
このページのスレッド一覧(全15510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年9月19日 00:50 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月18日 19:43 |
![]() |
9 | 21 | 2009年9月18日 12:12 |
![]() |
3 | 9 | 2009年9月18日 11:33 |
![]() |
2 | 6 | 2009年9月18日 11:25 |
![]() |
6 | 7 | 2009年9月18日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

わたしが好きなのは定番かもですがコシナツァイスのZMレンズです。
わたしはプラナーを使っています。
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/index.html
ここでマッチングシミュレーションができます。
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html
書込番号:10168237
0点





デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

こんばんは、先ほどはどうもです。
最近ノーマークでしたが、情報ありがとうございました。 (当方G1)
書込番号:10170332
0点

予約中のGF-1用のダブルズームレンズを入手するためG1のダブルズームキット
をゲットしました。(レンズ単体とボディー込みとほとんど値段が違いませんので)
早速G1を数日使っていますが予想以上に素晴らしい出来に大満足、
ファームアップもまめに行われているようで信頼できそうですね!
書込番号:10171510
0点

情報ありがとうございます。
早速本日ファームアップしたいと思います。
LUMIX DMC-G1(Ver.1.4)
・低コントラスト被写体でのAF性能の改善
・交換レンズ「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S.」
(H-ES045、10月23日発売)使用時の露出安定性を改善
書込番号:10171777
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

ボディ4色ですね。
手ブレ補正機能は、噂どおりレンズ側なんですかね?
クリックしたら(まだ)見れないみたいですね。
書込番号:10086387
0点

コンパクトデジカメの情報だけのようですが・・・(?)
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/index.html
書込番号:10086624
0点

今、見たら出て無いですね。
先ほどは、右側にGF1が四台タテに並んでいるCMが
写ってました。
赤、黒、グレー、白 のボディで、
形はリーク写真まんまのようでした。
そこをクリックすると、
じじかめさん の載せたサイトに行って、
見れなかったのです。
書込番号:10086724
0点


プレビュー&サンプル2件(海外)。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/DMCGF1/DMCGF1A7.HTM
http://www.dpreview.com/previews/PanasonicGF1/page14.asp
日本のサイトでもこれくらいがんばってくれるとこないかな。
書込番号:10087587
0点

GH1のセンサーじゃないのが非常に残念。それ以外は良いですね。
私はパンケーキにはそれほど興味ないのでダブルズームセットで
出して欲しいです。パンケーキとのトリプルがあればなお良いけど。
値段次第ではE−P1よりもこちらが好みです。
書込番号:10087722
1点


さすがにここでのスレ立ては失礼でしょう。
パナのコンデジ板でやられた方が良いと思います。
書込番号:10088632
1点

まあ、DMC−GF1の板が出来るまでの雑談場所として考えれば宜しいかと。
http://panasonic.jp/dc/gf1/index.html
GF1 フラッシュ内蔵+ライブビューファインダー(別売り)
E−P1 ボディー内手ぶれ補正
という訳で、ライバル機と言うよりは、お互いに無い(弱い)部分を補完しあう存在と言えるかも?
選択肢が増えて更にマイクロフォーサーズが活性化してくれるとうれしいですね〜♪
書込番号:10088681
2点

オリもパナもMFTは「帯に短し、襷に長し」で買いたいのに買うのに躊躇します。
MFTは小型軽量とフランジバックの短さから、アダプターを経由してマウントの違う
いろいろなレンズを楽しめるのが売りだと思うのですが?
それにはオリの「ボディ内手ぶれ補正」とパナの「MF時に必要な見やすい背面液晶に
LVF、さらに速く精度の高いAF機能」こんな組み合わせが何故出てこないのか(怒)
オリには現在の技術を以ってすればそんなに難しい事では無いものと思いますのに。
現在のE−PTはAFのお粗末さ、MF時の見にくい背面液晶、オリには次のE−PU(?)で是非ともこれらの大幅な改善とパナ並みのEVFの採用を強く要望します。
MFTのスタートはパナより9ヶ月余り遅れているのに もっと 頑張れオリンパス!!!
もたもたしているとボディ内は手持ちのE−30に任せて、MFTはパナへ行くかも・・・
書込番号:10089775
2点

パナのボディーには興味ありませんが、レンズが良さそうです。
明るいパンケーキとライカブランドのマクロ、発売日が楽しみです。
書込番号:10090134
0点

ついに来ましたね〜〜^^
同時に発売になるパンケーキレンズ、単品で購入すると高いですね…。。
セットで買ってボディを売り払った方が安く手に入るかな^^;
書込番号:10091549
0点

↑止めないけど、E-P1ユーザはけっこう同じこと考えてると思う。。。微妙にトクするかもしれないけど、手間を考えるとあんまりオススメしないなー。
E-P1の非・パンケーキユーザには悩ましい問題ですね(オリとパナの出来レースかも?)
書込番号:10091553
1点

E-P1とGF1、価格競争になるなら歓迎では?
書込番号:10093480
0点

マイクロの本当の意味での価格競争はCとかNとか、FTグループ以外が参入した後から
だと思います。
現在のところはオリとパナのアンダーグランドでの出来レースでしょう。
お客は二の次、企業の儲けが第一です。
書込番号:10094452
0点

と ら ね すさん
ですよね〜^^;
GH1のキットレンズ(14-140mmのほう)も欲しいけど単品では高いから…と同様の事考えたりしてました…。
手間を考えると、、、やっぱりやめておこうかな〜〜^^;
確かにOlympusとPanasonicは被らないように微妙に話し合ってそうですよね!!
書込番号:10096592
0点

価格競争で両方弱っちゃったら元も子もないので…。
それなりの価格で下げ止まらないとオリも今まで通りの投げ売りになってしまうので良くないと思いますが。
書込番号:10096716
0点

パンケーキは良いですね。
でもカメラのデザインはE-P1が圧勝!!と私は思っています。
性能はスペック上はとても良いですね。
G1もGH1も良いカメラだったのでGF1も期待は出来ますね。
パナも頑張ってシェアを伸ばしてくれればμフォーサーズの未来は明るそうです。
書込番号:10118655
1点

GF1は女性、しかも少し年齢層が上がターゲットなのでしょう。
Kissデジとか買うアラサー以上のママ層が食い付きそうですね。
CMキャラクターからしても樋口加奈子さん…。
E-P1の宮崎さんはお洒落カメラ女子狙い。
食い合わないでお互い上手く伸びれば良い事です。
書込番号:10136218
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
発売されてますね
http://www.amazon.co.jp/pen-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9/s?ie=UTF8&keywords=pen%20%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9&rh=i%3Astripbooks%2Ck%3Apen%20%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9&page=1
因みに私はこの中の1,2,3を買ってしまいました(記念に)
2点

>因みに私はこの中の1,2,3を買ってしまいました(記念に)
E-P1を 買う予定もないのに長徳さんの名前つられて、5を買ってしまいました。
書込番号:10117405
0点

ムック本、買おうと思っていたのですが結局購入してないんです。
一冊くらい記念に欲しいんですが、どれが一番良いですか?
立ち読みして読み比べられたら良いのですが近所の書店には田中美保ちゃんが表紙のムック本しかなかったので比べられなかったんですよ^^;
書込番号:10118402
0点

過去にオリのカメラでこんなにムック本が発売された機種ってありましたっけ?
やっぱりE-P1は売れているんでしょうね。
書込番号:10118613
0点

>過去にオリのカメラでこんなにムック本が発売された機種ってありましたっけ?
ヤマダカッテ無かった気がします。(?)
書込番号:10119546
1点

ヨドバシカメラに寄ったので、田中長徳氏の本を買おうかと思ったのですが、
気がつくと手に「NHK趣味悠々の撮り方自由自在!デジタルカメラ写真術DVD付」を
掴んでレジに並んでました、田中長徳氏の本は次回ということで。
書込番号:10120650
0点

僕も1と3を買いました。そして2と4は本屋で立ち読みしてしまいましたが、もう少しで買ってしまいそうになりました。
やばかった!(汗)
>どれが一番良いですか?
全部は読んでいませんが、かなでちゅさんが見た本に色んなアクセサリー・ストラップが載っていたのですが、ドレスアップの参考になりましたよ。
ちなみに紹介されていたショップでストラップを2本購入しました。
書込番号:10122912
0点

「OLYMPUS PEN E-P1活用ガイド」
「田中長徳 PENの本」
を、買いました。
先のものは、いわゆるカタログ本で、他のカタログ本と似たような感じだったので
何となく選びました。まあ満足?
2冊目は、名前だけで買って(笑)読み始めたところですが、雑誌で時々見かける、
あの方独特の語り口でのエッセイとなっています。
E-P1を持ってプラハに行ってきた旅日記的なところもありますね。ちょっと毛色が
違って面白いです。
「PENの右肩が緩やかな、なで肩になっているのがイイ」って、なんやそれ(笑
しかし、リンク先を見て、要らんもん見ちゃったじゃないですか!!
「OLYMPUS PEN NAVI extra number―
オリンパスE-P1、マイクロ一眼の使い方 ペンのある生活始めませんか? (別冊CG)」
CGは、車の写真の撮り方や影の使い方が独特で好きなんですが。。。ほう。
とりあえず本屋で探してみよう。
書込番号:10129817
0点

内容が薄いものから濃いものまで色々ですね。
私もちょっと立ち読みしてみます。
書込番号:10135942
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
既出かもしれませんが、キタムラに置いてありましたのでカタログと一緒に持ち帰ってきました。全16ページ、内容はデジタルカメラマガジンの記事を抜粋したもののようです。量販店に販促品として置いてあるのでしょうね。
雑誌記者の目から見た製品カタログという感じのものですが、無料というのはありがたいです。
製品選びの参考にいかがですか?
2点

実はスイバル好きさん こんにちは!
私は、最初「ヤマダ電機」で発見しましたが、持ち帰る勇気が無く、躊躇するうちに無くなりましたが、その後、「キタムラ」で発見し、速攻で持ち帰りました。(笑)
内容は充実していると思いますし、タダですので嬉しいですよね。
実際は、「デジタルカメラマガジン」の綴じ込み別冊付録だったと思いますが、オリンパスが多く製作させて、カタログ代わりにしたんでしょうか?
書込番号:10141263
0点

オリンパス・ペンE-P1 ワークショップが銀座であり、参加したのですが各座席にE-P1のカタログとこの冊子が配られていました。
既にE-P1を持っていたので書かれている内容は知る事柄なのです。でも綺麗な作例など多く掲載されていて参考になりますし眺めていても楽しいです。
書込番号:10141378
0点

αビート660Gさん、赤ん坊少女さん、レスありがとうございます。
そういえば、立ち読みした時に綴じ込み小冊子が付いていた気がします。
その時は「デジタルフォト」の方を買ってきましたが...
ワークショップでも配布されていたとなるとメーカー公認ということですね(笑)
当然ながら好意的な内容なのですが、ユーザーサイドとしては商品のネガティブな部分も知りたいので、辛辣な内容の記事の方がかえって参考になる場合もあるかと思います。
(...そういった辛口評価は、価格.comの板で!ってことですね...笑)
書込番号:10142661
0点

こんな本を無料配布していたんですか!?
私もちょっと探しに出てみます。。。
書込番号:10152686
0点

かなでちゅさん、うまく見つかるとイイですね!
本といっても、ちょっとした冊子です。カタログと同じA4サイズですよ!
書込番号:10154455
0点

私も帝に入れました!
こんな物を無料配布するとはメーカーの力の入れようが分かりますね。
書込番号:10172206
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
おはようございます。
防塵防滴、フラッシュ内蔵、可変液晶、GPS、Bluetoothとてんこもりです。
FT3ですが。。。個人的にはすごく期待しちゃいます。GPS内蔵というのが良いです。
http://43rumors.com/ft3-olympus-high-end-microfourthirds-camera/
1点

防塵防滴BODYということは、レンズも防塵防滴で出すのでしょうか?
個人的に期待したいですが、マイクロで防塵防滴が出ますと
4/3の立ち位置がさらに微妙になりますね・・・
書込番号:10139191
0点

Rumors Site 独自ネタの打率って,1割未満な気がする.
逆に,そう言う形で登場した「仕様」の製品は,当分出ないんだろうなぁと,私なら,ガッカリするぞ(^^;).
書込番号:10139192
2点

機能てんこ盛りで価格が高くなるとあまり売れない可能性が高く、実現は難しいと思います。
書込番号:10139205
1点

自動翻訳するとこんな感じ?
これは良いソースから来ます。 オリンパスHigh-終わりのMicroFourThirdsモデルに関して何かを聞きましたが、彼は、この噂が本当になるかどうかを知りません…
噂は、オリンパスが計画されていると言います:
「新しいm43には、たぶんGPSとブルートゥースがある3EのBody(スプラッシュと内蔵ストロボと液晶モニター旋回を含むすべての大半がある防塵型の工事)があります」
私たちは2010年に公開されるべきであるモデルに関して話しています。
書込番号:10149164
0点

>個人的に期待したいですが、マイクロで防塵防滴が出ますと
4/3の立ち位置がさらに微妙になりますね・・・
そうですね。
でも、EVFが進化して見えが良くなると、
ミラーレスということで、若い世代には受けるかもしれない。
プロ向きのMFTが出てもおかしくはない。
ようは、ユーザーの好みで選べばいいわけだ。
動画も撮る場合は、EVFでないと意味ないわけだ。
書込番号:10149205
1点

ハイエンドのマイクロフォーサーズですか…。
E-3の後継機種がでるって噂じゃなかったですっけ?^^;
書込番号:10152718
0点

ハイエンドのμ43がでるとしたら幾らの価格帯になるか…。
E-P1で初期値が10万オーバーだったので25万程度でしょうね。
これを売るにはレンズを充実させないと難しいのではないでしょうか?
書込番号:10172201
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)