ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デジカメWatchスペシャルギャラリー

2009/11/04 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

スレ主 4cheさん
クチコミ投稿数:3133件

デジカメWatchにGF1のスペシャルギャラリーがアップされていますね。
購入を検討されている方など参考になるのではないでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091104_326150.html

書込番号:10418745

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/04 08:35(1年以上前)

当機種

このカメラを、発売日に高値で購入して二ヶ月程、動画に写真に大活躍してくれてます。
こうゆう写真を見ると写欲が沸々とわいてきますね。

書込番号:10419683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デジカメWatch長期リアルタイムレポート

2009/10/27 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:223件

オリンパス・ペンE-P1【第4回】 新ファームウェアでAFはどう変わったか
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20091022_323730.html

書込番号:10374110

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/27 01:26(1年以上前)

情報ありがとうございます^^

これってレポとしては歯切れがよくないですね…。
次のファームに期待!!ってことで^^

書込番号:10374310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/27 09:11(1年以上前)

たまにではあっても、どこに焦点が合っているか判らないというのも困りますね?

書込番号:10375061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/27 10:10(1年以上前)

そうなんですよね。レポートも何も、一番言いたい事を一言で言っちゃうと「あまり改善はみられない」といった感じですよね。レポートする方も大変だったかと。

私も以前ファームアップしました。S−AFの精度に関しては詳しくみてないので何とも言えませんが、まあ悪くなった感じは無いです。速度は若干上がったような気もします。ただ、HPで改善項目としているC-AFに関しては、元のままのほうが使いやすいというかアップ後は使う気が無くなりました。
オリンパスのレンズはAF時に検出動作で画面が一度ぼけてピッと合わせる感じですが、半押し中ずっとこれを繰り返します。動作音も大きめなので「ジャッ…ジャッ…ジャッ…」という音に合わせてぼけた画面とピントの画面が繰り返される感じ。以前ファームアップ関係のスレでは「脈打つ感じ」なんて例えられてましたね。
オリンパスに問い合わせてみたら「ピントがずれたら合わせ直す」というよりは「常にAF動作をし続けている」仕様なのでそうなるそうです。
元々動きものはあまり撮らないし動画でも音を拾ってしまうからC-AFの使用頻度は少なかったのですが、現状の動作で特にオリのレンズだと落ち着いて撮影出来ませんね。これならアップしなくても良かったかなとも思いました(戻せないので)。
自分の使い方ではあまり影響は無いのでそのまま使っていますが、C-AFをけっこう使う方は要注意です。逆にアップして良くなったと感じる方や、うまい使い方をしているユーザさんはいらっしゃるのかな?

次期ファームでは劇的に改善されていることを期待します。

書込番号:10375263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/27 14:36(1年以上前)

こういった記事が出てしまうとファームの早期改善を求められますね。
E-P2の噂もある事ですし次にファームアップは期待して良さそうですがどうでしょうね…。

書込番号:10376169

ナイスクチコミ!0


吉宗..さん
クチコミ投稿数:82件

2009/10/29 03:27(1年以上前)

期待したいものです。

書込番号:10385234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/04 02:00(1年以上前)

これは・・・・。
早期に次期ファームを発表しないとE-P1の売上にかかわるかもしれない記事ですね。

あっ、E-P2がもうすぐなので関係ないのでしょうか?

書込番号:10419167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/11/03 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:49件 YouTubeのマイチャンネル 

先程購入しました。
62,020円 (消費税込・送料込)
http://www.bidders.co.jp/pitem/130029498?e=foot

GH1を所有しており、パンケーキが欲しかったのですが、GF1の値段がこなれてきたので
思い切ってボディこと購入しました。
携帯用をGF1にしようかなと思っています。

商品到着が楽しみです。

書込番号:10415777

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/11/03 21:09(1年以上前)

おめでとうございます。安いですね。

買いたくなりますが、6万円切るまで待つかな^^;

書込番号:10417213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 YouTubeのマイチャンネル 

2009/11/03 21:47(1年以上前)

ひかり屋本舗さん

ありがとうございます。
携帯性に優れてバックから取り出しやすいGF1ならシャッターを押す回数も増えそうです。

書込番号:10417516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

GH1 14-140mmにオリンパス1.7倍テレコン

2009/10/31 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 
当機種
機種不明

切り出し

オリンパスの1.7倍テレコンが転がっていたので、62-55mmステップダウンリング
を買ってきて付けて、月を撮ってみました。望遠が足りない。

早くマイクロフォーサーズの300mmの望遠ズームがほしいです。

書込番号:10399301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/31 20:51(1年以上前)

Exズームも利用して見てはどうでしょうか?。
140mmx1.7x換算倍数2xEx最大2倍で1000mm近くになると思います。

話は違いますが、私のTCON−17はコンデジのSP−565uzでT端1.6倍にしかならないんですけど、GH1Kでは1.7倍になっててるんでしょうか・・・
(殆ど独り言です・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811313/SortID=10390042/

書込番号:10399421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/10/31 21:14(1年以上前)

実証したことが無いので、”そんなの知らんは”と言いたい気分。

しかし、1.7倍が実質1.6倍とは知りませんでした。
貴重な情報有り難うございます。


書込番号:10399567

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/31 22:55(1年以上前)

別機種
別機種

138.5mm(x1.64)の表示

同じ位置からテレ端です

>話は違いますが、私のTCON−17はコンデジのSP−565uzでT端1.6倍にしかならないんですけど、GH1Kでは1.7倍になっててるんでしょうか・・・

設定を”テレコン使用”にされているのでしょう。
私のSP-550UZでも、exifを見ると、x1.7にはなりません。
x1.64くらいです。
しかも、テレ端少し手前でもテレ端でも同じ値です。
(当然、光学ズームのみで、デジタルズームは未使用です。)

試写した時に気が付き、その後は通常のままで写しています。
exifの焦点距離は見ないようにしています。

書込番号:10400258

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/31 23:00(1年以上前)

あれっ!
左の写真、焦点距離は52.1mmになってますね。

オリンパスマスターでexifを見ると、焦点距離は138.5mm、35mm換算で828.6mmと表示されているのですが…。

書込番号:10400288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/01 00:06(1年以上前)

>実証したことが無いので、”そんなの知らんは”と言いたい気分。
これは失礼。 m(__)m
でも、モロに仰ってますぅ・・・

影美庵さん
そうそうそうなんです。
テレコンが1.7倍にならないんじゃなくて、設定を”テレコン使用”にした時のExifの内容が・・・なんです。
でも、W側では1.7倍の値になっています。
だから、TCON17−16と言う感じですかね。
ヘンな値が入るくらいなら、通常のままの方が気持ちがいですね。

今から仕事さん
脱線、申し訳ございません。
私は今日は仕事でしたけど・・・

書込番号:10400767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/01 14:21(1年以上前)

>しかし、1.7倍が実質1.6倍とは知りませんでした。

FZ1の掲示板では、そんなウワサがあったと思います。

書込番号:10403624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/11/01 19:31(1年以上前)

花とオジさん
私も今日は、お仕事で 帰宅中です。
iPodから書き込みしています。

皆さん
しかし、1.7倍出なく、1.6倍とは
本当に知りませんでした。

書込番号:10405136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/01 23:07(1年以上前)

まぁ、Exif情報がそうなっているだけで実測はどうなのかは分からないんですけどね。
W端だと1.7倍の数字になってますし・・・
それも、メニューの設定をコンバージョンONにするだけで、実装着しているかどうかに関わり無くExif情報が変わりますし・・・

書込番号:10406645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/03 15:47(1年以上前)

別機種

FZ1or2あたりの必須アイテムでしたね。
4/3の70-300に取り付けるとAFの利く1000mmレンズになりますが、
画質は「う〜ん・・・」です。

書込番号:10415340

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

画像合成(小ネタです)

2009/10/05 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件
当機種

9枚合成してPCでトリミング

花火と夜空くらいしか使えなさそうな話ですが、
プレビュー時にOKボタン押すと選択できる「画像合成」について。
2枚か3枚のどちらかしか選べないけど、合成後の画像同士を更に合成できるので、
時間とやる気があればもっと多い枚数を合成できます。
枚数が多くなると根気が続かなくなるのと、どこからどこまで合成したか忘れる
といった問題が出てきますが・・・(枚数多いならケーブルレリーズ使えばいいんだけどね。)

余談ですがこれの撮影中、アングロサクソン系の観光客がやたらとE-P1について尋ねてきて焦りました。
全部英語で聞いてくるので、こっちもテキトーな単語並べて答えたけど、意味通じたのか?
昔テレビでウィッキーそんに話しかけられて困ってた人達の気持ちがちょっとだけ分かりました。

書込番号:10264834

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/05 22:10(1年以上前)

9画素混合技術ですね。

書込番号:10265248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/05 22:30(1年以上前)

凄い9枚合成ですか!!!
凄い流れ星がいっぱーーーーい\^o^/

ウィッキーさん。。
懐かしいです^^;

書込番号:10265407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/06 00:02(1年以上前)

こんばんは。
作例ありがとうございます。

やってみたいとは思っていたものの、一度も使っていない機能でした。
バルブは30分しか出来ないので、それ以上は合成するしかないんですよね・・・

しかもプレビューからも合成出来るんですね。
日中だとHDRっぽくなるのかな?

後はオリマスとかでも出来る様になると非常に嬉しいですね。

書込番号:10266136

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/10/06 22:18(1年以上前)

当機種
当機種

月だけ撮ったのと合成

>今から仕事さん
普通にデジタル版多重露出で特別変わったものではないと思われます。
しかし、1枚1枚x0.1〜2.0と明るさを補正できるので、アイデア次第で楽しめる
・・・かもしれません(すぐ飽きるかもしれんけど。)

>かなでちゅさん
こういうの撮る時は本当の流れ星も写らないか期待していますが、なかなか写らんモンです。
次見えたら「オータムジャンボ当たれ〜」と3回言ってみます(不可能だって・・・。)

>まふっ!?さん
真面目に星とか撮ろうと思ったら、ある程度露出時間を短くしないと
長時間ノイズ低減機能で次のコマが撮れなくなるので考え物です。
(単純に明るいだけのレンズ使えばいいというものでもないらしい)
後からソフトで20枚くらい一度に合成できたら確かにラクです。

ケンコーのクロスフィルターを入手したので試し撮りしてきました。
昔々、夜空の月をずらす方法を初めて聞いた時は眼からウロコでした。

書込番号:10270313

ナイスクチコミ!0


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/09 12:33(1年以上前)

Kenさんという方がとても便利なソフトを作ってくれてます。
Win専用ですが、簡単に大量の画像を比較(明)コンポジットしてくれます。(2枚から数千枚まで合成可能)
「LightenComposite」というソフトです。
http://www.nuasa.org/~ken/blog/?page_id=6
からダウンロード出来ます。

自分はまだ使用する機会がありませんが、ダウンロードだけはしておきました(笑)
星空の合成の様なまともな?使い方以外にも面白い使い方が出来るかも知れないと期待してます。

ご参考までに...

書込番号:10281655

ナイスクチコミ!2


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/10/10 21:20(1年以上前)

当機種

431枚合成

> Wow L1さん
教えてもらったソフトを試してみました。
処理中はちょっとHDDが遅くなるけど凄く簡単で面白いです。
ありがとうございます!

書込番号:10288279

ナイスクチコミ!0


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/10 23:08(1年以上前)

スレ主さん、人柱ありがとうございます(^^)
なかなか面白そうですね。
星などはもう少しインターバルを短くして合成枚数を増やすと良さげです。

動きのある物を定点連写して合成するのも面白そうだと思ってます。
時間があったらやってみたいんですけどね。

書込番号:10289001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/11 08:18(1年以上前)

露出の違う画像を複数使って、このソフトで試してみました。

画像の露出は、平均値になるので、露出違いで暗所、明るい場所を
描くことは出来ませんでした。少し残念。


書込番号:10290459

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/10/24 21:30(1年以上前)

当機種
別機種

478枚合成

99枚合成(E-3)

周囲に明かりの少ない場所で再挑戦してみました。
レンズは同じパンケーキで、絞りはF4.5、SSは8sec、ISO感度400で
1時間程度撮ったら個人的に・・・ですが、なかなかいい感じになりました。
(Exifの数値は最初の試し撮りのものになっています。)

並べて撮ったE-3に比べるとかなり熱ノイズ少ないですね。
(バッテリー満充電にしていなくて20分でバッテリー切れ)

書込番号:10361718

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/24 21:58(1年以上前)

R2-400さん 

良い写真ですね。

書込番号:10361918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/03 08:25(1年以上前)

皆さんの試行錯誤に感服。
よぉがんばりなはったなぁ。

P.S/CSでも簡単にできますよ。
レイヤー増えるとWinマシンではちょっときついかも?

書込番号:10413673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ402

返信140

お気に入りに追加

標準

「一眼レフ」でもいいじゃない

2009/06/18 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:269件

ミラーがないから「レフ」じゃないって言われてますが、
レンズ交換式カメラをさす名称として、「一眼レフ」が定着しているのなら、
ミラーがあってもなくても「一眼レフ」と呼べばいいじゃないですか。

たとえばいわゆる「ビニール袋」はポリエチレンで作られてますが、
昔ビニールで作られていた名残で今でもビニール袋と呼ばれています。

「今の一眼レフにはミラーは入っていないけど、昔はミラーを使っていたんだよ」
でいいじゃないですか。

だめですか?

書込番号:9716934

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/18 00:55(1年以上前)

無理に呼ばなくても「システムカメラ」なのは「マイクロ・フォーサーズ」のロゴが表していると思います。
ファインダー形式分類から「システムカメラ」とレンズ一体型の「コンパクトカメラ」に分けるのも手かもしれませんね。

書込番号:9716957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/18 02:19(1年以上前)

とりあえずこれを『一眼レフ』と呼んでいるのってものすごく少数派なわけで…
その状況で『一眼レフ』と呼んでもいいと言っても広まらないのでは?

一眼レフとほぼ同じ事ができるEVF付のカメラならまだしも
ファインダーないカメラは一眼レフとは呼び難い気がします

書込番号:9717218

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 03:35(1年以上前)

パナのμも同様の責められかたしてますよね。
コンセプトも性能も時代にマッチしているからその辺りしか突っ込みようがないのでしょう・・・。

レンズ交換式のカメラだし一眼レフと読んでもいいじゃない(^_^)に同感です!

書込番号:9717323

ナイスクチコミ!10


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 04:09(1年以上前)

デジタルカメラになって従来とは違う構造のカメラが出てきて、呼び名もバラバラの状態になっていますが、もうそろそろ、統一的なスッキリした呼び名が欲しい気がしますね。

「レンズ交換式 一眼ライブビュー デジタルカメラ」

じゃ駄目ですか?

書込番号:9717352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 04:12(1年以上前)

JIM.Bさん


な、長いっす!!(笑)

書込番号:9717359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 04:19(1年以上前)

この手のスレッドは賑やかですね。
反対派の意見は勿論理解できますが、果たしてその方々は他のことではどうなのかと思います。
(例):プラスティックなのにストローで飲む。内蔵を使っていないのにテニスのナイロン・ガット、
(W)レンズキット、(G)パン、テニスではボレーなのにバレーボール。

書込番号:9717363

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/18 04:29(1年以上前)

ライカMのことは決してレンズ交換カメラだけど一眼レフトは呼ばない。
ライカMはレンジファインダーカメラ
EP1は唯のファインダーなしデジタルカメラ。

書込番号:9717372

ナイスクチコミ!16


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/18 05:01(1年以上前)

カテゴリ的にはEVFもレフも内蔵ファインダーもなく、レンズのスルー画を
液晶で観ながら撮影する普通のデジタルカメラのレンズが交換できるバージョン
ですから、わざわざ一眼と付ける必要すらないかと^^;

レンズ交換式デジタルカメラ→Lens Exchangeable Digital Cameraで
LEデジカメとかレン換デジカメとか、そんな言葉が浮かびます。

私はそれでこそ注目して居るんですけどね。
(一眼レフに拘るならE-620などコンパクトなボディはありますし。)


一眼レフはただのシステム名称ですから何らハイグレードな意味合いは
ないですし、拘ることもないでしょう。
(昔110フィルムを使う一眼レフをauto110という名でペンタックスが出してた
そうですが、写りは良くなく、しかしコンパクトさでそこそこ人気があったようです。
街の中古カメラ屋さんを覗いてみると、たまに置いてあったりしますよ。)

書込番号:9717392

ナイスクチコミ!17


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/18 06:16(1年以上前)

>レンズ交換式カメラをさす名称として、「一眼レフ」が定着しているのなら、
>ミラーがあってもなくても「一眼レフ」と呼べばいいじゃないですか。

>たとえばいわゆる「ビニール袋」はポリエチレンで作られてますが、
>昔ビニールで作られていた名残で今でもビニール袋と呼ばれています。


間違っていることを承知で、間違った呼び方をするのは、如何なものかと思います。

”レンズ交換式カメラをさす名称として、「一眼レフ」が定着しているのなら、”→ 私は定着しているとは思っていません。
従って、仮定が間違っているなら、導き出される結論も間違っています。

「ビニール袋」、確かに間違った呼び方をされていると思います。(プラスチック≒ポリ塩化ビニル樹脂と思われているのかも?)
私は化学系を専攻し、塩ビ関係の仕事にも就いていました。
間違っていることは分かっているので、『ポリ袋』と言っています。
『ポリ袋』なら、ポリエチレン製でも、ポリ塩化ビニル製でも、ポリスチレンペーパーを袋にした物でも、何にでも使えます。

間違っていることを承知されている方が、率先して正しい用語を使うことを希望します。
そうすれば、これが草の根的に広がれば、間違った使い方をする人はいなくなるでしょう。(希望的観測です。現実的には・・・・。)

書込番号:9717481

ナイスクチコミ!43


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/18 06:18(1年以上前)

Satosidheさん

>レンズ交換式デジタルカメラ→Lens Exchangeable Digital Cameraで
LEデジカメとかレン換デジカメとか、そんな言葉が浮かびます


いいですね。一眼レフはふつうDSLR(Digital Single Lens Reflex)と呼ばれていますから、デジタルを頭に持ってきてDLEC、ディーレック?...ホノルルの若隠居さんのご意見をお聞きしましょう。やはりP&S?

以前ライカや京セラのG!などがコンデジにカテゴライズされてる雑誌を見ましたが、筆者も編集者のご意向でやむを得ないのだがと一言言い訳していました。

書込番号:9717483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 07:17(1年以上前)

影美庵さん
その後お仕事は見つかりましたでしょうか(もし間違っていたらごめんなさい)。どうやら景気は底を出つつあるというのが世界の情勢ですが、雇用が上向くのはもっと時間がかかるのでしょうね。

おっしゃること、ごもっともです。誰かがトレンドをセットするともう修正がつかないのが多いような気がします。私が覚えているのはBG, トルコ風呂が変わったくらいでしょうか。どちらも外国で笑われる、外国から文句が出たということから改善されたのでは? 色々の言葉使いで【間違っているのでは?】と思う方も多いと思いますが、それなりの影響力のある人が正す意見を言うのは聞いたことがありません。

書込番号:9717571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/06/18 07:33(1年以上前)

>ミラーがあってもなくても「一眼レフ」と呼べばいいじゃないですか。

『本当はそうじゃない』と判っていながら、判っている人から率先して使い始めることは無いのでは?
既に一般名称として定着しているのでは括弧書きで『一眼レフ』と表記するのもありだとは思いますが。

書込番号:9717606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/18 07:34(1年以上前)

理屈はわかりますがぁ〜
チョト違います♪


ホチキスやキャタピラー等、先に広まっちゃった物がちとゆーことでしたらぁ〜

キヤノンがAPS-Cのミラー無しデジカメ出したときにも、人々がソレをさして
「あぁキヤノンのマイクロフォーサーズね!」
って言うよーになるですよぉ〜♪w

つまり新用語としてm4/3が定着すればオケ♪♪♪
一眼うんたらとゆー語を駆逐しましょー☆




ん???

書込番号:9717611

ナイスクチコミ!4


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/18 07:47(1年以上前)

すでに定着している誤用については仕方がないかもしれませんが、「レンズ交換式=一眼レフ」という誤用は、それほど定着しているとは思えないので、わざわざ使用を推進することもないんじゃないでしょうか。
カメラにそれほど詳しくない一般の人にとっては、「一眼レフ」という言葉は、「レンズ交換」云々ではなく、単に「高性能で本格的なカメラ」ぐらいの認識なのではないかと思います。
パナソニックが「女流一眼」というコピーを用いたり、G1やGH1を一眼レフっぽいデザインにしたりしたのも、一般層に「小さくて手軽だけど、高性能で本格的なんですよ」とアピールしたかったのでしょう。
個人的には、一眼云々という名称より、特徴を正確に表した「システムカメラ」とか「レンズ交換式カメラ」といった呼称に好感を覚えますが、一般層にはアピールしにくいのかな、と思います。

書込番号:9717650

ナイスクチコミ!3


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/06/18 07:48(1年以上前)

一眼とも違うし、かといって別の呼び方を考えても長い名前や判り難い名前になりがちなので
「ペンデジ」とかはどうですか?σ(^◇^;)

カメラでペンと言えば、こういった新しい形というのが浸透すれば、大丈夫ですし...

書込番号:9717653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/18 07:53(1年以上前)

普通のコンパクトデジカメが一眼レフと呼ばれてしまいます。

書込番号:9717669

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/18 08:03(1年以上前)

japan.internet.comのニュース見出しは、

オリンパス、世界最小・最軽量のレンズ交換式デジカメ「オリンパス・ペン E-P1」を発売

となってます。
http://japan.internet.com/webtech/20090617/4.html

これなら文句ありません。

わざわざ「マイクロ一眼」という誤解しやすい名前を付ける理由がわかりません。
すべてのデジカメが一眼だという立場を取るなら、E-P1は世界最小・最軽量の一眼とは言えませんからね。

書込番号:9717689

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 08:13(1年以上前)

ユーザーが呼ぶのは勝手で、ウォークマンなどそれが定着してしまうことはあると思いますが、メーカーがそれを名乗るのは良くないと思います。

書込番号:9717703

ナイスクチコミ!8


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/18 08:17(1年以上前)

何でもかんでも一緒くたにする誤用は避けて、業界できっちり分類の指針を決めてから明確に分けるべきです。
単に呼称の話にとどまらず、統計上の話と密接に関連してきますからね。

書込番号:9717711

ナイスクチコミ!5


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/18 09:16(1年以上前)

だってメーカーさん自体が「レフミラーをなくしたことにより大幅に小型軽量化できました」って宣伝してるのに一眼「レフ」って呼んじゃまずいでしょ・・

一方でキャッチーな呼び名がないので「一眼」と言う及び腰のネームでセールスしているメーカーさん側も苦しいですね。
一般のデジカメユーザーのステップアップ層を吸収するにはいいコンセプトだと思うのでまがい物のネーミングではなくて単純に「レンズ交換可能なデジカメ」として堂々と売ればいいと思います。
まあ全くの新しい規格で一から参入して成功するか全くわからない真剣勝負ですからば用語が正しい云々にかまってられないのは売る側の立場に立って考えると良く理解出来ますが・・

日本語の乱れも気になるおじさんなのでどうもこう言うのこだわっちゃいます。

書込番号:9717861

ナイスクチコミ!13


この後に120件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)