ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

気に入るカメラケースが無く^^^^^^

2009/11/01 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:14件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

ワイルドでざっくり革ケース
ウォーターなんとか製法見よう見まねでーーー
100きんで粘土、セメント買ってきて カメラの型取り
次は厚すぎず薄すぎずのレザーヤフーで購入 革を水に1晩浸し
型を包んで形を作り、麻ひもで巻き 乾燥させて
程よくカット 残りの革で紐作り後はくるっと巻くだけです

全部で¥1200

いいでしょーー

書込番号:10403935

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/11/01 15:41(1年以上前)

当機種

画像忘れてました

書込番号:10403945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/11/01 17:39(1年以上前)

こだわりですね。
おもちかと思いました^^

完成したらぜひ写真をアップしてください。

書込番号:10404525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/11/01 19:31(1年以上前)

当機種

完成しました、純正ハーフカバーさら入ります
ザ.自己満足ー(笑)

書込番号:10405140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/11/01 19:36(1年以上前)

カバーとしては分厚い革(なめし皮)ですので機能してると自負してます
ただの貧乏なのかーーーーーーーー

書込番号:10405166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/11/01 19:38(1年以上前)

当機種

画像

書込番号:10405175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/11/01 21:00(1年以上前)

努力に乾杯です!
落としても、完璧に保護できそうですね。

ちょっと臭いそうな気もしますが^^;

書込番号:10405639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 21:16(1年以上前)

なんじゃこりゃ?って感じですが、まあ好き好きですよね・・・

書込番号:10405744

ナイスクチコミ!5


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/02 00:24(1年以上前)

プチドッグさん

このケースいいですねえ。
売っていたら買ってしまいそうです。

自分で作るってすごいですね。
私は、不器用と不精が手伝ってとても自分では作れません。

買ったら1万円ぐらいかな。
欲しくなりました。

書込番号:10407221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/11/02 11:58(1年以上前)

hpさんありがとう馬鹿にされるかとーーーー型 お譲りします(笑)いらないかーー(笑)

書込番号:10408727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/02 17:11(1年以上前)

まぁだいたいやねェ、カメラちゅうもんはやねェ、移動時(例えば飛行機の受託手荷物)など以外常にケースに入れて持ち歩くもんちゃうと思うねんけど・・・

それはわての個人的な考えやさかいなぁ、未だにカメラのケースは買うたことがおまへんねん。あんさんは「そらあんたの勝手や」ちゅうことで質問の答えにはなってまへんけど。
まぁわての場合は仕事やさかいねぇ。


書込番号:10409865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

あの西川和久さんが実写レポートをされています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091030_324981.html

書込番号:10390787

ナイスクチコミ!2


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/30 09:34(1年以上前)

色合いが良いですね。
RAW現像も最近やっとトライしてるところですが、なかなか難しいですよね。
G1のレポートと合わせて読むと良いと思います。

書込番号:10391146

ナイスクチコミ!1


mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/10/30 12:30(1年以上前)

 PENユーザです。
 私も読みました。非常に気になったのが、電池の持ちです。
 RAW+JPEGで800枚も撮ってインジケータに変化がないのはすごいです。

 PENでRAW+JPEGで撮り続けると、150枚くらいで電池交換が必要なんです。
 うらやましいな〜

書込番号:10391699

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/10/30 14:01(1年以上前)

> RAW+JPEGで800枚も撮ってインジケータに変化がない

実際GF1を使用していますが、この記事発言は少々?です。
特別仕様のバッテリーでしょうか。
私の経験では、Jpegで 300枚が限度でした。

これでは1日もたない場合もあるので 7000円近いバッテリーを追加購入しました。

書込番号:10391993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/30 17:43(1年以上前)

撮影可能枚数は何枚か定かではありませんが、確かにE-P1よりははるかに長持ちします。GF1は発売の次の日に入手して、ずっと電池一個でやってきましたが、途中で電源切れは一度もありません。電池容量の目盛りが一つ減ってからもかなりの枚数撮影できる感じです。

私の感覚ですが、E-P1に比べたら、2倍以上は長持ちする感じです。E-P1は電池が大きい割には減りがはやいと思います。

書込番号:10392644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2009/10/30 19:37(1年以上前)

所有G1のJpeg L/Fine/3:2 では、Panasonic公表値330/350枚とほぼ同じで、
メーカ公表値と実写例は合っていました。
GF1公表値はパンケーキ付380枚ですから、リンク先事例は誤記載でしょう。

書込番号:10393115

ナイスクチコミ!1


mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/10/30 20:33(1年以上前)


 さすがに

> 800枚も撮ってインジケータに変化がない

は持ちすぎると思ってました。でも仮に、一桁間違ってて80枚でも
うらやましいです。

 スタイル的にE-P1の方が好みで、GF-1への買い換えは思いとどま
ったのですが、実用的にはGF-1の方が上ですね〜

書込番号:10393412

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/30 20:58(1年以上前)

E−P1とGF1と両方使っての印象は、GF1が持ちは良いみたいです。
E−P1は、電池2個で運用してましたが、GF1は、今のところ1個で大丈夫です。
手ぶれ補正のCCD駆動とレンズ駆動の違いも大きいのかも知れませんね。
CIPAの撮り方とは違いますが、
流星を撮るのに、1秒に1枚1分に60枚x30分で、1800枚ほど撮ったことが有りますが、メモリは減りませんでした。

書込番号:10393570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/30 22:14(1年以上前)

> 800枚も撮ってインジケータに変化がない
ポートレートだとほとんど一気に撮るのでそのくらい持つのでしょう。

私のE-P1でもポートレートで400枚一気に撮りましたがインジケータの変化は
ありませんでした。もっとも撮り続けているときは再生などしませんが。

書込番号:10394095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/30 22:33(1年以上前)

> CIPAの撮り方とは違いますが、

そういうことでしょう、CIPAに近い撮り方かどうか。

PanasonicのLX3はCIPA規格380枚、電池切れまで連射し続けたら7036枚。
シャッター速度を遅くすると枚数が減りましたが連続撮影時間はほぼ同じ。
コンデジは電源のOnの時間が目安という説もあり、成程と思いました。

西川氏は連写を多用されるのでは?

書込番号:10394251

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/30 22:49(1年以上前)

昔は、撮影枚数の表示の基準が有りませんでしたから、カタログ表記があてになりませんでしたが、現在は、CIPAの基準が出来たのでほとんど枚数と言うよりも時間と考えても差し障りないと思います。(昔のカタログで連写して2000枚みたいな表記も有りました)

枚数÷2≒撮影可能時間(分)と言う感じで良いと思います。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-002_j.pdf
2.19 参照

書込番号:10394386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/30 23:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

7036枚、3時間分の合成

2355枚、3時間14分の合成

> 枚数÷2≒撮影可能時間(分)と言う感じで良いと思います。

LX3で計算すると、380/2 = 190分、3時間10分。
おー、本当ですね。
計算通り過ぎて、むしろ怪しい?

書込番号:10394821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

91,838円

2009/10/30 07:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 roochooさん
クチコミ投稿数:3件

デジライフさんは価格比較で見かけますが特に安い時はここでは見かけませんね。

7万弱の時も何度か見かけてるのですが、タイミングが...

今の私には買えない値段ですが、今安いですね!

http://digilife.co.jp/SHOP/4984824859197.html

書込番号:10390864

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 roochooさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/30 08:24(1年以上前)

すみません、今再度見返しましたらKではなくAでした...

変な書き込みして申し訳ありません。

勝手な脳内変換が...

書込番号:10390951

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/30 11:03(1年以上前)

自分が知る限りでの最安値はビックカメラ通販ナイトセールの109800-10%ポイント-下取り8000円だったのでこれから年末にかけてこれぐらいの値段で出てくる可能性はあると思いますよ

書込番号:10391400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ267

返信78

お気に入りに追加

標準

初心者 フォーマットサイズの一考

2009/10/18 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:621件

別の掲示板にて画面サイズと明るさについての熱弁がありました。
そこと内容が繰り言になる箇所もありますが、ご容赦ください。

デジタルになってから写真を始めた方も多いかと察します。
デジタルではフォーマットサイズはあまり多くはありません。せいぜい645まででしょう。
その大きさの違いを実際に比べたことがないかもしれませんね。

では、いったいどんなサイズのものがあるのでしょうか。
実物の写真を掲載しますので、一考する材料になればと思います。
掲載のフォーマットはそれぞれフィルムです。リバーサルとかポジとかスライドと呼ばれるフィルムです。
ラチュード(ダイナミックレンジ)はとてもせまく、露出にシビアで、値段も高額ですがその美しさには魅了されます。
ライトボックスに乗せて下側から明かりを当てて見ます。もちろんプリントも可能です。
これがフィルム写真の世界です。データではない、現物としてそこにあるわけです。

さて、一番上のもの1コマが35mm判(フルサイズ)です。
デジタル一眼では実用上もっとも高性能といわれている大きさですね。

その左下の小さな紙のものがフォーサーズになります。
画面の面積はフルサイズの25%で、一眼では最小サイズですね。

下の段の左側が中判カメラの6×7判(ロクナナと呼ぶ)です。
面積はフルサイズの約4倍で、6cm×7cmぐらいです。
標準レンズは100mmです。
645判(ロクヨンゴと呼ぶ)より若干大きいです。
645は6cm×4.5cmなわけです。

下の段中央と右は大判カメラの4×5判(シノゴと呼ぶ)です。
面積はフルサイズの13倍、フォーサーズの52倍です。4インチ×5インチの寸法です。
さすがに大きな面積ですので階調性やシャープさは格別ですし、全ての方向にアオリ操作が可能なため、
パンフォーカスやパース整形や逆アオリも自在です。
すべてが手動操作になり単体露光計も必携です。ピントグラスには被写体が上下左右さかさまに投影されます。
標準レンズは180mmです。


このほかにも大判の8×10判(バイテンとかエイトバイテンと呼ぶ)や11×14判(イレブンバイフォーティーン)があります。
8×10判はフルサイズの55倍です。大きすぎて一緒に撮れませんでした。
11×14判はフルサイズの115倍。


35mm判以下のサイズを小型カメラ(スモールフォーマット)と呼びます。
それ以上の大きさの、ブローニーフィルムサイズを中判カメラ(ミディアムフォーマット)と呼びます。
さらにそれ以上の大きさの、シートフィルムのものを大判カメラ(ラージフォーマット)と呼びます。
つまりフルサイズもフォーサーズも小型カメラに属します。


世の中には多様なフォーマットがあります。そのどれもが一長一短であり万能ではありません。
この大きさの違いを知っておくことは大切だと思い掲載しました。
今後の判断材料の一つに加えてくだされば幸いです。

書込番号:10331821

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:621件

2009/10/18 23:28(1年以上前)

機種不明

サイズ比較

写真が載ってませんでした。

書込番号:10331879

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:621件

2009/10/18 23:34(1年以上前)

ありゃ、若葉マーク付きだねぇ。つめがあまいねぇ・・・。

書込番号:10331938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/18 23:36(1年以上前)

判断しようにもアマでは35mmまでしか選択できません。

本体に何百万円かけられる人は別ですが・・・
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/hassel_h/index.htm

ですので、ここらへんが参考になるのでは・・
http://tanupack.com/tanupack/gabasaku/CCD.htm
http://homepage2.nifty.com/61degrees/ramble/2005/08/ccd.html

書込番号:10331955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/10/19 01:22(1年以上前)

今もフィルムが無くなった訳ではないので世界遺産的な表現は気になる所です。
写真を仕事にして10数年。この数年のデジタル化には正直驚いています。
私はキャノンのデジタル1眼を発売された頃から使っていますが、いろいろあってE-1を使い始めEP1まで使い続けています。
コスト削減と言われデジタル化に進んだ雑誌、広告業界。
煽ったのは確かでしょうが、ここまで一気にデジタル化されるとは。
APSには流石、一般の方も業界もあまり流されはしませんでしたね。
フィルムに関して言えば後2年も経たないうちに選択肢が今の半分位になってしまうのでしょうか。
実際に仕事でフィルムを回したのは2009年はネガで10本くらいです。
しかも645ですからショット数は150枚くらい。悲しい話ですが現実です。

デジタルのショット数は10数万カット切っています。
今キャノンのもニコンも35フルサイズの枠の中で頑張っていますがペンタやマミヤの方向性が決まらないなら大型サイズのフォーマットを作れば良いのにと思います。

ペンタ頑張れ。中判の買い替えはペンタにかかっているんですから・・・

とにかく今のデジタル化にはついて行くのがやっとです。

書込番号:10332620

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/19 07:14(1年以上前)

>掲載のフォーマットはそれぞれフィルムです。リバーサルとかポジとかスライドと>呼ばれるフィルムです。
>ラチュード(ダイナミックレンジ)はとてもせまく、露出にシビアで、値段も高額で>すがその美しさには魅了されます。
>ライトボックスに乗せて下側から明かりを当てて見ます。もちろんプリントも可能>です。
>これがフィルム写真の世界です。データではない、現物としてそこにあるわけです

だったらデジタルは気にせず、使わずフィルムでずっと頑張ってください♪

書込番号:10333029

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/10/19 07:28(1年以上前)

初心者だから知らないんだとおもいますが、ラインセンサのフラットベッドスキャナ改造したようなラージフォーマットのデジカメもありますよ。
静物相手なら挑戦されては。

書込番号:10333049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 07:49(1年以上前)

ここはオリンパス・ペン E-P1 ボディの掲示板ですよ。

書込番号:10333092

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:621件

2009/10/19 10:48(1年以上前)

LR6AA様。
その形式のセンサーは知っていますが、読み取るのにものすごい時間がかかり、パソコンも必要です。
これはちょっと・・・。

Reggatt De Blanc様。
EーP1のサイトだと認識していますが、画面寸法のことはカメラにとって普遍的なテーマであり、フォーサーズがどの位置にいるのかを知ることは、けっしてマイナス要因にはならないだろうと思いました。
なので私の好きなオリンパスにて掲載させてもらいました。
まぁ、こんなヤツもいるんだなと、という感じで勘弁してください。

どうですかねぇ様。
デジタル化と小型化はさらに推進されるでしょうね。国産645の動向に期待ですね。

レンズ+様。
私は銀塩を擁護するために掲示板をこしらえたわけではありません。
デジタルしか知らないよりは、なんとなくでも銀塩フォーマットをみたことがあれば、
今後なにかの肥やしになるだろうと思ったからです。
実際の画面寸法を比べて見なければ、分かりにくいでしょう?

書込番号:10333525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:621件

2009/10/19 10:53(1年以上前)

ピノキッス様。
ペンタ645の価格には期待できそうですね。
フォーサーズと645の画面比率は同一ですので、オリンパスユーザーも違和感なく使えると思います。
なのでとっても親近感があります。

書込番号:10333540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/10/19 11:03(1年以上前)

 どうも誤解されている方が多いようなので書きます。

 くろけむしさん は、うる星かめらさん ・ 京都のおっさんさん の 「フォーサーズ (以下、4/3) は2段暗い」 に対して、露骨な揚げ足取りで議論を妨害した人です。
 その思考の根底には、「俺はちゃんと選んで4/3を使っているんだ」 ・ 「素人に分からないことを言っても不利益なだけ」 という思いがあるのではと推測します。

 私的には、その 「別の掲示板」 に書いた次のようなこと、すなわち、
 「消費者としてちゃんと選んでいるか?」 というのは大事なところだと思います。
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/index.html
 ↑これは、4/3発売当初、フィルム使用者を4/3にいらっしゃい〜する文です。 が、一部の人は、現在のデジタル(D3・5DU)より4/3を〜と、読み間違えていませんかね? 読み間違えていなければ良いんです。

 普通に写真を撮ってモニターで見たり、プリントをするだけなら、マイクロ4/3で十分きれい・・・こういう 「一般認識」 で良いと思います。

 激論(?)があった後の発言であることと、ちゃんと選んでマイクロ4/3を使うのだという認識があれば、このスレッドは許容されると思います。

書込番号:10333556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件

2009/10/19 14:05(1年以上前)

市民光学さま。
>露骨な揚げ足取りで議論を妨害した人です。

私のことで不愉快な思いをされたのでしたら、たいへん申し訳ございませんんでした。
今回の掲示板はネガキャンのつもりでもありません。ただのおせっかいなオヤジ根性でしたね・・・。

書込番号:10334162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/19 14:17(1年以上前)

>今後なにかの肥やしになるだろうと思ったからです。

ならないと思います♪

>くろけむしさん は、うる星かめらさん ・ 京都のおっさんさん の 「フォーサ
ー>ズ (以下、4/3) は2段暗い」 に対して、露骨な揚げ足取りで議論を妨害
>した人です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10141193/ ですね(笑)

書込番号:10334210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/10/19 18:24(1年以上前)

くろけむしさん、こんばんは。

自分はデジタルしか知らないので、たいへん勉強になります。
批判的なカキコミもありますが、サイズに優劣はなく、
それぞれ適材適所で気に入ったものを使っていけたら良いと思います。

くろけむしさんのカキコミの根底には、こういった意味があるのではないでしょうか?

書込番号:10335056

ナイスクチコミ!7


himaj2さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/19 18:31(1年以上前)

まあ相変わらずの単純面積比較ですですね。

銀塩では希望する画質得る為にはフィルムに依存しなければならないので巨大サイズまで有るわけで
電子部品撮像素子だと面積に依存しなくても、大きな素子の半分でも倍以上の画像データを
出す事もできるので単純素子面積比較自体ナンセンスな話です。

書込番号:10335092

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/19 18:45(1年以上前)

フィルムや撮像素子は大きければ大きいほど画質に余裕があるのは当然だと思います。
でも、レンズあってのフィルム・撮像素子ですよね。

同じマウントでも、同じ画角であれば大きいレンズの方が(多くの場合)高性能なレンズといえそうですよね。
単純に「大きい事が良い事」であれば、レンズの大きさも同時に考える必要がある気がします。

どんなに大きな撮像素子であっても、レンズに入ってこない光を集める事は出来ないでしょうしね。

書込番号:10335155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/19 20:15(1年以上前)

>その左下の小さな紙のものがフォーサーズになります。
>画面の面積はフルサイズの25%で、一眼では最小サイズですね。

こうしてみると本当に小さいですね(パッとみわからなかったです)。
ちょっとビックリです。

書込番号:10335569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/19 20:58(1年以上前)

人間の中心窩は直径1mmしかない。
ここに神経線維の半分が集中している。
フォーサーズ、大き過ぎ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/中心窩

書込番号:10335801

ナイスクチコミ!6


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/20 00:01(1年以上前)

wikipediaのリンクを直しときますね。^^;

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%BF%83%E7%AA%A9

残りの半分は直径40ミリくらい?

人間の眼の焦点距離は23ミリくらいだからフォーサーズで丁度ぐらいじゃないっすかね。
とか。

書込番号:10337378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/20 00:43(1年以上前)

はらたさん、勉強になります、漢字を含むURLはダメなんだと思ってました。

> 人間の眼の焦点距離は23ミリくらいだからフォーサーズで丁度ぐらいじゃないっすかね。
本当はフォーサーズで丁度だと思っているのです。

書込番号:10337641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件

2009/10/20 11:04(1年以上前)

皆様、コメントありがとうござます。
私がこれを掲載した趣旨は、Hiro Clover様が代弁してくれました。ほんとうにありがとうございます。

最近はフィルムに触ったこたがない若者が多いと聞き、何かの参考になればと思ったのです。
E-P1は若者男女にも大人気とのことでしたので、あせっかいながらここに掲載させてもらいました。

フォーマットサイズが変われば設計思想も全然違うわけで、それぞれの長所短所を知るのは大切なことです。
その参考になればとの思いで「一考」とつけさせてもらいました。客観的な立場からの「一考」です。

ご批判もあるかと存じますが、しかし銀塩世代だけがこれを知っていても、次の担い手に発信しなければ写真文化を築いてきたものが終わってしまいます。
E-P1はペンの現代版だよと言ったところで、「フィルムって何?」では悲しいではありませんか。

書込番号:10338930

ナイスクチコミ!5


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

10月末に

2009/10/05 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:272件

43rumorsでFT5来ました。
E-P2が本当に来そうですね
http://43rumors.com/ft5-next-olympus-microfourthirds-camera-is-coming/

書込番号:10266107

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/06 22:38(1年以上前)

フラッシュはポップアップするのでしょうか?
この位置で固定だとチョッと不安。  でも楽しみ。

書込番号:10270457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/06 23:56(1年以上前)

画像はThis is a fake E-P2 imageって書いてますね。
しかしオリンパスも相当本気モードで来ましたね(^^)

書込番号:10270987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/10/07 01:06(1年以上前)

このフェイク画像は、ずいぶん前から某所で貼られていたものですね。
かっこいいので、このまま製品化してもらえるといいのですが、そうは行かないのが寂しい。

書込番号:10271398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/10/07 09:40(1年以上前)

E-P1と似たようなデザインで、EVFは外付けみたいですね。

EVFの外付けよりも、内臓の方がデザイン的にかっこよさそうなので、できればコンパクトなボディはそのままで内蔵EVFを期待してます。E-P3に期待ですかね・・・。

書込番号:10272240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2009/10/07 10:33(1年以上前)

10月末「発表」とのことですが、12月頭には販売されると考えていいのでしょうか。どれだけ改善されているか気になります。値段は1がまだ高値なので、あまり期待できなさそうですね。

書込番号:10272356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/07 10:45(1年以上前)

フェイク画像そのままできたらまさしくツボなので買い替えちゃうかもしれませんが、EVFが内蔵でないならスルーかな。フラッシュはあってももちろん困りませんが、それだけでは少し弱い…。

書込番号:10272395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/10/07 11:48(1年以上前)

結局GF1の機能をE-P1に付けた感じですね。

E-P1、GF1を所有してる人達は食指が動かなそうです。

これからM4/3を買う人にとっては素晴らしい選択肢が一つ増える事になりますね。

ただ、ボディー色に本皮仕様のブラックが追加され、クリスマス・正月時期に発売されたら、浮かれてついつい買ってしまいそうですが^^;

書込番号:10272561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/07 18:23(1年以上前)

7月にE-P1が出てまだ4ヶ月、いくらなんでもE-P2とはならないでしょう。
ただし、ブラックモデルは出るかもしれませんね。

書込番号:10273700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/07 19:02(1年以上前)

 噂の要約 EーP2 の図の通りなら、EVF、ポップアップ式ストロバ内蔵でしょう。好きな形です。噂が噂にならないことを期待しています。

書込番号:10273859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/07 20:23(1年以上前)

E-P2かGF1の購入を検討しています(レンズはパナ)ので、楽しみです♪

>ただし、ブラックモデルは出るかもしれませんね。

http://digicame-info.com/2009/09/1031.html ですね。
マイクロフォーサーズにイヨイヨ本腰入れてきましたネ。

書込番号:10274202

ナイスクチコミ!0


Me-chanさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/08 19:05(1年以上前)

私もフェイク画像そのまま…に期待したい口なんですが、
先日某店舗で聞いた、オリンパス社員らしき販売員さんの話を総合すると、
E−P1のマイナーチェンジが濃厚なのかな…と思いました。

販売員さんとの会話のポイントを”超訳”
・外付けEVFはすでに開発中らしい
・もちろんE−P1には使えない
・パナG(H)1の高画素ファインダーはオリンパスには無理
 (デジタルビデオカメラ用の相当高級なパーツを使っているから)

でした。外付けファインダークオリティのものを無理矢理
内蔵するとは考えにくいので、上記のポイントから類推すると
「外付けビューファインダー端子がついたマイナーバージョンアップ版」
が有力かなぁと思った次第です。

もちろんその販売員さんがどこまで開発に近い人は
分かりませんし、私の類推も入っていますので、あくまでも
発表前の楽しいうわさ話の一つと言うことで。

書込番号:10278468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2009/10/09 01:50(1年以上前)

いよいよ来ましたね!
発表が楽しみです。
E-P1は見送りましたが今回は行っちゃうかもしれないです。

書込番号:10280518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/10/09 02:43(1年以上前)

後継の発表ってことはE-P1が値下がりしないかな?
期待してしまいます。

書込番号:10280619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 16:39(1年以上前)

リークが正しければブラックオンリーって所が心憎いです…。
E-P1を買ったけどブラック欲しいから・って人も出るかもしれないですね。

書込番号:10303577

ナイスクチコミ!1


fibe-miniさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/14 19:15(1年以上前)

エプソンの、EVF向け液晶を搭載してくるのかな?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321609.html

書込番号:10309489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 00:44(1年以上前)

それを搭載して来たら凄いですね!!
とにかく大注目です。

書込番号:10332446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/10/26 23:55(1年以上前)

発表内容の噂は二転三転して変わってますね…。
意図的に情報を操作しているのかも?
マイクロ関連の発表で有りますように!

書込番号:10373833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

安くなるかな?

2009/10/09 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

後継発表もあるようだし、そろそろ安くならないでしょうかね?
せめてレンズキットが7万円台までなったら買いたいです。
まだかなぁ・・・。

書込番号:10280611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/09 07:27(1年以上前)

なかなか価格が下がりませんね。パナのGF1と同じくらいの価格になればいいのですが・・・

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000041115.K0000055862

書込番号:10280889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/09 13:06(1年以上前)

秋エレなら、レンズキットで7万円台ですよん。 d(>_・ )
さっき見たら、77900円だったかな。

書込番号:10281766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/10/10 15:24(1年以上前)

パナソニックがG1からGH1に移行すると思われていたのが併売されているように
オリンパスも次期モデルと併売との方向性だそうで
E-P1は実売価格は更に下がると思われます。

書込番号:10286806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/11 15:44(1年以上前)

発売から3カ月以上過ぎているから流石に少しは値下げしてきてますね〜^^
秋葉のヨドで8万円を切って来てるとは初耳です!!

E-P1はディスコンでは無く併売の形をとるんですね^^
なんだかユーザーとしては嬉しいです。
G1とGH1の関係ということはE-400系とE-500系の関係って事ですよね?
ってことは10月発表のマイクロの名称はE-P2じゃないかもしれないですね〜^^

書込番号:10291979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/11 17:33(1年以上前)

秋葉のヨドバシではなくて秋葉原エレクトリックパーツでしたね…^^;
失礼しました。

書込番号:10292462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 00:30(1年以上前)

既に易くなってますね。
GF1の影響もあると思いますが…。

書込番号:10332364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/21 01:36(1年以上前)

GF1の影響とばかりは言えないのでは?
E-P1の後継が!!

書込番号:10343166

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/26 23:20(1年以上前)

後継がでるとしたら値下がりするでしょう。
でもディスコンじゃないとの噂。
期待よりは下がらないかもしれないですね。

書込番号:10373537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)