
このページのスレッド一覧(全15506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年8月8日 19:35 |
![]() |
32 | 27 | 2009年8月8日 09:38 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月7日 18:49 |
![]() |
8 | 8 | 2009年8月7日 18:34 |
![]() |
9 | 15 | 2009年8月7日 03:10 |
![]() |
32 | 19 | 2009年8月7日 03:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
折角でしたので取ってみました。やっぱ北海道ならパノラマやろうと。
でまあ使ってみた感想は・・・。微妙。無いよりはましだけど、adobeのほうがいいかもしれませんね。SONY?比較するのもおごがましいです。
場所は春国岱と霧多布湿原です。どっちもやぶ蚊が多くて、難儀しましたがいい場所です。
ちなみに春国岱のこの場所にたどり着くには往復20キロを湿地帯と低木帯の中をかき分けながら進む必要があります。遊歩道があるはずなのですが、川兼湿地帯となっていました。キタキツネ(しょっちゅう見ました。)の足跡はあるくせに人間の足跡はないし・・・。
1点

繋ぎ目が 判りますね、PScs4 とかは繋ぎ目は直線で無いので、元画像をうまく撮り
必要で有れば明るさを修正すれば、繋ぎ目は全く判りませんからね。
画像は、PScs4で行いました。
書込番号:9969373
0点





デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
E-P1「で」撮った写真じゃなくて、E-P1「を」撮った写真です。
被写体としてもなんか嬉しいカメラです^^
ただ、撮影はD300です。。。スミマセン。
せっかくだからオリのカメラで撮りたいところなので、せめてE-620があればいいのですが。。。
9点

生活シーンの中に溶け込みながら、しっかり自己主張するE−P1が何ともラブリーですね〜♪
「いつも身近に置いておきたくなる事」って、カメラの重要な性能(?)の一つだと思います。
見栄えが良いのでデスク上に置いてディスプレイとしても楽しんでいるのですが、すぐに使える所にあると、撮影機会も増えますね。
最近は子供が面白い仕草をしていると、即座に撮影体制に入れるようになりました(苦笑)
書込番号:9927240
1点

こんにちは
なんかほのぼのした写真ですね。
E-P1のカタログに「日常生活とE-P1」みたいな感じで載っている写真の
ようです。
ちょっぴりE-P1が欲しくなったりして(^_^)。
書込番号:9927254
1点

>FotoPusさん
ラブリー度合いはデジカメ界随一ですね^^
僕も普段はPCの前に置いてあって、ニヤニヤしてます(危?)
>akira.512bbさん
ありがとうございます。
値段がこなれるまで待とうかとも思ったのですが、ヘソクリをスッカラカンにしちゃいました。眺めていても楽しいカメラですよ^^
書込番号:9928076
3点

オマエの落としたのは、
この銀のカメラか、白のカメラか、どちらかな・・・
>銀です・・・
で、トイレに銀のカメラというわけですな...
次は、金のカメラだ!!
m(_ _)m
書込番号:9928088
0点

ぶっつささんのブログも良い味だしてますね。
僕も、こんなブログ記事乗せたいなぁ。
書込番号:9928457
0点

気持ちがよ〜くわかります。
E-P1自体を撮りたくなりますよね〜。
私は、持っているだけ、眺めているだけで、こんなにも楽しいカメラって、初めてです。
撮らないときも、いつも眺めています(^_^;)。
でも、こういうことって大事ですよね。
撮る気にさせてくれることは、写真に撮って、重要な要素だと思います。
OLYMPUSさんも、すばらしいカメラを世に出してくれました(*^_^*)。
書込番号:9929476
6点

GH1を持ってますが、優等生をスナップしても絵になりませんね。それに比べればE-P1は、電子ファインダーがないだとか、フラッシュを内蔵していないだとか言われ、はみ出し物ですが、これらを補って余り余る強烈な魅力があります。大きさと質感です。これは道具として重要な要素です。ぶっつさんの写真はこの魅力を直に感じさせられます。
書込番号:9930567
3点

E-P1よりも八丈島の方に惹かれてしまいました ^^;
小笠原へは3度行っているので船内から八丈島は眺めています。
近いうちに訪れてみたいです。
書込番号:9930755
0点

>ECKOH WUN TREEさん
トイレの女神様現るw
>Junki6さん
ありがとうございます! 精進していきます^^
>yuki t さん
ウッキー ウッキー
キャッキャッキャ〜w
(すみません、よく分かりません^^)
>TAC_digiさん
見事なひまわりと素晴らしいロケーションですねー。
そういえばもう何年もひまわりを見ていない気がします。
>スーパーズイコーさん
ありがとうございます! 写真を撮る機械を撮ると言う本末転倒なものですけどね^^
>苦楽園さん
出来が悪い子のほうが可愛く思える理論ですね。
あ、いやいや、E-P1は決して出来が悪いわけじゃないですよ。
けど、多少不便なくらいが人の手が介入する余裕があったり、それを乗り越える新しいアイデアが浮かぶのかもしれませんね。
書込番号:9930772
1点

>staygold_1994.3.24さん
小笠原うらやましいです!
一度行ってみたいですけど、遠いですねー。
八丈島もお気軽で良いですよー^^
書込番号:9930780
0点

おもしろいシリーズ写真ですね。
恐竜のフィギュアよりこっちのほうが面白いです。
書込番号:9931227
0点

こうして見るとE-P1は撮影されても絵になるカメラですね^^
お子さんとE-P1、ほほえましいです。
書込番号:9931666
0点

米谷さん、亡くなられたんですね。
謹んでご冥福をお祈りします。
書込番号:9931708
0点

便乗します(^^)。
オリンパスの海外サイトからDLしたカタログを印刷して、
その上においてみました。
標準ズームのレンズキャップは、自分でステッカー作って
貼ってみました。
E-P1、本当に絵になるカメラですよね(^^)。
書込番号:9931711
4点

皆様コメントありがとうございます。
しつこく投稿してスミマセンが、この4枚でひとまずネタ切れです。
あと、SONY・BLUEさんも書かれてますが、米谷さんが亡くなられました。謹んでご冥福をお祈りします。
>ちょべりばちょべりぐさん
ありがとうございます。恐竜のフィギュアと組み合わせるのも面白いかもですね^^
>さまだばぁさん
はい、カメラ自身が絵になるカメラってあんまり無いと思います。さまだばぁさんもお試しあれ。
>SONY・BLUEさん
PEN-FTも持ってたので、いつかダイヤモンドカッターでサインをいただきたいと思ってました。残念です。
>DJDJさん
おお! 便乗ありがとうございます! 本当は僕もこういうかっこいい写真を撮りたかったのですが、方向性が変わってしまいました^^
またお願いします!
>きりん*さんさん
きりん*さんさんもぜひいかがですか?
書込番号:9932700
2点

>きりん*さんさん
ありがとうございます(^^)。
今回のレンズキャップ、表面にあまり凹凸がなかったのでシール1つでなんとかなりました。
花文字のキャップは購入したのですが、「・・これ自分で作れるかも。。」と思ってしまいました(^^;)。
>ぶっつさん
ステキなお写真、ありがとうございます!
バズ、E-P1とあれだけ大きさが違うということは、ものすごく大きい人形なのでしょうか。
とにかく私もかなーり刺激を受けました(^^)。ありがとうございました(^^)。
書込番号:9935333
0点

昨日受け取ってきたばかりですが、>E-P1.
とりあえずPanasonic DMC-G1用のレンズ3種類をくっつけてみました。
ミニ三脚に乗っけてアオリで撮影すると、航空機模型のよな趣ですね。
書込番号:9935758
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
ジャンクでビューファインダーを見つけてから、ビューファインダーにはまっています。
EVFは別にして(もしも発売したら必ず買います)
どれが似合っていると思いますか?
★純正ファインダー
皆さんご存じの通りファインダー画面いっぱいで約14ミリレンズに使用できます。
★ライツ・ズームファインダー(もちろんパララックス補正付き)
ズームファインダーと言っても外側にマスクをかけている感じです。
フォーサーズで17.5〜67.5oくらいに使用できます。
ただし望遠側は非常に使いづらいです。
別売りでワイドアダプター15o(約7.5ミリ、キヤノン製)などがあります。
同じ方の製品がワルツ・キャノンから販売されていました。
★キャノン ファインダー(パララックス補正付き)
キャノン7以前に発売されていました。
パララックス補正がある、なしがあります。
★メーカー不明ファインダー(コレも補正できます)
枠がすこし違いますが使用には差し支えありません
0点

不明のファインダーに一票です^^
勿論純正も似合ってます!
書込番号:9963519
0点

私は★ライツ・ズームファインダーに一票入れます。
こういった遊びもE-P1ならではですね。
書込番号:9963869
0点

こんばんは。
かなでちゅ様
有り難うございます。
実を言うとこの不明のファインダーが一番見やすくできています。
Feちゃん様
有り難うございます。
このファインダ望遠側にすると遠くの方に像があるように見えて不思議な感じです。
コレは2,000円でした。
書込番号:9966197
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
表題のとおりMMF-1が届いたので PKマウントアダプターを咬ませてFA77mm F1.8Limitedを装着してみました。
白-銀−黒-銀と言う配色にちょっと引き気味です・・・^^;
う〜ん・・MFは、ちょっと辛いですね。小生の腕、目では、要三脚です。
4点

LE-8Tさん こんにちは
思った以上に活けていますね〜!
書込番号:9939114
0点

C'mell に恋してさん レス有難うございます。
今度PKアダプターを研磨してみようかなと考えてます。確かC'mell に恋してさんもフードだったか、レンズキャップを研磨されてた様に記憶してます。ちとやってみますね。
銀レンズは、これ1本しか無いのが残念ですし、MF頑張らねば・・・・^^;
書込番号:9939274
1点

LE-8Tさん こんにちは
アダプタが黒帯になっていますが、悪くない様にも感じますね〜!
書込番号:9939499
1点

白ボディに良く似合ってると思いますよ〜^^
E-P1って他のカメラと比べてバランスとか色の配色とか考えちゃいますよね。
白レンズ欲しいです。
書込番号:9963799
0点

かなでちゅさん
ホワイトモデルは、難しいですね。
パンケーキレンズは、薄いので違和感が無いのですが、大きなレンズは、バランスが取り難い感じがします。
ホワイトレンズ・・・ニコンやキヤノンみたいのですね。昔αにも有りましたね・・^^
書込番号:9964071
1点

やっぱDP1は解像が違いますね〜 って違うか!
黒帯、Eかんじです。赤ポチもわかりやすくて(αも赤ですが)Eです。
LE-8Tさんにとっては最高の遊び道具でしょうねE-P1+MMF-1。楽しまれてください。
たまには・・・フジも・・・
パナのマイクロ新機種も出そうですが、どーなっちゃうんでしょーね(笑)
書込番号:9964084
0点

と ら ね すさん
MFだとピントが合わせ辛くて 今の処他社レンズやMFレンズを使ってません・・・^^;
仕事が一段落して天候が良くなれば再挑戦したいと思ってます。
S5Proが一番出番が少ないカメラですが、面白いカメラだと思ってます。
短所が有っても何か秀でた機種は、やはり楽しいし、面白いですね。
横スレに為りますが、ファン登録有難うございました m(_ _)m
書込番号:9966141
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
ED 14-42mm F3.5-5.6用のレンズキャップを落としてしまいましたT_T
オンラインショップで購入しようと探したところまだ取扱いが無いので購入できませんでした。
購入できないかサポセンに問い合わせて連絡待ちです。(連絡は明日になるとのことです)
もう少ししたら取扱いが始まると思いますが皆さんも落とさないように気を付けてください^^;/~~
0点

残念ですね。これではないですか?
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4545350023478/?scid=products_ean
書込番号:9915439
2点

こんにちは
それはお気の毒ですね、まだ新製品ですから純正じゃないと似合いませんし。
ヒモなど付いてないのでしょうか?
早目に届きますよう願っています。
書込番号:9915454
0点

かなでちゅさん
はじめまして。ED 14-42mm F3.5-5.6用のレンズキャップを落されてしまったとのこと。とても残念ですね。私も以前、50mmF2のキャップ、次に25mmF2.8のレンズキャップを落としててしまい、落下防止策をこの掲示板で教えていただいたことがありました。多くのアドバイスがあり、大別すると@カメラ店で「落下防止のひもを装着する」、A「収納場所一か所に決めておく」(男性の場合、利き腕側のズボンの前ポケットが多数)、との要旨でした。両方実行していますが、私はポケット方式になれましたので、その後亡失していません。
早く、純正キャップを手にすることができるといいですね。
書込番号:9915587
2点

オリンパスのオンラインショップに取り扱い有りますよ。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/004/item3322.html
525円送料がかかりますが、出かけて買うよりは便利かもしれません。
ほかにもいろいろ
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97+LC-58C&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
ヨドバシなら店舗にもあるようです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001000854637/index.html
あと、小川町などのオリンパスのショールームに行くと取り扱いがあるかもしれません(未確認)
書込番号:9915978
0点

すいません、EP-1のレンズキャップですね。
間違いました・・・
通販ならいくつかあるみたいですね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=bLj&num=100&q=LC-40.5+%E5%86%86&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:9915996
3点

細かい事ですが
EP-1ではなくE-P1ですね。
続く方が間違わないように。
書込番号:9916184
0点

里いもさん、指摘ありがとうございます。
そーですね。
E-systemのP1でE-P1なんですね。
ありがとうございました。
書込番号:9916222
1点

一丁噛み? 二丁噛み?? スレ主さん不在のようなので… 私が三丁噛みしました……
書込番号:9916318
0点

こんな短時間でレスありがとうございます!
>VallVillさん
そうそう!これです^^
直販にはなかったんですが販売してるんですね〜!
でも送料が840円ですか^^;
ちょうど倍かかりますねT_T
オリの直販の返答によってですがマップカメラで実質倍の価格で購入するしかないでしょう^^;
今後気をつけます。
>里いもさん、フジつねちゃんさん
落下防止のひも、つけてなかったんですよT_T
まさかこんな早く無くすとは思ってなかったもので、、、
純正品を手に入れたら落下防止のひもをちゃんとつけておきます!!
>テレマークファンさん
情報ありがとうございます。
LC-40.5も今後は扱いが増えると思うのですが今のところマップカメラしか無いみたいですね…。
メーカー直販だったらバッテリーでも買って(現在在庫がありませんが…)送料無料に出来たんですが。
マップカメラですと送料を考えると倍の価格T_T
高い授業料でした…。
書込番号:9917434
0点

レンズキャップをなくされたとのことですが、お問い合わせ窓口経由で送料525円代引き
で送ってくれると思います。E-P1の他の部品がそうだったのでOKでしょう。
(私も回答まで一日待たされましたが)
下手に買いに行くより安いです(笑)
書込番号:9918182
1点

レンズキャップはまだサイトに純正が載っていなかったんですね…。
ということは購入してもポイントはたまらないんですよね、ってわずかですが^^;
予約特典で貰えたレンズキャップはもう販売していないのでしょうか?
見つからないので…。
書込番号:9931977
0点

こんにちは。
昨日、小川町のOLYMPUSプラザに行ったら、37mm、40.5mmとも展示されていました。
その後で秋葉原まで行ったら、ヨドバシでは普通に店頭販売されていました。
そろそろ出回り始めたようですね。
特典品は、要望次第じゃないでしょうか?
私も黒は持っていますが、他の色にも興味があります。
書込番号:9933842
0点

無事届いた報告に来たらレスを頂いてましたか!!
お返事遅くなり失礼いたしました。
>似非九州人さん
おっしゃる通りに電話で通販を受け付けてもらいました。
他に購入するものがなかったのでレンズキャップ840円+送料525円で計1,365円でした^^;
>きりん*さんさん
電話での購入だったのでポイントが付かなかったです。。。
でもわずかなので気にしませんが(笑)
あの花文字レンズキャップはカッコ良かったですよね〜〜!
予約特典として貰えるうちは購入を迷っていて「そんなに早く売り切れないだろうし、売り切れたら補充してくれるんじゃないかな〜」なんて気楽に構えてた自分が憎いですTT
私も探しましたがアドレスを入力しても、検索をしても出てこないのであきらめました…。
>こんとんさん
小川町や大手量販店では普通に出回り始めているのですね〜。
要するに私が無くすのが早すぎたと…^^;
花文字レンズキャップは要望が多ければまた復活しますかね!!
アンケートを出す機会があれば花文字レンズキャップ再販の希望を書いておきます!^^
書込番号:9949741
0点

花文字レンズキャップはフォーサーズのレンズ用も発売して欲しいです。
オリンパスへ要望送ったら出してくれるでしょうか?
書込番号:9963896
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_306011.html
デジタル一眼レフカメラ > オリンパスなんでも掲示板にも書き込みましたので、マルチポストと判断される場合はご容赦いただくか、削除願います。E-P1に大きな影響を与えた方だと思いますので、E-P1の板でも一番書き込み数の最も多いこの板に書いておきます。
PEN-Fのフィロソフィーを継いだとするE-P1が発売され後、亡くなられたということも感慨深いです。
不世出のカメラ設計者・デザイナーとして、米谷氏の功績は後生に語り継がれることでしょう。
米谷氏への弔意をこめて、哀アイコンとしました。
どうか、安らかに、お眠りください。。。
7点

親父のPENでカメラデビューして。
バイトして買ったOM-1で青春時代を過ごし。
今E-P1を使っている自分としても寂しい気持ちになります。
ご冥福をお祈りいたします。
書込番号:9931379
1点

米谷氏のご冥福をお祈り致します
先日、BSジャパンの「名機の肖像」という番組で米谷氏がPENとOMの開発のされていて
今までは、PENといわれても古くて興味があまりもてませんでしたが
とても興味を惹かれるようになりました
誰もが気軽に使えるOLYMPUSのカメラは米谷氏の遺志を継いでさらに発展してゆくことを願います
「名機の肖像」のサイトは下のURLからご覧になれます
http://www.bs-j.co.jp/meiki/vol12/index.html
PEN のものでしょうか、シャッター音が聴けるようになっています
書込番号:9931559
2点

亡くなる前にペンがデジタルで復活して喜んでおられたのでしょうかね。
E-P1はいろんな意味での記念モデルになりそうです。
書込番号:9931893
1点

寂しい限りですね。
私はOMシリーズ撤退後はオリンパス難民ですが、OMは1眼レフの小型化の先鞭でしたね。
壊れてしまい今はありませんが、OM−1ではなくM−1,OM−2とOM−4を持っていました。
ペンも3台使いましたが、これも残念ながら今はありません。
いまはただ一つXAだけ残っていますが、名玉レンズのマクロの90mmf2.0がほしくなりました。
書込番号:9931975
1点

氏のおかげで、写真のある学生時代がすごせました。
楽しく家族撮影を行えたPEN-FTは現役です。
-15度、冬の白鳥撮影で活躍したOM-1は完動品で手元にあります。
カメラを手にするとき、記憶と感動が蘇ります。
氏に会えるチャンスが無かったのだけが心残りです。
ご冥福を祈ります…
書込番号:9932128
1点

もうかなり昔になりますが、氏の講演を聴ける機会がありました。
とにかく写真とカメラをこれだけ心底愛しておられる人には、出会ったことがありません。それ以来本当に写真好きになったと思います。亡くなられたのは残念でなりません。
今の主力はニコン使いで、も氏の作品である銀塩のOM−1とペンの冠を纏ったE−P1が手元にあることがせめてもの救いです。
ご冥福をお祈りします。
書込番号:9932329
2点

亡くなる前に、PENの名前が世に蘇って良かったのかな〜なんて思います。
実際、私もE-P1に関連してはじめて、PENの名前を知りました。
オリンパス独自の個性が、今の世にあるのも、米谷さんのおかげといって
過言ではないのでしょうね。
CANONのカメラも大好きですし、ニコンもいいカメラだと思いますけど、
オリンパスのようなカメラもあるから、さらに切磋琢磨していけるという
ことでもあると思いますし。
ご冥福をお祈りします。
書込番号:9932386
2点

何かもうあまりの事に声も出ません。
PENが復活したと言うのに、どこにも顔が出て来ないのは何故だろう?とは思っていましたが・・・
OMがあったからこそ写真を撮る楽しさを知る事が出来ました。
本当に感謝の言葉もありません。
謹んで御冥福をお祈り致します。
書込番号:9932494
6点

一眼デビューが親父のPEN-FTで、その後OM−2、OM−4を現役で使っています。
氏のお名前と業績を知ったのは、デジタル時代になってからですが、ニコンでは
出来ないシステムを作ろうとした信念は、そのままオリンパス・カメラの魂になって
いますね。(キヤノン・ミノルタも違う方面からニコンの牙城を崩そうとしていました)
ご冥福をお祈りします。
書込番号:9933086
0点

>米谷氏のご冥福をお祈り致します。
オリンパスは私のカメラライフの原点です。
今でもOM-1,OM-2Nを使っています。
E-P1はそれこそペンの感覚で使っています。
書込番号:9933176
1点

今朝の新聞で知り、本当に残念でした。まだお若いのに。
思い出すのは昭和53、4年ころ、銀座のDIKビルだと思いますが、米谷氏の講演を聞いたあと、倍率可変接写リングの自動絞り機構のアイデアを提供、製品化をお願いしたことです。
当時、自動絞り接写リングは他社でも大中小の3個1組で、ヘリコイドリングには絞り伝達機構がありませんでした。倍率を変えられて、自動絞りができるのはダブルケーブルレリーズつきのベローズしかなく、風のある野外で小さな草花や昆虫を接写するには大きくて不便このうえなかったのです。
49年にOM1を買って小型軽量で描写も良いシステムにほれ込んだ私は、ヘリコイドを使わず、直線的な伸縮機構にすれば絞り伝達レバーが使えると、手帖の切れ端に手書きの図を描いて氏に託しました。野外でストロボ同調による手持ち拡大マクロ撮影をするにはぜひ欲しい道具だったのです。
その後何の連絡もないまま、あるときオートエクステンションチューブの製品化を知ったときは「名刺も渡したのに」と、いささか不満でしたが、購入してみると、私のアイデアよりはるかにしっかりして使い勝手もよく、「さすがに米谷さんだ」と、改めて脱帽したものでした。
そのチューブは娘の夏休みの宿題で鈴虫の産卵撮影に活躍、今も手元にあります。
OMシステムの次のXAシリーズも話題になりましたが、初代XAのレンズには周辺画角に顕著な放射状の流れがあり、自慢する先輩をからかった覚えがあります。最先端のファッションではあったでしょうが、私としては、一目で分かる画質的欠陥はいただけませんでした。
でも、「いつもポケットにカメラを」という米谷さんの写真を愛する姿勢が貫かれた開発姿勢は共感できます。今の愛機はパナソニックのG1とGH1。14〜140mmズームつきでベルトバッグに入れ、通勤時も持ち歩いてます。もちろん、OMズイコー38mmF2.8、50mmF2、90mmF2のマクロ3兄弟はいつでも使えるよう、マウントアダプターも入手しました。
E-P1については諸般の事情で購入予定はありませんが、後継機種には期待しています。
書込番号:9933242
2点

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/lecture/vol1/index.cfm
オリンパスHPに米谷氏のかつての講演会の様子、開発秘話、カメラに対する考え方等々が掲載されています。
(読み物としてもボリュームがあってお勧めです)
E-P1そのものの話題ではありませんが、オリンパスに根付く思想の一部を垣間みることで、より深い視点でカメラという道具を理解する参考にもなるでしょう。
生前の米谷氏にお会いすることは残念ながら叶いませんでしたが、残していただいた数々の作品の中に息づく哲学を学ぶことで、故人となった氏を偲ぶとともに、米谷氏の意思を継ぐこれからのオリンパスに期待したいと思います。
書込番号:9933960
3点

オリンパスには親しみがあります。
昔、親にもらったジャバラのオリンパスSIX(6×6判、ズイコーレンズ75mm F2.8距離は目測、目盛りはフィート)、オリンパスワイド(35mm判 35mmレンズシャッター)、初ボーナスで買ったオリンパスペン、最後はOM1,OM2,OM4チタン。今年三月にOM4Ti とレンズ8本を新宿で売りました。20万円弱になりました。レンズ名称は、はじめズイコーでした。レンズ枚数が6枚ならFズイコー(Fはアルファベットの6番目)などとなっていました。子供たちのの写真もほとんどOMで撮りました。
米谷さんのお名前は今日、初めて知りました。米谷さん、ありがとうございました。
E-P1欲しくなりました。
書込番号:9934768
1点

私の、オリンパスとの出会いは、親父が突然買ってきたPen FTに始まります。その後、少しの
間キャノンを使用しましたが、就職して最初のボーナスでOM-1を購入しました。その後
OM-2SP、OM-4そしてE-300,E-3,E-620と続いています。私のそばには常にオリンパスのカメラが有りました。
Penが復活した直後に訪れた米谷さんの死、一つの時代が終わり、新しい時代の始まりを
暗示しているように思います。
米谷さんのカメラに対する姿勢は、確実に今のオリンパスの技術陣に受け継がれている
と思います。オリのカメラが吐き出す絵がその事を表していると思います。
心よりの冥福をお祈りいたします。
書込番号:9935404
1点

adobeのセミナーが六本木であり
元気にE-P1デモってました。
米谷美久さんも喜んでいたでしょう。(祈、ご冥福
書込番号:9936651
0点

出来うる事ならば、E-P1のコンセプトにも関わって頂きたかったと、かなわぬ願いを持っておりました。
カメラマンのこころを持たれた、類い稀な設計者であったと思います。
ご冥福をお祈りいたします。
書込番号:9937692
0点

米谷氏のような巨匠や、
N社の文化勲章もらったBig Name の時代は終わり、
秀才の凡作揃いになるか
はたまた次世代の巨匠が出るか、良い時代に立ち会えました。
氏のご冥福をお祈りいたします。
次のデジタル巨匠はSONYから出るのではないかと思います。
書込番号:9940088
0点

残念ですね。
今年は本当に偉大な人が次々と亡くなります…。
ご冥福をお祈りします。
書込番号:9963884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)