ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ついに買ってしまいました

2009/09/26 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:57件
機種不明
別機種

LX3

GF1

家電量販店で見て、いいなぁと思って悩んでいたのですが、
買おうと決めて家電量販店に向かうと昨日売れてしまったとのこと・・・
ないとなると余計に欲しくなってしまうもので、別の店舗に向かいました。

在庫を確認すると白があるということで即決してしまいました。
価格は79800円でポイントは1%、おまけなしです。
価格交渉しても1円も下がりませんでした・・・

家で開封し、LX3で使用しているハクバのラバーフードとMCプロテクターをつけてみました。

今はこんな感じかなと思いますが、これからはケースなども探さないと・・・
レンズも欲しくなりそうで怖いですね^^;

初のデジタル一眼の世界を楽しんでいきたいです。

書込番号:10218098

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/09/26 22:06(1年以上前)

こんばんわ。タロきちくんさん

ご購入おめでとうございます。
価格交渉しても値引き成立できなくて
残念でしたね。

でも購入できて良かったということで一件落着
ていうことでしょうかね。

なにはともあれ、これからも楽しいフォトライフを
お送りくださいね〜\(~o~)/

書込番号:10218197

ナイスクチコミ!0


macpenvさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/26 23:05(1年以上前)

当機種

購入おめでとうございます、タロきちくんさん
このパンケーキは薄暗いところでも手ぶれせずに撮れますのでかなり重宝しています
お散歩カメラには最高の組み合わせと思います、ビシバシ撮りまくってください。

書込番号:10218588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/27 00:04(1年以上前)

 macpenvさん こんばんは。

 詩情あふれる夕景色ですね。GF1C パンケーキは、コンデジ上位とデジイチ下位を席捲しそうですね。

>このパンケーキは薄暗いところでも手ぶれせずに撮れますのでかなり重宝しています
 このコメントが理解できないのですが…、新技術があるのですか?

書込番号:10219000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/09/27 01:13(1年以上前)

将軍と大奥さん
代弁します。
>このパンケーキは薄暗いところでも手ぶれせずに撮れますのでかなり重宝しています
F1.7と明るいレンズを使用していて、シャッタースピードが上がるので手ぶれしにくいとの意味です。私自身も同じ感じを受けます。

書込番号:10219373

ナイスクチコミ!0


tostantanさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/27 01:26(1年以上前)

なかなか価格情報が出てこないと思っていたら、やはり品不足で値下げが難しい状況なんでしょうね。
僕は金曜に渋谷のLABIに行ってみたところ、お目当ての白は品切れとのことで値引きは無理そうだったため価格交渉はやめてしまいました。
しばらくは値下がり待ちです。

書込番号:10219428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/27 15:45(1年以上前)

このGF1、デジカメ・デジ一市場の中で久々のヒット商品ですね。

価格がもう少し下がってくれば、かなりのロングラン商品になりそうです。

市場の起爆剤として、頑張ってもらいたいです。

パナソニック・ユーザーではありませんが、物量作戦で次々に新製品を送り出しながら、いずれの製品も売れ筋上位を占めるパナソニックのマーケティング力は、本当に凄いと思う今日この頃です、、、。

書込番号:10221736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 endokatsuさん
クチコミ投稿数:62件

はじめまして。
G1のWズームセットを買ってあまりのコストパフォーマンスに
驚いております。
新しいレンズも登場し楽しくなってきましたね。
7-14mmも欲しい・20mmパンケーキも欲しい・GF1も欲しい・EOS7Dも欲しい
物欲にキリがないのでさっきヤシコンアダプターを買って落ち着きを取り戻した
所です。(笑)

さて、G1の時期モデルが仮にG2だとすると、こうなって欲しい。
ってなことを語ってみませんか?

自分としては、
ちょっと重たくなっていいから金属質なボディ
もうちょっとだけ高感度特性を向上
ファインダーの動体追従性向上
連射速度向上

かな〜

それでは仲良くコメントお願いいたします。

書込番号:10104444

ナイスクチコミ!0


返信する
パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/09/05 16:27(1年以上前)

20mmのレンズ予約しました。
マニュアルフォーカス時にどっち回しているのか迷う時があるのでFZシリーズのように表示してほしいです。

書込番号:10104477

ナイスクチコミ!0


スレ主 endokatsuさん
クチコミ投稿数:62件

2009/09/05 16:45(1年以上前)

パー4さん

早速のコメントありがとうございます。

無限遠にセットするボタンかなんかが欲しいなぁ。
もしかしたらやり方あるのかな?

書込番号:10104558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 休止中 

2009/09/05 16:49(1年以上前)

EVF/LVFの改良。光っているところが再現されない。
例えば建物のエッジに光線が照射され、反射がきれいな筈なのに、
ファインダでは見えない、確認できないのは最悪です。

見え方をあたりまえにして欲しい。
光学ファインダに永久に追い付かないのは分かっています。

書込番号:10104571

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/05 17:26(1年以上前)

いっっっっっちばんやって欲しいのはフォーサーズレンズのAF対応です></

オリンパスユーザーを奪うことに繋がるから会社間の関係で出来ないのかな・・・。

二番目は縦位置グリップの採用

三番目はスクエアフォーマット(完全マルチアスペクト)

四番目はツインダイヤル

五番目はマグボディ

六番目は5連射(class10SDHC対応)

七番目は男臭いかっこいいCM(汗


以上!></

書込番号:10104692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/09/05 17:30(1年以上前)

センサーやEVFやAFなどの技術的なところは黙っていても技術の進歩に合わせて改善してくるでしょうから省略して・・・

・グリップはラバーにしてほしい。できれば銀の縦線もやめてほしい。
・FILM MODEボタンやLVF/LCDボタンには他の機能も割り当てられるようにしてほしい。
・十字ボタンをもう少し大きくして外側に向かって傾斜をつけて押しやすくしてほしい。
・前ダイアルをほんの少し上にずらしてほしい。十字キー周りにサブダイアルを追加してくれるとなお良し。
・もう少しフラットなデザインにしてほしい。
・縦横検出はレンズに依存するのではなくボディでやってほしい。
・シャッターボタン周りの質感アップ。
・たぶん無理だけどアフターサービスでリコーみたいにレリーズボタンの調節をやってくれると嬉しい。

細かいことばかりになりましたけど、このうちのいくつかだけでもやってくれると嬉しいです。

書込番号:10104710

ナイスクチコミ!3


スレ主 endokatsuさん
クチコミ投稿数:62件

2009/09/05 19:06(1年以上前)

A&M&Y&Iさんの男くさいかっこよさっていうの
なるほどなぁ〜と思いました。

レオパルド・ゲッコーさん
のユーザーインターフェースを含めたデザインなども是非実現してほしいところです。


ところでやっぱ名前はG2ですよね?

書込番号:10105155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/05 20:04(1年以上前)

GF1に内蔵LVFをつけたタイプでバリアングルモニターをつけるのもいいかも?

書込番号:10105404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/05 21:12(1年以上前)

GH1をシリーズ化してG1は単発で終わりのような気がする・・・

書込番号:10105760

ナイスクチコミ!3


蘇 軾さん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/05 21:54(1年以上前)

当機種

P29

参考出品の100-300mm望遠レンズを使用時にバランスのいいボディー、

20mm F1.7とMACRO-ELMARIT 45mm F2.8の性能を生かせるトーン豊かなイメージセンサー、

森の中でデジスコに使える防滴ボディー、

あと旅先でストリートスナップ中に、迷子にならないためのGPSとナビゲーションアプリ、

があるといいんだけど。

書込番号:10106005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/09/06 17:14(1年以上前)

endokatsuさん
いいスレを立ててくれてありがとうございます。
すでにあちこちのレスで要望を出してありますが、新型以前に操作性面で改良して欲しいところがあります。
まず、
1.カーソルボタン位置の左寄せによる右手親指腹部分のグリップ余地確保。
2.それに伴い、背面液晶の横幅短縮。これにより、液晶サイズは当節流行の3インチからグレードダウンしますが、92万ドット高精細
 化による視認性向上と、4:3標準アスペクト優先表示による実質表示維持。
 現状は標準表示では左右が黒無地の無駄になり、3:2や16:9の、実際は画素数の少ないトリミング時のほうが拡大表示される。
3.アスペクトに印刷用紙用の1.4:1のAB判ノートリミング枠を追加。
4.モードダイアル、電源スイッチ、ドライブモードレバーのロック機構追加もしくは2動作操作化。
5.MF操作時のピント無限遠通告表示。キットレンズは電子的操作の欠点で、ピントリングがエンドレスで、ファインダーを覗いて操作
 中、画面で合焦が判別しにくいときには分かりにくい。

1は撮影中、親指の腹が無意識にWBやISOボタンに当って誤操作やレリーズミスにつながります。
3はマルチアスペクトを謳う以上、ないのがおかしいです。印刷を考えれば最も有用性が高いはず。
4は、カメラバッグから出すときに不用意に設定が変わり、シャッターを切るまで気づかずに撮ってしまうミスにつながります。

書込番号:10110073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/09/06 18:21(1年以上前)

ついで本質的改良要望。
1.撮像素子の正方画素化と大型化による縦位置撮影持ち替え不要化とボデイ内制震機構強化、微小構図調整機構(PENTAX K7
 が採用)。
2.SDHCダブルスロット化と読み出し多チャンネル化による高速連写化(5〜6駒/秒)。

3.ボデイ、レンズの防塵・防滴化。
4.三脚ネジ固定の底面取り付けストロボ開発。
  これは電源部とコンデンサーおよび制御部、発光器部を270°可動ヒンジで三の字型に連結、不使用時はボデイとレンズの下に平
 たい長方形に収納、使用時はカメラの下とレンズの左側に電源と制御部、レンズの上にバウンス可能な発光部を配置するもので
 す。
まだ私のアイデアに過ぎませんが、従来の外付けストロボのようにカメラの重心が逆さまにならないので、肩から提げたときにカメラがお辞儀しませんし、付けたままでバッグに収納できます。
なお、メーカー採用の際は少なくとも試作品のご提供を要望します。

特許法の盲点なのか、開発者の独占欲かは知りませんが、これまで私のアイデアを実用化された方々からは、一切のお知らせも問い合わせもありませんでした。
ただのアイデアから実用化までは相当な手間や経費がかかるでしょうから、金銭的な要求をしようなどとは思いませんが、「有難う、これ、使ってみて」という一言くらいはあってしかるべきかと存じます。基本的にユーザーというものは、自分のアイデアが認められて、思い通りの新しい撮影法ができればそれだけで嬉しいものなのですから。

書込番号:10110342

ナイスクチコミ!0


スレ主 endokatsuさん
クチコミ投稿数:62件

2009/09/06 19:22(1年以上前)

デコボウさん こんばんは。
いろいろカキコありがとうございます。


4.モードダイアル、電源スイッチ、ドライブモードレバーのロック機構追加もしくは2動作操作化。

これはやってほしいですよね。
いつの間にか動いていてびっくりすることがあります。

メーカの方もたぶんココの掲示板を見ることもあるでしょうから、よりよいカメラ開発の
参考にしてほしいですね。

書込番号:10110614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/09/06 21:19(1年以上前)

液晶92万画素
グリップラバー 銀の縦線なし
レンズがいい値段なのでボディは安く。で3万円
防塵防滴
センサーは1000万画素でもいい。

書込番号:10111235

ナイスクチコミ!0


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/06 23:21(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

カメラ側の金具

クイックシューにL型金具取付

L型金具にチーク木片を取付

完成品 簡単に取り外し可能

デコボウさん こんばんは!

>1.カーソルボタン位置の左寄せによる右手親指腹部分のグリップ余地確保。

この点は大いに同調します。グリップのホールド性が良くないですね。マイクロ4/3なら伝統的なDSLRな形状にする必要が無いのにあえてこの形にしたのですから、もっと操作性を考慮したデザインにすべきでしたね。

私はグリップを太くすれば改善されると思っていますが、E-520+LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.の組合せと、このレンズとG1+OLYMPUS フォーサーズアダプター MMF-1 の組合せは総重量が同じなのに全然ホールド性が違います。

E-520の方が断然快適です。フードを付けず左手をフードがわりに遮光するスタイルですから右手一本で持てないと非常にやり難いです。

そこで手元にあった三脚のクイック・シューを改造してグリップ部を高くしてみました。小指までグリップに掛る様になりましたが、やっぱり太くした方が握り易いですね。

それから十字キーの小さのも改善して欲しいです。

メーカーへの提案ですが着脱式のグリップを発売して下さい。

書込番号:10112142

ナイスクチコミ!1


スレ主 endokatsuさん
クチコミ投稿数:62件

2009/09/07 18:25(1年以上前)

ペンタックスみたいなリミテッドレンズも欲しくないですか〜〜〜〜。

書込番号:10115584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/09/09 11:11(1年以上前)

A&M&Y&Iさんこんにちは
>二番目は縦位置グリップの採用
>三番目はスクエアフォーマット(完全マルチアスペクト)
>四番目はツインダイヤル
>五番目はマグボディ
>六番目は5連射(class10SDHC対応)

二番目と三番目は矛盾しませんか?
ていうか、三番目があれば、二番目はいらないような?
四番目と六番目は座布団1枚ですが、
マグボディでなきゃ、安っぽいという風潮には?ですね。
G1の「ゴム?」ボディ、耐久性には?がつくかも知れませんが、小さくて掴みにくいボディには、滑りにくくてグーなアイデアだと思います。
従来のプラボディよりは品質感もありますし、傷も付きにくいです。

つぎに、「こうあって欲しい」の続き
1.OLYMPUS E-P1と同タイプの電子水準器
2.MFアシストに合焦確認信号点灯
拡大表示は正確ですが手間がかかり、三脚固定で静物を撮るにはよくても、スナップポートレートなどには使えません。
古いMFレンズを使う楽しみの中で、残存収差によるソフトな描写を利用することは少なくないでしょう。

ピントリング手動回転に合わせてファインダー内の測距点が光ったら、マイクロプリズムMF機なみの撮影ができるのではないでしょうか。
レンズに信号回路がなかろうと、ボディ内部でセンサーのコントラスト検出機能は動いているはずなので、コントラストがピークを超えた瞬間を通知することは簡単な改良のなずです。

そうすれば、
>フォーサーズレンズのAF対応にはさほどこだわらなくてもいいでしょう。
私は手ごろなワイドが欲しくてZD9-18mmズームを買いましたが、本当は12mmからで十分でした。11-22mmも12-60mmもF2.8からで魅力的だったのですが、MFオンリーだったので見送りました。
9-18mmは軽くて安くてAFも速く、とてもシャープでゆがみも少なく、さすがオリンパスですが、パナの7-14mmに比べてもデカすぎます。
結局14-140mmをGH1とセットで買い足し、G1+14-45mmのセットはお蔵入り。現在はEOSの15-85mmに惹かれています。

4/3レンズがAF対応になれば、最初はパナの純正レンズが食われるかもしれませんし、オリのボディが売れなくなるかも知れません。
しかし、マイクロ4/3純正設計レンズの小型軽量には圧倒的なメリットがあります。
これを機にオリはE3後継機に比重を移すかもしれませんね。

書込番号:10124561

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/09 12:12(1年以上前)

携帯からの為、乱文失礼致します。
二番の縦位置グリップが三番のマルチアスペクトより上位の意味は、
@グリップ分大きくなっても構わない。寧ろグリップが大きい方が慣れている。
Aフリーハンドのノーファインダー撮影が主な為、低いアングルからの撮影に便利に使える。
Bバッテリーが増えることで連写機能や処理速度が上がらないか、また長時間(多い枚数)の撮影に使えないか。


二番と三番を同時にというのではなく、希望の順位という意味でした(>_<)
分かりにくくて申し訳ないです(__)

でも両方叶えられればそれに越した事はないですが…

あと私の個人的な意見で恐縮ですが、子供撮りメインの為、AFは絶対欲しいな〜なんて思ってます(>_<)
レンズもかなり長いものが多い上、相手が理解不能な動きをしますので(^-^ゞ

しっかり腰を据えてちゃんとした写真を撮ったりしない私には水準器も宝の持ち腐れだったりしますし(T_T)

ホントはもっと詳しく私の撮影環境を説明出来ればいいのですが、分かりにくくてすみません(__)

書込番号:10124731

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/09 15:15(1年以上前)

デコボウさん先ほどはきとんとご挨拶出来ず失礼致しました。
あれからデコボウさんのカキコミをもう一度見せて頂きました。
デコボウさんの「印刷用紙用の1.4:1のAB判ノートリミング枠」や「ダブルスロット」、「微小構図調整機構」は素晴らしいですね。
私も是非期待したいところです。

マグネシウムボディについては高級感や自己満足よりも、単純に剛性不足を感じるためです。
当方所持のDIGILUX3という機種とE-620という機種を比べて、例えばZUIKOレンズの35-100といったヘビーユースのレンズを付けたとき、やはり620では心許ないのです。
マウント自体はおそらく同じ程度の強度があるのでしょうが、実際にグリップを握ったときにE-620は今にも折れそうになります。

望遠系を主にする私の使い方自体が本来マイクロに適していないといえばそれまででしょうが、GF1(小型最優先)とG1(機能性、操作性)の差別化が今後はかられていくならば、高級機(高性能機)が出るのは至極当然でしょう。
きっと求められてくると思います。

書込番号:10125318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/09/09 19:04(1年以上前)

A&M&Y&Iさんこんにちは
>二番の縦位置グリップが三番のマルチアスペクトより上位の意味は、
@グリップ分大きくなっても構わない。寧ろグリップが大きい方が慣れている。
Aフリーハンドのノーファインダー撮影が主な為、低いアングルからの撮影に便利に使える。
Bバッテリーが増えることで連写機能や処理速度が上がらないか、また長時間(多い枚数)の撮影に使えないか。

正方画素なら縦位置でも構えなおす必要がありませんから、縦位置グリップという名称の付属品は不要ですが、カメラの高さが足りなくて持ちにくいのは事実です。CANONのEOSみたいなガサバって思いバッテリーボックスはノーサンキューですが、G1ならかえって持ちやすくなるでしょう。

そこで私はバッテリーボックスをストロボ用にしたらどうかと考えたのです。単純にBのためだっていいですね。
マグネシウムボディについては失礼な誤解をしていたかもしれません。お許しください。

>望遠系を主にする私の使い方自体が本来マイクロに適していないといえばそれまで

そんなことはありません。僕はNIKONのフィールドスコープやCANONのFD800mmF5.6Lなんて骨董品をつけて100km離れた富士山や男体山を撮っていますし、ZD50〜250mmなんて、喉から手が出そうです。G1のライブビューは最高です。
それにしても35-100、デカイけどいいレンズのようですね。夜景の作例を拝見して感心しました。

書込番号:10126159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/11 16:26(1年以上前)

電子水準器に1票。

まったく別のシリーズになるかもしれないが、上から覗けるタイプ。二眼レフの変形。
前にSONY R1 あれは良かった。あれの小型。

書込番号:10135590

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

E-P2って?

2009/09/19 07:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:42件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 PENノススメ 

http://43rumors.com/
に、FT5(確実の意味)で、オリンパスから
何かアナウンスがあるとのことですね(サイト
ではE-P2であろうと言っています)。
最近のこのサイトは、FT4以上は当たっている
ようなので、間違いなさそうですね。

発売日(の前日)にE-P1を手に入れた私には、
本当にE-P2だったら、やや複雑な心境です。
時期的にはマイナーチェンジの域をでないと
思いますが、みなさんどう思われますか?

私としては、中身はE-P1と同じで、プラ外装、
ペンタックスk-xのようなカラバリで廉価版で
出してくれると楽しいです(無理かな)。

EVF等の本格バージョンアップは1年後の
E-P1 markII でお願いいたしますm(_~_)m

書込番号:10176470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/19 07:53(1年以上前)

マイナーチェンジですか? ほとんど別物に思えます。。。EVFとストロボ内蔵なんですよね。
このサイズでつくれるんじゃーん、というかんじです。

個人的には左目が少しだけ効き目ぽいのでこの位置はうれしいですね。

書込番号:10176536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 PENノススメ 

2009/09/19 07:57(1年以上前)

と ら ね すさん

このサイトにある図はフェイクです。。。。

書込番号:10176542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/19 08:03(1年以上前)

ええ?じゃあ「何かオリンパスからアナウンスがある」のが「確実」ってだけですか?

なるほど。。。じゃあE-3nかもしれませんか。うーん、すんずれいしましたmm

書込番号:10176559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 PENノススメ 

2009/09/19 08:10(1年以上前)

10月31日に何かアナウンスがある、がFT5(ほぼ確実)、
それがE-P2である、がFT3-4(本当かも、くらい)、です。

まあ、E-P2待ってる人にも、E-3x待ってる人にも、
とりあえず、40日くらい楽しめますね。

書込番号:10176571

ナイスクチコミ!0


kouxさん
クチコミ投稿数:37件

2009/09/19 09:33(1年以上前)

こんにちは。
ブラックボディーですか?
朝の直感です。

書込番号:10176845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 PENノススメ 

2009/09/19 18:05(1年以上前)

上記サイトでは「ブラックオンリー」と
予想(あくまでも予想です)してますね。
黒だけだと面白くないですね(待ってる
方も多そうですが)。

下のほうのスレ
「ショッキングピンクのE-P1」で、
ガリオレさんがピンク、オレンジバージョン
の写真をアップされていますとおり、
カラバリがとても似合う機種だと思う
ので。

書込番号:10178682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/19 19:02(1年以上前)

いよいよペンFTデジタルの発売ですか。
価格はいくらくらいになるんですかね?
値段によってはつまみ食いしたいような気持ちもありあり・・・。

書込番号:10178918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/19 19:31(1年以上前)

私も10月終わりにEP-2発表説を信じてまして、こつこつ貯金の最中です。EP-1は欠点もあるのを承知で歴史的記念品と割り切って買いました。EP-1開発当時からEVFを検討して見送っている開発陣ですから、EVF付きのEP-2は出るのが必定と思います。性能はいいに越したことはないのですが、GX200なみでも、ないよりはよほどましです。私は外付けスクエアフォーマットにして、EVFを立てて上から覗いてとるというスタイルが好きなので、期待しています。パナの新型機はスルーするという計画であります。

ブラックボディーでしたらやっぱりそれなりに格好いいと思います。できればプラで安く出して、チベットでもインドでも、安全面で大げさな装備でいく気が進まないところで使いたいです。


書込番号:10179062

ナイスクチコミ!0


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/09/21 11:24(1年以上前)

ビルトインEVF!期待大です。10月末まで楽しみに待つことにしました。

書込番号:10187460

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/21 19:20(1年以上前)

昔のペンからの連想で、ベタですが ^^;

ポートレート用とか出ないですかねぇ。基本が画面縦位置。

で、横位置用に三脚穴が横にもあるとか、、、^^;

書込番号:10189282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/09/25 12:33(1年以上前)

ふたを開けたらE-3の後継だったりしてw
E-P2は時期尚早だと思うのですが?

書込番号:10210265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/25 14:57(1年以上前)

ええーーーー?
もうE-P2出ちゃうんですかT_T
いやだーーーー!!!!!!!!
もう少し最新型の気分満喫したいです…^^;
ってわがままですよね〜。
冬のボーナス商戦に合わせての発売でしょうか?
そうなるとレンズも一緒に発売?
気になります。

書込番号:10210727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 PENノススメ 

2009/09/26 07:08(1年以上前)

最近のE-3の価格の落ち込みを見ると、
こっちですかね(E-3x?)。E-P1は
未だに高値のままでよく売れている
みたいですし。

E-P2でなくても、マイクロの新しい
レンズが出るといいですね。新しい
システム立ち上げて、レンズが2つ
というのはあんまりですし。

パナよりAFが遅くても、「そんなの
かんけーねー」というくらい素晴らしい
短焦点レンズを出してほしいです。
常識的な大きさなら、パンケーキで
なくていいです。

書込番号:10214400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェア1.1 AF検証ビデオ

2009/09/23 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

某掲示板からの転送です。

ファームウェア1.1のAF性能ビデオ
http://gallery.me.com/tbanet#100055

ビデオの順番
1) E-P1 Mode 3 AEL lock w/14-42 lens
2) E-P1 Mode 1 shutter half press w/14-42 lens
3) E-P1 Panasonic 14-140 lens 45 秒から
4) GH1 Olympus 14-42 lens
5) GH1 Panasonic 14-140 lens 1:26秒から

ビデオを見るとE-P1もパナのレンズつけると結構AF早い。
E-P1のAF性能が悪いのはレンズが原因ですかね。
オリンパスにはファーム1.2で更なる改善をお願いしたい。

書込番号:10198995

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/25 14:36(1年以上前)

参考になるリンクありがとうございました^^
ユーザーからの要望が大きければ次のファーム更新も早くなるでしょうか?
今でも満足している素人丸出しの私にとってはもっと良くなるなんて嬉しいです^m^

書込番号:10210656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

標準

ファームアップの結果は???

2009/09/15 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件 ハマジの玩具箱 

噂通り、本日ファームアップが提供されました。
 さっそく、本体とパンケーキをアップしましたが…あまり改善されたような気がしないですね〜
 前の状態には戻せないので比較のしようがないので何ともいえません。

 もし2台お持ちの方は、比較レポートをしていただけるとうれしいです。

書込番号:10158611

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件 ハマジの玩具箱 

2009/09/15 20:53(1年以上前)

 補足ですが、14-42mmの方は、壊したあと無事に退院してきたのですが、パナの14-45mmを買ったために出番がなくなり、そのまま保存ケースに入ってます。
 E-P2もしくはLUMIX DMC-GF1に買い換える際に、ツインレンズキットとして下取りにさせるように温存します。

書込番号:10158633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/09/15 21:31(1年以上前)

14-42mmの方の方ですが、レンズのAF動作の改善に伴うアップデートを行いましたでしょうか。S-AFでのAF精度が確実によくなっています。是非、お試しください。

書込番号:10158865

ナイスクチコミ!4


スレ主 mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件 ハマジの玩具箱 

2009/09/15 21:55(1年以上前)

ウェブログさん

 14-42mmの方はお蔵入りにしてるので、まだ試してません。
 後で試してみます。

書込番号:10159031

ナイスクチコミ!0


スレ主 mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件 ハマジの玩具箱 

2009/09/15 23:06(1年以上前)

 14-42mmの方もアップデートしました。
 精度については夜の室内だし、アップデート前と同じ条件での比較のしようがありませんが、AFの速度については全く改善されたような気がしません。

 やはりパナのレンズがメインになりそうです。

書込番号:10159603

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2009/09/16 00:44(1年以上前)

まず、Bodyのみ上げてもS-AFの動作は変わらず。

レンズ14-42を上げ、
S-AFで明るいところを測距すると若干速度アップしました。
暗いところでは変化が無いですね。
コントラスト検知式なのでこんなものでしょう。

精度は等倍チェックは未確認ですが、
外している感じはしませんでした。

書込番号:10160347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/09/16 08:16(1年以上前)

本体、パンケーキ、ズームレンズそれぞれファームアップしました。
AFの動きが特にC-AFや動画で動きが良くなりました。

ちなみに。折角の小型システムなのにカメラバッグが中途半端に大きかったので、バッグもこぢんまりとした物にバージョンアップさせました(^o^)。

書込番号:10161171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/09/16 20:44(1年以上前)

本文とは離れますが
バッグをバージョンアップと書いてあります。

私も今使っているものが帯に短し、たすきに長しです。
今まで従来の眼デジでE−P1の収納には全く・・・カッコが悪い!!

どのような物か写真で見せてくれませんか。

書込番号:10163919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/09/16 21:58(1年以上前)

スレぬし様ヨコレス失礼します。

「いし君だ」さん、ブログにバッグの写真を載せています。ご覧ください。

書込番号:10164456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/09/16 22:20(1年以上前)

私こそ「スレぬし様ヨコレス失礼します。」です。

赤ん坊少女様

早速ブログを見せていただきました。
明日量販店に行きますので見てきます。
ありがとうございました。

この件は横レスですからここで止めてください。

書込番号:10164635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/09/17 00:05(1年以上前)

昨日、カメラ、MZDレンズ2本アップデートしました。
S-AFは若干よくなったような気がします。
しかし、
C-AFでは、悪くなりました。
カメラ固定で静止したもののときでも、脈打つようにレンズが前後に動き続けます、
アップデートで、実用的ではなくなってしまいました。レンズが前後に動き続けています。
これは、私のレンズかカメラの故障なのか、それともバグなのか伺いたいと思います。

書込番号:10165505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/09/17 00:13(1年以上前)

>カメラ固定で静止したもののときでも

AFモードを替えましょう。S-AFにするといいですよ。

書込番号:10165556

ナイスクチコミ!0


スレ主 mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件 ハマジの玩具箱 

2009/09/17 00:22(1年以上前)

STINGRAY_TOKYOさん

 C-AFモードで「脈打つようにレンズが前後に動き続けます」の
状態は、ファームアップ前からですね。
 だから正常(^^ゞな状態です。


 昼間、パンケーキを付けてテスト撮影に行きましたが、オリン
パスが「AFの動作を改善した」と言ってるので、多少はマシにな
ったかな〜??? と言う感じでした。
 もし、ファームアップした事を知らされずに使っていたら、何
も変わっていないと思うかも知れないです。(もしかして、ホント
に変わってないかも知れないが…)

 なんにしても、ファームアップに期待しすぎました(; ;)

書込番号:10165621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/09/17 00:30(1年以上前)

ファームで劇的に早くなる筈がないと思っていました。
スピードを求めるならレフカメラがいいでしょう。
パナソニックのマイクロを少しだけ使ってみましたが遅いです。E-P1のセットレンズよりは早いですが。

書込番号:10165671

ナイスクチコミ!0


スレ主 mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件 ハマジの玩具箱 

2009/09/17 00:40(1年以上前)

赤ん坊少女さん

 コントラスト方式の限界、レンズのAFモーターの性能、
更にはレンズの構造など色々な要因の合わせ技のようで
すね。
 今、E-P1でパナの14-45をメインで使ってますが、オリ
のセットレンズよりもはるかにスムーズに合焦します。

 ってことで、パナが来年発売を予定している、14mmの
単焦点にちょっと期待しています。

書込番号:10165729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/09/17 00:53(1年以上前)

技術は進歩しています。小さくかわいらしいカメラとレンズが瞬時にピントを合わせる時も直に来るでしょう。

書込番号:10165798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2009/09/18 11:49(1年以上前)

後継ではかなり改善されてくるでしょう。
マイクロフォーサーズの将来に期待!ですね。

書込番号:10172276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/09/18 23:45(1年以上前)

十年後くらいの自分が今の自分をみたら、詰まらない事にこだわっているなと笑うでしょう。

書込番号:10175360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2009/09/25 14:12(1年以上前)

今でも笑ってしまう位つまらない事で争ってますからね。ここの掲示板て(笑)
むきになって書き込んだあとから後悔する方も多いのではないでしょうか。

書込番号:10210585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信22

お気に入りに追加

標準

アップデートでてますよん

2009/09/15 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:8043件

アップデートでてますよん。 d(-_^)

C-AF(コンティニュアスAF)撮影時の動作を改善しました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

書込番号:10156442

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/09/15 11:27(1年以上前)

レンズのAFも改善されてそうですね。

今日は家路を急ぎそうです^^

書込番号:10156507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 チップの部屋 

2009/09/15 12:32(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん 皆様、こんにちは!


情報有難うございます。

ソフトを経由する関係で、アップデートは帰宅後になりますが、AFが劇的に改善されていると良いですね。

アップデートは、他社のように、「ホームページからそのままダウンロード」→「メディアにコピー」→「カメラにメディア挿入」→「アップデート」と気軽に出来ると嬉しいですね。

書込番号:10156748

ナイスクチコミ!1


tt-tt-ttさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 13:15(1年以上前)

早速アップデートしました。

C-AFは使用しないので判りません。AFは「若干早くなったかも知れない」程度です。
現状では、動きの速いものの撮影は、パナのレンズを使うしかないようです。
でも、パナのレンズはAFが早いのですが、フォーカスの外れる割合が多い気がします。

書込番号:10156940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2009/09/15 14:21(1年以上前)

皆さん はじめまして 宜しくお願いします

αビート660Gさん
オリンパスマスタ−をお使いであれば、カメラとPCをつなぐだけでアップデ−トが簡単にできますよ。

書込番号:10157146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/09/15 15:18(1年以上前)

アップデート、情報ありがとうございます。
早速アップデートを実行してみました。

本体はC-AFのアップデートのようで、私はS-AFしか使わないので、あまり恩恵はありませんが、キットレンズはAFの改善なので、実際試し撮りましたが、スピードは同じように感じました。しかし、精度は上がったと実感しました。私はAF精度を一番気にしていましたので、本当にほっとしました。

アップデートはオリンパスマスターから行うのは簡単ですが、USBの形状が特殊でわざわざ専用のケーブルを使用するのは不便に感じました。また、一般的にはSDカードにアップデートのデータを転送し、SDカードを通してアップデートを行うのが多いので、両方に対応できるといいといいですね。

書込番号:10157317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/15 17:49(1年以上前)

スレ主さん

>>C-AF(コンティニュアスAF)撮影時の動作を改善しました。

「しました」と主観で確認したと誤解を招く様な記述だが,自分で導入して,確認したんでしょうか? 拙宅個体のハードの不具合な可能性は否定しないけど,未だ Patch 当ててない人には,暫し様子見を勧めたい位なんで,とてもそうとは想えんのやけどねぇ.


皆さん

Up Date したものの,当地はもう夜更けなので,十分に試せてないけど,早まったかなと言う心象です. まだの人は,暫く様子を見た方が良いです. 以下,日本の家庭と比べると照度低めの夜間室内での心象です.

Panasonic G レンズ での C-AF は,精度上がった感じです. 速度も,早くなった気もしますが,「気もする」程度(^^;).

14-42/3.5-5.6 は,S-AF では正常に動作してる感じだけど,C-AF は,少なくとも暗めの室内では,明らかに改悪です. 1.0 でもウロウロ迷って殆ど合焦してくれなかったけど,1.1 では迷う動作がダイナミックに成って,ドクンドクンと脈打ってくれます(--メ). 電池の消費も激増してそうだが,そもそもまともに撮れないなら,関係ないとも言えますね.

ボディとレンズを連続して Patch 当ててしまったので,どちらの Firmware に問題が有るのかは判りません. もともと,S-AF + MF しか使い物に成らんなと言うカメラだったから,C-AF が改悪されても,今更だけどね. Panasonic GF1 発売開始前に,相対劣位なAFを修正しようとして,焦ったのかな? 会社そのものは良心的な会社と長年信頼してるので,早急な Firmware Ver.1.11?登場に期待してます. 経験上,製品サポートだけよりも,迅速に対応してくれるので,Investor Relation の連絡窓口にも,メールしときました.

言うまでもないですが,Menu 画面から Version 確認したら,どちらも1.1に成ってるから,導入そのものをしくじっては居ない筈です.

書込番号:10157781

ナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/09/15 18:39(1年以上前)

ファームアップして見ました。
まぁ、夜ですし明るい環境では無いのでC-AFに関しては、良く分からないと言うか、これじゃやっぱり使えませんね。
S-AFは、やっとジャスピンになってくれました。
今までは、MFでAELAFLボタンでピントを合わせその後微調整でMFして居たのですが、もうそれをしなくても良くなりました。
マクロ撮影(近距離撮影)で狙った所からかならずずれていたのですが、今回のファームアップで改善した様です。
これで、気持ちよくS-AFが使えます。

でも、AF関係だけのファームアップって結構微妙だなぁ。
ISO AUTOでISO感度の表示も無いし、
更なるファームアップでの改善を望みます。

書込番号:10157979

ナイスクチコミ!4


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 Photo is life,PDA is life. 

2009/09/15 18:58(1年以上前)

アップデートしましたが、速さはともかく、精度はかなり上昇しましたように思えます。
あと余程暗くなければスッとピントが合うようになったのも嬉しいところです。
まあ後はUI関係のファームアップをとっとしてほしいところ。

書込番号:10158060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 21:49(1年以上前)

C−AFは動画だと改善されたような気がします。
もっとも、音がガチャガチャうるさいので動画のときはもっぱらマニュアルですが・・。

それより、ファームアップで”C−AFを無くしました”としてくれたら、どんなにスッキリしたことでしょう。

書込番号:10158997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/15 22:12(1年以上前)

トーマス・トーマスさん

>>それより、ファームアップで”C−AFを無くしました”としてくれたら、どんなにスッキリしたことでしょう。

毒舌では定評?ある,私ですら,当スレ初信で,一旦書いて抹消した事を,サラリと記してますね(^^;).

Panasonic G レンズだと, C AF の動作が改善されてる感じなので,今回の C AF 改悪のバグ(照明の真下で試しても改善とは思えない)の所在は,レンズの方の Firmware に有る感じだから,200KB 弱の奴の見直しは比較的容易だろうと,楽観してます. ボディの方の,Firmware 1.1 は 23MB 強の肥満体で,Patch を当てる言うよりは完全に差し替えてそうだから,こちらの問題やったら,改善に可也の時間を要するやろなぁ.

書込番号:10159152

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/15 23:44(1年以上前)

経験上、メーカーからの情報よりこういった掲示板やニュースサイトのほうが情報が早くいつも助かっています。
アップデートの結果がどうであれ、有用な情報だと思いますよ。

書込番号:10159937

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:20件

2009/09/16 03:10(1年以上前)

アップデートしてみました!
個人的感想はS-AFの精度は上がった気がします! 
C-AFはオリンパスのレンズでは以前より迷うようになった気がしますね〜〜(^▽^;) どうしてだろ〜??
ちなみにパナソニックのレンズを付けてみたんですがこちらは迷う事はないようです、、、(・・;)

レンズのアップデートは18日発売のパナソニックのGF1用だったりして、、、、、

書込番号:10160756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 チップの部屋 

2009/09/16 06:08(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん 皆様、おはようございます!


チコッペさんへ

>オリンパスマスタ−をお使いであれば、カメラとPCをつなぐだけでアップデ−トが簡単にできますよ。

ご教授、ありがとうございます。
確かに簡単ですが、ソフトを入れている関係上、家でしかアップできませんので、ウェブログさんもかかれていますが、両方対応していると良いと感じました。

アップ後の感想ですが、家の中で試したせいか、C-AFではさらに迷うようになったような気がします。(笑)

・・・で、今書きながら、ボディーとレンズのバージョンを確認したら、ボディー1.1、レンズ1.0で、なぜか、レンズ側のアップデートが行われていないようでした。(汗)なぜ???
帰宅後に再チャレンジしてみます。

書込番号:10160895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/16 11:35(1年以上前)

自分もカード経由でのファームアップが希望ですね。自宅パソコンは非力でソフトは入れてないので…。両対応してもらえたら一番良いですね。

C-AFは確かにあまり使いませんが、どうなんでしょう。おそらく公開前にテストはしてあるはずでしょうが…。S-AF精度が上がっているのは嬉しいですが、正直迷いますね。何らかの手違いで再修正とかなら逆に良いんですけど「これで良し」なら…どうしよう?

書込番号:10161738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/16 13:12(1年以上前)

Firmware Ver. 1.1 充てた後の E-P1 を明るい条件で観察して見たので,続報です. 弊社スタッフの旦那さんが E-P1 お持ちと承知してたので,朝方,彼女に電話して,Firmware 1.0 の奴を持って来て貰って,ざっと比較したけど,計測機器で測定したとかではないので,あくまでも「心象」です.試したのは,Panasonic G 14-45,同 45-200,Zuiko 14-42 (Ver.1.1),同 17/2.8(借用品).


1.S AF

これは,夜更けの自室でも何となく感じたけど,速度と精度両方が改善されてると思います. 速度より精度が顕著かな? 17/2.8 の速度と精度は変わりないかなと言う気もするけど,僅かに改善されたかなと言う程度でしょう. 使い込んでないレンズなので両方の Version のボディで比較しても,断言する自信はないです. これも,もっとN数増やさぬと心象も語れぬ程度の話だけど,精度の改善は,Panasonic G レンズ2本よりも,MZD 14-42 の方がご利益出てるかな?と,漠然と感じてます. 但し,Ver.1,0 では Panasonic G レンズの方が顕著にAF速いので, Ver.1.1 で差が縮まったとは言え,未だGレンズの方が快適と想いました.

2.C AF

Ver 1.1 導入を見合わせた方が良いのではと言う心象は,照度の低い米国住宅室内だけでなく,ハワイの晴天屋外の光量でも同様でした.

MZD 14-42 は,全焦点域で,脈打つ様な動作で一瞬も安定しない感じで,使い物に成らんなぁと言う心象. Ver.1.0 のままのボディの C AF も,わたし的には使い物に成らんと想うのは同じだけど,こちらなら許容範囲と言う人も居そうです.

G 14-45 は,Ver.1,0 ボディでは全焦点域で安定してたけど,Ver.1.1 だと,25mm チョイ割れ位から広角寄りでは,MZD 14-42 と同様です. 但し,症状の性質は同様だけど,程度は随分軽いです. 25-45mm の範囲では,C AF の速度は僅かだけど改善かな? 精度は余り変わらないかも知れません.

G 45-200 は,全焦点域で改善効果が感じられます. 速度はハッキリ体感出来る位向上したし,精度も,S AF 程ではないかな?と想うけど,横ばいではなく,改善だと感じました.

ZD 17/2.8 の C AF での動作は,海から戻ったら持ち主の奥さんが早退してて,試せませんでした(^^;).


と言う訳で,メーカーの能書きは「C AF 改善」だけど,実態としては S AF は改善されてるけど,C AF は改悪と言えると,少なくとも私は評価します. 借用 E-P1 のオーナーは,私の昨夜の第一印象に基づいて「S AF と MF しか使ってないから,Version Up して返してくれ」との事だったので,こちらも 途中で 1.1 にしたけど,どちらも同様な挙動だったので,私の個体故障故の特異現象の可能性は低そうです. 北米仕様特有の問題で,価格掲示板の一般読者さんの機体とは挙動が異なる可能性までは何とも言えないけど,これ迄の E-P1 ボディ板での発言を読む限り,実際に試して「C AF 改善」と仰ってる方は皆無だから,その可能性は排除できるかと思います.

どの程度改悪されたかは個人の評価が分かれるでしょうが,C AF を使ってる人が,Olympus の能書きを信じて Firmware 1.1 導入したら後悔するんでないかと危惧します. 先信にも記してるけど,今回のバグ(と言って良いと想ってます)は兎も角,全般的には,信頼の置ける会社なので,早期に Ver.1,1a?を出してくれるのではないかと,個人的には期待します. S AF の改善は有効と思いますので,C AF を使わない人なら,直ぐに Firmware Update しても良いと思います.

普段は,Firmware 改定されても,いきなり導入せずに,犠牲精神豊富な他のユーザーさんの所感を確認してから行動するのに,今回は魔が差しました(^^;). 別にスレ主さんのメーカー受け売り(と削除された発言で明記されてました)な発言に乗せられた訳でなく,このスレが立った頃には既に Ver.1,1 導入後だったから,自爆ですけどね(^^;). それだけに,スレ冒頭発言読んだだけで,自分で検証してない受け売り発言と判ったので,無責任発言で被害者を増やすなよなと苦言を呈して,お見苦しい事態を誘発してしまいました. 普段なら絶対に出たての Firmware なんか導入しないのに魔が差したのは,それだけ Ver.1.0 の C AF に不満が大きかったからなんで,まさか,それが更に使い物に成らなくなるとは,夢にも想わなんだ(;_;).

書込番号:10162124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/16 13:14(1年以上前)

かのたろさん

>>両対応してもらえたら一番良いですね。

御意.

ハードの操作があやふやな人は,画像見るのにも純正アプリ使ってる可能性が高いだろうから,Olympus Master 2 経由と言うのは,見識なんでしょう. でも,Olympus に限らず,どこのメーカーの純正アプリ(少なくともカメラに同梱されてる類は)も使わない私の場合,Firmware 改定の為だけに Olympus のは入れてるんで,何だかなぁ....とは想います

頻度は少ないにしても,C AF 使うのなら,暫く様子を見た方が良いと想うな. メーカーの事前テストで,これだけの問題点を見逃した筈はないと想うほど,昨日公開の Ver. 1.1 の C AF 挙動はトホホだから,案外,公開すべき Final 1.1 でない奴の File を使ってしまったとかの,ケアレスミスとチヤウかと想います. ならば,良心的な会社と信じてるので,ごく近日中に,本来 Ver. 1.1 だった筈の Firmware を 1.12 とか 1.1a として出してくれるんでないかと,期待してます.

私は,E-P1 に限らず,現時点までの Micro FOUR THIRDS ボディはどれも,C AF が有効な状況で使うカメラとしてでなく,気軽に撮影するサブシステムとして使ってます. そんなんで実は,個人的には,Ver.1,1 の,S AF 精度向上に,大満足してるんだよね(^^;). でも,価格掲示板は情報交換の場であると言う原点を鑑みて,「自分に問題なければ看過」でなく,問題点に気付いたら,シッカリと公開すべきと想ってます.

書込番号:10162133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/16 14:10(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

詳しいレビューありがとうございます。参考になりました。他の方も含め、S-AFは精度向上、C-AFは変化無しか迷うことが多くなったというご意見が多いみたいですね。「C-AFの改善」ということでアナウンスされていてこの状況なので、何らかのアクシデントや相性みたいなものがあるのですかね?

自分もMフォーサーズはサブ的な位置付けで、C−AFを積極的に使う状況(動体を気合い入れて撮る、など)はほとんどありません。記録用途の動画で多少使ってみましたが動作音をかなり大きく拾ってしまうのでこちらも使い方は難しいです。もっとも今後の使い方や使う人(サブ的なので自分以外が使う可能性は高いので)によっては、良いにこしたこと無いので、是非更なる性能向上を目指してほしいです。
S-AFの精度アップは皆さん実感しているようなので、こちらは安心です。

GF1も出ますが、自分はE-P1の方が好みなのでオリンパス頑張ってほしいです。レンズの充実等、パナソニックはかなり力入れてますよね。オリンパスのレンズも良い物が多いと聞きますのでMフォーサーズレンズの今後も期待したいところです。もちろん、パナのを付ければいいじゃんと言われればそれまでなのですが(笑)

書込番号:10162338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/18 11:18(1年以上前)

今回のファームアップである程度E-P1の今後がわかりましたね。
まあ、スタイルを楽しむかめらなのでよしじゃないでしょうか。

書込番号:10172183

ナイスクチコミ!0


atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/18 13:49(1年以上前)

E-P2発表は,10月31日のようですが(ft4です),E-3のmFT版かもしれません.どちらにしても,ようやく購入するのに値する製品がでるようです.でも,10月と言っても,どんづまりとはね!!!
http://43rumors.com/october-31-2009-olympus-announcement/

でも,Panasonicも次のGS5(GC5?)を今年の第4四半期,あるいは来年早々に用意しているよう(ft2ですが)なので,Olympusもうかうかしていられません.しかも,また,Global shutterです.さらに,LC1/L1似とのこと.また,迷いそう.
http://43rumors.com/ft2-panasonic-gs5/

書込番号:10172657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/09/19 20:07(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん
クチコミ情報有難うございました。ファームウェアのアップデートの板を立ち上げて下さると
それに伴い、色々な検討のレスがつくので大変意義のあることだと思います。
このカメラ、興味を持っているので議論から見えて来るものにより、勉強になりました。
それにしても、言いがかりをつけるハワイの日系人(?)の人がいらっしゃり、
(削除になった)書き込みの内容の酷さに呆れていました。スレ主さんが気の毒だと
同情していましたが、反論の書き込みをすると、私にも暴言が向けられそうで怖くて
やめていました。ともあれ、これに懲りずに、クチコミ情報を持ち寄って下されば幸いです。

書込番号:10179251

ナイスクチコミ!12


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)