
このページのスレッド一覧(全15512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 15 | 2009年11月11日 14:32 |
![]() |
56 | 15 | 2009年11月11日 13:21 |
![]() |
27 | 6 | 2009年11月11日 01:35 |
![]() |
10 | 5 | 2009年11月11日 01:27 |
![]() |
19 | 11 | 2009年11月11日 00:40 |
![]() |
43 | 37 | 2009年11月11日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


E-P1やGF-1のスレで既出かもしれませんが…。
「デジタル一眼レフ」のカテゴリーにくくるのは無理がありますよねぇ。
「レフ」じゃあ無いし。
コンデジのカテゴリーで探してしまいました。
4点

「レンズ交換式」とかでカテゴリ別けされてればあまり違和感ないんですけどね。
書込番号:10454174
3点

こんばんは
これに限らず、マイクロフォーサーズもここでは一眼へ分類されていますね。
レフが有るなしにかかわらず、仕方ないことでしょう。
郷に入ったら郷に従えです。
ここを利用する以上、仕方ないことです。
書込番号:10454178
3点

それよりも、ユニットが「レンズ」のカテゴリーに入っているのがさらに違和感・・・。。
ユニットが事実上カメラ本体みたいなもんですから。
GXR自体はなんというか「箱」???
書込番号:10454269
10点

きいビートさん 皆様、こんばんは!
ニックネームに反応してしましました。
ちなみに、みどビーです。
>コンデジのカテゴリーで探してしまいました。
ホームページで知って、私も同じ事をしました。(笑)
書込番号:10454303
2点

一般の方は『レフ』の意味が分からない人も多いですから
『一眼レフ』=『レンズ交換できるカメラ』という認識の方が多いのでしかたがないんでしょうね。
このカメラの場合は『ボディ交換型レンズ』って感じですね。
どちらかと言うと小鳥遊歩さんがおっしゃられる様に『レンズが本体』っぽいですね。
書込番号:10454382
3点

全てデジタルカメラで一緒にしたらいいと思います。
キヤノン、ニコンがミラーレス機を出すまで風当たりが強いでしょうね。
書込番号:10454391
4点

思いきって
カテゴリー名から「デジタル一眼」と、レフをとってしまった方が良いかも?
書込番号:10454625
2点

デジタルカメラの括りなら、
レンズ一体式か交換式で分ければ、
選び易いかなぁ・・・
書込番号:10454754
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
携帯電話電話からの返信ゆえ、略式のお礼にてご勘弁下さい。
発表会で、リコーのコメントに、
「一眼レフではない、コンパクトならではの利点」との旨のコメントがありました。
リコーは自ら「これは一眼レフとは別物だよ」と言ってるわけで、
やっぱりコンデジのカテゴリーに入れて欲しかったですね。
みどビーさん、
機会があれば、車のカテゴリーでお会いしましょう。
書込番号:10454817
1点

小鳥遊歩さん
>GXR自体はなんというか「箱」???
『箱』というより『皮(スキン)』じゃ無いでしょうか?
書込番号:10455183
1点

将来、一眼レフからレフを取り除いただけの廉価版の兄弟機が出て来たり
レフボックスを取り外せる一眼レフが出て来たりしたら
更に訳が分からなくなりそうですね。
書込番号:10455246
1点

このカメラのジャンルがデジタル一眼に入ってたので・・・
他に分類する箇所がなかったので価格コムさんが一眼レフにとりあえず入れただけだと思います。
一眼レフについてはwikiで調べて頂くとして
このカメラ奇抜な発想ですね。
過去に奇抜なアイデアなのに殆ど売れなかった製品
ドアの外からでも冷たい水が出る冷蔵庫
ラジカセにテレビまでつけたラテカセ
110フィルムサイズのPENTAX一眼レフカメラ
オーディオ製品では数々ありますね。
デジタル式のカセットテープ。等々。
そして・・・新たに・・・
書込番号:10456011
0点

ライブビュー専用か光学ファインダー式かで分けて欲しいです。
書込番号:10456789
1点


レンズ交換式、固定式が成り行き上、自然じゃないかと考えています。
バラ売りの単体ではカメラとして機能しないものと完成品という考えです。
カテゴリーの名前は、そろそろ再検討すべきところでしょうね。
書込番号:10458074
1点



今までリコーのカメラはあまり良いものがなかったのですが、
新天地に実績というのはあまり相応しくないと思います。
なので早速期待してしまいます。カメラユニットを二つ装着できる台座が欲しいです。
使い方は三つがあります。立体視、双焦点(ズームも)と、パノラマです。
パノラマのためには、ヒンジ構造が必要です。
後は話題が変わりますが、カメラユニットの構造を作った以上、
最低限、センサーと画像処理部分の有償更新は必要だと思います。
3点

このようなカメラを作る
「リコーのバカ」とおっしゃりたいんだと思います。
書込番号:10456419
2点

バカギャラを売り飛ばして、吉本興業は大儲けしちゃいます。
これはバブルに相応しいアイディアだと思いますが、バブルは作るものですね。
書込番号:10456436
0点

ということは同じレンズユニットを2つも買えと...
書込番号:10456439
3点

> 同じレンズユニットを2つも買えと...
ですから、バブル(バカ)なんですよ。
立体視なら同じものが欲しいですが、それ以外も色々可能性があります。
写真の真ん中をクリックしたら同じ高画質の拡大写真が表示されたり、
難しいと思いますが、前のお子さんと、後にいるお母さんに同時ピントを合わすとか。
書込番号:10456459
0点

>カメラユニットを二つ装着できる台座が欲しいです。
無意味ですね。
ただ単に、立体視、双焦点、パノラマ撮影出来るユニットを作れば良いだけです。
書込番号:10456556
9点

>カメラユニットを二つ装着できる台座が欲しいです。
単純に、2台の本体ユニットを、下記に装着したのではダメなのですか?
http://www.slik.co.jp/accessories/set/4906752201152.html
これなら、角度を変えて取り付ければ、ヒンジ構造と同様になります。
GXRシステム、アイデアは大変すばらしいと思います。
伸びて欲しいとは思いますが、現実はどうかな?と思います。
シグマのDPシリーズ同様、一部の人だけに終わるかも?
私は、例えお金があっても、見送りです。(コレクション用でもパスです。)
書込番号:10456710
3点

うる星かめらさん
オッハァ〜
何かトプコンのコンバーチブルホースマンみたいですねぇ〜。
当時本気で購入一歩手前まで行った私としても興味有るカメラです。
確かカタログがどこかに有ったような…。
書込番号:10457092
2点

二つのカメラと違います。
例えば“母子にピント”ですが、二つのカメラなら同じ人にピントがいく可能性があります。
恐らくその方が確率が高いです。立体視も撮る前の調整や後で合成の手間がありますね。
将来的に立体視の標準も必要ですが、それまでは色々トライして欲しいです。
書込番号:10457368
0点

銀塩はフィルムの部分が大きいですので、同じユニットに組めなかったですね。
G1はどちらと言いますと、やはり一眼に近いカメラと再認識できると思います。
コンデジよりで、G1とコンデジの間を埋めるのがこのカメラですね。
殆どコンデジだと思いますが、コンデジはカメラ進化の最前線です。
書込番号:10457487
0点

理研光学さんさぁ。
どうでもいいけどぉ、こんなくだらねぇ、子供だましカメラを作る暇があるなら
「念写カメラ」なんてどうかな?
「交換レンズ不要」記憶は撮像素子CCDとかCMOS。
こんな陳腐カメラより余程価値があると思う。
これなら大ヒット間違いなし。
まともな商品作らないと株価に影響するよ。
大株主はどこかな? こんな物作って文句言ってこないのかな?
書込番号:10457491
1点

> 念写カメラ
レンズもセンサーもいらず、視神経の電磁波をキャッチして記録したらと思います。
帽子やメガネにつけて“今整形した有名人を見たじゃない?”“胸チラを見たじゃない”と
思ったら再生できるようなものでしたらすぐできると思いますが。
書込番号:10457726
0点

念写カメラ――じゃないけれど、これもリコーです。(^_^;)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091109_327691.html
書込番号:10457872
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
AFレスポンスの改善がなし、良いレンズがなし(適当なレンズ二本新発表)のままですね。
書込番号:10429331
0点

国内の発売は未定なのでこのままE-P2が出るとは考えにくいですね。
E-P3で国内発売になるのでは?
書込番号:10429389
3点

〉AFレスポンスの改善がなし、良いレンズがなし(適当なレンズ二本新発表)のままですね。
どんなレンズがおこのみでちゅか?
書込番号:10435277
10点

何となく意図は伝わってくるのですが・・・
>良いレンズがなし(適当なレンズ二本新発表)
の意味が分からないのですが・・・
書込番号:10440911
5点

オリンパスに限らないことですが、日本のカメラメーカーはなぜいつも新製品の発表を外国から先にするのでしょうね。
なぜ外国からの情報で我々日本人が一喜一憂せねばならんのだ。
書込番号:10442349
6点



こんばんわ。
僕はこれ買います。面白いです。レンズとセンサーを一緒にしたことも、標準レンズにCMOS、ズームレンズにCCDと別々のセンサーを搭載、レンズとセンサーをマッチさせた状態で出荷されるためピントも色もばっちりではないかと。昔から続いてるマウント方式を捨てて、レンズ交換式でもボディが小型になるように工夫されてます。
「変」だとおっしゃる方もありますが「変化」ですからそう思うのも当たり前ですが、理詰めで考えてこうなったのだと、大変賛同できます。
リコーさん、さすがですね、素晴らしい。持ってるGR Digital IIIどうしましょかね??
4点

そういう発想もあるといえばあるかも
マウントの形状はマイクロフォーサーズになっても
基本的にねじ込みしきなんだよね
これをスライド式にして接点などもあわせるほうがいいのかも
レンズとセンサーを分けたのも出てきて欲しいな
それと大容量電池が搭載できる本体も
書込番号:10455672
0点

私も購入検討対象に入れました。(^^)
理由はGRシリーズを触ってみて、やわらかくて動かしやすいダイヤルが心地よかったので、センサーの大きなのが出たら買おうと兼ねてから狙ってた次第。
レンズとセンサーの設計や製造技術は常に進化しているので、グレードアップしたものに取り替えてどんどん使いたいという思いもあり、ユニット式の発想はよろしいんじゃないでしょうか。
カメラをシステム商品として捉えなおした所が妙に懐かしく感じました。
書込番号:10455713
1点

早いうちにこのレンズユニットならでは、というものを発売して欲しいですね。
コメントにあったようなフルサイズポートレート用とか。
センサーサイズは小さくてもいいので、画素数を400万画素くらいに抑えた換算1000oの望遠レンズとか。
書込番号:10455725
1点


自分も購入したい口です
コンパクトデジカメを使いつつも、一眼レフのサブとしても使用したいと
常々思っていた自分にはちょうどいいカメラです
標準広角レンズを装備したら実質GX300になりますね
GX100を持ってるので、これのワイコンが使えるが魅力ですねー
GX100は割と気に入っていたので移行してもそのまま使用できるのが助かります
自分的にはデジカメと一眼レフのハイブリットみたいな存在だなと思っています
デジカメと比べたらどうしても重量は犠牲にせざるを得ない部分もありますけど
(マウント部分の強度及び構造が複雑になるために)
その代わりに汎用性が増えますからねぇ
GRレンズの単焦点ユニット、コンデジで考えれば間違いなく高いですけど
一眼レフのレンズで考えれば別に・・・ってレベルですよねぇ
これからのユニット展開は期待です
GXRにしか出来ないようなものを作って欲しいですね
書込番号:10456228
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
最近は少し陰りが見えてきたようですがオリンパスのデジイチとしては一番のヒットではないでしょうか?
Aki-Asahiさんは革ケースをオーダーを受けてはストップの繰り返しですし「どうしてこんなに?」と思うほど売れまくっているそうです。
31日にマイクロフォーサーズ関連の発表が有るようでそちらも気になりますが、噂の後継機もE-P1に続くヒットとなるか!
楽しみです。
1点

売れているでしょう。
だって行くお店はどこも売り切れ入荷待ちでしたから。
少なくとも私がオリンパスのデジイチを購入して以降(E-410です)では一番売れているのではないでしょうか?
書込番号:10374405
2点

ミラーがない。
ファインダー(EVF)がない。
内臓フラッシュがない。
と、ないないずくしのダメカメラなのに、何でこんない売れる??
僕なんか、E−620かおうか、GH1買おうか、X3買おうかと悩んでるうちに、
E−P1買ってしまって、それ以来、毎日のように使っているのはなぜなんだろう。
書込番号:10374891
5点

E−P1のモーターショー
MZD14-42mmF3.5-5.6
こういういめんとの撮影には向かないE−P1ですが、
それなりに撮れます。
キットズーム自体は非常に高性能。
黄色い子は、今回のベストコンパニオンに決定(勝手に)
4枚目の子は、ブログから、PIEで探すと出てきます。
書込番号:10374939
2点

最近は、GF1に少し押されている感じですね?
書込番号:10375311
1点

GF1も売れてるってことはμ4/3全体のユーザーが増えているってことじゃないですか?
良い機種を出せば乗り換えもしやすいですしオリンパスにとって良い材料になるのではないでしょうか。
書込番号:10376157
4点

mao-maohさん
黄色い娘はお天気おねえさんのようで清潔感が漂ってますね。
mao-maohさんがベストコンパニオンとおっしゃるのも分かります。
書込番号:10376180
0点

Feちゃんさん
ありがとうございます。
個人的に、タイプなんですよ。
ということで、
10月の画像一覧
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist.html
こちらに、UPしました。
書込番号:10380666
0点

今の勢いならE-P2も売れるのではないでしょうか^^
やっぱりCMキャラクターは宮崎あおいちゃんで!!
書込番号:10385146
0点

私は手放しませんが、ソフマップなんばでは中古で結構な数が出てました。
書込番号:10385693
2点

E-P2の情報があのでE-P2狙いの人は査定が下がる前に売っておくのも手かもしれないですね〜^^
私もE-P1を売る気はさらさらないですが!!
書込番号:10424113
1点

国内発売は暫く先の様ですから売るにしても猶予が有りますね。
ただし手放してからE-P2が手に入るまでPENで遊べなくなるのが困りますが…。
書込番号:10456025
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
噂通りそろそろきそうですね。
情報までに。(既出だったらすみません)
友人のEP1購入に待ったをかけてるので、じっくり比較して、どちらかを勧めたいと思います。
http://www.olympus.com.cn/product/prodetail1.aspx?redirection=final&res=639
5点

スカイカフェさん
ナイスだけど、E-P2だけ画像が映らない?
書込番号:10383231
0点

画像ないですよね^^
ちょいリークなんでしょうね(笑)
デザインも気になりますね。
詳細はもう少しだけ待ちましょうね☆
書込番号:10383258
1点


ポップUPなんですね。どう言う感じに上がるのかな??
書込番号:10383857
0点

PanasonicのLC1のように、2段階に分けてポップアップするような感じがします。
1段階目:そのまま斜め上に上がって、バウンス用
2段階目:高く上に上がって、通常のフラッシュとして使う
書込番号:10383891
0点

EVF&ストロボ内蔵E-P2(もしこれが本当なら)のデザイン、E-P1と比べると頭の部分のバランスが
ちょっと好きになれません。
私はストロボ不要なので画素数が同じなら今回(もし出るとして)はパスかな。
E-P1が発売からまだ4ヶ月なのでE-P2は後継機と言うよりマイクロフォーサイズ機の追加と言う位置づけ
でしょうか。
書込番号:10383973
1点

スタイルはE−P1の方が良い感じですが、
実用性を犠牲にした機能美は必要ないので買うとしたらこちらですね。
でも、これが出てE−P1の価格が下がってきたらどうしようか。
書込番号:10384379
0点

これって中国の公式サイトですよね?
流石にこの情報漏れはまずいのでは…。。^^;
とは言え、ユーザーとしては嬉しいリーク情報です。
やはり月末の発表はE-P2なんですね^^
E-P1持ちとしてはちょっと悲しいですT_T
書込番号:10385139
2点

スカイカフェさん Woodfordさん
情報ありがとうございます。
ヨーロッパオリンパスにEP-2の写真がありましたので、参考までにリンク貼っておきます。
怒らないで下さいね!
http://www.olympus-europa.com/consumer/208_ep-2.htm
書込番号:10385505
3点

私、このEP−2は持っています。E−P2には魅力を感じますが。
お値段はどうなんでしょうかね。殆ど変わらないお値段になると思います。
E-P1+FL-14 対E-P2 ならいずれ逆転してE-P2 の方が安くなるかもしれません。
しかしE-P1 を買ったとしてもFL-14 はまず買わないでしょうけど。
このストロボの為にE-P1 が色あせてしまいました。私としては。
まあ、ストロボは必要ないと言う向きもあるでしょうけど、日中ストロボで
逆光にて人物などを撮影するにはストロボは有効です。人物に限りませんけど。
書込番号:10385551
0点

朝9時ごろは画像が落ちてるだけだったのですが、今現在PEN SYSTEMのページそのものが表示されなくなってますね。
10/30発表の予定がフライングしちゃったかな?
書込番号:10386018
0点

本当にE-P2出るんですかね。
1からわずか4ヶ月程…デザイン重視の1と機能重視の2を元々2回に分けて出す予定だったのかな。もしそうなのだとしたら事前にアナウンスは欲しかったなぁ。まあ、売り方としては2を伏せておいた方が良いだろうし現にそれで成功したと思いますが。
逆にWoodfordさんの1枚目だとしたらカラーバリエーションのみなんでしょうかね。これで2としたら外観以外の改良が加えられているはずですが、そうなるとやっぱりじゃあ1は何だったの?って感じます。まさかたった数ヶ月で2を作れるはずはないと思うし。
正直どうなるか自分では見当つきませんが、もし2ならこのデザインはツボなので買い替えしてしまうかも…。
新しいレンズとかあると良いですね。
書込番号:10386289
1点

かのたろさん のおっしゃる通り
「このタイミングでEVF+フラッシュ付のEP-2が出るのなら、最初からアナウンスするはず。
でなければE-P1を早く買ったお客さんに失礼だし、日本のメーカーはそんなにひどいことはしないと思われる。」
と考えるのが普通だと思います。
ただ、中国オリンパスのHPはちょっと気になりますね。
書込番号:10386438
2点

私は、EFVとストロボが必要ですので、この形なら申し分ありません。むしろ、EーP1よりも良く見えます。
値段と相談ですが、この形で発売されたら、サブカメラや散歩用の第一候補です。
書込番号:10386611
0点


EVFが内蔵されるようですが、ボディサイズがどのくらいになるのでしょうね?
書込番号:10387107
0点

一番欲しいのは、G1同等以上のレスポンスです。
書込番号:10390069
1点

> 一番欲しいのは、G1同等以上のレスポンスです。
じゃ、G1かGFを買えばいいのでは??
書込番号:10390086
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)