
このページのスレッド一覧(全15504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2009年7月4日 18:22 |
![]() |
3 | 14 | 2009年7月4日 17:09 |
![]() |
5 | 13 | 2009年7月4日 13:42 |
![]() |
5 | 5 | 2009年7月4日 09:49 |
![]() |
8 | 2 | 2009年7月4日 02:53 |
![]() |
6 | 2 | 2009年7月4日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
ヨドバシカメラ秋葉原店で実物を見てしまいました。
触れてしまいました。
いじくってしまいました!
ぉおっ!物欲刺激されまくり。
質感に拘っている為か実重量以上にフィットする。
軽いカメラとは思いませんでした。
あっ、でも次10万貯まったらレンズだよなあ〜
とにかく皆さん、これは「良いモノ」ですよっ!
物欲を制御する自信が無い人は触らない方がいいかも(^-^)。
衝動買いしそうです。
6点

はい… 発売予定日前々日に迂闊にも触ってしまい、我慢出来ず、前日昼に予約、同日中に入手してしまいました。
迂闊に触ると、こうなります(^-^; 私は、白にしましたが(^-^)v 大満足してます。
書込番号:9798613
5点

私も長い事悩んでやっと購入が決断できたのがこのE-P1でした^^
物欲刺激されまくりなのもよーく理解できます♪
私もカメラ好きのLokiさんと同じでボディカラーはホワイトにしましたが、良いですよ!!
量販店にはシルバーしか展示していないところが多いのが残念なくらい素敵です。
書込番号:9799158
4点

私は発表日にwebサイトで見て、一瞬でころっと逝ってしまいました。
こんなカメラが欲しかった!!
予約は17日の午前0時半頃。既にズイコークラブの会員限定発売記念セットはいくつかの種類が無くなり始めていました。この波に乗らにゃあいかんとかろうじて残っていたシルバーのパンケーキセット(緑のレンズキャップ付)をポチッ。(あれ?口コミ違いでしたが、ご容赦...)
昨日届いて、いじりまくり。質感に、レスポンスに大満足です。
衝動買い、大正解です〜。
ま、強いて言えばコンパクトカメラのようなハンドストラップで持ち歩くことが考慮されてないところが難点かな?
ストラップを付けて構えるとシャッターが押し辛い。人さし指を内側に入れるといいと分かりましたが、ちょっと..イレギュラー?!
些細なことはそれぞれいくらでもあるのでしょうが、総じて、所有欲を満足させてくれる素晴らしい商品です。
気になっている人は買っちゃった方がいいですよ!(って煽ってどうする)
書込番号:9799994
3点

良いですよね〜E-P1
オリはE-300以来なんで凄い進化を感じます。
触ってたらジャケットとストラップが欲しくなったんで
横浜に行ったら、普段は無い人だかりが!!
しかもジャケットとストラップは売り切れ!!!
8月上旬ぐらいの入荷だそうです・・・
書込番号:9800155
1点

私も買うんだったらホワイトが良いです。
オリンパスさんもブラックよりダークブルーとかの方が売れるんじゃないかなあ,あったら…(^-^)
書込番号:9802315
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
mFT と コンデジとの ボケ の違いのシュミュレーション
各サイズで換算84mmでのボケの大きさの差は、
1枚目 FT(=mFT) 42mm 84mm相当 X2
2枚目 8/9インチ 28mm 84mm相当 X3(のつもり)
3枚目 2/3インチ 21mm 84mm相当 X4(のつもり)
4枚目 1/1.8インチ 17mm 84mm相当 X5(のつもり)
こんな感じ。 (あくまで感じ。)
0点

おまけ
1/2.2インチ 14mm 84mm相当 X6(のつもり)
一般的なコンデジは1/2.5インチといわれてるので、やや大きめ、
でも、ボケは上の4つと比べてももっとも小さい。
上の2枚目の8/9インチセンサー機は存在しないが、
もしあれば、2/3インチや1/1.8インチ機と比べてもボケは大きく、
フォーサーズについで、画質も高感度ノイズもいいだろう(2/3インチ以下のコンデジと比べてですが)
個人的にはだけど、せっかくのミラーレス機なので、8/9インチクロップと2/3インチクロップぐらいはあっても良かったと思う。
(別名デジタルZOOMともいう)
ちなみに、上の1枚目FT 以外は、同じ画角に見えるようにトリミングしたもの。
書込番号:9793223
0点

画角が同じの場合、SNRは有効口径比例になります(主にショットノイズ)。
有効口径(絞る時に絞りの直径、F値とは違う)が同じであれば、ボケも、画質も同じになります。
書込番号:9793755
0点

ちなみに、絞りはF5.6で、ISO800、AFはセンターのコーヒーの水面の光ってる部分。
1枚目 FT(=mFT) 42mm 84mm相当 X2
2枚目 8/9インチ 28mm 84mm相当 X3(のつもり)
3枚目 2/3インチ 21mm 84mm相当 X4(のつもり)
4枚目 1/2.2インチ 14mm 84mm相当 X6(のつもり)
絵的には、最初の2枚が立体感があってよいけど、
パンフォーカスにするには、4枚目の1/2.3インチだとF5.6でもほぼ全面にピントが来ている。
これと同じ被写界深度を得るには、
1枚目 FT(=mFT) 42mm 84mm相当 X2 では、F16
2枚目 8/9インチ 28mm 84mm相当 X3 では、F11
3枚目 2/3インチ 21mm 84mm相当 X4 では、F8
に絞る必要がある。
三脚か、手ぶれ補正があればSS落として撮れるが、
同じSSで撮るとすると、
1枚目 FT(=mFT) は、ISO6400
2枚目 8/9インチ は、ISO3200
3枚目 2/3インチ は、ISO1600
にする必要がある。
これは、FTのキット14−42mmのF5.6で撮ってるけど、
同じ画角のZOOMにするには、
FT(=mFT) 14-42mm
8/9インチ 9-28mm
2/3インチ 7-21mm
1/2.2インチ 5-14mm
の3倍ZOOMになる。(どれも、古サイズ換算で、28−84mmとなる)
トータル的にFTが一番良いとしても、8/9インチも結構いいバランスだ。
2/3インチは、ボケ、ノイズ、画質とも上の2サイズより不利っぽい、
レンズ交換型としては、やっぱりちょっと小さいかな、ソニーのF828みたいな一体型で2/3
インチCCDはあったけど。
書込番号:9794822
0点

E-P1きたので、実写UP
手ぶれがあるのでONで1/8秒。F5.6
ISO100
2,3,4枚目はクロップ
ボケの違い、フォーサーズって結構ぼける。
F5.6 でこれだから、F2.8、F2、F1.4 とかだと、そうとうぼける。
キットの14-42もなかなかの解像力。
それぞれ1200万画素、530万画素、300万画素、130万画素相当。
かなり画質いいと思う。
書込番号:9796213
0点

FD_mountと申します。
カメラのボケについてのレポート楽しく拝見させていただきました。
私も本日池袋のビックカメラでE-P1を受け取ってきました。17mmレンズセットです。皆さん仰っているように,かなり画質はいいですね。ただ,あまりにレンズが小さく安っぽくてびっくりしました。10日ほど前,小川町のショウルームで触ったときには感じませんでしたが,レンズを外してみたり,フードを取り付けてみたりしていてヘリコイドががたがた動いたのはたまげました。ボディは結構がっちりとしているのに残念です。ではありますが,mFTとはそういうものなのだろうと納得しています。
私のE-P1購入の動機は,所有しているFDマウントのレンズ(私は,ニコンFもM42もハッセルもペンタクス67も皆最後はFDに変換してnF-1に付けて使っています)とライカのLマウントがデジカメに付けられることです。mFTに比べると,昭和のレンズはがっしりしていますね。
さて長い前置きで恐縮です。早速E-P1にnFD50mm/f1.2を付けて家の外に行ってきました。換算100mmのf1.2レンズは,これまでと違った風景を経験をさせてくれました。慣れ親しんだレンズで被写界深度の浅い写真を気軽にデジタル画像に収められることは,mFTの大きな利点だと思います。写真はレンズに大きく左右されることを改めて感じました。
ただファインダーが無いカメラでは,カメラを宙ぶらりんに持って撮らねばならず,慣れないためか私にはどうもしっくりきません。いろいろなレンズを付けて楽しむためには一脚,三脚が必須ということでしょうか。
書込番号:9797131
0点

FD_mountさん こんにちは。
>慣れないためか私にはどうもしっくりきません。
これは、慣れるよりないですね。
なんてったって、ファインダーがないんですから。
E-P1の17mmパンケーキ
1枚目 x2(mFTそのまま) 4/3インチだと、34mm相当 の広角パンケーキ
もしE-P1のセンサーがもう少し小さいサイズだったら、
2枚目 x3、8/9インチだと、51mm相当 の標準パンケーキ
3枚目 x4、2/3インチだと、68mm相当 の中望遠パンケーキ
もしE-P1のセンサーコンデ並みのサイズだったら、
4枚目 x6、1/2.2インチだと、102mm相当 の望遠パンケーキ
2枚目の8/9インチセンサーでも十分使えるセンサーサイズだと思う。
mFTより、レンズの大きさをおおむね2/3の大きさにできるので将来的にはありえるかもね。
4枚目の1/2.2インチのコンデジサイズだと、17mmでも望遠になってしまう。
このサイズだと、クロップ(デジタルZOOM)で使うにはいいけど、
レンズ交換式のセンサーサイズとしては小さすぎて無理っぽい。
2/3インチでも、やっぱり無理っぽい。
オリのE-10、E-20もソニーの2機種も2/3インチ一体型で出たけど、レンズ交換型には無理だったのでしょう。
それにしても、オリはデジタルZOOM入れませんね、ソニーだと入れちゃうだろう。
書込番号:9797434
1点

オリンパスの人は、E-620比で1段向上したという高感度。
ISO100 と 800 と 1000 と 1200
書込番号:9799751
0点

E-P1 の高感度 その2
ISO1600 と 2000 と 2500 と 3200
jpeg M NORMAL で Pモード
あとはほぼ標準設定でミスドの電灯光下でAWBで撮ったもの。
書込番号:9799758
1点

new FD macro 200mm/4.0 |
new FD macro 200mm/4.0 約60cm |
new FD macro 200mm/4.0 約60cm |
E-P1に付けたnew FD macro 200mm/4.0 |
FD_mountです。
このスレッドの趣旨とは少々異なるかもしれませんが,「ボケ」ということで,前回の続きを書かせていただこうと思います。
E-P1にキャノンのnew FDレンズをつけて撮影してみました。レンズはnew FD macro 200mm/4.0です。フルサイズでこのスペックのレンズがあるかどうか知りませんが,私には初めての経験です。作例は,左から,約15m先にいる餌を啄むおなが,それから再近接(約60cm)での姫おとぎり草とギボウシです。最後がE-P1に付けたnew FD macro 200mm/4.0です。おそらくほとんど一般的ではない写し方かも知れませんが,mFTの楽しみ方の一つであろうと思います。かつてカメラメーカーから望遠レンズを望遠鏡として使うためのアイピースアダプターがありましたが,このいでたちは,データが保存できる望遠レンズアイピースアダプターの観がありますね。今回発売のmFTのレンズと違い,銀塩自体のレンズは重くしっかり作ってあります。古いレンズを使うことで,E-P1のマウントが壊れないかと少々心配になりました。
書込番号:9801519
0点

比較のため、D90の28mmF2.8Dで、iso400,800,1600,3200
書込番号:9801848
0点

喫茶店で、アイスティー
E−P1の、ISO400.800,1600,3200
書込番号:9801867
0点

純粋にノイズだけ見ると、D90のほうが少ない。
この場合は、Pオートでとっているので、プログラムの違いから、
D90はISOを一段上げないとE-P1と同じssにならない。
急いで撮っていたせいもあって、D90のiso400は1/30だけどぶれてしまっている。
ISO800の1/50もわずかに手ぶれ。
E-P1は、ボディー手ぶれあるので、iso400の1/50 はもちろん、upしてない、
iso200の1/25 やiso100の1/12秒もok。
E-P1なら、この場合、iso200で問題ないところ。
もし手ぶれoffでとるとしても、iso400でok。
D90はiso800には最低する必要がある。
もしD3で撮るなら、F5.6で、iso1600が必要になる、高感度がいいのでiso1600は問題ないところだけど、ミラーショックも注意して慎重に構えなくてはいけないだろう。
F2.8でも十分に被写界深度は稼げて、手ぶれ補正で1/10秒でもぶれないE-P1は
やっぱり便利かもしれない。
もちろんミラー動作音がなくシャッター音が静か、小くて軽くて軽いのは良いことですね。
デジイチと比べるというより、コンデジと比べて、画質と高感度がいいことを自慢したほうがいいかな。
E-P1にとって、ストロボやevfやましてやバリアングルはいらないなあ、
というのが率直な感想です。
将来的には、センサー性能がさらにupするとして、もう一回り小さい8/9インチセンサー(4/3の67%)で、これから出るであろう高倍率zoomなんかが70%ぐらいの大きさ(小ささ)になるなら、それもいいかなと思う。
書込番号:9802006
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
パナソニック、DMC-GH1/G1と14-140mm F4-5.8のファームウェアを公開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090624_296348.html
DMC-GH1(Ver.1.1)
オートホワイトバランスの性能を改善した。
が気になるのですが、草木の緑は改善されたのかな?
1点

>認証外バッテリーパックの動作防止機能を強化した。
というのがありますので社外品を使用している方は注意を。
書込番号:9751365
0点

連写速度の高速化と動画撮影SSを1/2秒まで設定可以外は、あまり体感できなかったですね。
良くはなっているんでしょうけど。。。
動画撮影時の手ブレ補正動作の改善は期待していたのですが、ぶれてますけどって感じです。
今更Ver.1.0に戻して比較もできないし。。。
書込番号:9751699
1点

ビオターさん
検証ナイスです!
今のところ大きな違いはなさそうなので、社外バッテリーを使ってる私はファームアップはしないことにします。
書込番号:9751951
0点

>認証外バッテリーパックの動作防止機能を強化した。
こっちのほうが、主目的だったりして・・・
書込番号:9752062
3点

>認証外バッテリーパックの動作防止機能を強化した。
しじかめさんと同様のご意見です。認証外バッテリーパックは故障の原因になるのですかね。この社外品のバッテリーなら大丈夫というバッテリーをお使いの方は教えて頂けませんか?
書込番号:9752178
0点

おおおおおお!
スローシャッターきたぁー!
GH1の仕様で一番残念だった点がこれだったので嬉しい限りです
書込番号:9752774
0点

かいとうまん さん こんばんは
>草木の緑は改善されたのかな?
ファームアップ後動画を撮影してきましたが
あまり変わっていないように思いました。
書込番号:9756393
0点

SS1/2sということは、動画自体が2fpsになるんですか?
書込番号:9759220
0点

>オートホワイトバランスの性能を改善した。
との事ですが 室内(蛍光灯)では起動後数秒 黄色っぽくなるのは改善しませんでした
私が一番期待した所なのですが
書込番号:9786367
0点

なぜかSDさん
kozeniponchanさん
こんばんは。
オートホワイトバランスの件残念です。
ファームアップして検証と思っていましたが、まだ出来ていません。
この間、22日部分日食に向けたD4フィルターの購入や、7千円のWindows 7アップグレード版即日完売事件等ありました。
書込番号:9788648
0点

手ぶれ補正。
私は直ぐに実感しました。
前は望遠に比べ広角側が弱いなと感じてたのですが、結構ククッと効きます。
SD9と比べてみたら、、SD9手ブレ補正ないんじゃない?
というくらい効いてます。
でも、直ぐに慣れてしまうんでしょうね。
書込番号:9789027
0点

マックでファームウエアをダウンロードした方いますか?
まだパナには連絡してないんですが、解凍できないファイルだと思うのですが、、、。
書込番号:9800866
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/
いつの間にかこんなの出来てますね。
どうやらこのカテゴリー分けを見直す気はない様です。
侃々諤々、議論百出で方向性が未だ見えないですが、はじめに書かれる方がどいう切り口で来るか期待したいです。
どなたか最初に投稿される方はいらっしゃいませんか?
目指せ価格コムマイスター!!
1点

wikipediaのように、あっという間に編集合戦になってしまいそうですね。
うーん、どうなるんでしょう?^^;
書込番号:9785798
1点

まあWikipediaの受け売りでもしとくか?って方もあるでしょうが、一方的見解をご開陳なさる方のご登場も期待したいです。
取り様では価格コムのオフィシャルガイドと言えなくもない訳で、個人的には果たして価格コムがどこまで突っ込んだ記述を許すかにも注目しています。とりわけm4/3関連は逃げないで言及される事を望みます。
書込番号:9785871
1点

因みに現在8項目で順次拡充して行くそうです。
http://kakaku.com/guide/info.html
早速ノートパソコンに忍び込んで、手始めにMacBook(価格コムでは別カテゴリーで差別的or特権的待遇)をラインナップに加えて来ました。
目指せ価格コムマイスター!
書込番号:9786011
1点

まだ誰も編集していませんね。。
これは最初に書くのは勇気がいるかも…。
書込番号:9788715
1点

ついにパイオニアが現れました!
生憎m4/3に言及はありませんが、その勇気は賞賛に値します。
さあ、みんなも続けーっ!!!
書込番号:9800381
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
なんだかURLばかり貼り付けていますが^^;
ペンのスペシャルサイトで「Days with PEN」なるFLASHが公開されてます。
http://olympus-imaging.jp/pen/days_with_pen/index.html?id=htmail090703a#
3点

CMメイキングのあおいさん良いですね。^^
よろけてはにかんだり、失敗して謝ったりしてる姿がCMのクールさとは対照的です。
早く夜が明けないかな〜。午前中にはオーナーになってるはず。。。
寝付きが悪くて困ります。^^;
書込番号:9799492
2点

フィルムライクでいい色ですねえ。デフォルトでこの色なら文句なし。
書込番号:9799652
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)