
このページのスレッド一覧(全15512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年11月11日 00:36 |
![]() ![]() |
27 | 3 | 2009年11月10日 23:53 |
![]() |
7 | 5 | 2009年11月10日 00:58 |
![]() |
7 | 7 | 2009年11月9日 12:15 |
![]() |
5 | 10 | 2009年11月8日 23:49 |
![]() |
13 | 3 | 2009年11月8日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1の白パンケーキレンズキットを予約していたヨドバシから入荷した旨連絡ありました。
83700円で18%のポイントです。ですが今月は別の出費がかさみ、キャンしなくては〜すぐにも欲しい方は沢山いるでしょうに残念無念 毎晩うなされます。
0点

年末でなにかと入用な時期ですもんね。
我がことのように、お気持ちお察しします。
でも価格がどんどん下がってきてますから、また次に買おうと思ったときにはお値打ちに買えると思って。。!
書込番号:10450233
1点

はざまた すきさん ご親切にありがとう。そうですよね〜12月に少しでも安くなる事を期待して、今は我慢我慢します。みなさんの投稿写真が余りにも素晴らしいので早く手にしたいとまるで子供みたいにうなされてます。正直 動画ばかりやっていたので写真は素人なんです。
手に入れたら、よろしくご教授ください。コメントお読みになったみなさんもよろしく!
書込番号:10455997
0点



こんなん誰が買うねんな? けったいな変物好き? しかしすぐに廃版やろから何年かしたら「お宝探偵団」クラスの製品だやな。と推測する。
撮像素子にゴミが入らないとは言うけど、カビや内部の塗装が剥がれて撮像素子についたらその都度メーカー行きかいな。
なかなか頭のええ「利口」な人が考えたんやね。
9点

新しいコンセプトのデジカメとして登場ですが……あまり魅力はないですね。正直 スレ主様同様『こんなん誰が買うねんな?』って感じです。
書込番号:10455271
10点

発想が一昔前のAPSカセットフィルムカメラと
近い感じがするので、同じ運命を辿るものと
思われます。
書込番号:10455541
6点

ディスクカメラってあったね…
うちの親が買ってたなあ…
書込番号:10455712
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1購入時に手持ちのA-DATAのclass6のSDカードを使っていたんですが、3段ブラケットで連射すると すぐに詰まってシャッター押せなくなってしまうので SANDISKのExtreme class10に変えました。かなり、改善したのですが どの程度なのか測ってみました。
添付グラフは、2連射したときの2枚目のシャッタが落ちるまでの時間(連射時間)、書き込みアイコンが消えるまで(ストア時間)をストップウォッチで計測し、同じことを4〜10連射して時間を比較しました。条件はグラフに記載しています。
4連射までは内部バッファに貯め込まれるので差は無いですが、それ以降は1枚書き終わるまでまで待ってから、書き込まれるので 連射時間もストア時間も class6は2倍近くかかっています。
RAWで連射する方も多くないとは思いますが、参考にしてください。
6点

参考になります。
自分もGF1を購入してRAW撮り+動画撮るのに新しいSDHCカードを探していたところなのですが
自分の今まで使っていたTransendの2GB SD ×155
http://bbs.kakaku.com/bbs/00528110397/
は同じ設定で10枚連写RAW+STANDARD連射、ストア時間は
連写:16秒55
ストア:21秒54
でした。
SANDISKのExtreme class10であればあともう少し書き込みスピードが出てもいいと思うのですがCristalDiskMarkのWriteのベンチマークがどれくらい出ているか教えていただけるとうれしいのですが?
それにしてもバッファ少ない。3連写を2回したらもうおしまい。10枚連写分くらいは欲しいところですね。
書込番号:10437509
1点

Big Wednesdayさん
追試ありがとうございます。
Transend x150 も SanDiskに比べて遜色無いですね。
PC環境とカードリーダの違いから、Big WednesdayさんのTransend x150データと比較になりませんが SanDisk Extream class10 と A-DATA class 6 のベンチマークを調べました。
この2者を比較すると デジカメでの画像書き込みで使うシーケンシャル書き込みモードで class10はclass6に比べて3〜4倍の速度差があり、歴然と違います。
しかし、GF1では2倍程度しか差がないことから考えると、ボトルネックになっているのはGF1の書き込み速度ということになりますね。
となると、GF1には 書き込み速度がclass 6の2〜3倍程度のSDカードで十分ということになります。
どのくらいが落としどころか?
他の方も、自分の使用しているSDカードのGF1での連射、ストア時間を報告いただけたらありがたいです。
それにしても、4枚でバッファが一杯になるので困りものです。バッファ増やして欲しいな
メインで使用しているNikon D300だと10ショット以上連射しても止らず快適なので...本体価格が3倍違うのでしかたないか...
書込番号:10441401
0点

自分もサンディスクExtream8GBを購入しました。
amazonで4280円送料込み
とりあえずベンチ貼っときます。RANDOMWRITE鬼おそ。
速い固体ではWRITE20MB/Sは出てる報告があるので、自分のカードもリーダーとの相性かなと。
また、連写、ストアともに1秒くらい短縮されたかどうかというところですね。
これからSDHCカード検討の人は、ちょっと古いですがデジカメWATCHのG1、GH1のスピード比較のところが参考になるかもです。最終的にはサンディスクのEXTREMが一番このカメラとの相性が良さそうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090724_304244.html
書込番号:10449126
0点

Big Wednesdayさん
>速い固体ではWRITE20MB/Sは出てる報告があるので、自分のカードもリーダーとの相性かなと。
だいぶ偏ってますね。Transendよりも遅い
>また、連写、ストアともに1秒くらい短縮されたかどうかというところですね。
SanDiskが外れと言うよりも、Transend x150が当たりだったので差が小さいようですね。
>これからSDHCカード検討の人は、ちょっと古いですがデジカメWATCHのG1、GH1の
>スピード比較のところが参考になるかもです。最終的にはサンディスクのEXTREMが一番このカメラとの相性が良さそうですね。
速さもそうですが、信頼性からも できればSanDisk 悪くてもTransendといったところでしょうか?
A_DATAは、予想ですが安く作るために、Flashチップのスポット購入して ロットによって中身が違うような気がします。だから評価が分れるんでしょうね。
書込番号:10450883
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
付属のパンケーキレンズでもけっこう寄れて重宝しますね。
クローズアップレンズはサードパティ製でも2000円くらいで買えますが、気軽にマクロを楽しみたい方はご自宅にある虫めがねをレンズの前に置くと2倍寄れて撮影できます。
ただ、諸収差は若干きつめです。費用がかからないのでご愛嬌ということで。
駄スレ失礼しました。
6点

こんばんは
なるほど、でこレンズですからね。
アイデアありがとうございます。
書込番号:10444112
1点

このようなスタイル大好きです
大拍手パチパチ・・・
創意工夫は 大切ですもんね!
私もローアングルの時に鏡など使って撮影してますよー
これからも頑張ってください
じゃーまた!
書込番号:10444477
0点

使い方によっては面白い写り方をしそうですね。
試してみま-す。
書込番号:10444964
0点

面白いアイデアですね。
フィールドでの花撮影で、虫めがねを持ってもらって撮影していると
周囲の注目を浴びるでしょうね。
書込番号:10446358
0点

思ったよりきれいで目から鱗です。
「虫眼鏡で見た被写体」を撮ったと思えば、歪みも気にならないですね。
書込番号:10446584
0点

工作の出来る方だと虫眼鏡のグリップを取って、
三脚の穴に固定出来る支持具のようなものを作れそうですね(^^)
書込番号:10446823
0点

自分も良く使う手です。
調べたところ、3倍の虫眼鏡で、撮像面からおよそ10cm強まで寄れますね。
何もしない状態では、19cm弱くらいまでですから、3倍の虫眼鏡でおよそ2倍寄れると言う事ですね。
書込番号:10446941
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
フラッシュですが
FL14よりFL20のほうが光量も大きいし、実売も安いし、シューにつけたとき
縦型なので、バッグとかにも入れやすいように思います。
(FL14だと横型なので バッグには入れにくそうな?)
FL14を選択するメリットってあるでしょうか?
光がレンズに近いぐらいでしょうか?
0点

FL14だとカメラとのデザイン統一性があることでしょうか。
1つ…FL20だとシューにつけたとき縦型なので
バッグに入れやすいと書いていますが、
箱形のしっかりしたカメラバッグでの短距離移動ならともかく
基本的にバッグに入れて移動する際は
カメラとフラッシュは外さないと、シューが折れるなど
故障の原因になりますよ。
書込番号:9940320
0点

FL14を選択するメリットはデザイン的にE−P1にマッチすることと小型であることでしょう。
バウンスはできないしGNも小さいですがそれでもやはりデザインが魅力のカメラには魅力あるデザインが
維持できるアクセサリーを選ぶというのはアリかと。
FL20はデザイン的にマッチしないし、バウンスも出来ないので私は中途半端に感じます。
デザインを気にせず実用性を考えればFL36Rがバランス良いですかね・・・
書込番号:9940351
0点

便乗で申し訳ありませんが、E−P1にFL20を付けた状態の外見をどなたか見せては頂けませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:9944864
0点

そう言えばFL-36やFL-50をつけている画像がアップされたことはありますがFL-20をつけた画像は見たことないですね。
どなたかぜひお願いします。
書込番号:9950247
0点

ユニスさん、たっくんたくさん
1枚目の写真はWEBカタログから引っ張ってきた画像で合成したものです。
寸法的にはかなり正確だと思うので、当らずといえども遠からず、といったところの感じでしょうか。
汎用ストロボのパナのPE-20SはオリのFL20と兄弟で(?)ほぼ同サイズですが値段はもう少し安くなっています。ただFL20は高価なだけあってTTLでいろいろ光量などがカメラからコントロールできるようです。
私もこのカメラに相応しく出来るだけ小さなストロボを探していましたが、結局2枚目の写真のようにハクバのデジタルスレーブストロボDX DSS-02(シルバーと黒がある)をマスターに改造して自己責任で使っています。ホットシューの金具と絶縁接点の追加、電気回路の取り出しなど思ったより大変ですが、バウンスが出来てこれ以上小型のストロボは無いので目的にはぴったりでした。
(でもこのストロボは不遇です。私的には気に入ったのですが、ハクバのWEBサイトには出ていないし、あまり話題には上った事も無いようですね・・・)
書込番号:9954117
3点

うーん、私には改造は敷居が高くて無理ですがDXDSS-02改素敵ですね〜^^
私はおとなしくFL-36で我慢しておきます。
書込番号:9963791
0点

ツインレンズキット(ホワイト)とFL-14を使っているfaunaです。
先日、夜の人物撮影で使用したときに気づきました。
FL-14ってAF補助光がない…
FL-20もAF補助光はありませんね。
FL-36RとFL-50Rの補助光はこのカメラで機能するのでしょうか?
とりあえずFL-14と20は夜間撮影に使えません。
書込番号:9994710
0点

以前ストロボの質問;
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#9894365)
をたてた者ですが、faunaさん、純正ストロボの使い勝手はよくありませんか?
夜間撮影が出来ないとのことですが、私は一般用の補助光無しのストロボも使っていますが特段不自由はしていません。
つまり撮影モードをAUTOではなくM、S、A等にして受光量を調節する手間を惜しまなければ全く問題無く使えます。
ただ1発OKにはなかなかなりませんが、作品が明る過ぎるならば、シャッタースピードを早くするか、絞りを小さくして撮りなおすだけのことだと思います。あまり詳しくないのでこれくらいで・・・(^_^;
書込番号:10002797
1点

本当はキヤノンの方が・・・さん、画像ありがとう御座います。
お礼遅くなり申し訳ありません(^^;
書込番号:10445341
1点

本当はキヤノンの方が・・・さんの
ハクバのストロボ改造センスは素晴らしいです。
E−P2のEVFでオリンパスが
見失なってるモノがここにある。
書込番号:10445444
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
IT+PLUSで澤村徹さんが実写サンプル・レビューをしています。
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?n=MMITda000028092009
1点

GF1とDP2ユーザです.
拝見しましたが,個人的には共感出来ないレビューだと思いました.
先ず立ち位置がコンデジを使ってる初心者のように感じられました.
中で片手撮りが難しいようなことを言われてますが,僕は普通片手撮りなんかはしません.
また「手振れ補正が無い」ことにも触れられていますが,初心者向けに書かれたのであれば,先ず手振れしないで撮影することが基本中の基本と言うことを言われた方が良かったのではと思います.
手振れ補正に過度に期待してるのは普通のアマチュアと同じですね.
作例は参考になるのですが,全て4:3なのは気になりました.作例で一番遅いシャッターでも1/60ですから著者の作例の範囲では手振れ防止は不要でしょう.
プロならばせめて1/15くらいの作例で,しっかり持てば大丈夫くらい言って欲しかったと思いますが,この方は評論家であってプロの写真家では無いのですね.
書込番号:10437685
6点

わたしも光(Mitsu)さんと同様の感想を持ちました。
少し違うのはGF1を購入するのが恐らくはコンデジからステップアップをする人が多いのであろうという予想からすると、『立ち位置がコンデジを使ってる初心者』というのはむしろ相当だと思った点です。
しかしながら、それならばやはり光(Mitsu)さんもいわれているとおり『初心者向けに書かれたのであれば,先ず手振れしないで撮影』というのはまったくそのとおりだと思います。
ただまぁ、やはり「プロの写真家ではない」というのがこういうレビューには重要なんだと思います。
評論家という立場の人は私はあまり好きではないですが、その道のプロの人というのも見方にフィルタがかかったようになるので、参考になりそうで実はならないことが多いと思っています。
あえて、加えていうならば、これまでデジ一を使ってきた方がより手軽に写真を撮るためのカメラとして使った場合のレビューもほしかったですね。
書込番号:10438129
5点

この記事の写真で気になることが有るんですが、センサーって緑色しているのに赤く映ってますよね?
皆さんのGF1は、赤いセンサーですか?
書込番号:10441077
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)