるという事は
ズームがないのを苦にしない購入者が意外と多いのでしょうか?
私には 一般ユーザーが最初に買うキットとして
ズームがないのは不便で 多くは二の足を踏むと思ったのですが
コンデジでは”○○倍ズーム”が売りの機種がほとんどなのに不思議な気がします
以前ズームできないレンズ付きフィルムも 結構売れましたが あれとは用途が違いますものね
書込番号:10487827
0点

コンデジを使っていて画質などに不満がある人が、低価格化もあって入門デジ一眼レフに移行してみても、結局大きさとかで普段撮りにはこれまでのコンデジサイズが便利(スナップがメイン)ということで、かといって画質に不満の出るコンデジではと思っていた方々に、一眼レフには及ばないがコンデジよりは大きな撮像素子を備えたE−P1やGF1がぴったりだったということですね。
ただ一眼レフに採用されている「位相差AF」でない「コントラストAF」ですから、動体撮りには不利なのを知った上で利用(スナップ撮りなど風景撮りが主)する方には問題は無いと思いますね。
正にレオパルド・ゲッコーさんが書かれてように、コンデジと一眼レフの中間を埋めるような感じで売れてるのかと。
GF1については、パンケーキセットを買ってあとでズームレンズを買い足す方が、逆の場合より販売価格ではお得になるのと、コンパクトに持ち運ぶという目的で購入されてる方が主なので、単焦点と割り切ってるからでしょうかね。
書込番号:10488417
0点

kakaku.comさんの出荷台数比較なんてありました?
売れ筋ランキングなんて全くあてにならないし
BCNランキングのほうがまだあてになる
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
これ見るとキヤノン、ニコンの天下はまだまだ続きそうですが、マイクロフォーサーズがジワッジワッとシェア上げてますね
書込番号:10489158
0点

私が「GF1パンケーキセット」を購入した理由は、気軽に持ち歩きたいためです。
一眼レフの重い機材を持つのが億劫になったからです。(歳のせいもかも?)
単焦点1本で、気楽にスナップを楽しみたいと思いました。
同じような動機の方と初めての一眼の方、両方のニーズに合ったのではないでしょうか。
書込番号:10489430
0点

BCNランキングでGF1はパンケーキレンズキットが売れて、E-P1ではツインレンズキットが
売れているのも面白いですね。
書込番号:10489960
1点

>BCNランキングのほうがまだあてになる
信憑性はわかりませんが、結果だけみてると
カラバリが別集計になってるGF1、E-P1は損してますね。
他のは黒1色しかないわけですし。
書込番号:10489966
0点

レス遅くなりすいません+ありがとうございます。
めぞん一撮さん & レオパルド・ゲッコーさん
本当にそうですね、個人的にもまったく違う分野、新しいメカとして物欲を刺激されているわけですし、自分の中ではメイン機との住みわけはされていますので台数にとらわれるのはよくないですよね。
わたしが微妙な心境だったのは、純粋にニコンユーザとしての悔しさだけなので、実質的に市場では別物との見方、同意です。
里いもさん > 私は最初から期待していたクチですが、想像以上でした。
こんなのはキワモノだ、とみられる方も多いかもしれませんが、画期的なカメラが更なる発展につながってほしいという点、まったく同感です。(マイクロ版 Canon,Nikonなんてのはむりなんですかね。ww)
hotmanさん Mk-IIすごいですね、私はD700にがんばってほしい派ですが、D7 VS D300s といい、CANONさんの底力の強さは圧倒的な感じがします。。。
(正直Canon乗り換えの誘惑に何度か駆られたことあります。。。)
kozeniponchanさん
salomon2007さん
Good_dayさん
携帯性重視でズームがないのを苦にしない購入希望者の一人です。メイン機とはちがって、いつでももてるのがこのカメラの魅力と思う人、および軽い一眼を求めるデジカメからの移行ユーザがおおいんでしょうね。 多少がさばっていい日なんか用に、あれもこれも追加で買って、装着できる自由度が残っているのがさらにいい点でしょうね。
Frank.Flankerさん キャノン、ニコン天下万歳!(特にニコン万歳) 悔しいけどマイクロフォーサーズほしいぞ、コノヤロー!って感じで複雑です。
じじかめさん > E-p1のツインレンズ人気は面白いですね、セットとしてVF-1が入っているのが功を奏しているのかもしれません(GF-1+20/F1.7 +EVFセットがあったら、、、なんて思ったことあります。)
四次元ネコさん
http://bcnranking.jp/news/0911/091105_15814.html
こちらにカラバリまとめての集計がありますが通常は黒オンリーの方が数字の見え方は強いですよね。
年内に5万代になったら買い、ならなかったら、既存のニコン装備の拡充に充てることにしたいと思っています。
書込番号:10493997
0点



みなさまこんばんは。
GXR、前評判では少々分が悪いようですね。しかしワタシはこのカメラ、買いだと思います。
なにせこのカメラ、本体部のデキが良いですよ(多分)。ベースとなったGRD&GX200の操作性の良さは今更言うまでもありませんが、GXRはそれをさらにブラシュアップしているワケです。さらに若干のサイズアップにより、ボタン配置に余裕ができ操作性が向上し、グリップ部のホールド感もよくなっていることは想像に難くアリマセン。
この意のままに操れるインターフェイスは、一眼を含む全てのデジカメの中でもトップレベルでしょう、きっと。
十分実用になりそうな新EVFも魅力だし、マグネシウムボディだし、媚びるようなお仕着せモードもないし、通の道具感がイイですよ、ホントに。モークラクラです。
問題は今後のレンズユニット群ですネ。
ワタシとしては、ズームは小型CCDでイイですから、今の24-72に加え70-300なんてのを設定してもらえればと思います。28-300なんて虻蜂取らずな製品より、画質と使い勝手の落とし所を考えた、ダブルレンズキットをスタンダードにすえて欲しいですネ。
ありそでなかった大き過ぎず小さ過ぎずのレンズ交換式カメラ、一度使い慣れたら他には戻れませんヨ、きっと。
リコーさん、うまくニーズを掴んで育てて欲しいなあ。
7点

リコー、“ユニット交換式”デジタルカメラ「GXR」の記事の中から引用しますね。
「■ 拡張性が特徴のGXR。2009年春には新型ユニットも
リコーでは、2009年春に新型ユニットの発売を予告している。高倍率ズームレンズと高速CMOSセンサーを組み合わせたカメラユニットになるという。」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091110_327768.html
[きっと]→必ず(^^)
書込番号:10477651
1点

こんばんは
人柱さま、詳細レポート、ぜひよろしくお願い申しあげます。
書込番号:10477724
2点

わたしも人柱?に立候補します!
予算確保のため、ダンナのカメラ売っちゃいます。
でも発売日には買えないかな・・
お買い得レンズキットとかあればいいのに・・
レンズは迷わず50mm欲しいですね〜
本体あわせて10万きってほしい!無理?
書込番号:10478021
5点

どうも「価格が高すぎる」という意見が圧倒的に多いようですが、
何と比較して高いと感じておられるのかが良く分かりません。
少なくともGX200と比較するようなカメラではないことは一目瞭然
だとおもうのですが…。
ボディとズームレンズのセットで88,000円くらいが相場のようですが、
E-P2のズームレンズセットが114,793円、型落ちのE-P1ですら79,950円です。
ちなみにE-P1は発売前の事前予約時はやはり89,000円前後でした。
GXRの価格は、レンズ交換式コンパクトというジャンルでは妥当なライン
ではないでしょうか。
というわけで、わたしもこのカメラは「買い」だと思います。
書込番号:10478055
6点

何と比較するでもなく、ただ「GR」という存在が疎ましいのでは
ないでしょうか。GRDIIIの値段から比較すると、たった12万円は
激安としか考えられませんが。
書込番号:10478139
3点

>ちょこら先輩。さん
「買い」ではなく、「買う」と言ってあげてください。
リコーのためにも。
>父方のハトコさん
GXRのズームは1/1.7型CCDです。
4/3と比較するのは無理があるかと。
(その4/3であるGF1パンケーキ付きが、今や6万円程度ですが)
書込番号:10478427
14点

ちょこら先輩。さん、おはようございます。
人柱になりました。予約注文済みです。
今朝、お店から届いたメールでは、まだ出荷日は決まっていないようです。
>28-300なんて虻蜂取らずな製品より、画質と使い勝手の落とし所を考えた、ダブルレンズキットをスタンダードにすえて欲しいですネ。
同感です。高倍率ズームは、あると便利ですけどね。普段単焦点レンズを使っていると満足できないです。
コンデジの場合、28-60mmの焦点域をカバーできないレンズにすると売れなくなるのでしょう。どうしても高倍率ズームになるようですね。
追加のユニットなら28-60mmの焦点域をカバーする必要がないのですから、低倍率のズームで超望遠まで揃えて欲しいです。
1セット買ってしまうと、追加のユニットは、コンデジの新製品を買うより安く感じます。
新しいユニットが楽しみですよ。
4/3のパンケーキはコンパクトなだけで、50mmマクロの画質とは比較にならないと思います。
書込番号:10479249
4点

>猫の気持ちさん
>1/1.7型と4/3
きっとその辺を突っ込んでこられる方がいらっしゃると思ってました。
というか、E-P1の標準ズームは、せっかくフォーマットが大きいのですから、
もう少し良いレンズに出来たはずなのになと思います。フォーマットの
サイズで画質が決まるというのなら、リコーの1/1.7型用のレンズに圧勝
していておかしくないはずですが、そうは見えません。パンケーキは
さらに…いや、この辺でやめときましょう。
偶然、Studyさんも同様のことをおっしゃっていますが、最初の一歩として、
オリンパスは画質よりも、とにかくE-P1に似合う小さくて可愛いレンズを
作りたかったんだと思います。そのレンズを基準に、リコーのレンズは
高いというような議論が展開されているのが腑に落ちません。
オリンパスはもともと非常に高い技術力を持っていて、フォーサーズ用では
素晴らしいレンズをいくつも出してますので、マイクロ用で手を抜いて欲しく
なかったです。(逆に言えば、価格なりともいえますが)
まだ噂ですが、マイクロフォーサーズの本気バージョン(プロ仕様?)が
展開されるらしいので、そちらでは気合の入ったレンズが出てくるものと
思われます。
いずれにしても、ただ単にレンズが組み合わさって幾らという比較では
レンズの質を無視した話になりますので、価格が高いか安いかは画質面も
見てからの方がいいかと。
リコーのAPS-Cサイズの50mmマクロ、ちょっと凄いですよ。価格も納得です。
ズームは、それと比較すると確かにだいぶ見劣りします。が、E-P1の標準ズーム
より悪いかといわれると、まったくそんなことはありません。
海外のサイトに大きなデータの作例がいくつも出ていますので、ご参照下さい。
書込番号:10480876
6点

みなさまこんばんは。
ココナッツ8000さん>
まだ実機に触ったわけでもないので、「多分」「きっと」止まりにせざるを得ないわけダス。
ココナツさんはGRDやGX100/200を所有したことありますか?
ワタシはGRD2とD80の2台体制ですが、こと操作性に関しては、GRD2のコールド勝ちです。
あの操作性+交換レンズとなれば、期待が膨らまない方がおかしい。
Sutdyさん>
おお、なんと予約されましたか!レンズユニットはどちらを?
ワタシは小型CCDの24-72版に興味津々です。
GRDVとキヤノンの新型機で絶賛されているSONY渾身のCCDが、GX100/200で評価の高い3倍ズーム+新エンジンの組合せで、どのような「絵」を生み出すのか?なにせリコーのハイエンド機ですから、ボケ味以外の写りは既存のMFT機を凌駕している…ということも十分ありえるハナシでしょうし。
ワタシのようにボケ味に拘らないユーザーなら、むしろ可搬性を高めてもらった方が嬉しいわけですからネ。
父方のハトコさん>
分かりやすい解説ありがとうございます。
しかしワタシはリコーの24-72、相当ハイレベルなレンズだと思っているのですが、「E-P1の標準ズームより悪いかといわれると、まったくそんなことはありません。」程度なんでしょうか?
書込番号:10481198
1点

AXKAくんの写真を見ると、GRレンズってたいしたことないんだなって思います。
書込番号:10481303
30点

わざわざ己の恥をさらすようなこと言うなよ。
オレも、キャパの「撃たれ写真」見た時には、ライカって
たいしたカメラじゃないと思ったけどね。
書込番号:10481720
11点

>父方のハトコさん
つまりE−P1とGX200の画質が大差ないと考えているわけですね。
パンケーキはさらに落ちると。
それならば私はもう何も言うことはありません。
書込番号:10482511
3点

AXKAさん、こんばんは!
私もGXRが気になりますよねえ。それにしてもGRでの写真、どれも素敵です。
写真も言葉も、その人の心を写し(映し)出すものでしょうね。私はAXKAさんの写真が大好きですよ。
書込番号:10482985
3点

>猫のきもちさん
なんだかご気分を害してしまったようですね。申し訳ありません。
私は最初から一貫して、GXRのズームや50mmマクロとE-P1の標準ズーム&パンケーキの
話をしているつもりです。
どのあたりを読まれて、GX200の方がE-P1より優れていると言っているように思われたのでしょうか。
(もちろん一言も書いてませんが…)
ここは個人を中傷する場ではありませんので、どうか冷静にお願いします。
書込番号:10483313
2点

>ちょこら先輩。さん
こんにちは。
S10ユニットの描写は、A12と比較すると、いわゆるコンデジくささが抜けていない
ように見えます。似たような傾向は、E-P1のED14-42mmにも見て取れます。
周辺光量や歪曲の補正などはS10の方が突き詰められているように思いますが、
いかんせん画作りがどうしてもコンデジの域をいまひとつ抜け出ていないような…
もちろん、従来のGX200とは比較にならないくらい向上していると思います。
この辺りは、今後の展開に期待したいです。>大型素子でのズームユニットの登場
書込番号:10483409
2点

>父方のハトコさん
別に気分を害したわけではありませんので、お気遣いなく。
ただ私の最初の書き込みは、父方のハトコさんが撮像素子の大きさを知らないでご発言されているのかと思ったわけです。
父方のハトコさんの二度目の書き込みで、理解した上で4/3を比較に出しているとわかりましたので、それでしたら何も言うことはないと考えた次第です。
画質に関する評価は、人それぞれですから。
ただ、
>私は最初から一貫して、GXRのズームや50mmマクロと
>E-P1の標準ズーム&パンケーキの話をしているつもりです。
と書かれていますが、最初の書き込みのどこにも50mmマクロの話は出ていなかったと思います。
E−P1(or2)と価格比較されているのは、「ボディとズームレンズのセット」ですよね。
ですので「GXR+S10ユニット」だけの話をしているのだと思ったのですが……。
>どのあたりを読まれて、GX200の方がE-P1より優れていると言っているように思われたのでしょうか。
(もちろん一言も書いてませんが…)
こはれ失礼しました。
GXRにはGRD相当のレンズはなく、S10ユニットもまだ発売していないため、GX200と比較して以下のように発言されたのかと勘違いしてしまいました。
>フォーマットのサイズで画質が決まるというのなら、リコーの1/1.7型用のレンズに圧勝
>していておかしくないはずですが、そうは見えません。パンケーキは
>さらに…いや、この辺でやめときましょう。
>ここは個人を中傷する場ではありませんので、どうか冷静にお願いします。
私は個人を中傷した覚えはなく、ただ意見を述べただけですよ。
(別の方へのご発言でしょうか?)
書込番号:10483490
3点

撮像素子の大きさが違いすぎますね。
ズームの方は使わなくなるかも?
私も安物レンズは使わなくなりましたし、この場合はそれ以上に画質差が出るかと思います。
私なら50mmのみ購入で足ズーム使って撮ります。
書込番号:10483605
1点

>
つまりE−P1とGX200の画質が大差ないと考えているわけですね。
パンケーキはさらに落ちると。
それならば私はもう何も言うことはありません。
この皮肉を中傷と思われたのでは??
受けてからすると中傷された気分になりますよ。
書込番号:10483716
6点

>kenshin1さん
「中傷」の意味は、
『根拠のないことを言い、他人の名誉を傷つけること。(スーパー大辞林)』
ですよ。
書込番号:10484189
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
他のスレでも少し出てましたが、
キタムラに買い物に行ったら、アルミケースプレゼントキャンペーンなるものをやってましたので、入手してきました。
何台か在庫があるようで、E-P1購入者に先着順にプレゼントだそうです。
ケース内には、乾燥剤とカギが入っていて、ストラップ(?)も付属していました。
展示品のように、カメラ収納部の穴(?)は開いておらず、ブロック状のスポンジをくり抜いて使うようです。
4点

一式埋めて、それを観ながら一杯やりたくなる
アイテムですナ。
で意味なく何度も開閉してはニヤニヤしそうです。
書込番号:10454689
4点

うわ〜〜〜〜!!!!!^^
凄いです!!!
これって本当にキャンペーン始まったんですね〜〜〜。
私も欲しい!
けどもう一台E-P1を買う余裕は有りませ〜んT_T
書込番号:10456280
1点

モデルチェンジ後も使えるように考慮してあるのかも?
書込番号:10458070
0点

こんにちは。
コメントありがとうございます。
NONTA3さん
そうですね。
私の場合、肝心の中身が無い状態ですが・・・。
中身が無くても、蓋をパカパカしてニヤニヤしてます。
かなでちゅさん
先週の土曜からはじまったそうです。
>けどもう一台E-P1を買う余裕は有りませ〜んT_T
2台並べて収納した方が、カッコイイかもしれませんよ。
じじかめさん、
一度、くり貫いてしまうと、元には戻らなさそうです。
開ける場所は慎重に考えないといけませんね。
書込番号:10458173
1点

>こねぎさん
>私の場合、肝心の中身が無い状態ですが・・・。
E−P1買わなくても手に入るのですか?
書込番号:10458506
0点

Canoファンさん、こんにちは。
E-P1を購入しないと貰えないようです。
レンズキット、ボディのみでもOKだそうです。
今カメラが無いのは、肝心の在庫がなく、お金を先に払い箱だけ貰って帰る事にしたからです。
入荷までの一週間、空の箱をパカパカして楽しみます。
書いてて悲しくなってきました(><)
書込番号:10458733
7点

2代目がE-P2ならまだ良さそうですがE-P12台は^^;
今でもまだ在庫が無いんですね〜!!!
驚きです。
GF1にすっかり押されて手に入れやすくなっているものだと思っていました…^^ゞ
書込番号:10462176
1点

かなでちゅさん、こんにちは。
他の店で在庫がある所もあったんですが、ケースに気を取られて、その場で注文してしまいました(~~;
新機種が出る度に、アルミケースプレゼントキャンペーンやって欲しいですね。
書込番号:10462452
1点

アルミケース。
12,600円で買えるようになりますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091112_328209.html
書込番号:10463383
1点

私はオンラインショップで予約しました。
12月上旬発売予定で9,800円です。
☆OLYMPUS PEN用アルミケース CBG-3SLV
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/014/item13024.html
私はポイントを使って1,470円引きの8,330円でゲットです。
E−P2なら考えるけどE−P1は2台要らないですよね〜〜
書込番号:10463930
1点

こんにちは。
国内でもE-P2発表されたのですね。
Sketch shotさん、
情報ありがとうございます。
買うと結構な価格なんですね。
ちょっと得した気分です。
★3776さん、
>E−P1は2台要らないですよね〜〜
た、確かに・・・。
ケースは2台あっても良いですけど(^^;
書込番号:10465158
0点

こねぎさん、こんばんは。
>販促品のケースとはちょっと違いますね。
本当ですね!
個人的には、販促品のケースの方が好みかも.....。
書込番号:10465820
0点

販促のケースが商品と少し違うところがプレミアム感を出してますね。
E-P2も発表された事ですしこれで心おきなくE-P1を購入してアルミケースゲット!!もありでしょうね。
書込番号:10467405
0点

オンラインショップでアルミケースを注文しようとしたら
もう既に在庫切れ。そんなアホな・・・・。
E−P1の時の小型ソフトケースも購入できず、
Fマークのレンズキャップも購入できずで、アンケートに再販希望と毎回
書いてて、今回の発表で、よし今回は早めに購入するぞと意気込んで
クリックしたら時既におそし・・・。
オンライン限定になってないけど、再生産してくれるのでしょうかね??
再入荷に望みを託すのみです。とほほ。
でないとヤフオクとかに高値で出るだけになってしまうとおもう・・・。
書込番号:10467455
1点

mk027さん
そこら中で売ってますけど・・・。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001170887/index.html?backquery=5wrePU0ewpctOE9yOSgRFFLTy3pRDJGtD5pof7sBJpUmubl3tk67Vgs1AFWUhG5vANsUpiFDenU2muuC8hJnpA..
http://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=PriceAndPoint&e_type=1&word=CBG-3SLV+&
書込番号:10467611
3点

僕もケース予約しちゃいました。
いままで手に入らなかった物だと知ってるだけに
欲しくなっちゃいますよね。
純正のケースも用意されてないので余計に欲しくって。
ますますオリンパスの罠にはめられてる気が...(笑)
書込番号:10469068
0点

このケースってとてもかっこいいですけど、せっかくの使い勝手の良さがなくなりませんか?
書込番号:10471025
1点

オンラインショップでアルミケースを注文しちゃいました(^◇^)
今夜も飲みすぎ(@_@;)
書込番号:10471772
1点

>ガリレオさん
情報ありがとうございます。
実は書き込みは海外からなので、オリンパスのメルマガを受け取って
それからオンラインショップを見たので他の店はチャックしてませんでした。
とりあえずどこかに注文入れてみようと思います。
書込番号:10472457
0点




画質のレビューはまだですかね〜
ご存知かとも思いますがスペシャルサイト、なかなかかっこいいので載せておきます。
今までのリコーのスペシャルサイトで一番かっこいいかも・・
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/special/
書込番号:10487082
0点

海野さんが50mmマクロを試してますよ。
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200911/1258163379.html
このURLでいけるのかな。
11月14日のヒメツルソバの写真です。
書込番号:10489349
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)