ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ミノルタSTF135of2.8(T4.5)のテスト画像

2009/08/16 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

当機種
当機種

初めまして
写真はシロートなのですが、カメラとレンズだけ一気に揃えてしまった愚か者です。
どうぞよろしくお願いします。
デザインが気に入って最近買いました。(カメラ店のご厚意で予約カードを付けてもらいました)
ちょうどマウントアダプタが届いたので(いきなり落として傷を付けてしまった)
STF135of2.8をテストしてみました。ピントが少しずれていますが
よろしければ参考までに見てください。
へたくそな画像ですいません。

書込番号:10006556

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:35件

2009/08/16 16:39(1年以上前)

当機種

昭和初期の建物の階段

普段はこんな使い方はしなくて、17oだけで撮っています。
最近はほとんど このカメラだけ持って行くことが増えました。

書込番号:10006655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/08/16 17:51(1年以上前)

たびたびすいません。

届いたアダプタは予約特典のフォーサーズアダプタではなくて
ノボフレックスのα→マイクロフォーサーズ(絞りリング付き)です。

書込番号:10006913

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/17 07:05(1年以上前)

私も、ボディはE-P1ではなくてG1なんですが、やはりNOVOFLEXのαーマイクロ4/3アダプターを着けてミノルタの古いレンズを楽しんでいます。

なかでもAFレフレックス500oF8が意外とよく写ります。絞りがF8固定ということで雑念が入る余地がないことがいいのかも知れませんね。

テスト画像はこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/#9901643

書込番号:10009454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/08/17 16:01(1年以上前)

当機種

もっとしっかり確認しなくては

weirdo様 こんにちは

500oよく写ってますね。
E-P1 に使用しましたが、かなりピントが合わせづらいです。

よく見ると私の右側の画像花が飽和を起こしてる。なぜだろう?

書込番号:10010752

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 09:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

鋼鉄天使 サキ2式さん

花には疎くて、画像の花の色が本当はどんな色か想像がつかないのですが。

色が飽和しているのではなくで、撮影のときに‐0.7露出を切り詰めたのを現像の時に露出補正をかけすぎたのではありませんか。

STF135は使ったことがないのですが、レンズの構成上焦点深度が非常に薄いはずです。ですから、コンデジ風にホールドして撮影すれば体が前後にぶれやすくピントの甘い写真が量産されます。

投稿された画像(左端)をSILKYPIXで、彩度を少し下げたり、カラーモードを変えたり、ブルーグリーンに少し振ってやればだいぶ印象は変わります。もっとも実際の色がどんな色なのかわかりませんので、あくまであてずっぽうです。

書込番号:10014188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/08/18 18:51(1年以上前)

当機種

難し〜

weirdo様

レタッチの仕方の勉強になりました。

花の色は赤紫のようなデジカメには苦手な色です。
露出は−0.7にしているにオーバー気味で写っていました。
現像・レタッチの勉強をもっとしなくては。

今回は有り難うございました。

書込番号:10015956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2009/08/18 19:05(1年以上前)

鋼鉄天使 サキ2式さん
ご購入おめでとうございます

この機種は持っていませんが、素人なりに楽しめれば、それだけで充分OKです

>最近はほとんど このカメラだけ持って行くことが増えました

この一行で、スレ主さんの楽しそうな様子が充分伺えます (^.^)
これからも、大いにシャッター押しまくっちゃって下さい!

書込番号:10015997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/08/18 19:37(1年以上前)

当機種
当機種

異人館にはボンネットバスがいい

下町情緒 様 こんばんは
そして有り難うございます。

ホント、このカメラで、撮影すると楽しいので、予備バッテリー
16GBをもって出かけています。

撮影を楽しくさせてくれるデジカメでは初めてのカメラです。

書込番号:10016102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

クチコミ投稿数:312件

レンズキットが入ってベルトに取り付けられる、またはウエストポーチタイプのケースありますかね?

手ぶらで散歩しながら持ち歩きたいです。

書込番号:9708655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 00:42(1年以上前)

みなさん、それどころではないようですから
もう少し待ってやってください(笑)。

取り急ぎですが、
普通のオシャレナバッグに、インナー(ヨドバシなどで売ってます)を適当に買って詰めれば自分専用のオリジナルバッグができますよ〜。

書込番号:9711442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/06/17 11:11(1年以上前)

物がない国じゃないので、色々あり過ぎるぐらいあります。
色や好みもあるので、「見に行く」のが一番!
私は基本的にウエストポーチは使いません。
いかにも「貴重品が入ってまっせ!」と分かりますから(含む海外)。
ウエストポーチなら山岳系の店で探すのもいいのでは?
カラフルでいいっしょ♪

書込番号:9712782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/14 23:20(1年以上前)

機種不明

収納状態

自分もウエストポーチ型のケースを探していました。
私が使っているものを紹介します。

ビックカメラで見つけたもので、タムラックのModel5692です。購入価格は\3,080でした。
http://www.tamrac.com/5692.htm
ポーチの内寸が8x5x12cmで、パンケーキレンズ+保護フィルタ+レンズキャップを装着した状態でぎりぎり入ります。ズームレンズ装着状態では入りません。

ベルトにつける部分も幅があり、ホックとマジックテープの2重で付け外しできるので外れる不安もなく、ベルトに通すのも楽々です。

外側にも収納があり、ビューファインダがレンズに当たらずに入ります。

店頭にはありませんでしたが、Model5693では内寸の厚みが+2cm大きいので保護フィルタなしならズームレンズ装着でも入るのではないでしょうか。
http://www.tamrac.com/5693.htm

書込番号:9855758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/15 23:30(1年以上前)

機種不明

ネットでは取り寄せとか、米国製なので手に入りにくいのかと思っていましたが、今日ヨドバシに行ったらModel5693ありました。
Model5692と比べ外観が一回り大きいですが、ズームレンズ+保護フィルタ+レンズキャップでも楽に収納できました。パンケーキレンズも隙間に一緒に収納できます。

カタログの寸法よりも大きいような気がしますが、その分余裕で収納できています。

Model5693はウエストポーチとしてはデッパリが大きいので、Model5692と5963を使い分けて持ち歩きたいと思います。

書込番号:9860476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/07/15 23:32(1年以上前)

> 今日ヨドバシに行ったらModel5693ありました。

値段書き忘れ。\3,307でした。

書込番号:9860489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/18 15:42(1年以上前)

スレ主さま

私も出来るだけスタイリッシュに私物を収納出来るように、ちょっと値は張りますが、以下のようなものを使っています。主にバイク乗りサンが愛用するようなものだと思いますが。

http://www.fabfour.co.jp/netshop/babe/showcase/BK010.html

ちなみに、丈夫な革製バッグの上、収納スペースも十分なので、サイフ、携帯、タオル、(緩衝剤で間仕切りして)E-P1パンケーキキット、MMF-1、ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5を入れて丁度いいぐらいです。

書込番号:10015341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信61

お気に入りに追加

標準

E-P1の対抗馬が登場?

2009/08/07 02:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 Woodfordさん
クチコミ投稿数:48件
機種不明

とうとうパナソニック(DMC-GF1)の画像が出てきました!

http://blog.livedoor.jp/e_p1/

20mm f1.7 も同時発表のようですので、
E-P1との相性も気になります。

書込番号:9963779

ナイスクチコミ!16


返信する
ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/07 02:26(1年以上前)

はあ、
パナは夜中の1時に発表するのかい?

書込番号:9963820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/07 02:32(1年以上前)

よっしゃ!本命!!!(笑) Woodfordさん情報有難う御座いました!

書込番号:9963830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/07 02:58(1年以上前)

あれ?
これは有名なアフィサイトですね(笑)

書込番号:9963874

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/07 03:07(1年以上前)

背面のアクセサリーシューの下の端子を見る感じだと、外付けEVFが付きそうですね。
内蔵を期待していたんだけどなぁ。(^^;

G1からグリップとペンタ部の膨らみを取っ払った感じのものって難しいのかな?

書込番号:9963888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/07 03:45(1年以上前)

GF1 発表なのに,パナ発表の E-P1 との比較資料?の機種が GH1 だったり,パナって,仕事が雑なんですね(^^;).


ToruKunさん

>>背面のアクセサリーシューの下の端子を見る感じだと、外付けEVFが付きそうですね。

メーカーにしろ夢想家にしろ,常識人が設計したら,こうなる筈ですね.爆

>>G1からグリップとペンタ部の膨らみを取っ払った感じのものって難しいのかな?

このデザインで EVF 内蔵するには,背面 LCD を 1.5" にするとか,時代に逆行するしかなかろうから,無理でしょうね. 個人的には,EVF搭載機には,背面LCDはなくても良いと想うけど,絶対少数意見でしょうね.

書込番号:9963934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/07 04:15(1年以上前)

>>背面LCDはなくても良いと想うけど,絶対少数意見でしょうね

大大大大賛成です!!
それが理想ですけどねー。90点。

背面 LCD を 1.5"も大賛成です。1インチでもいいです。
でもその分、LV用のセンサでもいいからのっけて、α350みたいなLVにしてほしいです。

そーしたら個人的には最強!! 100点です。

書込番号:9963959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/07 04:50(1年以上前)

機種不明

比べてみよう!

リンク先の画像を使って、軽くフォトショ仕事してみました。
(低解像度と雑仕事ご容赦ください)

正面から見るとE-P1とほぼ同じ大きさみたいですが、パナの方がカクカクしているのでゴツく感じるかもしれませんね。

書込番号:9963991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/07 07:36(1年以上前)

えっ!? EVF内蔵ではないんですね? このサイズでは無理なのでしょうね。

書込番号:9964225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/07 09:48(1年以上前)

と ら ね すさん

背面LCD不要説に賛成と言う事は,実年齢が結構オバサンとチヤウか(^Q^)?爆.

実際の所,Micro FOUR THIRDS の実購買層は,Point & Shoot 機からの Step Up 組の方が多いみたいだから,背面LCDなしの機種を期待するのは厳しいでしょうね. でも,個人的には,外付けEVFの発想を逆転させて,「外付けLCD」でも良いと想うんだよね. シューに装着して,シューのすぐ下の背面部の専用接点に接続する,フリーアングルLCD. 標準版付属品は 2.5" 位のコンパクトな奴にして,別売で,豪華版の5”版も用意するとか(^^). 小型軽量を重視する向きは,標準品も外してお家で留守番させれば宜しい.

そんな機種が有れば,一人旅で撮影した直後にみんなで画像を見てとかの使い方しないなら,ミラーレス機に背面LCDは必ずしも必須ではないと,気付く人が多いと想うんだけどなぁ. 私がメーカーの企画担当やったら,これを稟議に掛ける度胸はない,無責任暴言ですが....(^^;).

>>でもその分、LV用のセンサでもいいからのっけて、α350みたいなLVにしてほしいです。

SONY 300番台のライブビューの仕組みを根本的に勘違いしてると想うぞ(^^;). あれは,ペンタミラーの第2屈折面を可動式にして,光路を光学 Finder 向けとLV専用センサー向けに切り換えてます. AFは常時,ボディ底面の位相差AFセンサー使用するから,現時点のコントラストAFでのライブビューでは,あのAF速度の追い付けないんですね. 従い,この方式は,ミラーレス機には転用不能(^^;).

Imaging Sensor の中に,位相差AF用 Sensor を埋め込んだら,ミラーレス機での高速AFが実現できそうですね. その部分の Image 情報の欠落を周辺の Sensor で補完し切れる程に,位相差AF部分を小型化出来るかは,専門家とドラえもん,どちらと相談すべきか微妙かも知らんが,Nikon が同様な考え方の特許を出してるそうなので,全くの絵空事ではないと想う.

書込番号:9964563

ナイスクチコミ!3


スレ主 Woodfordさん
クチコミ投稿数:48件

2009/08/07 09:53(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

今回のリークのソースはこちらのようです。

http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=652133&pagenumber=1

写真の左のレンズは45mm f2.8 macroのようですね。
こちらのレンズも楽しみです。

このサイズのボディには内蔵EVFは無理みたいですね。
外付けEVFの価格も気になるところです。

書込番号:9964575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/07 11:25(1年以上前)

こちらもまた面白そうですね。レンズの性能や相性は確かに気になります。

どうも外付けEVFは自分には合わないので、内蔵EVFなら自分も背面液晶は無しか設定確認用で小さくても良いかな。家族が使ったり誰かにシャッター頼むときは「?」て思われるかもですね。でも、写るんですとかまだ使ってる若い人もいますし「カメラはファインダーを覗くもの」と知識では知っている人がまだ大多数だと思うので、それはそれでアリと思います。が、商売としては×なんでしょうねぇ。

若隠居@Honoluluさん

外付けLCD、なかなか良いですね。バリアングル液晶はもちろん便利だけど、必要な時ってそう毎回ある訳では無いし。でも、これも商売的には?ですかね。面白いと思うけどなぁ。Mフォーサーズはこういう色々遊び心ああっても許される雰囲気と自分では感じているんで、ちょこっと期待して見守ります。
あ、自分もこの前からこっそりE-P1ユーザになってしまいました。革もはってしまいました(笑)

書込番号:9964818

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/07 11:56(1年以上前)

外付けLCDだったらこれが対応してくれたら汎用性は高いかも。(^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090729_305239.html

書込番号:9964901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/07 14:31(1年以上前)

>位相差AF用 Sensor を埋め込んだら,ミラーレス機での高速AFが実現できそうですね

それそれ!いいですね。α300番台のLVの仕組みも,なにげに判りました(爆)
じゃあきっとE-330とかのほうが原理的に有利なのかも(これも一緒なのかも?)
外付けLVのアイデアも秀逸ですね!。「若隠居」でも脳みそは超若い&ギャンブラーですね(爆笑)

ちなみにGF1の外付けEVFはminiHDMI接続らしいです。パナさんもやるなあ。
現実的にはG1の爆速(LV)AFレベルでいいのですが、動画がフルHDじゃないんですよね。
GH1が売り上げ失速しても困るだろうし、このへんは差別化でしょうか。。

もう観念して、G1かDP1買うか(><)

アイコンはそのときの気分で変えてます(笑)

書込番号:9965353

ナイスクチコミ!1


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/07 15:04(1年以上前)

やっと、出てきましたか?
EーP1をそろそろ購入しようかなと思っていたのですが、GF1というのでしょうか?
これもいいですね。目移りして悩ましいところですね。
サイズはほとんどEーP1と同じで重さが約50g程度軽いのでしょうか?ボディはマグネシウム合金ではなくって、プラスチックでしょうかね?
フラッシュがついてるのがいいですね。EVFの未搭載は残念ですが。
発売はいつ頃でしょうか?

書込番号:9965436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/07 15:04(1年以上前)

かのたろさん

この紹介の「GF1」に関しては,マジかガセか,半信半疑なんだけどね(^^;). パナのデザイン言うよりは,レンズ交換型 Power Shot 見たいで,ロゴ隠したら,Canon がミラーレス出すみたいなデザインですよね. グリップ部はLXなだけに,なんかキメラなカメラに見える.

>>写るんですとかまだ使ってる若い人もいますし「カメラはファインダーを覗くもの」と知識では
>>知っている人がまだ大多数だと思うので、それはそれでアリと思います。が、商売としては
>>×なんでしょうねぇ。

なんですよね. 今ならまだ,EVF と 背面 LCD の併設が,ある意味すごく価格面で無駄な事と言う一面を周知できると思うんだよね. EVFの方を内蔵にして,LCDを外付けにしたミラーレス機って,DSLR のサブシステムとして考えてる人を中心に,フィルムの経験が有る人(まだ当分は多数派だと思う)からは支持されると思うんだよね. Olympus も Panasonic もEVFのみのとLCDのみのをしばらく併売して,もし売れ行きに大きな差が出たら,受けの悪い方の後継機を止めるとかの行き方も有ると思うんだよねぇ. こう言う遊びをするユトリは,MFT が売れてこそと思うので,応援してあげたいですね. そんなに財布に響く玩具でもないので,GF1?もオリのEVF機も,出たら買うつもりの馬鹿者です(^^;). Samsung NX 規格機もクリスマス商戦に向けて登場するだろうし,3月の遅ればせながらG1調達から数えたら,2009 年に何台ミラーレス調達するのか,我ながら怖い(^^;).

>>自分もこの前からこっそりE-P1ユーザになってしまいました。革もはってしまいました(笑)

おめでとう. 革は,近代も出す見たいで,ネットやらない人でも,ヨドバシとかで買えるのは,この遊びの定着に一役買いそうですね. 半分ガセな気分で今次 GF1 紹介見ながらも,これに貼るなら青かな?とか考えてる己の阿呆さが悲しい(^^;).

ToruKunさん

>>外付けLCDだったらこれが対応してくれたら汎用性は高いかも。(^^;

ミラーレスのでEVFとLCDどちらかが非搭載の機種は,シュー直下のボディ背面に,Sub-USB 端子付ける言うのが不文律に成れば,外付けのEVFやLCDの互換性確保は難しくないから,面白いと思う. 大型のバックアップ兼用の奴は必ずしもシューに付ける必要ないけど,どのみち,USB 端子は必要なんだから,配置のコロンバスの卵ですね.

動画追随性向上の為にリフレッシュレート倍速とかが普通に成ったら,USB 2 で追い付くのか,誰か計算してくれると嬉しいな(^o^).

書込番号:9965437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/07 15:14(1年以上前)

正誤訂正

誤:コロンバスの卵
正:コロンブスの卵

言語の発音に近いカナ書きしたけど,日本語は「ブ」と上げてから気付いた(^^;).

信三郎が難癖付けに来る前に,自分で訂正して置こう(^Q^).爆

書込番号:9965471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 カピバラ写真集 

2009/08/07 16:39(1年以上前)

デザインも良いし欲しくなりますが、
ボディ内手ぶれ補正が無いってのは痛いですね。

やはりレフ機の3点支持とちがいブレやすいですし
コンデジみなブレ補正が搭載されてますからね。

E-P1に20mmF1.7かな。

書込番号:9965740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/08/07 17:38(1年以上前)

『瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず』

書込番号:9965917

ナイスクチコミ!0


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 Photo is life,PDA is life. 

2009/08/07 19:26(1年以上前)

これフラッシュが気になるなあ。どうみても収納部分とマウント部が当たりそうなもんだけど。まあデザインはパナソニックのロゴを除いて好みです。なんか安物のTC-1みたい。

ただ手振れ補正が無い時点で対象外です。
なんでどのメーカーも広角ズームレンズに手振れ補正を入れないんでしょうね。低感度、深い被写界深度で夕暮れでの風景撮影を否定されているようで不愉快です。だいたい絞り開放F4とかなのに、手振れ補正入れないで出せるとかほんとどういう撮影を念頭に入れているのか、開発者に聞いてみたいもんですよ。

書込番号:9966325

ナイスクチコミ!2


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 Photo is life,PDA is life. 

2009/08/07 19:31(1年以上前)

というか大きさ見たらEP-1と互角ですね。重さもバッテリ抜きのEP-1なら280グラム程度ですし・・・。
利点はマルチアスペクトとAF、EVF、フラッシュ。
欠点は手振れ補正、アートフィルタ、あと操作性(個人的にはグリップも)…

書込番号:9966342

ナイスクチコミ!0


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信27

お気に入りに追加

標準

Olympus EP-2

2009/08/05 02:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 光猛者さん
クチコミ投稿数:17件

ビューファインダー対応のEP-2が年内には出るようです。
http://photorumors.com/2009/08/03/olympus-ep-2-released-before-the-end-of-the-year-with-a-viewfinder/

ずいぶん早いですね。同時期にEP-1もファームアップで外部ビューファインダー対応すると思っていますが、もしかしたらビューファインダー対応はEP-2のみだったりして。

書込番号:9954629

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/05 05:23(1年以上前)

E-P1がファームアップ等で対応出来ないのであれば...

ビューファインダーが付かないことを嘆きながらもE-P1を買った人にとっては訃報?
(でも、半年間は使い倒せる)
E-P1購入を迷っている人で年末まで待てる人にとっては吉報?
(でも、半年間は悶々としている)

RICOH GXシリーズのように、ホットシューを利用してビューファインダーを付けるにしては、E-P1には通常の接点しか見当たらないし...サービスセンターでホットシュー周りの交換アップグレードがあったりして...(笑)

想像はつきないですね。。。

書込番号:9954789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/05 05:33(1年以上前)

>E-P1購入を迷っている人で年末まで待てる人にとっては吉報?

それとも又新しい買わない理由をここで並べるのかも?

書込番号:9954797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/05 05:50(1年以上前)

この噂が本当だとするとオリンパスはほんとにm4/3に力入れてますね〜
フォーサーズはどうするんだろ。。。(汗)

書込番号:9954808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/08/05 05:55(1年以上前)

「内蔵」ファインダー付きでは?

書込番号:9954814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/05 06:12(1年以上前)

どうせなら背面液晶を取っ払うくらい潔いカメラなら食指が伸びるのですが。

書込番号:9954829

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/05 07:22(1年以上前)

パナの新型マイクロ4/3のうわさが消えましたね?

書込番号:9954914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/05 07:51(1年以上前)

多分、外付けEVFで出るんでしょうね (^^)

>それとも又新しい買わない理由をここで並べるのかも?

と云うより、自分に『年末まで買わないのを納得させる』理由? (^^;
此所のところ、ず〜〜っと『買おうか? いや、もうちょっと待てば?』と悩みが尽きないのですが、これを理由になんとかしばらく衝動を抑えれそうです (^^;;
 
 

書込番号:9954973

ナイスクチコミ!0


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/05 09:03(1年以上前)

E-P1への外部EVFについては他スレで大炎上してます。もう子供の喧嘩状態。昨日レスがごっそり削除されてました。(爆)

そのスレや開発者の発言、実機をみて客観的にかつ冷静に判断しますと、オリがE-P1にEVFを付ける事は100%無いと言い切ってしまってよいですね。
たとえサードパーティ製のものが出て来たとしても、性能、形状的にとても購入しようとは思えないスペックになる事必至です。(この発言は私の主観的意見ですので、反論はお控え下さい m(_ _)m 反論される場合は大炎上中の「スレッドナンバー[9932079]」へどうぞ)

E-P2?へのEVFについてはかなり信憑性はあります。
それは開発者のインタビュー記事等からもわかります。
EVFは開発中。納得出来る者が出来たら発表=E-P2?の発表
と云う図式でしょうか。

E-P1発売後1ヶ月、いや、発表直後から既に後継機への期待。この機種の注目度が高い事が窺えます。

ただスレ主さん引用の記事「Photo Rumors」はかなり2チャンネル化していますのでそのまま鵜呑みにする事は危険ですね。

私は、次機の発表、発売を楽しみに、E-P1を存分に満喫したいと思います。

書込番号:9955137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/08/05 09:46(1年以上前)

リコーのEVFが付けられたら嬉しい。
様々な解像度のEVFに対応できたら、すばらしい。
パナとI/Fの互換性を確保してほしいが、無理?

書込番号:9955248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/08/05 10:21(1年以上前)

>光猛者さん

情報有り難うございます。

私はこのカメラにEVFは要らないと判断しE-P1レンズキット(14-42mm付き)を購入しました。

何故皆さんEVFにこだわるのでしょうか。
それだったら液晶モニターを92万ドット、2軸可動式にして貰った方がいいです。

コンデジスタイルで撮るので目立たなくていいですし、細かなピント合わせはMFアシストが極めて有効です。
AF+MFの設定があるのは良く考えてあると思います。
私はAF+MFを常用しています。

それでもどんなE-P2が発表されるか楽しみです。
m4/3の機種が増えて発展するのを期待しています。

書込番号:9955351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/05 10:22(1年以上前)

EVF対応機が年内っていうのはメーカーもそれっぽいことを言ってましたよね。
漏れ聞こえる口振りからは内蔵になりそうな雰囲気ですが…?

しかし、その記事は胡散臭いと思います。だってE-P2であってEP-2じゃない
はずだし(笑)

書込番号:9955353

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/05 11:55(1年以上前)

E-P1の後継よりも、
G1,GH1のオリンパス版が欲しいです
m4/3のEVF付き(カメラとして構えて写真が撮れるもの)で、
手ぶれ防止付き(G1を購入していない理由はこれです)
これなら、買います(動画はどうでもいいです)

E-P1はスナップカメラとして十分に魅力があるのですが、
同じレンズを使える一眼レフ(タイプ)のボディが欲しいのです

書込番号:9955604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/08/05 14:57(1年以上前)

E−P1の後継機?E−P2??


と言うより、
普及機版のマイクロの発表があるんじゃないかって
噂されていましたけど、
年内発表があれば嬉しい事ですよね。

現時点で
普及機が出れば、相乗効果で売れると思うけど、
個人的にはレンズラインナップを増やしたほうが
効果的な気がします。


新機種(普及機)が仮に発表されるとしてE−P1人気を上回るのは難しいと思う、
大きなライバルG1やGH1がいますからね、、

マイクロエントリークラスの低価格版

が需要的に考えて発表される確率が高い気がします。


P1は記念モデルで
特殊仕様のカメラです、
次期製品に同様のコンセプトを期待しないほうが良いと思います。

それにしても、P1は今までに無い楽しさがあって
ホントに大満足カメラです。

銀塩一眼レフとコンデジを
ミックスした様な使用感がかなり気に入っています。

書込番号:9956120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/05 17:48(1年以上前)

同等品の後継機種が出るとは考えにくいですね。現行機種のユーザーに失礼ですから、有り得ませんね。他社の慣例通り廉価機種と考える方が妥当だと思いますが、いかがですか?

書込番号:9956610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/05 19:42(1年以上前)

 OM1ユーザーさん
 <何故皆さんEVFにこだわるのでしょうか。

 年をとると、老眼と老害は避けられません。その上、私の場合、スナップがほとんどですので、ファインダー無しでは困るのです。
 
 私としては、モニターサイズは、設定と露出確認用にと割り切って、2インチで十分です。そのかわりに、EVFとストロボを付けて欲しい。
 
 勿論、ファインダーは光学式でもいいのですが、視野率80パーセントではつらいですし、高価で、大きくなっても困ります。ファインダー内情報のことを考えるなら、EVFの方が何かと便利と思います。

 そうなれば、そろそろ更新の時期に来ているコンデジと、選手交代ができます。

 
 

書込番号:9957009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/05 20:38(1年以上前)

 sinnaさんへ1票です。
私は現在オリのE−30、E−510,コンデジはパナのFX18を使っておりますが、
小型、軽量と将来の発展性を考えた場合にMFTに大きな期待を持っております。
私が今現在理想とするMFTはG1にボディ内手ぶれ補正が付いたカメラです。
言い方を換えれば、EーP1にG1並のEVF、液晶、AFの速さと精度を持った物です。
私の場合は動画やアートフィルターは無くても良いのです。(勿論あっても邪魔にはなりませんが・・)
このようなカメラが発売になればデザインや形は二の次で、即購入したいと思っています。
オリンパスさん!! こんなユーザーも少なからずいる事を忘れないでください。

書込番号:9957279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/08/05 22:11(1年以上前)

>やすもうさん

実は私も古希が近いですから当然老眼です。(笑)
でも遠近両用眼鏡の使用で全く不自由がありません。
デジイチは5Dmk2とD700を使っているのですが、左目が効き目のためファインダーを左目で覗くため周りの状況が見えず撮影で困る事が有ります。
E-P1を使い始めて周りの状況を見ながら撮影するのに最適だと思いました。

例えば風景の中に飛んでいる鳥やトンボを画面に入れて撮影したい時ファインダーでの撮影は非常に難しかったのが液晶モニターでの撮影は楽々と出来ました。
お祭り等のスナップも周りを見ながら撮るのでシャッターチャンスをつかみ易いかなと思っています。(まだお祭りの撮影はこれからです)
これは右目でファインダーを覗けない(練習はしたのですが)私の特殊事情かもしれないですね。

液晶モニターに日が当たる様な状況の時はどうしようも無いのは確かですね、そんな時はAFを信頼し感で撮るしかないです。
そんな事も結構楽しめるカメラですね、E-P1は。

書込番号:9957776

ナイスクチコミ!4


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/08/06 17:24(1年以上前)

ビルトインEVFでパナのG1並なら大いにそそられます。ついでに小生の場合EVFがあれば液晶は不要です。液晶付きなら1.5”程度でフリーアングルならいいとおもいます。

書込番号:9961185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/07 00:56(1年以上前)

後継がもう出ちゃうのはちょっと悲しいですT_T
もう少し!
オリンパスさん
もう少し最新機種の期間を味わせて下さい〜〜〜〜。

書込番号:9963562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/07 03:02(1年以上前)

この手の噂は良く聞きますが、余り信憑性がないですね。
でも、たまに本当のネタばれも含まれているので強ちガセとも言えなくもない。
E-P2(仮)の発売は年内かはわかりませんが、どの程度進化するのか楽しみです。

書込番号:9963880

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

GH1で航空祭撮影

2009/08/13 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 okuchanさん
クチコミ投稿数:40件
当機種
当機種
当機種

千歳航空祭1

千歳航空祭2

千歳航空祭3

先日DMC-GH1、DMW-MA1、APO 70-200mm F2.8II EX DG MACRO HSM、ズイコーデジタルED 9-18mm F4.0-5.6を持って千歳基地航空祭に行ってきました。
APO 70-200mmにはND8+ND4フィルターを、ED 9-18mmにはCPLフィルターを付けて撮影しました。

・F-2航過飛行、B-747-400(政府専用機)航過飛行、F-15機動飛行
http://www.youtube.com/watch?v=qFhNOF_6c7I

・ブルーインパルス
http://www.youtube.com/watch?v=Zci-ghl302I

・救難訓練展示(UH-60J)
http://www.youtube.com/watch?v=L1PEgQZUxzo

・弾薬搭載緊急発進(F-15)
http://www.youtube.com/watch?v=llqeZ96Lqp0

オマケで
・ブルーインパルス祝賀飛行リハーサル(函館開港150周年 "DREAM BOX 150")
http://www.youtube.com/watch?v=_eq1djfiOlQ

書込番号:9993960

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 Sunny Side Step 

2009/08/14 14:23(1年以上前)

映像を観させて頂きました。
GH1で航空ショーをこれだけ綺麗に撮れるんだと驚きました。
勿論、okuchanさんの腕によるところが大きいでしょうが。

GH1の動画撮影を勉強中でして質問させて頂きます。
1番目と2番目の映像についてです。

パンがスムーズですが三脚使用ですか?
シャッター速度はどれくらいですか?

よろしければ教えて下さい。

書込番号:9997001

ナイスクチコミ!0


スレ主 okuchanさん
クチコミ投稿数:40件

2009/08/14 15:25(1年以上前)

明日になればさん、はじめまして。

ご質問の件ですが

>パンがスムーズですが三脚使用ですか?
ビデオ用の三脚を使用して撮影しています。
ただ、まだ滑らかに操作できていませんが。

>シャッター速度はどれくらいですか?
ND8とND4のフィルターを付けてSS:1/60、ISO100固定で撮っていました。
最初の動画で、"F-2航過飛行"、"B-747-400(政府専用機)航過飛行"は露出をマニュアルで撮影し、"F-15機動飛行"の際シャッタースピード優先で撮影したのですが三脚をふると絞りがコロコロ変わってしまい露出が安定しない動画になってしまいました。
マニュアルで撮影しておけばよかったと後悔しています。

書込番号:9997205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 Sunny Side Step 

2009/08/14 16:12(1年以上前)

okuchanさん

SSはやはり1/60位が良さそうですね。
明るいレンズを使うと今回のような場合はNDフィルターが2枚必要な事もわかりました。


>絞りがコロコロ変わってしまい露出が安定しない

いろいろ試してますが、シャッタースピード優先に設定しカメラを振ると
絞りがかなり変化するのを自分も感じました。
カメラを振る場合はマニュアルじゃないと駄目そうです。


的外れな設定をしてしまい、結局「おまかせiA」で撮影するのが一番良かったりしてます。
まだまだ勉強です。

参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9997352

ナイスクチコミ!0


スレ主 okuchanさん
クチコミ投稿数:40件

2009/08/14 19:18(1年以上前)

明日になればさん

>カメラを振る場合はマニュアルじゃないと駄目そうです。
いつもはビデオカメラで撮っているのですが、今回はじめてデジイチで撮ってみて勝手が違ったのでちょっと戸惑ってしました。
まだまだ奥が深そうですね。

書込番号:9997928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/08/14 23:13(1年以上前)

ブルーインパルス、カッコイイ…。
今年こそ入間基地祭を見に行こうと決心しました。

・・・カメラの話じゃなくてスミマセン。

書込番号:9999022

ナイスクチコミ!0


スレ主 okuchanさん
クチコミ投稿数:40件

2009/08/15 07:09(1年以上前)

ブレストストロークさん、はじめまして。

>今年こそ入間基地祭を見に行こうと決心しました。
去年は雨が降り出してきそうな曇天でした。(HV20で撮影)

http://www.youtube.com/watch?v=e_E4r-tm5U4

今年は晴れて欲しいですね。

書込番号:10000155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/08/15 23:46(1年以上前)

okuchanさん
政府専用機の飛行映像の中でも一番安定している動画ですね、私は羽田空港で停泊状況しか見たことが無かったので16:9の広い幅に収まって目の前を横切る飛行映像に感激でした。

書込番号:10003831

ナイスクチコミ!0


heikichiさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件 大和オヤジのサイクリング紀行 

2009/08/16 06:12(1年以上前)

okuchanさんはじめまして
 
 私も航空祭が好きで近場に限られますが出掛けます。
7月京都の経ヶ岬での基地祭にGH1を初めて持参しF15の機動飛行を撮影しましたが
オートフォーカスでは定期的?にフォーカスを取り直し、アタフタしてしまいました。
okuchanさんの動画を拝見するとそんな様子は見られず、感心しています。
宜しければ、フォーカスの設定をお教え頂けないでしょうか。
 通常、ビデオカメラでの撮影はマニュアルで行っています。
http://www.youtube.com/watch?v=cZOrbc04sWg

書込番号:10004781

ナイスクチコミ!0


スレ主 okuchanさん
クチコミ投稿数:40件

2009/08/16 10:48(1年以上前)

見切り発車  0 0 さんはじめまして。
私はニュースで政府専用機を見ることはありましたがナマで見るのはこれが初めてでした。
願わくば青い空に映える白と赤の政府専用機が撮りたかったのですが、お天気はどうにも出来ず。

書込番号:10005445

ナイスクチコミ!1


スレ主 okuchanさん
クチコミ投稿数:40件

2009/08/16 10:49(1年以上前)

heikichiさん、はじめまして。
>宜しければ、フォーカスの設定をお教え頂けないでしょうか。
今回SIGMAのフォーサーズ用レンズ"APO 70-200mm F2.8II EX DG MACRO HSM"をマウントアダプター"DMW-MA1"を介して撮影しました。
それでフォーカスの設定ですがGH1にこのレンズを取り付けるとAFは使えずMFのみになります。(SIGMAのレンズは現状全てMFのみになります)
カメラを振っているときにピントを合わせるのは私の腕では無理なので、あらかじめ∞近辺に置きピンして今回撮りました。

書込番号:10005447

ナイスクチコミ!0


heikichiさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件 大和オヤジのサイクリング紀行 

2009/08/16 21:31(1年以上前)

okuchanさん 
早速の回答ありがとうございました。
本文を良く読めば、マニュアルでしかありえない事は一目瞭然だったんですね。スミマセン。
アダプターを介してとなると手ぶれ補正も効かないので、高倍率では大変ですね。

秋にはコチラでも航空祭のシーズンとなるので楽しみです。
(今年はサンダーバーズもやって来ますしね)
では。

書込番号:10007822

ナイスクチコミ!0


スレ主 okuchanさん
クチコミ投稿数:40件

2009/08/16 23:00(1年以上前)

heikichiさん
>(今年はサンダーバーズもやって来ますしね)
千歳、浜松、三沢基地で飛行が予定されているみたいですね。
この時期は土日も含めて仕事が忙しく、見にいけそうにありません。(涙
11月の入間だったら見にいけたのに〜。

書込番号:10008392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

なんちゃってマクロ

2009/08/16 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件
別機種
当機種
当機種
当機種

折りたたみレンズの取り付け

マクロなし

マクロ付

くも

先日ハイキングに出かけたときに植物、昆虫の写真を撮ったのですがG1Wのレンズではマクロ撮影ができず小さな花や昆虫の撮影がだめでした(45-200mm)。マクロコンバージョンがあればと悔やんでいました。そのとき100円ショップで買った観察用の虫眼鏡をレンズの前にかざしてみたら何とかマクロ撮影ができたのです。相当いい加減なプラスチックレンズですが細かいこと言わなければ応急マクロとして使えました。それに気を良くして少し上手く固定できそうな虫眼鏡を同じく100円ショップで折りたたみ式のものを物色してきたところでレンズフードに幸運にもぴったりはまりました。何枚か撮影してみましたので参考までにアップします。手ブレ補正も働きますのでまあまあです。マクロですのでフォーカスはマニュアルで粗調整してあとはカメラと被写体の距離をファインダーをのぞきながら体を動かしてあわせるようにします。折りたたみ部ははずしてしまえば使い勝手は良くなります。100円マクロレンズ=マルびマクロです。

書込番号:10007849

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/16 21:53(1年以上前)

おー!! ナイスアイデアですね^^

100円以上の写りで楽しめますね♪

書込番号:10007965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/16 22:22(1年以上前)

100円は凄いコストパフォーマンスですね。
私は以前canonEF75-300ISにクローズアップレンズを付けて、手振れ補整マイクロとして使っていました。
100円で同様の楽しみが出来るとは素晴らしい!!

書込番号:10008170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)