
このページのスレッド一覧(全15506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 19 | 2009年7月21日 19:32 |
![]() |
3 | 3 | 2009年7月21日 02:00 |
![]() |
1 | 7 | 2009年7月21日 01:53 |
![]() |
17 | 13 | 2009年7月21日 01:08 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年7月20日 21:15 |
![]() |
4 | 10 | 2009年7月18日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
プチカスタマイズの続きです。
レリーズ付きブラケットと液晶画面の蛇腹フード、パンケーキレンズそしてファインダーの装備だと適当なケースがありません。
ハクバのカメラケースを使用して居ましたが格納するとかなり重くなります、ケースから取り出して持ち歩くと、結構目を引く装備をしていますので好奇の目で見られます。
いっそそれを逆手に取って何時も見られる様に、スケルトンのケースに入れて見ました、標準レンズも格納して1.55Kgと軽量に収まります、目立ちついでに蓋の裏にLEDのライトを自作点灯し常時カメラに照射する予定です。
(使用したケースはCD DVD スケルトン格納ケースです)
0点

Tii Cyannさん、こんばんは!!
魅せるカメラケース、面白い発想ですね。素晴らしいと思います。
かなり目立つと思いますし、オリジナル性も充分な気が致します。
街で知らない方にも声をかけられそうですね。
書込番号:9874815
1点

すごい、いいと思います♪
ただ・・・自分は使えそうにないですね、 目立ちすぎて(笑)
書込番号:9875102
1点

炎天下の車の中みたいに、高熱になるのでは。
カメラ入れずに、数時間、真夏の炎天下で中の温度を計った方が良いと思いますよ。
容積小さいので70度以上に?
カメラなど壊れそうな感じです。
書込番号:9875599
2点

こんにちは。Tii Cyannさん
見栄えはいいですが。持ち運びの際にカメラやレンズが動いて当たりませんか?
ゴンゴン当たりそうに思えるのですが。その辺りは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:9875670
2点

若い女の子が持ってるような、透明なビニールの、海水パンツを入れるようなバッグはどうでしょうか?
書込番号:9875749
2点

>ゴンゴン当たりそうに思える
そこらへんは、透明(ビニール製)のエアパッキンなどで
書込番号:9875881
1点

Dあきらさん
syuziicosん
深夜の書き込み恐れ入ります。
ロンさんさん
熱対策と移動の際はご覧の保冷バック入れて車の運転席後ろが定位置ですTPOでハクバのケースも使用しています。
参考写真のスケルトンラジオ10台程作りましたが、クリアーなアクリルにスピーカーの音出し穴を開けるのは慣れて居ますのでサイドパネルに換気口を開け一方に3Vの単3乾電池入れますのでノートパソコン用クールファンを付ける選択視も有りかと、万一アクリル板破損した場合はサイドを網に変えます。
ちょべりばちょべりべさん
ソフトなケースはケース内のゴロツキダメージと変わらないと思いました、ライトアップにもハードなケースの方が適してるのでは、晴天の時は使用せず暗い時用にして常時点灯せず注目された時にオンにする事にします。
カメラの固定は厚手のウレタンスポンジに穴あけで対応しますが、交換レンズをどうするか、入れなければ 1.25 Kgで収まります。
書込番号:9876373
0点

take a picture さん
yuki t さん
写真のウレタン用意しました、レンズとカメラの保持穴あけは工作の楽しい部分なのでジックリ作業したいと思っています。
ご返事が遅れました。
書込番号:9876593
0点

こんばんは。Tii Cyannさん
ペリカンケースのようにウレタンで穴を開けてはめ込むようにするのですね。
凄く根気と技術がいると思いますが。頑張ってください。
書込番号:9877341
0点

Tii Cyannさん、こんばんは!!
ライト、綺麗ですね。
例えば、三脚撮影用のクイックシューを汎用したら、スマートに固定できそうだと思いました。
クイックシューの台座部をケースの中に固定(工作/ケースの底に穴を開けて、三脚と同じ径のネジで台座を固定)して、カメラボディにクイックシューのプレート部を取り付ければ、ケースとカメラをワンタッチで着脱できるのではと思います。
http://www.slik.co.jp/accessories/
ケースに何かあった時、ショックが伝わるのがなんですが(汗)
あと、レンズ付きボディのみで、レンズ単体は固定できませんが。
単に素人の思いつきなので、軽く流してくださいね(笑)
書込番号:9879623
0点

ウレタン(5mm厚位)で挟んだアクリル板で仕切りもいれて、予備バッテリー、レンズなど入りそうですね。
取っ手(ハンドル部)とアルミフレームを繋げて補強もをした方が良いと思います。
頑張って下さい。
失礼しました。
書込番号:9880183
0点

take a picture さん
Dあきら さん
ロンさん さん
お三方の提案参考にさせて頂き一応仕上げました。
カメラのガタツキはブラケットの抓みを利用し上下の動きはレリーズコードが巧い具合に抑えて呉れています。
常時の持ち歩きと言うよりはディスプレイ用にぴったりか、と成りそうです。
皆さん色々有難う御座いました。
書込番号:9881066
0点

こんにちは Tii Cyann 様
カメラケース,やっぱりいりますよね。
私は,レンズ2つとのセット(要するにフルセット)で購入しましたが,レンズを入れるポーチのようなものすらついておらず,困っています。
メインはE−3で,その場合は大抵専用のカメラバッグでの持ち運びになるのでレンズもむき出しでバッグに入れるのですが,E−P1では,他の荷物と一緒に鞄に入れる ということの方が多いような気がして,どうやって持ち運べばよいのか,思案中です。
やはり専用のカメラバッグ(ケース)を用意するべきでしょうか。
書込番号:9881151
0点

梶原さん
カメラにケースは必須と思います、自家用車以外の乗り物による旅行には私は写真のHAKUBAのケースを利用して居ます。
自由な仕切りも付属しているので旅行の目的に依って内容を変えています、移動中乗り降りであちこちブツケル危険を避ける為ハードな作りの物を選びました。
近場の街歩きでは、時に自転車も利用します上のフレームにソフトな鞄をぶら下げて、レリーズセットの儘でもサッと取り出せるようにしています。
書込番号:9881524
0点

Tii Cyann 様
ご丁寧に写真を準備していただき,ありがとうございます。
はじめの写真のケース5ですね。
私は,E−P1は,できれば他の荷物と一緒に鞄に入れて持ち運びたいのですが,今度カメラやさんに行って適当な入れ物を探してみます。
スケルトンケースは,部屋の中においておくのによいですね。 我が家では今テーブルの上にちょこんと乗っていますが,いつかはしまわないといけないです。
書込番号:9881849
0点

Tii Cyann さん、こんばんわ。
行動力が凄いですね。
カメラケースの下に写っている、鉄道模型のジオラマがすばらしいですね。
いつかはジオラマをと、思って・・・。
トミーの鉄道模型の基本セットと拡張セットを買って、早、25年(23年かな)未だに手が着かずに持っています。
鉄道模型のジオラマのアップが見たいですね。
失礼しました。
書込番号:9884162
0点

凄くこってますね。
これを見たらホントに魅せられて思わずE-P1を買ってしまいそう…。
でもE-3の後継もあるし、、でも欲しい…
書込番号:9884435
0点

パンケーキキットのクチコミ掲示板にはお洒落な人が多いですね
これは私も持っては歩けませんが展示には良さそう!
書込番号:9884876
0点

梶原さん
現状は No9881066 の位置に鎮座しています。
ロンさん さん
ジオラマは
http://ji7dbm.asablo.jp/blog/cat/zgage/
に有ります。
Feちゃん さん
揚羽蝶 さん
実は此の状態のケースでは恥ずかしくて持ち歩けませんでした、紙袋に収めて知人に袋から取り出して披露するのが精一杯でした、何せライトを増設してカメラをライトアップしています
ので猶更です。
書込番号:9887352
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
特にパンケーキレンズ+光学ビューファインダーで撮影する際、液晶モニターの表示は不要です。
電池も食いますし。
Fnボタンへの割り当てに、「バックライト」というのがあって、これを割り当てると、
Fnボタンを押すと液晶OFFにできます。
#厳密には非常に暗く映っている。
スリープから復帰すると点灯しちゃうのが残念ですが、
液晶による電池食いを気にして電源OFFにしなくていもいいのがナイスです。
マニュアルに当然記述がありますが、全部読まない人も多いかと思って書きました。
3点

私は<ボタンの設定をバックライトOFFにしています。
ただ撮影後の画像確認まで再生ボタンを押さなくては出来なくなってしまうのが困りものです。
ファームで改善して欲しいですね。
それと確かバックライトをOFFにしてもモニターの消費電力は変わらなかったと思うので、電源はこまめに切ってます。
書込番号:9884130
0点

> それと確かバックライトをOFFにしてもモニターの消費電力は変わらなかったと思うので、電源はこまめに切ってます。
えぇーっ、そうなんですか?
確かに液晶としては動作しているようで、バックライトだけがOFFになっているのですが。
書込番号:9884270
0点

バッテリーの持ちが短いと言われていますが私は問題ないですけどね。。。
1日持ち歩いてバッテリーが切れたことはないので。
こまめに電源を切っているからでしょうかね〜?
書込番号:9884946
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
情報ありがとうございます!
>「金属製のストラップ金具はカメラを傷つける恐れがある」などの理由で、同社の製品基準を満たせないという。
(スレッドの主さんご紹介の記事より一部抜粋)
そんな事を言わないで、是非「Remi×Vintage」タイプのストラップを発売して欲しいです。
外ではストラップを付けて/室内ではストラップを外して使いたいのですが・・・
現在着脱可能な金属の金具が付いたストラップが無くて困っています。
(プラスチックのバックルタイプの物はありますが、汎用性にかける為却下なのです)
しょうがないので、昔のオリンパスやロープロの布ストラップを使っていますが、革や麻の着脱可能なストラップも欲しいのです。
注意書き付き(“この製品は使い方によってはカメラ本体を傷つける可能性があります”といった文言)でもかまいません。
何とか発売してくれないかな〜?
書込番号:9863853
0点

こんなのもありました。
「OLYMPUS PEN artist's Life Project」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090713_301888.html
書込番号:9863868
0点

ご紹介頂いた記事に出ていましたが、レンズキャップをデコレートするのは面白いかも知れませんね。
目一杯お化粧すれば、大事な品物として安易になくすことも少なくなるかも。
書込番号:9864017
0点

こんな沢山の種類がもし製品化されたらどれを買おうか迷っちゃいます^^;
E-P1は本当に撮る以外にも楽しみの多い機種ですね!!
書込番号:9870086
0点

カメラをファッションのアクセサリの一部として楽しむ人も増えている今日この頃ですからね。
書込番号:9877982
0点

長く使えるものかどうかは、けっこうアクセタリーの多寡も関与しますし、
愛着がでるかどうかは、名前をつけかどうかが分かれ目かも。
自転車でも車でも、PCでも名前をつけるとかわいくなり、大事にします。
書込番号:9878296
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
何が発売されてないんっすか? (・vv・)ハニャ?
書込番号:9840284
1点

連投です。 (*^o^*)
よく考えてみれば、ここはE−P1のカテだから
FC3S RX-7さんのおっしゃる、「まだ発売されていない」は、
E-P1ボディーのことですよね?
だったら、もう発売されているんじゃないかしら?
ブログとかでもお写真アップされてらっしゃる方いますよ。 ( ^ー゜)b
RX-7さん、古いノータリンエンジンを搭載しちゃってるのでは?
書込番号:9840437
2点

受注生産みたいですけど、既に買った人いるんでしょうか?
書込番号:9840477
0点

どのカメラの掲示板もですが
実際の購入は
レンズキットだったりWズームキットだったりでも
ボディ単体発売があれば
それぞれのキット個別の話題以外は
一番汎用のボディで語られる事が多いみたいですネ
書込番号:9840738
4点

>guu_cyoki_paaさん
「オリンパス・ペン E-P1レンズキット」
「オリンパス・ペン E-P1パンケーキキット」
「オリンパス・ペン E-P1ツインレンズキット」
は7月3日に発売されましたが、
「オリンパス・ペン E-P1ボディー」
発売予定日:2009年7月下旬(受注生産)
はまだ発売されていないっていう意味じゃないでしょうか。
書込番号:9840902
3点

このボディ単体で買う人いるんでしょうか(^^;
買うとしたら、パナのG-1かGH-1に買い足しぐらいしか考えられません。
いずれにしても、パンケーキ・標準ズームを後から買い足すとなると相当な
割高ですから・・・単体製品は後回しになったんでしょうね。
余談ですが、販促で配っているキタムラ店頭にあったアルミアタッシュセット、
是非出して欲しいです。
書込番号:9840959
2点

Version Sさん
え?そうなんですか? (。-_-。)
FC3S RX-7さん
ごめんなさい。
明日の朝まで謹慎します。 _(._.)_ ユルシテ
書込番号:9840986
2点

guu_cyoki_paaさん
楽しい方ですね。
ファン登録してもいいですか?
DDT_F9さん
いないはずだと思います。
買った人は少ない、あるいはいないと思いますが早く届くといいですね。
enikesさん
>一番汎用のボディで語られる事が多いみたいですネ
普通のボディならそうでしょうが、このカメラはパンケーキセットが標準だと思いますよ。
Version Sさん
フォローありがとうございます。聡明な方とお見受けします。
TAIL5さん
>このボディ単体で買う人いるんでしょうか(^^;
私もいないと思います。レンズがボディを選ぶのではなく、ボディがパンケーキしか選べません。
>買うとしたら、パナのG-1かGH-1に買い足しぐらいしか考えられません。
なるほど。でも買い足すにしてもパンケーキセットのように思います。
>余談ですが、販促で配っているキタムラ店頭にあったアルミアタッシュセット、
>是非出して欲しいです。
見ました。滅茶苦茶カッコいいです。凄いセンスの良さを感じました。
オリンパスはこのカメラといいファッション性が突出していると思います。
たくさん売れるといいですね。
書込番号:9843635
1点

FC3S RX-7さん
あは。
ファン登録はご自由に。 (^.^;
ただ、わたしのこと煙たがっているジイチャンも多いので
あんまり係わり合いにならないほうがいいのかもです。 (^▽^)
で
ボディーだけが未発売だとは梅雨知らず
失礼いたしましたー。 ぺこぺこぺこ。
書込番号:9846010
1点

悩んだ挙げ句レンズセットは購入しなかったのですが、買うとしたならボディ単体ですね。理由はマウントアダプターでオールドレンズと遊びたいからです。そういう方も多いカメラだと思いますよ。
書込番号:9847803
0点

ボディ単体で購入する人は稀でしょうから受注生産なんでしょうね。
E-P1にパナのレンズだけをつけたい人やアダプターを介してフォーサーズレンズを使用するだけの人なんてほとんどいないでしょう。
書込番号:9851556
0点

>E-P1にパナのレンズだけをつけたい人や
>アダプターを介してフォーサーズレンズを
>使用するだけの人なんてほとんどいないでしょう。
せめて外付けEVFでも可能なら、RF用旧レンズの
アダプタ遊びのみだけに喜んで買いますがねぇ〜
書込番号:9853685
0点

もうそろそろボディのみも発売ですかね?
ボディのみの予約だとマウントアダプターは貰えないんでしょうか??
貰えたら良かったのにな。。。
書込番号:9884778
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
以前別スレで教えていただいた本が届きました。
http://www.digi-came.com/jp/modules/books/
プロが撮影した動画のサンプルがあるので楽しみにしていました。
mpegに変換してあるのがちょっと残念ですが、とても綺麗でした。
1280X720でしたが、良く解像してるし、自分が撮影したものより良い(^^;)。
輪郭強調が強いのか、圧縮ノイズなのか、自分で撮影したときには気になる部分も
ほとんど気にならなかったです。
GH1の良さを再認識できました。
1点

パナ関係のムック本は、初めてかもしれませんね?
書込番号:9881406
1点

他のムック本も発売されるみたいです。
玄光社より
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=967
「デジタル一眼ムービー完全攻略」DVD-ROM付き
7月31日発売
・GH1とライバル他社機種の撮影生データ比較
・プロが撮り、編集したサンプルデータ
早く見てみたいです。
書込番号:9882562
1点

じじかめさん レスありがとうございます。
>パナ関係のムック本は、初めてかもしれませんね?
そうなのですか?
読んでみると、
プロの方がフィルムモードを活用していることが多かったので
自分も真似をして撮影してきました。
なるほど使ってみるとおもしろいです。
皆様もフィルムモードを使いこなしていらっしゃるのでしょうか?
素人&素人さん 情報ありがとうございます。
こちらの本もおもしろそうですね。
動画に焦点をあてているのですね。
>・GH1とライバル他社機種の撮影生データ比較
とのことですので、自分の持っている本より良さそうです。
でも、motion jpegで比較するのでしょうか。
AVCHDの生データがあるといいのですが…。
書込番号:9883156
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
先日(7/11)福岡で開催された「Olympus Pen E-P1体感フェア &P1による撮影イベント」に行ってきました。
スタッフの皆さんにとても優しくレクチャーされた後、1人1コE-P1を借りて、街へ出てスナップショットを撮りまくる(その間もスタッフの方々がそばにいらっしゃって事細かに質問できる)というステキなイベントでした。
老若男女、色んな方が参加されていました。イベント自体、とても楽しく有意義なものでした。
帰り際、アンケートに記入し、スピードクジを引くというイベントがありました。連れの友人がオリンパスの社員さんということもあり、おしゃべりしながら、のらりくらりと書式に記入ていました。
ペンをおき、ふと目をやると景品がならんでました。
4等賞が「ボール「PEN」」1〜3等賞があたらなかった人全員、3等賞が「カメララップ(以前、こちらでupされていたものと色違いで、グレー色のヤツでした。)」20名様、2等賞が「宮崎あおいサンがE-P1を構えたパンフレットのあの「オットコマエ写真」の500円分クオカード」20名様、そして、1等賞にあの「ジュラルミンケース」2名様がおいてあったのです。
これは!と思い、クジを引きました。
が、私も連れも2等賞でした。
連れの友人には「今日は2等賞もまだあなたたち入れて3人しか出てないのよ。」と言われ、ちょっと気を良くして帰りましたが。
ふと、どなたかが、あれをどうしても手に入れたいと書き込みされていたのを思い出し、たぶん、よそでも似たようなE-P1イベントがあるものと思いますので,強運の方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?というオススメでした。
どうでもいいネタを提供してすいません。
4点

宇宙を翔ぶ眼さん こんばんは!
>先日(7/11)福岡で開催された「Olympus Pen E-P1体感フェア &P1による撮影イベント」に行ってきました。
4等賞が「ボール「PEN」」1〜3等賞があたらなかった人全員、3等賞が「カメララップ(以前、こちらでupされていたものと色違いで、グレー色のヤツでした。)」20名様、2等賞が「宮崎あおいサンがE-P1を構えたパンフレットのあの「オットコマエ写真」の500円分クオカード」20名様、そして、1等賞にあの「ジュラルミンケース」2名様がおいてあったのです。
そうなんですか!!!!!!!!
昨日12日、福岡に遊びに行ったので、事前に知ってれば、仕事休んで土曜日(11日)から泊りがけで行ったのですが・・・。(泣)
>が、私も連れも2等賞でした。
連れの友人には「今日は2等賞もまだあなたたち入れて3人しか出てないのよ。」と言われ、ちょっと気を良くして帰りましたが。
凄い強運のコンビですね。
書込番号:9850600
0点

あの噂のアルミのケースはかっこよかた^^
こんな形で賞品になってるとするともいまにオークションで出てきてもおかしくないですね。
書込番号:9851593
0点

αビート660Gさん
Resありがとうございます。新天町の飾り山、美しい写真ですね。ありがとうございました。
またブログのリスさん。昼休み中にかなり癒されました。
私も、福岡以外の九州在住ですが、日程的に無理をして参加してしまいました。
当日は午後からちょびっとだけ陽が射して、撮影にはちょうどいい天候でした。8月にも同じようなセミナーがあるみたいですので、そのときはぜひお会いしましょう!
吉宗..さん
たしかに、オークションなどで出回っているのかもしれません。「(ケースも)セット販売したら更に爆発的に売れるのでは?」と、アンケートのコメント欄にも書いておきました。
さて、レクチャーの時にオリンパスのスタッフの方に教えてもらった裏技をひとつ。
題して、「さっと起動モード」
通常、起動する時は本体上部の電源ボタン(on/offボタン)を押します。するとボタンを押してから2.3秒で背面液晶が起動するっという感じなのですが、背面のFnボタンに「バックライト」を割り当てます。
電源は始終いれっぱなしにしておいて、写真を撮りたい時だけ、Fnボタンを押すと、背面液晶の起動時間は0.3秒くらいに短縮します。つまり「撮りたいときにササッと撮れる」モードになるのです。
件のオリンパスのスタッフの方は「電源は始終いれっぱなしにしておいても、液晶画面が表示されている訳ではないので、本体が熱を持つ事も無いし、あまり電池を食わないので、オススメです。」とおっしゃってました。
PCで言うところの「スリープ」みたいな機能でしょうか?
書込番号:9852743
0点

はじめまして、宇宙を翔ぶ眼さん。
私は翌日の7/12の14:00からの撮影イベントに行きました。
熱中症になりそうな暑さのなか、楽しく?撮影してきました(^o^)
私も最後のクジの景品にあのケースを見つけたときは、ちょっと興奮して!
「これ売ってくださいっ!!!」とオリンパスの方に詰め寄ってしまいました(^_^;)
結果、ボールPENでした(T.T)
書込番号:9853479
0点

陳マーボーさん
Resありがとうございます。
そうですか、12日の部に行かれたんですね!同じイベントに行かれた方からのResがついて、ちとビックリしました〜
日曜日はかなり蒸し暑かったでしょう?無理はなさいませんでしたか?
4枚目の写真はオリンパスのビルの近くの花屋さんの写真でしょうか?ポップアートが生かされ、ビビッド感(そんな日本語ありますかね?)のある写真ですね。
日曜日、私と連れは大丸〜岩田屋〜イムズ〜福ビルあたりをダラ〜っと闊歩しておりました。(出来るだけ、「地下道」を利用して。)涼しい所にいてスイマセン。
更に陳マーボーさんの「Old friends」は微妙に私とカブってて2度びっくりしました。
残念ながらパナソニックLX3(でしょうか?)はもっておりませんが、キヤノン40DとEF-S60mmF2.8USM(と、リングフラッシュ)の方は所有し、「爆速マクロ」を楽しんでいます。(AFでマクロ撮影出来るのは仕事上、とっても有利なため、オリンパスフォーサーズマウントに鞍替えしても、これとEF-S10-22mmF3.5-4.5USMだけは手元に大事に残しております。)
もっとも仕事での使用がほとんどで、「Old friends」と呼ぶに相応しく無いほど、私の現役主力機ですが。。。
オリジナルの革張りE-P1もステキですね。こういうクラフトマンシップあふれる「改造」をしなくちゃなぁと思いました。
書込番号:9854130
0点

軽くて小さいのが売りのE-P1に重厚なジュラルミンケースはミスマッチな気がしますが…かっこいいですね〜^^
デザインありきでこのカメラを選んでいるだけにこれは惹かれますよね。
もう少し小さくして販売して欲しいです!!
書込番号:9855645
0点

アルミケースを特注するとは思えないので既存のアルミケースを使っていると思われますが
元はどこのメーカーの物でしょうね?
エツミのE-9001にウレタンブロックを仕込んだ物ではないかと思っていますが
あのケースのサイズを測ってみた方はいらっしゃいませんか?
書込番号:9862582
0点

もっと似ている物を見つけました
ケンコーのアタッシュSかな?
書込番号:9862592
0点

他の商品の展示にも使われているのを見たことがあるって聞いたような…。
これだけ話題になるってことは受注生産でも良いから製品化したらそれなりに台数でそうな気がしますね。
書込番号:9870182
0点

なかなかしゃれたイベントですね。
オリンパスのセンスの良さでしょう(?)
G1か何かでアルミケースセット出たことありましたよね。
(コンタックスのG1です。)
あれっぽい販売戦略かな。
いろいろスタイルにこだわりたくなるカメラですね。
E-P1は。
カスタマイズしたくなるカメラでもありますね。
書込番号:9874433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)