
このページのスレッド一覧(全15506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年8月5日 01:54 |
![]() |
5 | 12 | 2009年8月4日 16:50 |
![]() |
10 | 8 | 2009年8月3日 23:21 |
![]() |
62 | 24 | 2009年8月3日 03:07 |
![]() |
2 | 0 | 2009年8月2日 16:14 |
![]() |
13 | 16 | 2009年7月31日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
本屋に行ったらあったので買ってしまいました。
http://www.genkosha.com/sp/2009/07/post_26.html
各機種ムービーの生データが収録されています。
GH1はFHD、SH、MotionJPEGのデータがあります。
自分はMotionJPEGで撮影したことがほとんどないので気がつきませんでしたが、
画質は芳しくないようですね。
レンズ特集もありました。
また、5DMkIIの記事などもあり、なかなかおもしろかったです。
0点

なぜかSDさん、こんばんは。
ちょうど気になっていた点に触れられていましたので、突然ですが質問させて下さい。
> 自分はMotionJPEGで撮影したことがほとんどないので気がつきませんでしたが、
> 画質は芳しくないようですね。
とのことですが、芳しくないとは、どれぐらいのレベルなのでしょうか?
当方、これまではDVテープのビデオを使用していましたが、そろそろ寿命が近そう。
カメラもコンデジより少々ましなものが欲しい。
というところで、2台持ち歩くよりはと本機を購入しようかと考えておりました。
PCおよび編集ソフト(Premier Pro 1.5)の力不足も有り、当面はMotion Jpegで
使って行こうと思っていたのですが、DVテープと比べても「芳しくない」画質で
しょうか?
書込番号:9946042
0点

Wondering PaPaさん おはようございます。レスありがとうございます。
>芳しくないとは、どれぐらいのレベルなのでしょうか?
さて、難しい質問です(^_^;)。
まず、MotionJPEGの画質が悪いというのは本に書いてあることで、自分が言ったことではありません。
今は手元に本がないので、帰宅後確認してまた書き込みます。
自分の目で見て感じたことは、AVCHDに比べてMotionJPEGは圧縮ノイズが目立つということです。
これは24型PCモニタで観た感想です。本では50型プラズマで評価しているそうで
より厳しい状況かと思います。
>DVテープと比べても「芳しくない」画質でしょうか?
お持ちのDVテープ機がわかりませんのでお答えしようがありません。
それこそ、この本のようなサンプルをご自分の目で見て確認しないと
わからないと思います。
この本の宣伝をしているわけではありません。念のため。
自分が撮影したAVCHDとMotionJPEGのデータならありますが、
AVCHDの再生環境がないと比較にならないので、あんまり意味ないですし…。
書込番号:9946482
0点

自分の書き込みを読み返してみたら、冷たい感じがしたので(すみませんm(_ _)m)
お詫びのしるしに自分が撮影したサンプルをあげておきます。
AVCHDとMotionJPEG動画から切り出した静止画です。
もちろんどちらも1280*720で、横だけ1024にトリミングしてありますので等倍表示です。
動画を観ないとなんとも言えないとは思うのですが、
この違いが気になるようでしたら、MotionJPEGはやめた方がいいかもです。
書込番号:9947253
1点

MotionJPEGに対する本の評価を要約しますと、
圧縮ノイズ、ブロックノイズがある。
若干黒つぶれもあり。
AVCHDが優秀なので、あえてこのモードを選ぶ必要がない。
ということです。
書込番号:9948685
0点

なぜかSDさん
丁寧なご回答、有難うございます。
全然「冷たい感じ」などとは思っていません。感謝しております。
かえって気を使って頂いたりして、恐縮です。
さて、実は小生、DVテープで撮ったAVIファイルなら、当然多少の
機差は有るとしても、ファイル形式の差からすれば無視できる程度
なのかと思っておりました。始めから質問として成り立っていない
とは思いもせず、お手数を掛けました。
参考までに小生が使用しているのはCanonのPV-130という8年も昔の
機種なのですが、他の機種を使ったことがないので、これまたどれ
ぐらいのレベルのものなのか、よく判っていません。
アップして頂いたAVCHDとMotoin Jpegの切り出し画像については、
小生には正直差がわかりませんでした(^^;)。
・・・というレベルならば、少なくとも小生にとってはGH1をMotion
Jpegで使っても無問題ということなのかと概ね納得しております。
そもそもGH1を買おうという様な方々は皆さんHDVムービーをお持ちで、
AVIと比べて見ようなどという人は、いらっしゃらないのでしょうかね。
書込番号:9950026
0点

Wondering PaPaさん ご丁寧にありがとうございました。
>DVテープのビデオ
スタンダード画質だとは思いましたがハイビジョンのものもあるので。
>CanonのPV-130
サンプル動画をひとつだけ発見したので見てみましたが、なかなかすっきりとした綺麗な画質ですね。
気になって調べてみたら、評判の良いビデオカメラだということがわかりました。お目が高いですね(^_^)。
>画像については、小生には正直差がわかりませんでした
なるべく大きめの葉っぱの輪郭を見て下さい。
MotionJPEGはギザギザで黒いふちどりのように見えませんか?
このような動画を見ると、ざわざわしているとか、うるさいとか、ノイジーだとか
という表現で嫌う人もいます。
スタンダード機からハイビジョンになるので、解像度は間違いなく上がりますが、
このようなことが気になるかもしれません。
ただ、この辺は好みの問題もありますので、普通に考えると、GH1に換えて良かったなと
なると思います。
MotionJPEGが云々の件は、買ってから考えればいいということで…。
(無責任モードです)
>GH1を買おうという様な方々は皆さんHDVムービーをお持ちで、
>AVIと比べて見ようなどという人は、いらっしゃらないのでしょうかね
そんなことはないと思いますよ。
HDビデオカメラと比べてしまうと、また別の問題が出てきますので(^_^;)、
考えない方がいいかもしません。
書込番号:9951657
0点

なぜかSDさん。
色々とアドバイス有難うございました。
切り出し画像の差異も、なんとなく判ったような気がします。
恐らく動画を二つ並べてみれば、小生のような素人でも、
何となく違いが判るのでしょうね。
ご紹介の本(そもそもこれが主題のご投稿だったのに、横道に
それさせてしまい、申し訳ありません)も参考にしつつ、
財布と家族にも相談しつつ、GH1購入を決めたいと思います。
晴れてGH1ユーザーに仲間入りさせて頂いた際には、また色々と
教えて下さい。
有難うございました。
書込番号:9954573
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
カメラ屋のジャンクコーナーをあさっていると、いいビューファインダーを見つけました。
メーカー不明なのですが、純正の枠とほとんど同じです。
このファインダーのいい所は、距離のダイヤルが付いていて回すと上下に首を振ってくれるので近接撮影に重宝します。少しコツがいりますが慣れれば非常に便利です。
ちなみにジャンクじゃないレオノン(レオタックス((画像))のレンズ)と合わせて2,000円でした。
4点

PS パンケーキのフードは、SONYのビデオカメラ用(かなり古いので販売しているか
どうかわかりません)を使っています。
書込番号:9947699
0点

はじめまして☆
いい感じですね♪
ビューファインダーの拡大写真も欲しいです♪
書込番号:9948227
0点

良いですね
レンジファインダーの楽しみ方そのものですけど
こんな風に未来に受け継がれて行くのかなぁと感慨深いです。
書込番号:9948333
1点

明治パイゲンC さん 皆様、こんばんは!
>ちなみにジャンクじゃないレオノン(レオタックス((画像))のレンズ)と合わせて2,000円でした。
やすっ!
私は、取り合えずフォーサーズと、ニコンのMFレンズで楽しもうと思いますが、こう言う粋な楽しみもありですね。
>PS パンケーキのフードは、SONYのビデオカメラ用(かなり古いので販売しているか
どうかわかりません)を使っています。
私も同じような事を考えていましたので、ビデオ用のフードやテレコンを探していますが、ありません。
出来れば、フード装着の画像を見たいです。
書込番号:9948367
0点

2000円なら、ファインダーだけでも安いと思います。
書込番号:9948451
0点

こんばんは
素敵なビューファインダーですね♪。
2000円ならとてもいい買い物だと思いますよ。
書込番号:9948874
0点

ミナサマこんばんは
そして皆さんカキコミ有り難うございます。
オリンパスをレトロ調にしてみたかったのでレオノンを装着してみました。
ベルトも革にしたかったのですが、手持ちのは経年変化でボロボロなので諦めました。
ファインダーはカビだらけだったのでジャンクで500円(カビ取りに苦労しました)
レオノンは前後キャップがなかったのとf値がf2だったので安かったのだと思います。
キャップは手持ちのキャップを付けてみました。
37mmフードでしたらUNラバーフードか
アフリカのラバーレンズフード 37mm
http://www.africa.co.jp/Products.27.aspx
が合うかもしれません。ちょっと深めなのでけられる可能性もありますが。。。
書込番号:9948969
0点

皆様こんばんわ。
明治パイゲンC さんご使用のSONYビデオ用フードと思われる物を私も使用しております、
下記リンク先のレビューに画像UPしておりますので御覧頂ければ幸いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000041113/ReviewCD=241945/
1つ前のレスで明治パイゲンC さんがご紹介されたUNのラバーフードはネジ山のピッチが0.50なので装着不可らしいです。
書込番号:9949392
0点

ひょっとしたら純正のビューファインダーよりもあってるかもしれないですね!
レトロな雰囲気がムンムンで良い感じです。
書込番号:9950407
0点

こんばんは
miggiosさま
そのフードです。
実を言いますと
オリンパスイメージング
の方に教えてもらいました。
かげき下田様
このファインダーの他にもライカのズームファインダーも似合うと思いますが少し大きいのが難点です。
同じ型のファインダーがキャノンをはじめ各社から出ていました。
でも、非常に見にくいです
書込番号:9950488
0点

現在所有している単焦点のファインダーです。
真ん中と右の35o用の2つがパララックス補正が付いています。
どれもジャンクコーナーで見つけました。
右のファインダー、アベノンとなっていますが自分で傷隠しの為、シールを貼っています。
書込番号:9952095
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
今日買ってしましました。
ツインレンズキットがあったので衝動的に購入してしまいましたが後悔はありません。
予約してればアダプター貰えたかな…
とは思いますが、その分ポイントが沢山ついたので良しとします(発売時は10%だったようなので)
それにしてもE-P1は色々と遊びたくなるカメラですね。
貼り革やストラップをどうしようかニヤニヤしながら物色中です。
3点

こんばんは
おめでとうございます。
パンケーキをつけていると、とても軽快なので、
わずかな時間帯を見つけてでも散歩へ持って行きたくなりますね。
ストラップなども、発売前から研究してしまいましたよ。(笑
ストライクゾーンにはまった人はとても楽しめるカメラですね。
書込番号:9931775
3点

購入おめでとうございます。
私は本日予約特典のアダプターが届いて浮かれ中です。
サブに購入しましたが持ち歩く機会がメインより多くなりそうです。
書込番号:9931848
2点

上記顔アイコンの戻し忘れがあり失礼しました。(オリンパスの米谷美久氏関連情報の後だったもので)
書込番号:9932027
0点

購入おめでとうございます。
お幾らでしたか?
私も欲しくなってきたんですよE−P1。
でもまだ高いな〜。
もう少し!
書込番号:9932042
1点

横レス失礼します。
>きりん*さんさん
ヤマダ電機の大阪堺本店の価格が127,000円くらいで、ポイント18%だったので、実質、約104,000円。
その価格をキタムラへ持っていくと、104,000円にしていただけましたよ!!
キタムラの仕入れ値からして、この価格でギリギリ大丈夫らしいです。
書込番号:9932368
0点

中古レンズを見に行くついでがあったのでついでに聞いてみました。
大阪北部(なんば以北?)のキタムラさんはLABIなんば(128000*18%)の価格を言っても
だめなようです。。。
116800円(+なんでも下取り3000円以上)だったと思います。
LABIなんばのツインレンズキットは売り切れでした。
書込番号:9935221
0点

またまた横レス失礼します。
すみません。
LABI 1 NAMBAはダメですよ。。
ストックもほとんど取ってないし、K10Dをまだ普通の価格で売ってたり(汗)。。
i Phone 8GBは安かったですが、、一括で4,800円。
でも、普通のボタン電池買いに行ってもなかったりするので、ヤマダがつぶしてしまうのは時間の問題かなって思います。
なんばで働いている芸能関係の仕事に就いている人達の間では、去年辺りからつぶれるとの噂がずっと立ってますし…
あと、キタムラも岸和田店を中心にしたエリアでは、他店対抗で色々な商品が安く買える場合が多いです。近くに家電屋さんが多いので。。
しかし、板違いですが、K-7の価格でも、まだ価格統制がかかっていながら、キタムラ各店舗で13,000円くらいのひらきがありました。。
キタムラによってというか、店長によって、多少赤字でも売ることに重点を置いているか、利益を最重要としているかがあります。
買い取りの場合も、どんなにキレイな物でも、製造時に入ったチリ程度でA判定から始まる店長と、多少のことは無視して、状態が良ければAA判定で取ってくれる店長がいます。
大阪の南の店舗は他店対抗してくれますが、なんばCITY店は一切値引き無し。
梅田中古買取センターはヨドバシの価格を考慮に入れながら、ある程度は値引きしてもらえますが、キタムラのネット価格の方が安かったりするので、その場合は、お店のPCか携帯で、店受け取りで注文することもあります。
E-P1の板なので、E-P1についてですが、北部でもキタムラ各店舗を何箇所か回られたら違うと思います。この間、たまたま立ち寄った宝塚のお店なんかもかなり安かったので!!
エリアごとの設定価格とキタムラの設定価格があり、また他店対抗価格があったりするので、電話でもいいので、買う前にある程度の価格を聞いてみると良いかもしれませんね。
キタムラは殆ど、その店の値引き限界に近い値段を表示していますし、電話でも言ってくれますよ。
スレ汚してしまい申し訳ないです。
書込番号:9936308
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
何だか知らないけど、眠くなってくるつまらない写真ばかりでした。
サンプルだからしょうがないか。(笑)
書込番号:9929589
1点

そりゃスーパーズイコー先生のすばらしいお写真と比べたらかわいそうですよー。 ( iдi )
先生もE-P1をご購入なされて、素敵な作品をアップしてください。
AFがトロイとか言ったって、実際に使いこなしている方もいるんですから
先生ならすばらしいお写真を撮れるとおもいますよー。 d(>_・ )グッ!
期待してますねー。 (*^^)^*) ☆Chu!!
書込番号:9929666
13点

そうですね〜、もうちょっとオートフォーカスが速くなり、尚且つ迷いが少なく
なったら購入してもいいかなと思いますが、今現在のE−P1の実力では
とても購入意欲は沸いてきませんね。残念ながら。(笑)
画質、操作性に関しては、全く問題無いと思います。
書込番号:9930288
1点

えーーーっ? /(-_-)\
E-P1に足りない部分も、先生の底知れない実力なら充分カバーして
すっごく魅力的な作品を生み出せるとおもうんですけど・・・・・。
残念ですねー。 (┳◇┳)
先生の作品を楽しみにしている方々は大勢いらっしゃるとおもいます。
スーパーズイコー先生なら使いこなせるとおもうんだけどなー。 (~ヘ~;)
書込番号:9931381
11点

ねねここさん、いつもお疲れ様です。
レビュー自体も正式なものが上がってますね。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusep1/
総括の部分でImage Qualityが9と全フォーサーズカメラ中トップなだけでなく、
多くのAPS-Cのデジタル一眼レフやα900に勝る採点だったことが印象的でした。
ここでフルサイズに迫るとおっしゃっていた方の目も、あながち
間違ってなかったようですね。
(点数がつき始めてからですと同点がKissX2、X3、40D、D300、α700のみですし。)
ダイナミックレンジはローキーのみ+4EVまでと、E-30やE-620より
変則的なようですが、この辺はRAWから上手いことやる必要がありそうです。
なんにせよ、いい買い物だったようで、嬉しいですよ。
AFとAF補助光だけでもどうにかしてくれると、もっと使いやすくなるのにとは思いますけどね。
書込番号:9931802
2点

ねねここさん、いつもお疲れ様です。14-42と17ですね。参考になります。
やっぱりオリンパスっぽいシャープなかんじですけど、色は少し温かみがあるようですね、EP1。
>>AFとAF補助光だけでもどうにかしてくれると、もっと使いやすくなるのにとは思いますけどね。
そうですね。そのへんで購入迷ってます。でもこのカメラを買うようなヒトには
致命的な部分じゃないから(?)このサイズでこの画質は得がたいですから、しょうがないのかも。
だからSatosidheさんや皆さんも購入されたんでしょうね。
ゆっくり撮れる最高画質だけ言ったら「4/3全機種・多くのAPS-Cのデジタル一眼レフやα900に勝る」採点
もあながちウソではないと思います。
でも余裕というか。いろんな意味でのヒット率※もちろんAFも含めて 安心感、
レンズに対する解像度の要求のシビアさ(=比較的、フルサイズ・APSHより高価になりそう)
等々・・・結局同じ満足感を得るには結局同じくらいの出費がかかる気もしますね。
いろんなシチュエーションで1000枚撮って「ヒット率」が高いのは
EP1に「負けてる」α900かもしれませんね。当たり前ですか(笑)
スーパーズイコー先生のEP1ショットも見たいけど、
guu_cyoki_paaさんのEP1ショットも見たいですね
書込番号:9931949
3点

と ら ね すさん
誤解されてたら申し訳ありませんが、あくまで一項目の点数のみのお話です。
ファインダーの見やすさなど、α900のカメラとしての作りは絵作りさえ肌に合えば
ニコンやキヤノンより欲しいフルサイズ・デジタル一眼レフなんですよ。
動画が撮れて、高感度の撮って出し時のカラーノイズが抑えられて、それで
あのボディなら買ってしまう可能性は十分ありますよ。
あまりマウントに拘らないタイプですからね。
翻ってdpreviewでのE-P1のエルゴノミクス&ハンドリングは点数かなり低いですから、
カメラとしての使いやすさだけを求めると、他に良い物は色々ありますね。
AFが遅くても、MFで何とかなるカメラなので助かっているところです。
あと、何よりボディがコンパクトであるのは大きな強みです。
このメリットがなければ買ってませんでしたよ。
書込番号:9932074
2点

guu_cyoki_paaさんこんにちは。
私は、次期E−3購入を目標に、資金を貯めているところです。
次期E−3の出来が良かったら、速攻で買いに走っていきますので、
その時には、次期E−3で撮った写真をアップできると思いますよ。
今回のE−P1は、パスです。全くお話になりません。(笑)
電池の燃費は悪いは、マニュアルでフォーカスあわせなくちゃいけない
なんて、考えられません。
書込番号:9933010
4点

dpreviewのサンプルは、いつも輪郭がシャープすぎるような気がしますし、だいたいの参考だと思います。
E-P1のAFの件はよくわかりませんが、補助光はあればよかったですね。どうせ遅いと言われるならハイブリッドAFで距離がジャスピンでも良さそうです。ま、コントラストAFですからある程度合うとは思いますし、いろいろレンズを変えてピンズレが少なくていいのかもとは思いますが。
今回のE-P1は、オリンパスにしてはホワイトバランスや仕上がりが脱個性の印象で、スタンダードな仕上がりの感じがしますので、アートフィルターなども使いつつ自分なりの写真を撮るためのあるいみ「まったり感」がある印象です。反射的に撮影するスタンスではなく、撮る前にワンテンポ考えるような撮り方には合っているのかもと思います。
ミラーショックでの画質低下も少ないでしょうから、自分なりの設定を使って商業写真とは違った写真を撮るにはいいもかもしれませんね。
コンパクトデジカメと初級デジタル一眼の間のコンセプトでしょうから、物足りないかたはハイエンドがいいんでしょうね。オリンパスも高いのを買って貰った方がうれしいと思います。
「EP-1を自分のモノ」にできる方は、性能以外の部分を引き出せるのかもしれません(^^?…
書込番号:9933818
5点

と ら ね すさん
えと
わたし●ビなのでE-P1買えないんで、写真アップできないんですー。 (*ノ_<*)
E-P1が手に入ったらブログにでもアップしてみますね。 f(^^;)
スーパーズイコー先生
MFも面白いですよー ( ^ー゜)b
わたしのブログの写真は、半分以上MFなんですよ。 d_(>o< )
機械頼りでないと考えられないなんて、先生のお言葉ともおもわれません。
そこを使いこなしてこそ、フォーサーズ陣営の切り札のSズイコー先生だとおもいます。
ねねここさん
スレ汚しのカキコして申し訳ありませんでした。
>「「EP-1を自分のモノ」にできる方は、性能以外の部分を引き出せるのかもしれません(^^?…
ですよね。 (´ー`)
性能以外の部分は、
〇オシャレさ
〇いろんなレンズで遊んじゃうぞー
〇能書きは置いておいて、撮る楽しさを楽しむぞー
〇なんだかんだ言ったって、コンデジよりは良く写るし持ち出しやすいぞー
などなど、個人個人でこのカメラを選択された理由はあるんでしょうけど、
頭柔らかくして楽しむカメラかなー?って、わたしおもってます。 (#^.^#) エヘッ
PS. なんか写真アップしないとまずいかなーって思って、急遽撮ってみましたー。 (。-_-。)
仕事帰りでお酒入ってますので、うまく撮れてませんが、スレ主さんは、猫ちゃん好っきかなーー?
っておもって・・・・・。
exifは消しておきましたけど、磯^^3200で撮ってみました。
書込番号:9936518
3点

guu_cyoki_paaさん、さすがお上手です。パチパチパチ(拍手)。
お世辞抜きで、かわいく撮れてます。
見習わなくては。
書込番号:9937080
1点

>スレ主さんは、猫ちゃん好っきかなーー?
猫好きです。黒眼が大きくてかわいいですね。
その絞りの許容範囲が羨ましいです(^^;…
書込番号:9940840
1点

>>Satosidheさん
>>AFが遅くても、MFで何とかなるカメラ
ホンモノのコンパクトでMFを使いたくなること、最近ではけっこうありますね。マクロとかも。
その点も本当に魅力ですEP1。ゆっくり落ち着いていいレンズを使えば現状の1000〜1200万画素機種の最高画質で撮影できると想像してます。
α900のお話もそのとおりですね。ファインダー黄色くないし(笑)
「人にあげるポートレート・スナップ写真」を撮るときにはSONYは使わないかもです。喜ばれるのはきっとNC色ですよね〜。
>>guu_cyoki_paaさん
これはE3ですか?SUMMILUX2514とかでしょーか。素晴らしすぎる。
ZD25/f2.8でこれだけ撮れるなら嬉しいんだけど(笑)ちがうだろーなー・・・
書込番号:9940957
1点

と ら ね すさん
えと、
これE-3じゃないんですよー。 (#^.^#) エヘッ
レンズはニコンの24-70 F2.8 ナノクリでフルサイズなんですよー。
絞り開放で、SSは1/4とかぐらいだとおもいます。
手ぶれ補正は無いですけど、床にカメラ置いてますのでなんとか・・・・・。 (o⌒∇⌒o)
見る人が見ればピント甘々なんですけど。 (⌒▽⌒)
フォーサーズの板なので、exifを残さないほうがいいかなー?っておもって、
EXIFをあえて消してアップしました。
ニコンのフルサイズとフォーサーズを使い分けているんですけど、
内緒の話(笑)、ニコンさんの絵はなんか変ですっ。
(こんなこと書くとまずいんですよね。)
おんなじ風に撮れるんなら、わたし迷わずE-3を選びます。
ただ、横浜ベイブリッジを夜更けて通る船をブレ無く止めるには
E-3では無理っす。(止められるけど、汚い画像になってしまいます)
カメラって使い分けですよね。
自分の持っているカメラをけなされると、面白くない気持ちはわかりますけど、
結局、その方の使いこなしで面白い写真も撮れるし、そうでない写真も撮れちゃう。
底知れない深さを感じてます。
(カメラ歴1年ちょっとのヒヨッコの感想ですけど・・・・・^^;;)
書込番号:9941211
1点


guu_cyoki_paaさん
HPの画像をパクられないようにするには、画像サイズをもう少し小さくされた方がいいですよ。
guu_cyoki_paaさんの写真は独特の雰囲気があっていいですよね。
スレ主さん、スレ違いすみません。
書込番号:9941319
0点

>>わたし●ビなのでE-P1買えないんで、写真アップできないんですー。 (*ノ_<*)
>>レンズはニコンの24-70 F2.8 ナノクリでフルサイズなんですよー。
ふーん(==;
>>カメラって使い分けですよね。
そー思います(^^
ところで>>画像だけをごっそり収集していく方があまりにも多いのでこんなことが続くとこのブログ消すよ。 (*`ε´*)ノ_彡
↑なんで?私なら嬉しいけど・・・あと、そんな事わかるんだ。収集ツールでアクセスしてきてるとかって事?
>>ねねここさん
http://www.steves-digicams.com/2009_reviews/olympus_ep1/samples/_6180183.JPG
これが好きです(^^
書込番号:9941431
0点

ねねここさん、海外のサンプルお好きですね。
私には、あのセンスの無い、訳のわからない写真は、好きになれません。
まあ、好みの問題ですので、別にいいんですけどね。(笑)
書込番号:9941529
0点

↑こーゆう余計な事言わなきゃいい人なのに(笑)
メーカーのキレイキレイした作為サンプルよりよっぽど参考になると思いますが。。。
書込番号:9941588
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
kiyo_kun さんへお礼。
このたびPhotomatix Pro 3.0 を購入いたしました。kiyo_kun さんのブログから入ってから購入です。しばらく試用版を使い、いろいろ試してみましたがなかなか思うような画像になりませんでしたが、やっとそれらしい画像を得る事が出来ましたので、購入に踏み切りました。
画像はE−P1の画像ではありませんが下の方でお世話になりました。この場を借りてどうもありがとうございました。
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
はじめまして、待ち焦がれていたペンですが、ペンにてRAW撮影、現像していらっしゃる方、サンプルをアップしていただけませんでしょうか?
E-P1の実力をぜひぜひ見てみたいのですが。
0点

多分皆さんRAWで撮影してるんだとは思いますが、JPGでしかアップ出来ないので現像済みの物か撮影時のオプションで
LF(JPG)+RAWモードで撮影して同時撮影されているJPGデータをアップしているんじゃないかと。
あと現像するとISOとか絞りとかの情報が全部消えちゃいますしね。
書込番号:9910755
0点

>あと現像するとISOとか絞りとかの情報が全部消えちゃいますしね。
?
設定を、変更して見て下さい。
書込番号:9910777
1点

すいません、ちょっと勘違いをしていた様です。
OLYMPUS Masterで普通に出来ましたね・・・。
良い画像サンプルはもっと腕のいい方に任せます。自分はほぼ素人なので。
書込番号:9910941
0点

レンズのテストチャートみたいな物のRAWデータ?
>チャートなんか持ってる人はあまりいないかも
作品としてしっかり撮ったもの?
>著作権放棄?
適当に撮ったデータ?
>これなら誰かどこかにUPしてくれるかも。けどこれで実力ってわかるの?
書込番号:9911536
2点


皆様お返事ありがとうございます。
言葉が足りずうまく伝わらなかったようで、申し訳ありません。
拝見させていただきたいのは、RAWで撮影したのち、JPGに現像した画像です。
なぜかというと、RAWで撮ることの多いほかのカメラと比べてみたいからなのですが・・・
街角やスナップ、料理の写真、なんでも結構です。
著作権について再利用など考えておりませんし、何とも申し上げようがありませんが、他のカメラ、あるいはこのカメラで他の方がアップしているようにお願いできればと思います。
書込番号:9912927
0点

SDカード持参で店頭にて試写されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9912952
0点

>わんこwankoさん
>RAWで撮影したのち、JPGに現像した画像です。
わんこwankoさん 初めまして
RAW で撮って JPEG 現像した画像と、最初から JPEG で撮った画像でどの位違うかですが、純正ソフトで開いた時、またそれを
現像した時だけ、JPEG 画像と色も含め同じになります。
RAW ファイルには 色は有りません、各画素の光の量で積み上がっています。
これに カメラの設定が対に成って付いています。
これを 純正ソフトで開くとカメラの設定の変更、取り消しが出来る事と画像調整耐性が有る事が RAW の最大のメリットです。
要は 画質は同じと思って大丈夫ですが、細かく言えば少し圧縮率に差が有るのでRAW→JPEGの方が画質が良いです。
しかし 人の目では判別はとても困難ですし、ましてこの板に貼り付けると最大長辺1024pix になりますので、とても比較は
無理だと思います。
また お店に行って試写させて貰っても、純正ソフトが無いと本当の事は判らないのです。
他社ソフトで 開くと、そのソフトのデフォルトの色、画質に成ります。
他社ソフトで開いた時、反映しないカメラの設定とは…
色彩
色相
明るさ
コントラスト
輪郭協調
各種フィルター
子感度ノイズ除去 ON
…とかです。
書込番号:9913794
3点

すみません
>子感度ノイズ除去 ON
↓
高感度ノイズ除去 ON
書込番号:9913803
1点

追伸
この事は、どのメーカ、どの機種で有っても同じです。
書込番号:9913817
0点

わんこwankoさん
私はRAW+Jpeg(L NORMAL NATURAL)で撮ってSILKYPIXで現像しています。(他社カメラも所有しているので)
あまり参考にならないと思いますがアップしてみます。
書込番号:9913995
2点

JPEGデータとSILKYPIXでの現像データは比べるとSILKYPIXで調整したほうがより自然に近い感じに仕上がってますね。
私はオリンパスマスターしか使った事ないのですが現像ソフトによっても違いがあるのでしょうか?
書込番号:9917958
0点

>めぐたん0203さん
私はオリンパスマスターを使った事が無いのですが、SILKYPIXではrobot2さんが書かれている用にカメラの設定は反映されないので、自分の好みの画像になる様に露出、ホワイトバランス、カラー、シャープネス等を調整しています。
私の場合SILKYPIXに慣れてしまったので、他社カメラで撮ったものも全てこのソフトで現像しています。
上の写真は派手めに調整したものなのですが、お寺の境内らしく渋く仕上げた画像も載せてみます。
書込番号:9918241
1点

わんこwankoさん
E-P1でJPG、RAW同時記録してます。SYLPIXProで現像したものと対比できるかと
思いますので..
撮影はiAUTOです、現像時SYLPIXは風景を選択、露出を多少抑えています。
RAWでの処理は結果幅が広いので、一例と言うことで
参考になりますかね?
書込番号:9918530
0点

作品としてRAWから現像したものですか…うーん、明確な作品は著作権を放棄するに等しい此処にUPするのは一寸引きますが、試写で撮りためたものからUPしますね。
もともと白黒で撮影したもので、カラーに合う撮影をしていないので、こんな現像で此処まで変わるということと見てください。
書込番号:9919242
1点

皆様貴重なサンプル画像をアップしていただきありがとうございました。
大変参考になりました。
ぜひ機会を得て実際に自分の手でいじくりまわしてみたいと思います。
書込番号:9933196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)