ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

逆光性能

2009/07/05 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件
当機種
当機種
当機種
別機種

屋根に反射してます

これはフツーに撮れてます

厳しい1枚

ZD11-22mmの場合

今日はフィルムで撮ろうと思っていたら出鼻をくじかれて、
ちょっと落ち込みながらももE-3とE-P1で風景を撮ってました。
17mmF2.8の逆光性能(フードになし、フィルターなし)の参考にサンプル貼っておきます。

あとOlympu Studio 2が重いのでRAW現像(バッチなし)の時間を測ったら所要時間41枚分で9分6秒。
E-3の方は17枚で1分31秒だったので、1枚当りだとE-3の倍以上時間かかっているのが分かりました。

書込番号:9808445

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2009/07/05 20:34(1年以上前)

R2-400さんへ
 わたしはE-P1を所有していませんが名古屋でのフォトフェスタでのRAWデータを現像したところ、かなり時間がかかるな〜 と、感じました(計測してませんが同じようにE-3の2倍位?)
このセンサではもう限界かな?

書込番号:9808816

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/07/05 23:14(1年以上前)

E-P1のRAW現像でE-3の時と明らかに違うのは露出補正程度でも「更新中○%」と表示されること。
画像によっては編集ウインドェを開く瞬間、、元画像の画角がほんの僅か変化すること。
プログラムを見た訳ではないけど(実際ソースコード見せられても理解できんが)、
恐らくレンズの収差補正をしているんじゃなかろうかと。

書込番号:9810018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信25

お気に入りに追加

標準

革張りしてみました

2009/06/16 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 4cheさん
クチコミ投稿数:3133件
機種不明

軽量化のためだと思いますが、個人的にはPENシリーズやモックアップのような革張りがしっかりしてあるタイプがいいなと思っていました。
時間があったので、メーカーサイトの画像を使って革張りをしてみました。
購入することがあったら、革を買ってやってみようかな。

書込番号:9710602

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/16 23:00(1年以上前)

こんばんは!
お!!これはカッコいい!!これなら今日予約ポチしてました。。。^^;;;;

書込番号:9710667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件 晴れたら出かけよう 

2009/06/16 23:15(1年以上前)

格好良いですね!
シルバー部分との割合も素晴らしい!
これが発売されていれば、予約を入れました!

書込番号:9710809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/06/16 23:26(1年以上前)

超かっこいいですね。
E-P2は「男の子向け」
にしてほしいです。

書込番号:9710905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/17 00:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

もう1つのカラーの総革張り版

オリンパスブルー

チョコレートカラー

燃えるレッド

>4cheさん
革張りかっこいいですね。

4cheさんが作ってくれた革貼りだとカラバリで遊べそうなので(笑)
思わずまねして作っちゃいました。

発売までのこの時間が一番楽しいですね。(笑)

あーでもない、こーでもない。(笑)

書込番号:9711219

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 00:05(1年以上前)

携帯のデコ化の様に

オンラインショップでの
革張りが流行りそうですね〜
どこかやらないかなぁ。。。

書込番号:9711226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/17 00:43(1年以上前)

4cheさん、こんばんは。

革張りの画像、メチャクチャ格好良いですね。
グリップの違和感が一気に解消されますね。
限定革張りバージョンで発売されないですかね?

書込番号:9711454

ナイスクチコミ!0


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/17 01:54(1年以上前)

4cheさん、こんばんは。

シルバーモデルのシルバー部がブラックになればかっこいいのに…と思いましたが、
この革張りタイプはそれ以上にかっこいいですね!
これが発表されていたら即予約していました(笑)。

限定モデルでもいいので発売されたらいいですね。
それが難しくても、このカラーリングのブラックモデルが出てくれればと思います。

書込番号:9711749

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/06/17 06:41(1年以上前)

これ、カッコイイですね。

ヨドバシ・カメラ辺りで「革っちゃいます」(だったかな?)みたいな、シール式の改造用キットでも売り出さないかな?(笑)

書込番号:9712055

ナイスクチコミ!1


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/06/17 10:10(1年以上前)

機種不明

4cheさんが作ってくれた革張りの黒ボディにしてみました。

書込番号:9712582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/17 10:11(1年以上前)

黒モデル、カッコいいですね。
というかてっきりこのようなデザインで発売されると思ってました。
その期待は裏切られたわりには予想より良かったですが、いざこうしてブラックモデルを見ると断然こっちの方が欲しいです。ベージュも。
しかしこのデザイン(発売されたデザインも含めて)は色を替えるだけで男性も女性も取り込めそうですね。
基本的なデザインが良いのかな?
カッコイイとはいってもメチャクチャ良いわけでなく、その点では飽きがこず長く付き合えるかも。
(カッコ良過ぎるデザインって、すぐ飽きそうなので)

書込番号:9712585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 10:30(1年以上前)

>基本的なデザインが良いのかな?

確かにこうしていろんな色をつけてみると、そういう感じがしますね。
ガンプラみたいにユーザーが勝手にいろんな色をつけて発表したら楽しそうかも。

書込番号:9712648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/17 11:15(1年以上前)

いいですね。ぜひ、オリンパスに提案して造ってもらいましょう!

書込番号:9712796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/17 11:44(1年以上前)

αとDPユーザですが失礼します。

黒の革張り、良いですね。+黒モデルも良いです。これが限定とかでなければかなり物欲が…。
機能満載、一般受けはしそうだし、基本性能も高そう。DPとは対極ですね(笑)。
ただ、自分の中で少々残念なのが、背面液晶と内蔵フラッシュ非搭載、それに思ったよりも高い価格でしょうか。
どれも『購入しない!」という決定的な理由にはなりませんが、出来れば頑張ってほしかったかな。
いずれにせよ、とても気になるカメラではあります。

書込番号:9712888

ナイスクチコミ!0


スレ主 4cheさん
クチコミ投稿数:3133件

2009/06/17 15:32(1年以上前)

コメントありがとうございます。
実際にやってみたら、どんな感じになるかなと思って試してみたのですが、結構いい感じですよね。
シルバーラインはなんとなく残して、マイクロフォーサーズのマークはシルバーにブラックの刻印という感じにしようと思ったのですが自然な感じで反転できなかったのでそのままにしておきました。
四次元ネコさん、TUNING-7さんのカラバリも楽しく拝見させていただきました。
でも、元のデザインも結構好きだったりします。

書込番号:9713720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/17 22:01(1年以上前)

Photokina の Concept Mock Up 見た瞬間に,革張替えが楽そうで喜んだんだけど,Grip 付いて三次元造形に成ったので,結構難儀しそうですね.

幸い,家人が革工芸はセミプロ級のアマなので,個人的には造作もないですが....

裏を削いだり出来る人ならと言う制約条件付ですが,型紙を PDF で作らせて公開しようかと思案中です.

書込番号:9715693

ナイスクチコミ!3


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/24 00:37(1年以上前)

すでに張り革の制作が決定しているところもあるみたいですね^^;
http://aki-asahi.com/index.html

書込番号:9748608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/24 05:18(1年以上前)

A&M&Y&Iさん

>>すでに張り革の制作が決定しているところもあるみたいですね^^;
>>http://aki-asahi.com/index.html

素晴らしい(^^).

小川町で触って見た時に,Grip 部コツコツ叩いて見た心象だと,あの膨らみは,中に機能詰まってる感じでなく,プラかなんかで肉盛りされただけの,純粋な Grip 部品かなと想いました. ならば,Grip 不要なら引っぺがしてもうて,前面部全体を伝統的な革張りにしたり,し放題な気がする(^o^). 実機入手して初期不良焙り出し試写終えたら,剥がして見て,予想通りやったら,そのまま家人の作業机に直行の予定(^^;).

Chrome Body に伝統的な黒シボ革貼りかせめて,White の Grip 部に近い薄茶色を貼って欲しいと希望したが,親指下向きでした. Fotokina Concept Mock Up に一目惚れしてた家人が張替えたら,オレンジなんやろなぁ(^^;).

書込番号:9749175

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/06/24 07:19(1年以上前)

こんにちは 皆様

すばらしい技術ですね。 でもこれって著作権か何かの侵害ですよね。 まあ,オリンパスが文句を言うことはないと思いますが,逆に「企画」として取り上げてもらえるんではないでしょうか。

皆様の作品を見ていて思ったのですが,オリンパスがもし表に皮を張るなら,裏蓋もついでにつくってくれないですかね? 液晶とかボタン類がすべて隠れてしまい,昔のカメラの裏蓋のように見える金属製のふたです。

今のところ良いケースがないようで,そんなふたがあれば普通の鞄に入れても傷がつきにくいと思いますし,17 mm とビューファインダーで撮影する場合には,ふたをつけたままでも撮影できる ということで,革張りとセットの特別モデルで出したら そこそこ売れるのではないでしょうか?

書込番号:9749342

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/24 16:15(1年以上前)

>>若隠居@Honoluluさん

オレンジはすばらしいですね^^
うちの嫁なんかはモックに興味しんしんでしたが、完成板は興味が無くなったと言っています。
あくまで個人の意見ですが、女性層からは遠ざかったような気がします。
着せ替えキットだけでも女性層を取り込めると思うのですが、サードパーティー製ではグリップの色まで変えるのは至難でしょうね・・・。

ただ、グリップの裏にはオリンパスの場合ネジやらが隠れている気がします。
そこをどう処理するか、もし実現したら是非是非お写真をみせてくださいね^^


>>梶原さん 

そうですね〜^^
ユーザーの希望で特別カラーが限定でも出ると良いのですが・・・。
パナのG1やGH1なんかも、ユーザーマーケティングで色を決めて居るみたいですし。

裏蓋となると固定方法や出っ張り具合が難しそうですが、むかしのレンジの速射ケースの様なものは出る確率は高いかも知れませんね。

私は4cheさんの最初に出してくれた写真のほうがずっと購買意欲が高まりますので、グリップや革張りの着せ替えキットは出て欲しいと思っています^^

書込番号:9750888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/24 16:45(1年以上前)

A&M&Y&Iさん

>>オレンジはすばらしいですね^^

単体では綺麗だと想う. でも,干支が4周してるヲヤジが Orange 革のカメラぶら提げたたら,周囲の人混みに空隙が出来そうで,寒いです(^^;).

>>うちの嫁なんかはモックに興味しんしんでしたが、完成板は興味が無くなったと言っています。

拙宅でも,私だけでなく,家人も,昨秋の Concept Mock Up の方が良かったと,意見が一致してますね. 発表時だけでなくカメラ雑誌の記事とかに Olympus が公言しちゃってるから,守秘義務もへったくれもないから書いちゃうけど,一部の個別に浅からぬ繋がりの有る User に事前にデザイン案を数種類(私が見たのは9種類だったとうろ覚え)提示した中で,好みに会わぬ方から数えた方が遥かに早い奴が製品化されて,ガッカリしてます.

別スレにも記したけど,デザイン優先で,ここにこそ強度の有る金属部品をと言いたい Top Cover に絞り加工性の限界からステンレス使用せずに柔らか目のアルミ合金使って,プラでも良さそうな所にステンレス使ってたり,言いたい事は山ほど有りますね. 素材も PEN F 同等で真鍮にしたら,あの Top の絞り加工は楽勝で衝撃にも強くなる筈なんだけど,真鍮の量産加工技術が途絶えてるのかなぁ? そもそも連綿と作り続けて50年なら記念事業も有ろうが,15年位で止めてもうた物を35年の空白を置いてどうこう言うても,シャァないやろ?と想っちゃう奴です(^^;).

等と文句言ってるけど,妙に光学一眼レフを意識したデザインの Panasonic G1 のデザインよりは好きやし,頭が出っ張ってない分,カバン等への収まりも良さそうなので,過去の柵云々抜きに見たら,悪くないと想ってます. 多分,家人と奪い合いに成らぬ様に,2台購入する事になりそうです(^^;).

>>ただ、グリップの裏にはオリンパスの場合ネジやらが隠れている気がします。
>>そこをどう処理するか、もし実現したら是非是非お写真をみせてくださいね^^

一般論ですが,その場合,革を剥がさずにネジをどうこうとか考えずに,両面テープとかで貼って,ネジに手を付ける時に剥がし易い様にした方が良いです. 剥がす時に革を歪ませてしまったりしたら,衣替えの好機と割り切りましょう(^O^).

Grip 外して平面が出る様なら,昔風の全面革貼り用の型紙を PDF で公開できたら良いなと想ってます. っても,拙宅のこの手の作業は家人担当(私は,木工と金工の方な人です)なので,高い物に付きそうな予感(^^;).

書込番号:9751005

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ155

返信37

お気に入りに追加

標準

保守的と言われるでしょうが

2009/07/03 02:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

価格comでは、このカメラはデジタル一眼にグループされていますが、
やっぱりコンパクトデジタルカメラですよね。
レンズが交換できるコンパクトデジタルカメラであれば、デジタルカメラ
のグループに入れたほうがしっくりとくると思います。

まあ、保守的と言われるとは思いますが、一眼というからにはやっぱ
ファインダーを通して覗けないとね。
EVFは一応覗けるので一眼と言うに相応しいと思っています。

それでもE-P1が一眼というなら、レンジファインダーデジタル機がなんで
コンパクトデジタルカメラと一緒に扱われているのか疑問ですね。

まあ、くだらないことではありますが‥

書込番号:9794746

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:154件

2009/07/03 02:58(1年以上前)

同感です。
こういうのが気になる人って
保守的というよりきっちりしてる性格なんでしょう^^
カテゴライズはフェアで明確でないと意味がないですからね。

G1は従来のカテゴリー分け基準を壊すぐらいの新鮮さがありましたし、あの時の賛否両論は当然だと思いますが
E-P1は単なるレンズ交換のできるコンデジですよ。
もっと言うと、G1(GH1)の単なるコンデジカテゴリーです。

書込番号:9794759

ナイスクチコミ!6


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/03 03:04(1年以上前)

私もR-D1やM8がデジタルカメラとして扱われてますから、デジタルカメラで良いと思います。
(別にデジタルカメラ=コンパクトでもないでしょうし。)

書込番号:9794770

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/07/03 03:21(1年以上前)

>保守的というよりきっちりしてる性格なんでしょう

ん?むしろ言葉を理解していない人じゃないですか?

>それでもE-P1が一眼というなら

E-P1は二眼ですか?それとも三眼?
一眼の定義はなんですか?

>ファインダーを通して覗けないとね。
>EVFは一応覗けるので一眼と言うに相応しいと思っています。

一眼の定義が覗けるかどうかというのならそれはかなり独創的な解釈だと思います。
そうすると高倍率機の多くのものにはEVFが付いているので、今はコンデジに分類されているけど、デジタル一眼レフのカテゴリーに移すべきということですよね?本気でいってます??

「レフ」がないものを一眼レフに区分するのはおかしいというならわかるけど…。
どちらにしろ、まずは言葉の意味を理解するところからスタートしてはいかがですか?

書込番号:9794785

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/07/03 03:28(1年以上前)

一眼という言葉のほうが、もう古いのではないですか?
まずは画質の違い(=センサーサイズの違い)でコンデジとは分けるべきだと思うので、E-P1は一眼寄りのカテゴライズで大丈夫だと思います。現状では「一眼」というくくりになってますが、ミラーボックスの有無やファインダーの有無などで、今後は細分化されるのかな…(^^;
E-P1やDP1/DP2みたいなカメラが増えるとうれしいです。

書込番号:9794790

ナイスクチコミ!5


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/03 03:36(1年以上前)

え〜!
ライカM8ってAPS-Hのカメラですよ^^;

そんなカメラでもデジタルカメラのカテゴリなんですから、「レフ」が無い
マイクロフォーサーズ機は「デジタルカメラ」で良さそうなもんなんですけどね。

「一眼」というキーワードに惑わされてるんでしょうか^▽^;

書込番号:9794798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/03 03:55(1年以上前)

>まあ、くだらないことではありますが‥

またか!と言う意味ではくだらないですね。

書込番号:9794819

ナイスクチコミ!25


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/03 04:07(1年以上前)

確かに気になるところではありますが、なかなかキッチリ分類するのは難しいですよね。

デジタルカメラで液晶で確認できる様になってからは携帯電話のカメラでも「一眼」ですもんね。
パララックスが気になる私は「一眼」が好きなので、「一眼レフ」こそ、「レフ」に改名するべきかと。(笑)

マイクロフォーサーズはやっぱり「ネオ一眼」の方がしっくり来るかな?(^^;

まぁ、通じれば良いというのが一般的なんでしょうね。


ところで、Satosidheさん。
M9は135サイズって噂ですね。

いったいいくらになるのだろう・・・
# M8も持ってませんけど。(^^;

書込番号:9794834

ナイスクチコミ!1


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2009/07/03 04:16(1年以上前)

センサーサイズでグループ化すれば現状に合いますかね。

2/3以下
4/3
APS-C
APS-H
フルサイズ以上

ってな感じですか。

書込番号:9794837

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/03 04:36(1年以上前)

Coffee Nutさん

まぁ、良いではないですか。
スレ主様は他によくあった、「一眼と呼ぶのは詐欺だ!」みたいな変な書き込みではないので。


marubaken2 さん

いや、こだわるのであればAPS-Cとかもおかしな話かと。(^^;

APSというのもフィルムの規格のサイズに近いと言うだけで、明確な規定じゃないですよね。

APS-Cはメーカーにより、x1.5、x1.53、x1.6、x1.7と多岐にわたるのに一括りというのはどんなものかと。
APS-Hに至ってはもともと16:9のハイビジョンサイズ(アスペクト比)からきているのに、デジカメでは3:2だし・・・
フルサイズに至っては一番普及していたという事で、「最大サイズ」的な表現ですよね。
って事は中判は、「オーバーフロー」?(笑)

紙のサイズのA判、B判(A4とかB5とか)みたいに規格を決めて、誤差1%以内とか決まりがあれば良いんですけどね。

というか、コンデジの撮像素子のサイズって、カタログにも載ってないのでよく分からないんですけど・・・
フォーサーズ(17.3x13mm)が4/3型って事で、2/3型はその25%の面積って事で良いのかな?

対角線の長さを「ミリメートル」で表現すれば、アスペクト比の問題はあっても一律に比較しやすくて助かりますね。

書込番号:9794849

ナイスクチコミ!5


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/03 04:53(1年以上前)

まぁフィルムカメラなんかコンパクトカメラのカテゴリにGF670を置いちゃう
くらいですし、実の所私もそんなにこだわっちゃないです。
とりあえずこういう機会提供があると一言くらいは言いたくなりますけどね^^;


ToruKunさん

M9は135フルサイズですか〜。
まぁ、そうでないとせっかくの広角レンズなどももったいないですものね。

お値段は…やっぱり1Ds3やD3Xと肩を並べるレベルではないでしょうか^^;;

書込番号:9794860

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/03 04:55(1年以上前)

レンズ交換型 か レンズ一体型かで区別してると思う。

要するに、デジタル一眼レフと同じレンズが使える、レンズ交換型だと、EVFでも、ファインダーなしでも、デジイチに分類するという感じかな。
レンズ一体型はたとえどんなに大きいセンサーでも、デジタルカメラに分類だと思う。

書込番号:9794863

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/03 05:01(1年以上前)

Satosidheさん

> やっぱり1Ds3やD3Xと肩を並べるレベルではないでしょうか^^;;

あれ?M8とかでそれに近いレベルではないですか?

私は100万オーバーは確実かと思っているんですけど。(^^;
NOCTILUXとセットで200万コース・・・
恐ろしいですね。(笑)


mao-maohさん

> レンズ一体型はたとえどんなに大きいセンサーでも、デジタルカメラに分類だと思う。

これまた難しくないですか?
趣味性の高いGR DIGITALなんて一体型のくせに、それなりのワイコンやテレコンを用意したりしますよね。
マスターレンズは固定でも、レンズ交換式に近い感じがするんですよねぇ。

やっぱ、厳密に区別するってのは難しいですよね。

書込番号:9794870

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/03 05:01(1年以上前)

まあ。
E-P1は、レンズ交換型デジタルカメラ で。
GH1は、レンズ交換型何茶って一眼 だな。

だって、E-P1のパンケーキを固定しちゃったら、コンデジグループ入り確実だもん。
DEC-R1なんか、よほど一眼っぽいけど、コンデジ扱いだし。

書込番号:9794871

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/03 05:20(1年以上前)

案外エプソンR-D1のシリーズやライカM8のシリーズがどういうカメラか把握されて
書き込まれる方って少ないようですね。


ToruKunさん

M8は1D3くらいの値段と考えてましたら、も少しお高めでしたね^^;
ですと、確かに軽くミリオン超えちゃいそうに思います。
ライカのレンズ描写ってそこまで価値ある物なんでしょうか^m^;

書込番号:9794884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/07/03 05:51(1年以上前)

まあ。口コミ的な(管理者の)定義ではレンズ交換型デジタルカメラ=デジタル一眼レフの様ですね。
レンズが交換できないDPシリーズはコンデジのカテに入ってますし。

個人的には、どっちに分類されようと構わないです。

書込番号:9794905

ナイスクチコミ!1


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2009/07/03 06:19(1年以上前)

要するにフィルムカメラ時代の古い頭でデジタルを分類する
のは無理があるということですな。

正に技術革新のなせる混迷期ですね。

書込番号:9794923

ナイスクチコミ!6


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/03 06:22(1年以上前)

別機種

調査資料(^^;

Satosidheさん

> 案外エプソンR-D1のシリーズやライカM8のシリーズがどういうカメラか把握されて
> 書き込まれる方って少ないようですね。

ギクッ!(^^;

興味はあるけど、実際にはさわった事も無かったりして。
カタログと書籍は揃ってるんですけどね。(笑)

こういう高級品だからこそ、しっかり触ってから買いたいのですが、店頭で置いてある所って少なそうですね。
やっぱり買うときはネット通販かな?


> ライカのレンズ描写ってそこまで価値ある物なんでしょうか^m^;

私、フォーサーズでオリンパスとパナソニックを使ってますけど、やっぱり描写は違いますね。
オリンパスのコダックCCDは気持ちの良い色を出してくれたし、オリンパスのLiveMOSは素直な優等生な感じがします。

それに比べL1 + Leica DレンズだとLiveMOSはオリンパスと同じパナ製なんでしょうけど、味のある色合いというか、
誇張はないけどしっとりしているというかなんというか。(←訳分かりませんね^^;)
レンズの違いが結構ありそうですね。

この違いが結構楽しくて、「本場のライカはどんなものだろう」、と興味が出てきてしまった次第です。

まぁ、でもここまで来ると完全な嗜好品ですよね。
カメラも二大メーカーをはじめとしてメジャーなカメラは皆、スペック競争の工業製品といった感じですが、趣味のものですし
この手の商品もおもしろいですよね。
# 気軽に買える値段ではないですけどね。(^^;


乱ちゃん(男です)さん

> 個人的には、どっちに分類されようと構わないです。


たまに商品を探していて見つけにくいときがあるので、わかりやすい区別があると良いかもしれませんね。

中判デジタル一眼レフを調査しているときに、「デジタル一眼レフカメラ」でマミヤ製品を探していたら、
一体型しか出てきませんでした。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_309/

後で気づいたのですが、デジタルバックはあくまでバックなのでカメラ自体は「一眼レフカメラ」に分類されるんですよね。
http://kakaku.com/camera/srl-camera/ma_309/

いろんな規格があり、種別も様々。
分類も閲覧も苦労しますね。

書込番号:9794928

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/03 06:35(1年以上前)

小生の見解では、DP1・DP2と共にハイエンドコンデジと言う見方をしてます。

ライカやエプソンの方が、コンデジの分類ってのは違和感が大いに有りますね。

書込番号:9794949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/03 06:53(1年以上前)

分類の定義がどうとか言葉の意味がとか,未だ,あまり厳密に規定しないでも良い状況ちゃうかと想うな. ミラーレス一眼?の機種が,Panasonic と Olympus の3機種しかないのに独自の分類項目を立てるのは無理が有るから,機種数の増大を待ちませんか?

その為には,皆さんが売上に協力して,お財布のダイエットに励まんとアカンです(^o^). 私も家庭の平和を守る為に,G1で MFT に嵌った家人用も含め2台発注しました(^^;).

機種数がもう少し増えたら,「一眼」を抜いた「ミラーレス」にして,Epson や Leica と一緒にするのが良いかなと思ってます. Point & Shoot も,大型 Sensor 搭載機が増えて,「レンズ非交換高品位 P&S」として,項目が独立する位に賑わって欲しいな. Sigma DP1 が私の使用環境では欠陥機と称しても良いほどの欠点を露呈したので,Foveon Sensor DPS は二度と買いたくないけど,他社から FOUR THIRDS 同等のを搭載した DPS が出たら,実社会の友人知己から,この手のお買い物の Pioneer 役(人柱とも言う(--;))を期待されてる奴なので,多数買い込みそうです(^^;).

書込番号:9794975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/03 07:17(1年以上前)

どちらにしても近い将来に、何らかの再編成というか区分の変更がされるべき時期に
来ていると思います。
余談ですが、ライカM8はレンズ交換式です。(エプソンのR-D1も)

書込番号:9795016

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ120

返信43

お気に入りに追加

標準

重さの実測値が紹介されています。

2009/07/01 02:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

定番サイトで重さの実測値が紹介されています。
http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51240595.html

標準ズームの場合は526g+レンズキャップ9gだそうです。

一番上の写真を見ると純正のレンズではないけど、シルバー×ブラックという組み合わせもあってもいいけど、シルバー×シルバーを用意しなかったのは残念な気がします。

書込番号:9784652

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/01 03:13(1年以上前)

500g越えですか。
未だ現物を見たことはありませんが、数字を聞いて「こりゃ重いんじゃないか?」ということで計りました。

往年の DiMAGE A1 のレンズキャップ、バッテリー込み、レンズフード無しで 650g でした(今計りました)。
http://kakaku.com/spec/00501110167/

同じく今、手元にある計ったのがキヤノンの PowerShot S3 IS のレンズキャップ、エネループ×4 のバッテリー込みで 530g です。
http://kakaku.com/spec/00500210989/

S3 IS は動画マシーンとして最長8分の手持ち撮影をするのですが、これを全部片手でやるとかなりきます。腱鞘炎直前です。


グリップの無いデジカメで 500g はどうなんだろ。
むしろ太目のレンズを着けて、レンズの胴体を片手持ちしたほうが楽とかないですかね。

書込番号:9784734

ナイスクチコミ!3


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/07/01 06:08(1年以上前)

>>シルバー×シルバーを用意しなかったのは残念な気がします。
そうですよねぇ。
シルバー×シルバー>シルバー×黒
の優先順位だと思うのですよ。

書込番号:9784874

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/07/01 07:10(1年以上前)

こんにちは 皆様

ふだんE−3を使っているので500 g ちょっとだとかなり軽い気がしますが,重い・軽いは主観的なものですので,どっちでも主張できますよね。

私の場合,三脚,交換レンズ,全部それより重たいような気がしますが,オリンパスのホームページには,50 mm Macroが300 g,14-54 が 440 g,FL-50Rが385g(電池別)とありますので,その次くらいにくる重さということになると思います。 実はカメラバッグも案外重くて,何kgかあります。

ところで,シルバー×シルバー ですが,発売時期を過ぎて売り上げが落ち着き,値段が下がり始める頃に「お客様の要望にお応えして」とかいって出てこないですかね。 価格の下落防止と販売促進。

その次は,ファインダーをつけました。

私は,電子ビューファインダーがつくなら背面液晶を省略しても良いのではと最近思うようになってきたのですが,そこまではしないですかね。

書込番号:9784956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/01 08:50(1年以上前)

コンデジのFZ30を使ってますが、いつもEVFを使い液晶は裏返しにしています。
でも、デジカメですから、液晶は無くならないと思います。

書込番号:9785174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/07/01 09:23(1年以上前)

キヤノンG10ですら本体のみで350グラムあるので、とくに重いとは思いません。
私の持っているG9は320グラムです。

E−P1に17mmだと、
 ボディ+バッテリー+17mmレンズ(71g)=447g
となっていますね。
コンデジとしてはともかく、μフォーサーズでこの数値なら私はまったくの許容範囲です。
ただし現在の価格は、ちょいと許容値をオーバーしてますが。(^^;)

書込番号:9785249

ナイスクチコミ!2


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2009/07/01 10:53(1年以上前)

持った感触としてはMF一眼に近いですね。
わたしは最近の大きな一眼より持ちやすく感じたけど、そのあたりは相性ですね。

1枚目の写真のかっこよさを見てしまうと、色の組み合わせくらい購入者に選ばせてあげればいいのにと思ってしまいますよね。

書込番号:9785512

ナイスクチコミ!0


R★さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/01 10:59(1年以上前)

昨日新宿ヨドバシカメラで触った感じ
重いってのが第一印象でしたよ

見た目がコンデジサイズだから より重く感じたのかな〜一眼としては軽いでしょうけど

書込番号:9785531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/01 13:04(1年以上前)

 重い、重いって、そんなに非力なのですか。「軽量」を求めるなら、「質感」を求めたりしてはいけません。

書込番号:9785960

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 13:41(1年以上前)

米国では,Silver Body と Silver Zoom の Kit も有るぞと見せびらかそうと想って,Amazon.com と B&H Photo Video 見に行ったら消えてた(;_;). 発表2日後にはどちらにも掲載されてたんだけど,Olympus USA が早とちりしてたんだろうか....

小川町で Silver Body / Silver Zoom Lensの組み合わせにさせて貰ったら,好み云々でなくこれしかねぇだろ....と言う位,黒よりも格好良かっただけに,残念. 黒レンズは,黒ボディ出て初めて有用な感じですね. この辺りも PEN F 意識し過ぎた弊害でしょうね.

書込番号:9786077

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/01 13:50(1年以上前)

けして軽くはないでしょう。
私も小川町で手にしたとき「おっ結構ズッシリしてるな」と感じましたが、欠点として論うほどの問題か?とは思いますが。
ただ想像の域を出ませんが光学ファインダーが無い場合、腕を前に突き出してシャッターを押す形になりますよね。本体を顔にピッタリ付けてファインダーを覗くときのように重さが身体の重心とほぼ直線にならない分、腕に重さを実感する傾向が強いのではないでしょうか?
デジタル一眼レフですと一度構えてしまうと機種毎の重量差を感じにくいのと対照的だと思います。

ま、E-P1の重量を「頼もしいズッシリ感」とするか「不要な重さ」と感じるかは使うユーザー次第ということでしょうか。

書込番号:9786099

ナイスクチコミ!7


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/01 13:56(1年以上前)

グリップがないに近いような形状なので、余計に重く感じる気がします。
(滑りやすいため、無意識に強く握ってしまう)

G1 と持ち比べたら G1 の方が遙かに軽い気がしました。

書込番号:9786113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/01 14:26(1年以上前)

E-P1が重く感じるのは形と機械の密度ではないでしょうかね?
私も体感的にはG1の方が軽く感じました

一眼のデザインはやはり持ちやすいですよ。
持ちやすいという事は、同じ重さなら軽く、楽に感じるという事なので
コンデジデザインにするなら一眼デザインのカメラに対してかなり軽くしないと体感的なアドバンテージは感じにくいと思います。
こういう事は掲示板で数値だけ比較しても分からない事ですからね。

書込番号:9786195

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 22:45(1年以上前)

ボディも余り軽いとバランスが悪くなることを考えてトータルでこの程度の重さなんでしょう。
デジイチと思えば十分軽いし全く問題ないですね。
これで重いと思う方は非力すぎるのでコンデジでも使ってください。

書込番号:9788506

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/02 02:16(1年以上前)

35-100や14-35付けてもぜんぜんたわまない剛性感。

これが初号機のオーバークオリティ。

書込番号:9789679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/07/02 09:24(1年以上前)

重量ではないですが、こちらにG1&LX3との大きさ比較が出てます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090626/1027330/?P=2

これを見ると、E−P1のコンパクトさがよくわかりますね。
特にG1と比べて、ボディーの薄さは際だっています。

いかん……。
また物欲が刺激されてしまった……。

書込番号:9790329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/02 11:03(1年以上前)

実際にE-P1で写真を撮れば、楽しくて重さなんて忘れると思います。

書込番号:9790611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/02 11:09(1年以上前)

 もっと重くなっても、多少、形が悪くなってもいいから、ファインダーを内蔵してください。

梶原さん
<私は,電子ビューファインダーがつくなら背面液晶を省略しても良いのではと最近思うようになってきたのですが,そこまではしないですかね。

 私も以前、どこかに書いたことがあります。EVFなら初期設定が出来ると思います。画像確認も可能です。その分、小型になり、電池も持ちも良くなります。
 このオリンパス ペンE−PLにその可能性が秘めているような気がします。

書込番号:9790626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/02 11:22(1年以上前)

〉もっと重くなっても、多少、形が悪くなってもいいから、ファインダーを内蔵してください

次の機種まで待って下さい。私は、E-P1はこれで良いと思います。

ビューファインダーで画像確認はしたくないですね・・・。

書込番号:9790664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/02 12:18(1年以上前)

猫のきもちさん

>>特にG1と比べて、ボディーの薄さは際だっています。

Swivel LCD が売りな機種と固定 LCD の機種の厚みを比較してどうこう言うてもせんない事と想うぞ(^^;). 私はG1現用で E-P1 も発注済(北米入荷遅れで手にするのは月の後半かな?)だけど,MFT 言うてもこれだけ違う機種なので,TPO で使い分けられそうだし,小川町で触った感じだと,どちらも愛機になりそうです.

褒める人も,貶す人も,現物を運用する前に,少々やり過ぎと想うぞ. 基本的に加点法の人生を歩んで来た奴なので,使わずに褒める人のは,微笑んで読んでるんだけどね. 但し....

>>また物欲が刺激されてしまった……。

褒めまくって買わないではしめしが付かんから,早よ逝け(^O^)爆.

大きさ重さは,DSLR 使いがサブシステムとして見るか,DPS 使いが Step Up 用に検討するのかで評価が分かれるのは当然でしょうね. 特に Panasonic G1 は,DSLR の尻尾を引き摺った見た目故に,想ったより軽いと感じる人が多かろうし,E-P1 は DPS のデザインの延長だから,意外と重いぞになりがちなんだと想うな. まぁ,軽い小さいと言う人は普段使いの ID が大部分で,重いでかいと書くのは,ステハンが疑われる奴の比率が極めて高いと言う顕著な相違は有るんやけどね(^^;).


梶原さん

>>私は,電子ビューファインダーがつくなら背面液晶を省略しても良いのではと最近思うように
>>なってきたのですが,そこまではしないですかね。

他の方の発言読んでて,これ読み飛ばしてたの気づきました. ナイス五票位入れたい気分. って,実際にその手の行動を頻繁に見るけど,真似はしたくないな(^^;).

実は私の手元の Swivel LCD 機種は,背面液晶を殆ど畳み込んだままです. プレビューどころかポストビューも殆どしない奴ですよし. G1の場合,設定変更とかも EVFで出来る訳で,ましてやですね. 背面 LCD の大型化競争はカメラのデザインに凄く制約を化す所まで来てしまったと想いますね. でも,画素数競争と同様,止めると宣言して実行する度胸の有るメーカーは居ないみたいですね. まぁ,DPS 使いの人を見てると仲間とワイワイやりながら見てるんを拝見すると,画素数競争と異なり,こちらは已むなしかなと想いますけどね. でも個人的には,EVF 搭載しながら LCD を2”以下に抑えて幅と高さを抑えた E-P2 が出たら嬉しいですね.

書込番号:9790883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/02 12:59(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

>褒めまくって買わないではしめしが付かんから,早よ逝け(^O^)爆.

「逝け」と言う言葉は良くないですね。残念です。

節度を保って書き込みしましょう。

書込番号:9791055

ナイスクチコミ!4


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

まだ買っていませんが・・・

2009/07/05 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 はずむさん
クチコミ投稿数:213件 E-510 
当機種
当機種
当機種

ヨドバシやビック等では本当に注目度が高いというか、誰かしら弄ってますね^^
本気撮りではなくて、絵作りやスナップ撮影用として本当に欲しいです。

こういう機種にこそアートフィルタも生きてくるなと思います。

書込番号:9804786

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

TVのCM

2009/07/04 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:2413件

TVのCM,
女優の名前、忘れちゃったけど・・・
(夫が不倫してたけど、心の広い!?人・・・)

ポケットに入れてるけど
実機を見た限りでは
パンケーキレンズでも無理がありそう!

書込番号:9799348

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/04 01:28(1年以上前)

これですね。
http://olympus-imaging.jp/pen/index.html#/ad_gallery?id=htmail090703a

書込番号:9799428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/04 01:44(1年以上前)

あおいちゃんですってば!!

ポッケには無理でしょうねぇ…
ポッケに入れずにアピールアピールッ!!

書込番号:9799475

ナイスクチコミ!0


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/04 01:58(1年以上前)

初撮り始めたとたん雨が降ってきたので、思わずスラックスのポッケにしまいました。
さすがにビューファインダー着けたままでは入らなかったので外しましたが...

...歩けないし、出てこないし(T0T)
ジャケ付きでは無理がある。
無くてもちょっとつらい。
スリムジーンズは絶対無理。

コートのポッケが限界?
スーツのポッケには入るけど...

肩から斜め掛けが一番良いかと思いました。

書込番号:9799519

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/04 02:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GX200、LX3、DP2でも無理でしょう。

可能なのはGRDIIとかDiMAGEXのみじゃないですか?

書込番号:9799538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 02:28(1年以上前)

CMはカッコいいですけど
さすがにポケットに入れるのはどうかとw

このカメラの賛否両論の一つには、期待に対して微妙に外してる部分が指摘されてると思うんです。
で、CMでポケットなんかに入れちゃうと自分でまたハードル上げちゃってますよねw

実際にはあまりコンパクトではないカメラなので
これ以上コンパクトさを強調しない方がいいんじゃないかと・・・
(でもフラッシュ付けなかったエクスキューズでもありますし、難しいですねぇ・・・)

書込番号:9799608

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/04 02:57(1年以上前)

>期待に対して微妙に外してる部分が指摘されてると思うんです。

指摘というより、オリンパスの技術に対し嫉妬している他メーカーファン
のやっかみにしか聞こえません。

書込番号:9799661

ナイスクチコミ!10


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/04 03:45(1年以上前)

個人的にはこっちの方が気になります。
http://image.blog.livedoor.jp/itukawahikaru/imgs/1/a/1a847e80.jpg

書込番号:9799702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/04 06:08(1年以上前)

これは宮崎あおいです。

名前が葵の御紋を連想させるので、昨年NHKの大河ドラマで徳川家に嫁入りする役に抜擢されました。

書込番号:9799825

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/04 07:24(1年以上前)

>このカメラの賛否両論の一つには、期待に対して微妙に外してる部分が指摘されてると思うんです。

そこが、オリンパスらしくて好きですね。
100点満点のテストで科目に選っては、90点取るのもあれば、40点の赤点ギリギリしか取れない。オリンパスとしたら平均80点を狙ってるのだろうけど。

書込番号:9799950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 13:28(1年以上前)

脱線ですが....

>>これは宮崎あおいです。
>>名前が葵の御紋を連想させるので、昨年NHKの大河ドラマで徳川家に嫁入りする役に抜擢されました

これは彼女に失礼と想うぞ. 旬な女優さんだからこその抜擢でしょう. 私は,NHK 大河の主役歴代最年少での起用は伊達ちゃうなと,感心して見てましたけどね.

因みに,ハワイの KIKU テレビでも,3週間遅れ(だったかな?)で,NHK 大河ドラマは字幕付きで放映されてます. ハワイ州の 180万人の人口の中での視聴率は,本国よりも高いそうです(^^;).

書込番号:9801207

ナイスクチコミ!6


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/07/04 13:36(1年以上前)

OLYMPUSって人気女優や人気アイドルを起用してのTVCMに好感が持てますね(^^♪

ひと昔まえのOLYMPUS OM10の大場久美子のTVCMも印象深いですよね(^^♪

書込番号:9801235

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/07/04 14:39(1年以上前)

万雄さん 
>ひと昔まえのOLYMPUS OM10の大場久美子のTVCMも印象深いですよね(^^♪

↓ここらですかね

http://www.youtube.com/watch?v=9UAWCNxQVqk
http://www.youtube.com/watch?v=EBWlA6XFEeM
http://www.youtube.com/watch?v=qd69yo8oNyk

書込番号:9801453

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/07/04 20:54(1年以上前)

Pompoko55さん。

これですよ♪この当時の大場久美子は可愛いかったな〜(^^♪

書込番号:9803043

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/07/04 23:33(1年以上前)

万雄さん かわいかったですよね〜

YouTubeで 「CM 懐かしい カメラ」で検索すると一杯出てきますよ。
ペンタックスペンタックスやら宮崎美子さんやら、なんとかジャクソン(ニコン)まで・・・
皆さんどうやって集めたのでしょうね〜〜 素晴らしい!

書込番号:9804104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)