ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074018件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ115

返信48

お気に入りに追加

標準

思ったよりデカかったEP1

2009/06/28 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:17件

きょう量販店に展示品があったので触ってきました。
正直思ったよりはデカかったです。シグマDP並みの大きさと聞いていましたがDPより全然大きく重さもずっしりした感じでした。グリップが細い分重さが伝わってくる感じがします。持った感じはE-420の方が持ちやすく軽く感じました。あとレンズは確かに小さいですねイメージとしてはレンジファインダーカメラ用のレンズサイズといっていいかもしれません。ただ何となく背面のデザインがごちゃごちゃしていて正面ほど洗練されていなかったです。AFはまさに普通という感じで速くはないです。

書込番号:9771553

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/06/28 18:13(1年以上前)

デジカメは銀塩と違って背面がゴチャゴチャするのは仕方ないでしょう。
大きさは、E-420と比べると横幅はそれなりにあるけど厚みは薄いですよね。

比較写真
http://www.dpreview.com/previews/olympusep1/

書込番号:9771630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/06/28 19:11(1年以上前)

私もキタムラで実機触ってきました^^
いや〜大きいですねぇ〜 そして重い^^;
標準ズームの付いたG1の方が軽く感じました(スペックでは当然G1の方が大きく重いのに不思議〜)
あれならG1かE420にパンケーキでも良いかなと思っちゃいますね・・・

カタログ上のサイズ表記や、写真でのカメラサイズ比較でしか大きさを判断してない人は要注意かも?!
実際に手にとって大きさを確認した方が良いです。

書込番号:9771905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/06/28 19:30(1年以上前)

それでも実際は軽いんですよね。
持ち歩く事を考えるとG1やE410よりずっと軽くて小さいはずですが…。

書込番号:9771999

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/28 19:34(1年以上前)

G10とかDP2も見た目以上に重かったりしますが・・・
レンジファインダー機並みの重さというのは、元々メーカもそのイメージ通り
なのでは無いですか?

少なくともレンズ交換式カメラ・4/3クラスとしては最軽量・最小ですからね。

書込番号:9772021

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/28 19:59(1年以上前)

これで大大きい重いって文句言ってたら使えるのはコンパクトデジカメぐらいですな。
ヨサが分からん層には購入の必要ないカメラ。レンジファインダーカメラのようにカメラが使い手を選ぶ種類のカメラです。
フルサイズで高感度耐性が良くて連写が早く、モデルが綺麗でないとないとろくな写真が撮れないといっている人には一生理解できなくて使いこなせないカメラです

書込番号:9772130

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件

2009/06/28 20:10(1年以上前)

でかかった スレ、いくつ目でしょう。

そして、どうしていつもステハンなんでしょうか。

書込番号:9772188

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:98件

2009/06/28 20:11(1年以上前)

コンデジユーザーの横でワザとレンズ交換すりゃ見る目も違ってきますよ。
根本的に違うカメラなんですから、逆にこれ以上小さいと別の非難が出るんでしょうね。

書込番号:9772194

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/28 20:18(1年以上前)

思い込みと錯覚でしょうね・・・^^;

書込番号:9772242

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/28 20:21(1年以上前)

早く私も触りたいです。
クレカや銀行のカードは置いていこう・・・。

書込番号:9772261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 20:32(1年以上前)

E−P1はレンズ交換式カメラとしては全然大きくないと思いますが・・・。
小さい割りに、重さが詰まっているのでズシッとするだけで、むしろこの大きさで
手ぶれ補正まで付いているのは、GR−Dよりすごいのではと思いますが。
個人的には白ボディの17ミリが欲しいですね。
日帰りの、お散歩カメラに適していると思います。

書込番号:9772320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/28 20:47(1年以上前)

他のスレでも書きましたけど、私もデカ!と思いましたね。
絶対的なサイズではE-P1はコンパクトですが、実際に手に取るとデカくて軽快感は無いです。
おそらく重心のバランスとかでしょうけどG1の方が楽に持てる感じでした。
E-P1はあの金属ボディが毒にも薬にもなる感じですね。
一見金属ボディで高級感があるんですけど、やはり重いですから
最初は喜んでる人でも次第に軽いカメラ(楽に持てるカメラ)が欲しくなるんじゃないでしょうか?

後から出るパナのコンパクト機はプラボディで軽いでしょうから
そっちを見てから決めるのも良いんじゃないかなぁと思いました。

書込番号:9772414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/06/28 21:02(1年以上前)

E−410、E−420を以前使ってましたが明らかにE−P1の方がコンパクトで軽くていい感じでした。

ボディだけならキヤノンのG10よりも一回りコンパクトで軽くデザインもすっきりしていますしね。
このサイズで一眼レフの画質を得られるのであれば私は十分だと思います。

書込番号:9772503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2009/06/28 21:26(1年以上前)

正直な感想を書いただけなんですけど。

重さって後からボディーブローのように聞いてくるんですよね。
この重さでグリップがフラットなのとE420の大きさでグリップがしっかり握れるとでは体感重量は大差なくなるような気がします。
カスタムパーツでもう少しグリップを工夫できるようになればいいんですけどね。

あとDPとは全然重さが違いますね。DPの方が軽いです。ただDPにはE-P1のような剛性の高さは無いです。

書込番号:9772689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/28 21:39(1年以上前)

グリップはフラットでは無いですね。
ちゃんとグリップ部分に合皮が貼られていて、握り易い様に隆起しています。
個人差があるのであれで充分とは言いがたい部分もあるかもしれませんが。

書込番号:9772789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/28 21:40(1年以上前)

他の掲示板でも『大きい』『重い』という意見が沢山見られますね。
中にはG1の方が体感的に小さくすら見えるとか。。。

コンパクトさはこのカメラの売りでもあるはずなので
ちょっと気になりますね。

書込番号:9772800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/06/28 21:52(1年以上前)

2点吊りで首や肩にかけて持ち運ぶのが前提のこの手のカメラで
重さがボディーブローのように手にきいてくるってどういう状況なのか私には分かりませんが・・・

E−420も大したグリップはなくて指先でつまむような感じの持ち方になりますし
E−P1も前にグリップはあるし後ろ側も適度なくぼみがありましたから
持ち方は同じような感じになるのではないでしょうかね。

手の小さい私が実際にそうでしたから。

E−P1はコンパクトカメラに近い形状だからイメージ的に無意識にコンデジの大きさがつきまとうけど
G1は一眼レフに形状が近い為に無意識に一眼レフの大きさ重さが比較の対象になるので
E−P1は大きいなどと言われるし実際にさほど小さくもないG1は小さいって言われるのかもしれないですね。

書込番号:9772912

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/28 22:03(1年以上前)

コンデジクラスを期待するとでかくて重いですよね。

肥大化したデジタル一眼レフに比べると軽くて小さいと思いますが。
肥大化していないデジタル一眼レフに比べると、外装がいいと思いますし。

マイクロフォーサーズは新ジャンルですよ。
ひょっとしたら我々思い描いている静止画用写真機とは違うのかもしれません。くらいな気持ちで・・・(^_^)

書込番号:9773006

ナイスクチコミ!3


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/28 22:17(1年以上前)

コンデジより大きいととるか、一眼レフより小さいととるかの価値観の違いでしょうね。
僕は一眼レフより小さいので予約しました。

書込番号:9773109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 22:20(1年以上前)

ステハン氏の発言に皆さんまじめやなぁ(^^;).

私の常駐する DSLR 板でも良く見る情景なんだけど,同じ批判ネタが複数のステハンで繰り返されるってのは,定番ですね. せめてネタぐらい独創的なの考えろよなと想ってしまう.

私も,小川町で触って見て,比重は結構有るカメラやなとは想いましたけどね. でも,チョッと歳の行ってる私ですら,文句言う気に成る様な絶対値ではなかったです. 比較用にG1を持参したけど,やはりG1の方が重いと実感できました. E-P1 の重量で不満なら,普通の Digital Point & Shoot を選択するしかないでしょうね. 「写るんです」も軽くてお奨めできるかな?

大きさも,G1や E-620 と比べて,納得できました. EVF 非搭載は賛否が分かれると想うけど,G1と比べたら,カバンの隙間に滑り込ますのには好都合で,使い分ければ良いやと,私は納得してしまいました. 寧ろ,17mm 用の外付け光学 Finder の見えが,キレがないのにガッカリ. 無理して自社製(ですよね?)に拘らず,Cosina 辺りに委託して欲しかったです.

書込番号:9773136

ナイスクチコミ!5


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/28 22:21(1年以上前)

レンジファインダー機みたいなものと考えると、イメージは変わるのかもしれませんね。

書込番号:9773143

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信31

お気に入りに追加

標準

CNETのレポート(動きの悪いAF、、、)

2009/06/28 06:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:51件

CNETのレビューダイジェストをデジカメinfoから。

・残念ながらE-P1は動きの悪いAFシステムに苦しんでいるようだ。フォームウェアのアップデートを大いに要求したい
・AFが完了して撮影されるまでの時間は、十分に明るい場所で1.3秒、暗所で1.6秒で、風景や静物の撮影以外の用途には向いていない。コンティニュアスAFは本当に"コンティニュアス"で、静止した物体をフォーカスしているときでも止まらない
・JPEGでの撮影から次の撮影までの時間はライバル(KissX3、D5000、G1、GH1)の中では最も遅く、半分以下の速度。RAWでの撮影でも一番遅い。しかし、連写モードでは3.3コマ秒でこの手のカメラとしては速い
・液晶モニタは低解像度だが、自動拡大機能を使ってのMFには十分に使える。しかし、撮影した画像がシャープかどうかを判断するための役には立たない
・バッテリーライフは短く、かなり見劣りする性能
・画質に関しては非常に素晴らしく、露出も正確。ダイナミックレンジもしっかりしていて、ハイライトとシャードーのディテールを白飛び・黒つぶれすることなく捕らえている
・色再現性やオートホワイトバランスは、多くのライバルよりも優秀
・高感度はISO400までは良好で、ISO800、ISO1600では若干画質が悪化する。これは、LX3やG10のようなコンパクト機より優秀で、G1やGH1と同等の性能だが、KissX3やD5000には届かない
・動画は、画像の揺らぎやノイズ、周辺部でのハロなどの問題があり、素晴らしいとはいえない。コンティニュアスAFは撮影中に頻繁に迷う。音声の品質は良好だが、ウィンドフィルターがない
・私は心からはE-P1を推薦できない。動作が緩慢なので、子供やペットやスポーツなどを撮れるもっと良好な性能が欲しいが、マニア層のユーザーはより高性能のカメラを既に持っているのでE-P1の性能でも許せるだろう

原文はこちら、かなり読み応えのあるレポートです。
http://reviews.cnet.com/digital-cameras/olympus-e-p1-silver/4505-6501_7-33704135.html

#これではポートレートやスナップ、静物撮影専用ですね。
 レポート見る限り、動きの有る被写体を撮るのは極めて困難だと思います。
 これ1台で様々な撮影シーンをカバーする事は無理でしょう。
 所有する事に満足をおぼえ、まったりと撮影する人に向いたカメラだと思います。

書込番号:9769069

ナイスクチコミ!8


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/06/28 07:05(1年以上前)

こんにちわ 猫が好き♪ 様

貴重な情報ありがとうございます。

私もその通りではないかと思います。 今,E-P1が届くのを待っている状態ですので,手元に届けば実際のところをお知らせできますが,そもそもファインダーがなければ素早い撮影などできないのではないかと想像しています。 また,望遠レンズでの撮影もむつかしいのではないかと思っていますが,広角だけでは「ちょっとものたりないと感じる機会」がすごく多い(私は望遠好きなので)のではないかと想像して,一応一番高い2本レンズのセットで注文しています。 キャンペーンで,フォーサーズ用の望遠レンズが使えるようになりますが,おそらく実際には使い物にならないのではないかと思っています。

書込番号:9769089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/06/28 08:06(1年以上前)

コンティニュアスAFは常にコントラストの山を探していると思うので、
静止した物体をフォーカスしているときでも止まらないということなのでしょう?
見ているとその動きには不快ですが、実際にシャッターを切ると撮れているのかも。
そんな感じではないでしょうか。

あとは対象の速さや前後の移動量に画角次第では限界に達するのが早そうですね。

書込番号:9769229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/06/28 09:15(1年以上前)

オリンパス・ペンです。

書込番号:9769424

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/28 09:22(1年以上前)

AFに関して遅いと言う報告も有れば早いと言う報告も有るので正直 訳が判らない状況下です。
小生としては、あくまでサブ機と言う捉え方で本機を見ているので若干のAFの遅さ、シャッタータイムラグの大きさは許容範囲かとは思ってますが。

画質に関しては、良く為って貰わないと購入に踏み切れないかもしれません。
画質は、コンデジ並みでボケだけが大きいなんて洒落に為りません。
最低 コンデジ以上デジ一未満の画質は確保して欲しいと言う処が小生の希望です。

書込番号:9769455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/28 09:36(1年以上前)

自動車レースや飛行機など動きものには向いてません。
そのような用途にはそもそもカメラを安定させやすい一眼レフタイプのものがいいので、必ず顔から離して撮らねばならないこういったファインダーレスカメラでは元々向いてないでしょう。
レンズ交換式の画質の良いコンパクトカメラと考えた方がいいと思います。
役割分担が必要です。

いつもコンパクトカメラのように持ち歩いて、気になる風景に出くわしたときにパチリとやるタイプのカメラだと思います。
M型ライカで自動車レースを撮ろうという人はいないでしょう。
(ビゾとかありましたが、元来向いてるカメラではなかったでしょう。)

もっとも、スポーツファインダー的に使える背面モニターを備えた一眼レフというのは考えられると思いますが。

書込番号:9769519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/06/28 10:01(1年以上前)

猫が好き♪さん

レポートのご紹介ありがとうございます。

>・JPEGでの撮影から次の撮影までの時間はライバル(KissX3、D5000、G1、GH1)の中では
>最も遅く、半分以下の速度。RAWでの撮影でも一番遅い。しかし、連写モードでは3.3コマ
>秒でこの手のカメラとしては速い

これが一番気になったので、英文の方を見てみましたが、RAWについては、コンパクトの
キヤノン・パワーショットG10にも劣るのは、かなり酷いです。
パナソニックG1に比べても、RAWで3倍、JPEGで2倍強遅いというのは、かなり疑問符の
つく性能です。

ちょっと酷すぎるので、これは本番製品では、もう少し改善されていることに期待したい
ですね。

書込番号:9769619

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/28 11:06(1年以上前)

ライバルと比較してという事ですが、その中では一番小さいカメラではないでしょうか?

このカメラをメインで使う人は多分コンデジからのステップアップ層で、一眼レフユーザーはサブ機として期待している人が多そうですね。
なので何も問題ないと思います。

私の使い方としては、
1.本気撮りのE-3。(大きさ・重さなど気にしない)
2.近所の散歩などに持って行くE-420(コンパクトで目立たないモノが良い)
3.撮影する予定はないけど、一応常備しているGR DIGITAL II(カバンからサッと出せるモノ)
こんな感じです。

私がE-P1に求めるのは「3」の代替です。
E-420 + パンケーキでもカバンに入れるとカバンが膨らんでボコボコしちゃうし、サッと出す感じでもなさそう。
でもGR DIGITAL IIだと光の条件が悪いと撮る気も起こらない。(ISO 100専用)
ここを埋められたら嬉しいと思います。
もちろんGRよりは大きくなるでしょうけど、画質とのトレードオフって事で。

そもそもE-P1に望遠カメラ付けて動きの速い動体の撮影しようとする人っているのかな?
グリップもないし持ちにくそう・・・
そもそもオリンパスからは当面は望遠レンズでないみたいだし。(^^;

という訳で、比較するならGR DIGITAL II、GX200、DP1、DP2あたりが妥当だと思います。
コンパクトでレンズ交換できるという意味まで含めれば、G1含めても全く新機軸のカメラですからね。

書込番号:9769861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/06/28 11:26(1年以上前)

私は昨日触ってきましたけど、デフォルトは写真を撮った後の表示時間が3〜4秒に設定されていたので、私も最初は遅いと感じましたけど、表示時間を変えたら早かったですよ。

書込番号:9769950

ナイスクチコミ!1


wogさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 11:43(1年以上前)

先日地元ヨドバシにて実機を触りましたが測距時動作は確かに旧来のコンデジの
ような動きに思いましたね。すなわちピントの山を探して一回遠←→近往復してその後
合焦、と言った具合に。パナG1のような位相差検出方式となんら遜色ない速さとは
到底言えませんでした。

ただ、フォーサーズアダプタかました際のハイスピードイメージャAF対応レンズとの
互換性を取る為に敢えてそうしている、と言う予測も成り立つかも・・・?
確かパナG1の方はフォーサーズアダプタ介すと一切AF利かなくなりましたよね?

書込番号:9770033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 12:15(1年以上前)

>>自動車レースや飛行機など動きものには向いてません。

発売前の機種に関して,価格掲示板にこう言う断定が記されるのが笑止なんだよね.

市販前に実際に試写出来てる立場の人は,守秘義務契約に縛られて,価格掲示板や 2ch に個人としては記せぬ筈ですね. 勿論,事前に許可されてたり,積極的にリークしてくれと言われる事も有るんだけど,或いはその類の方なのかな? 全てのメーカーの状況に通暁してる訳ではないけどね.

勿論,小川町で弄り回した感触で言うと,動き物には不適だろうなと言う「想像」には,私も深く同意してるんだけどね. 実体験と想像,I と We の区別,何て辺りが厳密に区別できぬ輩にも平等な発言権が有るのが民主主義の良いところでも有り致命的な欠陥でも有るんだよな.

書込番号:9770181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 12:22(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>>これが一番気になったので、英文の方を見てみましたが、RAWについては、コンパクトの
>>キヤノン・パワーショットG10にも劣るのは、かなり酷いです。
>>パナソニックG1に比べても、RAWで3倍、JPEGで2倍強遅いというのは、かなり疑問符のつく性能です。

6/22 午前時点で小川町に転がってた機体と持参のG1の比較で,腕時計の秒針見ながらだけど,RAW で3倍と言うのは大袈裟だけど,負けてたのは確かですね. 使ったのは,Silicon Power 社の 8GB Class 6

>>ちょっと酷すぎるので、これは本番製品では、もう少し改善されていることに期待したいですね。

但し,パナレンズの OIS と Body の IS を両方 ON にするとブレが増幅されると言う,明らかに未完成の Firmware で,書き込み速度も含めて,現時点での評価はご勘弁くださいと言う段階だったので,このレポートの内容もややフライング気味なんでないかしら?

書込番号:9770211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/06/28 12:53(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

>但し,パナレンズの OIS と Body の IS を両方 ON にするとブレが増幅されると言う,
>明らかに未完成の Firmware で,書き込み速度も含めて,現時点での評価はご勘弁くだ
>さいと言う段階だったので,このレポートの内容もややフライング気味なんでないかしら?

AFについては、ファームアップで改善していくとメーカー側も公表しているので、全く
気にしていない(パンケーキ以外は、ほとんどがMFになる予定 笑)のですが、書き込み
速度については、実機を触った時に注意していなかったので心配です。

初めてのSD対応で、チューニングに手間取っているという事は無いでしょうがEシリーズ
並みまでは、つめてくれると信じています。

レポートはフライング気味ですが、動画部分まで真面目に言及しているので好感が持てます。

書込番号:9770345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 13:06(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>>AFについては、ファームアップで改善していくとメーカー側も公表しているので、全く気にしていない

私は,日本語の小川事業部長だったかのインタビュー記事読んでて,だったらもう少し発売後ろ倒しにして熟成しろよなと,想っちゃいましたけどね(^^;). 6/22 時点で 7/3 発売予定の製品(梱包や物流を勘案したらもう2−3日しか余裕ない筈)で,Firmware が未完成ですと客に言い訳してる様では,1st Lot のは避けたいなと想いました. 幸い,日本での予約が好調で米国入荷は可也遅れるみたいなので,1st Lot は手にしたくても出来んみたいですが....

>>初めてのSD対応で、チューニングに手間取っているという事は無いでしょうがEシリーズ並みまでは、
>>つめてくれると信じています。

うろ覚えなんだけど,P&S の 1000番台の型番の奴で,xD と SD 共用のなかったっけ? DPS は防水型以外は全く知らない奴なので,勘違いしてるかも....

>>レポートはフライング気味ですが、動画部分まで真面目に言及しているので好感が持てます。

ですね. ショールームで触ってる客に Firmware 未成熟ですと公言してるんやから,その Version での評価なのを明記してさえくれれば,読み応えの有るレポートと私も評価するんだけどね.

書込番号:9770395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/28 13:25(1年以上前)

wogさん
>パナG1のような位相差検出方式となんら遜色ない速さとは
到底言えませんでした。

パナG1って位相差AFでしたっけ?コントラストAFではありませんか?

書込番号:9770447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 13:55(1年以上前)

横ですが....

>>パナG1って位相差AFでしたっけ?コントラストAFではありませんか?

Wog さんの書き込みの「位相差検出方式と」の前に,「Contrast AF なのに」を加えるか,後に「比べても」を入れて文章を完成させて読むべき文意と想うな(^^).

但し,Panasonic G1 User として想うけど,完成された文章には,全く不同意(^^;).

「現時点の Contrast AF にしては」と言う限定条件の下でなら,G1の Contrast AF も EVF も大した秀作と想うが,制約条件抜きで言ったら,位相差AFの最精鋭ともハンデなしで比較すべきな訳で,その比較では海に投げ込んで里に返してやりたくなる程のカメです(^^;). 勿論,そのカメに負ける E-P1 のAFには,お前はウニかと言いたくも成るが,D300 とは用途が異なるんやからと,D300 も A900 も G1 も (多分)E-P1も,等しく愛するのがワタシ流(^^). 適材適所なる四文字熟語を忘れて,愛機やその候補を絶賛したがるのが価格掲示板流と承知はしてるけどね(^^;).

書込番号:9770549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/28 14:06(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 
あぁ、納得です。そう言う事ですね。

確かに最新ファームで速くなった実感を持てたE-P1のAFですがやはり位相差とは雲泥の差であり、コントラストAFの性能のみで選ぶなら私も人にはG1を勧めます。それよりもE-620を勧めますが。。。^^;

ただ、昨日偶然にE-300を持って行ったのですが、構造上ミラーの挙動が無いE-P1であれば最終的にシャッターを切るまでの時間差をそれほど感じなかったのでE-P1が使い物にならないAF性能だと言うのはちょっと言い過ぎではないかい?とここ最近のE-P1関係の板を見ていて思っています。
シャッターショックやミラーショックが大きく相対的にレリーズタイムラグの大きなデジイチと比べるなら勝てないまでも同じ土俵に上る位なら何とか。。。^^;
E-3/E-620とは比べたら可哀想なので、私のE-P1購入目的はサブ、高感度用、スナップ用となり最も稼働率の上がりそうなボディになりそうですが。。。
レンズはパンケーキをキャップ代わりに3535,5020両ZD macroレンズで使う事を楽しみにしています。^^/

書込番号:9770588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 14:43(1年以上前)

くま日和さん

>>コントラストAFの性能のみで選ぶなら私も人にはG1を勧めます。それよりもE-620を勧めますが。。。^^;

ですね. 私とかがこんな事書くと,ネガキャン志向の連中に悪意の引用されそうだけど,どうしても DSLR の重量と嵩が許容できぬと言う相手は別やけど,一台で済ませたいと言う小型機希望の相談が友人から有ったら,軽量 DSLR も検討しなさいと言って,G1や E-P1 でなく,E-620 を薦めます.

未だ導入一月少々で,作例とか全く提示してないけど,E-620 って,FTに限定せずとも小型 DSLR のMilestone チヤウかと想うほどに気に入ってます(^^). 個人的には Free Angle LCD も Art Filter も無用だけど,市場の要求としてはあの図体に,制振機能も含めて,良くぞ詰め込んだと想います. 専ら,RAW でしかも Olympus Master は試しても居ない,Silkypix DS Pro 一筋な奴なんで,画質云々する資格は疑問やけど,Latitude の向上,特に明るい側の拡大は,これホンマに FOUR THIRDS??言いたくなる位ですね. FTで露出補正をプラス側に1段以上掛けられるのって,なんか狐に摘ままれた気分だったりします(^^;).

本来は,DPS 代替機として長年愛用してた E-400 が予備役編入を希望してるので,その後継のつもりで購入したんやけど,これは本気で DSLR 使いたいけど嵩の制約がある時の為の「一眼レフのサブシステム」の現時点での決定版ですね. お陰で,Kit 標準 Zoom でなく,12-60/2.8-4.0 が標準装備と化してるので,見てくれはアンバランスこの上ないけど....(^^;).

拙宅に於ける E-400 の後継争いは,Panasonic G1 と Olympus E-P1 の熾烈な争いに成ると想うけど,機能なら正直なところG1かなと想う. でも,カメラを手に歩いてるのがトレードマークに成ってる(サンニッパ付きの D700 ぶら提げて散歩したりする奴です(^^;))私が機材を小型にしたいと想う状況では見てくれもとても大事なんで,「安物!!」とステッカー貼りたい様なG1の意匠よりは,E-P1 やろなと予想してます. 個人的には,PEN F に似せるんでなく,Leica M4 を意識して欲しかったけどね(^^;).

書込番号:9770719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/06/28 15:41(1年以上前)

くま日和さん 若隠居@Honoluluさん

そうですね。E-620は、カメラ売り場でしか触っていませんが、AFも速くてコンパクト
ですから、もう少し値段がこなれてきたら、E-510の後釜に考えています。

なんだかミラーレス・システムが、SLRに置き換わるという説を、結構主張する人が
いて、びっくり(笑)していますが、従来型を真面目に小型化すれば、特にフォーサーズ
は、良いカメラが出来ると思うんですけどねぇ。

コンパクトデジの方は、マイクロSDカードをゲタでXDカードとして装着するタイプがあり
ますが、たぶん伝送スピードは犠牲でしょう。やはり細かい所でノウハウがあるのかも
しれません。

書込番号:9770928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 16:50(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>>そうですね。E-620は、カメラ売り場でしか触っていませんが、AFも速くてコンパクト
>>ですから、もう少し値段がこなれてきたら、E-510の後釜に考えています。

E-520 からの買い換えなら微妙な気もするけど,E-510 からなら劇的に変わったと実感すると想いますよ. ハワイの太陽相手と言うやや特殊な環境のせいではあろうが,個人的には,E-410/510 のSensor の明側の柔さは,限りなく欠陥商品に近いと想ってます. 単にレンジが狭いだけでなく,可也手前から三原色の感度にバラ付が出てますよね. 純正環境ではその辺りは引っ張り出せんけど,Silkypix とかで情け容赦なく穿り出すと,お嬢さんの白いビキニがピンクに成ったりして,苦笑いでした(^^;). それ位はご愛嬌で済むけど,義母宅近所の土蔵の白壁がピンクに成ったのには,倉敷美観街にXXホテルが出現したのかと,唖然としました.

>>なんだかミラーレス・システムが、SLRに置き換わるという説を、結構主張する人がいて、
>>びっくり(笑)していますが、従来型を真面目に小型化すれば、特にフォーサーズは、
>>良いカメラが出来ると思うんですけどねぇ。

期限を限らずに言えば,必ずそうなるでしょうね. 被写体次第では,現状のG1辺りの Contrast AF と EVF でも十二分とも想う. でも完全に置き換わるには,成るとしても相当の歳月が必要でしょうね. 現行のペンタプリズム光学 Finder と位相差AFって,とことん熟成されてるから,数年の単位では絶対にないと,私は想ってます. とは言え,Nikon D300 の 3D Tracking とか見てると,位相差AFの発展余地は壁に突き当たったかなと言う気がするので,これからは差が縮まるばかりで,挽回の余地はないとは想いますね.

>>コンパクトデジの方は、マイクロSDカードをゲタでXDカードとして装着するタイプがありますが、
>>たぶん伝送スピードは犠牲でしょう。

Olympus のは Adapter,しかも Micro の方でしたか. DPS 嫌いの私が珍しく購入した,Fujifilm の F200EXR が,SDHC/xD 兼用 Slot やったから,Olympus のもそうかと想ってました(^^;).

書込番号:9771236

ナイスクチコミ!0


wogさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 16:57(1年以上前)

ああ、係り受けが判りにくかったですね、「パナG1のような位相差検出方式となんら遜色ない速度」までがひとかたまりで
それと比較したらE-P1はやはり遅いと言う意味でした。あとは若隠居さまのしていただいた補足の通りですね。

まぁでもモノとしての存在感はかなり気に入りましたよ、ズームレンズの構造はああこりゃ開発者の間では
かなり侃々諤々の議論が交わされたことは想像に難くない苦労と、そしてサイズとの妥協の産物だなと言う感想は
抱きましたが・・・これ、ほとんど居ないと思いますけどもし最初の一台が本機ズームレンズキットだったら最初の数分は
操作に戸惑うことしきりだと思います。

書込番号:9771264

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

E-P1は大人気だけど、
それでも大きいとの(主にレンズ)意見もある。
E-P1買おうか待とうか悩んでる人で、
もう少し小さめのセンサーで、小型で低価格が実現できれば、買いますか?
フォーサーズは換算x2だけど、これは換算x3になるということ。

フォーサーズよりは若干落ちるとしても、コンデジよりは、断然高画質で、
望遠レンズも小型化になる、
ぼけも、コンデジよりはある。
ZD50−200が、150mm〜600mm相当になるということ。
150mmF2が、450mmF2相当になるということ。
50mmマクロF2が、150mm相等F2マクロになるということ。
ちなみに、17mmパンケーキは、51mm相当パンケーキということですね。
14−42は42mm〜126mmと半端になる、
でも専用のキットレンズ9−27mmが27mm〜81mm相当で出るでしょう。

オリから出るのが無理なら、ソニーから出るかな?

個人的には、新しいもの好きだから、買うかも。

センサーサイズ比較図は
http://dcamera.s370.xrea.com/images/sensorsize.gif
これ、フォーサーズの下はだいぶ空きがあるでしょ。

書込番号:9777416

ナイスクチコミ!1


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/29 21:06(1年以上前)

個人的にはキヤノンのG10後継機がその位のセンサーを積んでくれたらうれしいですね。(画素数は800万画素位で)
2/3ともなったらレンズ交換式は期待しないかな。

書込番号:9777493

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/29 21:12(1年以上前)

こんばんは
確かに中間に何も無いですね。
しかし、素子の新規開発、ボデーの新設計などメーカーにとっては課題が山積してますね。
フォーサーズがまだ2社で留まってる状況からしても厳しいものがあると思います。
むしろフォーサーズでの更なる小型軽量化をすべきでしょう。

書込番号:9777530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/29 21:33(1年以上前)

2/3型センサーは、4/3より二段画質が悪いですので(暗い相当)、
長く成り立つかと思います。センサーは高級ビデオ機と共用できるのが魅力です。
イメージとしてはこんなカメラのレンズ交換版が欲しいです。
http://kakaku.com/item/00500410779/

書込番号:9777683

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/29 21:56(1年以上前)

キヤノンG10+マウント+ダストリダクションって考えていと…1/1.7型CCDでもけっこう大きくなってしまいそう(^^;
レンズ交換式ってけっこう大変だと思いますよ。

書込番号:9777865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2009/06/29 23:11(1年以上前)

フォーサーズの下はだいぶ空きがあるでしょ。

そうですね、有りですね。購入しまーす\(^o^)/

書込番号:9778477

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2009/06/29 23:38(1年以上前)

2/3型センサー(E-10やE-20、ソニーのDSC-F828など)じゃなくて、
それより大きい、
フォーサーズ(4/3)の2/3の大きさのセンサーということで、
4/3 X 2/3 = 8/9インチ型ということです。

フォーサーズ(マイクロFT)に対してx1.5
APS-Cに対して x2
フルサイズに対して x3
の画角になるということです。

この位のサイズでも、2年後にはフォーサーズに、3年後にはAPS-Cに、5年後にはフルサイズに画質で追いつくのでは。
ボケは少なくなりますが、ピンボケしにくいということでもありますね。

※ちなみに、2/3型センサーだと画角は、フルサイズ比 X4 、フォーサーズ比 x2です。

書込番号:9778692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 02:18(1年以上前)

>>4/3 X 2/3 = 8/9インチ型ということです。

2/3" と勘違いしてた人に算数できないのと書こうとしたら既に指摘済でしたね(^^).

8/9" とか1”は,MFT の売れ行き次第で他社が参入するとしたら,有り得ない規格とは思わないけど,この辺りになると,交換式にする事での肥大化が一体型との比較で可也顕著になりそうですね. 個人的には,焦点距離と画角と遠近感と被写界深度の関係が135で刷り込まれてて,110相当の FOUR THIRDS が違和感の許容下限なので,出ても絶対買わないと想う. Digital P&S User の Step Up 機種としても,差が少な過ぎて,違いを実感し難かろうから,1" ミラーレスが出ても,相談されたらMFTを薦めると思いますね.

但し,レンズは資産でボディは消耗品なデジタルカメラの現状では,陳腐化が早いボディだけを買い換えると言う,レンズ交換式ならぬボディ交換式のメリットは有るかな(^^;)?

書込番号:9779422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/30 04:19(1年以上前)

2/3型ビデオカメラを見たら分かると思いますが、小型化はセンサーだけの問題ではありません。
4/3もそうですね。わざと大きく作ったみたいです。余計かも知れませんが、色々悩んだと思います。

書込番号:9779558

ナイスクチコミ!2


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2009/06/30 09:11(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 
確かに、オリンパスが出すとしたら、8/9インチ交換ボディーでしょうね。
でも、やらなさそうなので、(当面は、FT、mFT)
ソニーか大穴でニコンですか。
>110相当の FOUR THIRDS が違和感の許容下限なので
たしかに、私もフィルムやってたので、そのとおりですね。
でも、コンデジからのステップアップや、まったくの新規ユーザー、
いまの小中学生かそれ以後の世代だと、そんなの関係ないかもしれません。
>1" ミラーレスが出ても,相談されたらMFTを薦めると思いますね.
ぼくも、薦めるとしたらmFTになるでしょうが、
若い子は、それでも、小さいの軽いの手軽なの欲しがるから。。。。
一体型の20倍zoomコンパクト機使ってるような若い子は、
mMT(FT)の望遠もでか過ぎって声が多い。
画質がよければ、ボケはそう望まないって人も結構いるとおもう。

ニコンが8/9インチなら、キヤノンは7/9インチだったりして。

他社も、E−P1の売れ行きしだいでは、ミラーレス乗り遅れたくない?


書込番号:9780040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 09:45(1年以上前)

mao-maohさん

たぶんクリスマス商戦には投入されるであろう Samsung NX が APSC ミラーレスなので,韓国ブランドに感情的反発が有る日本市場は兎も角(と言うか Samsung の方が日本で発売しない可能性も高そう),欧米での APSC ミラーレス機の売れ行き次第で,MFTより小型のミラーレスが出るか,出るとしてその時期はとか,色々予測できるでしょうね.

欧米市場でNXが好調なら,日本では HOYA が OEM 供給受けるんちゃうかな? SONY も Samsung との関係良好やから,相乗りするか? パナとつばぜり合いする時代でもなかろうからMFT協賛するか?開発力は有るから1”ミラーレス投入して来るか? SONY の決断が一番読み難い反面,あそこがどう出るかで,ここ数年のミラーレス市場の傾向が決まりそうな気がしてます.

Nikon と Canon は DSLR の市場を削る方が大きいミラーレスレンズ交換式出す決断は,社内でも揉めそうですね. とは言え,Digital P&S のシェアが有る Canon の場合,案外アッサリと決断できるかな?

Film 経験の長さって,Digital の Format の嗜好に大きく影響しますよね. 自分でも呆れるほど,135 での焦点距離の振る舞いが刷り込まれてるなと呆れる事が多いです. 私は構えてから Zoom Ring 回して構図整えてとかは殆どやらずに,焦点距離決めてから構えるんだけど,135 DSLR だとどの焦点にしようかとか頭で考えると言うよりは,野獣の本能並みにスパッと決まるんですよね. これが FOUR THIRDS だと2秒位考えてしまうし,APSC だと5秒以上長考したりします. 家人の説に拠ると,私の貧弱な暗算能力の制約で,2倍は早いけど,1.5倍は時間が掛かるだけだそうですが....(^^;). そんな奴なんで,1”以下の Format を使う己の姿は,想像も出来んです. 大昔の Dimage A1 が,28 から 200 の 135 換算画角で表示されてたけど,家人の説が正しければ,あれなら,1” でも 2/3’でも使えるかも....

>>画質がよければ、ボケはそう望まないって人も結構いるとおもう。

そうなんです. 日本語ではカルチャースクール言うのかな? 昨年,Community College で,初心者と入門者の駒を担当したんだけど,全然気にしてない人が殆どで驚きました. それどころか少しでも被写界深度深い方がピンを外す確率下がって良いじゃないかと言う向きが多い. それで居て,一緒に撮影した作例を並べると,私のドーンと背景をボカした奴の方が良いと言うし.... 好き嫌いでなくそう言う経験がないだけなのかなぁ?

書込番号:9780138

ナイスクチコミ!0


信三郎さん
クチコミ投稿数:68件

2009/06/30 10:08(1年以上前)

>日本語ではカルチャースクール言うのかな? 昨年,Community College で,

米国のcommunity collegeは小生が知る限り「公立の2年制大学」だ。
日本のいわゆる「カルチャースクール」とは全く異なる。
在米歴の長い人物の発言とは信じられぬが?

若隠居殿はどこのcommunity collegeで講義されたのだろうか?

書込番号:9780220

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 10:16(1年以上前)

信三郎

>>米国のcommunity collegeは小生が知る限り「公立の2年制大学」だ。

あなたの知らない限り,そこで市民向けの講座ごとの受講を許可する(と言うか積極的に推奨する)制度が,殆どの Community College で有ります. 更に,夏季休暇とか感謝祭から年明けとかには,それ専門の講座も多数開設されます. 特に後者の内容は,自身受講した事はないけど話に聞く日本のカルチャースクールに近いみたいなので,「?」付きで併記した次第.

>>日本のいわゆる「カルチャースクール」とは全く異なる。
>>在米歴の長い人物の発言とは信じられぬが?

こう言う人の揚げ足を取りを狙うなら,十分下調べしないと,恥かくだけだぜ.

>>若隠居殿はどこのcommunity collegeで講義されたのだろうか?

あんたみたいに,Stalking 目的で人の ID のファン登録する様な奴にこれを聞かれて答えるほどお人よしチヤウよ.

書込番号:9780244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 10:43(1年以上前)

一点書き忘れた.

「公立の2年生大学」と記すると,日本の制度に当て嵌めて「ああ公立の短期大学だな」と勘違いする人が多いだろうけど,夏季冬季の開放講座だけでなく,本講座を満単位受講して卒業証書を授与されても,所謂大卒の資格と看做されないのが実態. そう言う意味では「カルチャースクール」のデパートと言う色彩が強くて,2年満願で受講する人は少数派.

因みに, Community の付かぬ College は大学院が併設されてない4年制大学で,私立が殆どと想う. University は,大学院が併設されていると言うか,大学院進学を前提にした「付属大学」でこちらは州立と私立両方有って,稀に市立も有る. 名称の事やから例外は結構有るし,University に拠っては,実際に大学院に進む学生が2割とかの所もある. これ位は「知る限り」とか偉そうに言う以上,承知の上で,一般読者さんの誤解を期待して,すっ呆けてるんだろうが,万一知らなかったんだったら覚えて置きたまえ.

もう一つ因みに言うと,College にせ,University にせよ,4年生を卒業生を Under Grad,大学院卒業生(学部に拠るが大抵日本で言う修士課程のほう)を Grad と呼ぶ位で,米国で高等教育と言うと,修士資格者の事をさす. Under Grad と高卒だと学歴に拠る給与格差とかは殆どない筈. 所謂博士課程卒業者の呼称は分野毎にバラバラなので調べないと私も書く自信ないから省略.

薀蓄ついでにもう一つ教えて上げ様.

半端な日本人の米語使いが米国に出張して「昨日は Ohio State に居ました」とか言うと聞いた方は勘違いするから要注意. 日本人がオハイオ州のつもりで口にする Ohio State と言うのは「オハイオ州立大学」のやや砕けた言い方. 日本語のオハイオ州は,硬く言うと The State of Ohio で,砕けると Ohio ね. この辺りは東部から中西部の米語では厳格に使い分けるが,Pacific Rim 諸州(日本人が誤って西部とか言う辺り)や(本当の意味での)西部諸州では結構曖昧で,Hawaii だと滅茶苦茶と言うか日本人みたいな使い方する. 米国人としては中西部生まれ東部育ちみたいな私には,ハワイ方言は他にも色々難儀するんだよなぁ.

書込番号:9780331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/30 11:04(1年以上前)

確かに4/3の下は2/3と超小型になってしまいますので、マイクロ4/3か1インチぐらいのセンサーで
2倍ズームぐらいの小型レンズ一体型を造っても面白いかもしれませんね?

書込番号:9780388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 11:25(1年以上前)

じじかめさん

>>マイクロ4/3か1インチぐらいのセンサーで2倍ズームぐらいの小型レンズ一体型を造っても面白いかも
>>しれませんね?

面白いと想うし,遅かれ早かれ,現在主流の DPS Sensor より大型のを搭載した P&S 機は一定規模の市場を形成するだろうね.

でもね. ここは,「MFT より小さな Sensor のレンヌ交換式」が話題なんだよね. 完全に脱線した茶飲み話とかはまた楽しと思うんやけど,こう言う半端に外れた話を書かれると,話ちゃんと理解して書いとるんか疑ってしまうんは,私だけかな(^^;)?

書込番号:9780453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/30 14:09(1年以上前)

> ZD50−200が、150mm〜600mm相当になるということ。
> 150mmF2が、450mmF2相当になるということ。

ZD50-200の解像が低いですので“小さく切るだけでの望遠”のような甘い話はできません。

ZD150/2は、450/6になりますが、35ミリ判の同等レンズより良いか微妙ですし、
1.Xキロ級のレンズですので、ボディの百グラム単位の差は細かくなりますね。
比較対象として、150/2と口径近い400/5.6級の古いレンズのリンクを貼ります。
http://kakaku.com/item/10501010022/ (1.25キロと“軽量”、13万円と“安価”)
http://kakaku.com/item/10502110178/ (1.92キロと“重量”ですが、切れ味が良く、ミノルタファンの宝物レンズ)

宣伝されるのと逆、4/3の望遠は強くないですね。

書込番号:9781039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 14:52(1年以上前)

うる星かめらさん

50-200/2.8-3.5 と 150/2.0 を本当に所有して実戦投入してる人が読んだら,コーヒー噴出したと想うぞ(--).

実際,なんの心の準備もなしに読んでしまったんで,Display に珈琲をお相伴させてしまったやんか(--メ).

書込番号:9781186

ナイスクチコミ!6


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2009/06/30 15:14(1年以上前)

じじかめさん 
レンズ一体型が好きな人も確かにいるんですが、
僕は、レンズ遊びもできる、交換型にこだわるなあ。

あと、150/2は確かにスーパーレンズなんですが、価格が高いのと、結構大きいのが、気楽に使えないところですね。
100/2なら、安く小さくできるでしょう。
フォーサーズなら、150/2が300mm相当です。
でも、8/9インチなら、100mmF2が300mm相当です。
僕は、OM100mmF2.8の小さい中望遠もってって、時々FTにつけて遊びますが、
8/9インチなら、これが、サンニッパになるんですね。
ボケはたいしたことありませんが、(FTの150mmF4.5、フルサイズの300mmF9と同じボケです)(それでも、コンデジよりぼけます。)
ただ、明るさはF2.8には変わりなく、サンニッパ相当で最軽量でしょう(笑)

それはそうと、オリからは8/9は出ないでしょうけど、
E−P1の1200万画素は、
X1.5の530万にクロップしてみれば、感じはつかめますね。
ミラーレスなので、クロップ(デジタルZOOMともいいますね)しても、
液晶かEVF(もしあれば)ではちゃんと見えるので、
次期機種では最低EVFとクロップはつくかもね。

書込番号:9781270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/30 15:30(1年以上前)

ミノルタのレンズは明るいですので、ランク上かも知れません。当時は20万円位でしょうか。
この口径で4/3用を作ったら、150/1.7になりますね。

書込番号:9781318

ナイスクチコミ!2


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2009/06/30 15:41(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん こんにちは。

>たぶんクリスマス商戦には投入されるであろう Samsung NX が APSC ミラーレスなので,

当面は、APSーCミラーレスなんでしょうね。

>Nikon と Canon は DSLR の市場を削る方が大きいミラーレスレンズ交換式出す決断は,社内でも揉めそうですね. とは言え,Digital P&S のシェアが有る Canon の場合,案外アッサリと決断できるかな?

デジイチ市場削るとか言ってる場合じゃないかも、
ただ、8/9インチミラーレスなら、デジイチに影響少なく、コンデジからステップアップしやすいジャマイカ。



> これが FOUR THIRDS だと2秒位考えてしまうし,APSC だと5秒以上長考したりします.
x1.6だと10秒ですか?
X3の8/9なら、3秒ですむかも。


> それどころか少しでも被写界深度深い方がピンを外す確率下がって良いじゃないかと言う向きが多い.

そうなんですよ、98%はピントのきている写真でいい。
あと2%の芸術的欲求に、フルサイズでもAPSーHでもAPS−CでもFTでも好きなのをつかえばいい。

ただ、コンデジほどパンフォーカスだといやだ。というか、解像度とノイズがね。

8/9インチでどれくらいぼけるのかというのは、FTでトリミングで実験できる。

書込番号:9781358

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

かっこいい!

2009/06/29 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

近所のキタムラで触ってきました。
金属ボディーで、かっこいいですね!

最近、DP1かDP2が欲しくて悩んでいるところに、E-P1の発売。。。

ただ、E-410とE-510を所有しているので、E-P1はあまり自分にとっては購入する意味がないなぁ・・・とも思っています。

デザインが好きなので、それだけでも「欲しい!」のですが、、、。

シルバーボディに、パンケーキがよく似合うなぁ。

欲しい!

書込番号:9776869

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/06/29 19:25(1年以上前)

E-410やE-510とは、また違った写りをすると思いますよ。
使い方も違いますのでサブに如何でしょう?

小生は、E-410、DP1も持ってますが、一応購入希望中です・・・^^
貰えるだけ 有りがたいボーナス次第って処が有りますけど。

書込番号:9776942

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/29 19:40(1年以上前)

ひとまずE-410があるなら、今のところは大丈夫かもしれませんね。
僕は今のところDP2狙い、パナのコンパクトマイクロフォーサーズ機待ち(これが出てから判断)といった感じですが。

書込番号:9777025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/06/29 19:50(1年以上前)

LE-8Tさん コメントありがとうございます!

>E-410やE-510とは、また違った写りをすると思いますよ。

そんなことを言われると、「そっか〜。」といって、買ってしまいそうですよ!


というか、誰かに背中を押して欲しくて書き込みをしているのかもしれませんが・・・。

カメラ買うときって、何かしら自分に言い聞かせて、自分を納得させて結局買ってしまうんですよ。。。

ほんと、E-P1のデザイン気に入ってます!

書込番号:9777078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2009/06/29 19:59(1年以上前)

4cheさん ありがとうございます。

お二人とも、コメント早いですね〜。

もうお二人から頂けるとは嬉しい限りです!

>ひとまずE-410があるなら、今のところは大丈夫かもしれませんね。

そうなんですよ。
E-P1を買わなくても、きっとなんら困らないとは思うんです。

・・・でも、欲しいんです。
お恥ずかしながら、単なる物欲なんです・・・。

たぶん、自分もDP2を購入するのだと思うのですが、あのシルバーボディが忘れられず。。。

数日後どうなっているやらです。

書込番号:9777125

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/06/29 20:36(1年以上前)

4cheさんが、DP2に興味が有るとは驚きました。

DP1を使ってみて思うのですが、こいつは、じゃじゃ馬です。
好い画が撮れるかと思えばベタ塗りコテコテの平面的な画が撮れる。
ある種 E-300の現代版的カメラかも。


>E-P1を買わなくても、きっとなんら困らないとは思うんです。

困らなくても後悔するかも知れません・・・^^;
ただ、同じ買うにしても 有る程度評価と値段が落ち着いた頃に購入すると言う手も有ります。
これは、他にもデジ一を持っているから出来る手なんですが。

書込番号:9777314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/06/29 20:56(1年以上前)

>好い画が撮れるかと思えばベタ塗りコテコテの平面的な画が撮れる。

コテコテ・・・そうなんですか?

ネットでは、いろいろ不満な点を聞きますが、それでもフォビオンを手軽に持ち歩けるというのは魅力です!

>困らなくても後悔するかも知れません・・・^^;

絶対そうだと思うんですよ。

限られたお小遣いなので、両方買っちゃうなんてことはできませんし。。。

でも、この悩んでいる時期がまた楽しいのであります!

書込番号:9777430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/29 21:39(1年以上前)

E-410と比べても小さく軽いですし手ぶれ補正も内蔵されていますから、それなりに意味はあるのではないでしょうか。
機動性はカメラの機能として重要ですし、手ぶれ補正があるのとないのでは暗所や絞った時などの歩留まりが違います。

また、個人的にはカメラはデザイン買いというのも大いにありだと思います。
気に入ったカメラは持ち歩く頻度が増えますから、結果として写真を撮る機会も増えます。デザインの良さもカメラの機能の一つとして重要なことだと思います。

書込番号:9777735

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/29 21:49(1年以上前)

>LE-8Tさん
今のコンパクトシステムはKissDX+「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」or「EF28mmF1.8USM」なのですが、更に小さくてなお且つ画質がいいカメラがあったらいいなと思っているので。
DP1は画角的に広角すぎたので、今回のDP2がとても気になっている訳でして、値段も思っていたより小慣れている感じですので。
jpeg撮って出しで気軽に楽しみたいなと思っていたのですが、そうもいかないみたいですね。
じゃじゃ馬ということに関しては「EF28mmF1.8USM」がそんな所を含んでいるので、結構楽しめるかなと思っていたりします。
とりあえず今すぐ必要という訳ではないので、値段と他のメーカーの動向を見守っている状況なのではありますが。

書込番号:9777817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/29 22:52(1年以上前)

新しいTrue-Pic V良さそうですよ。 ^^
とか誘惑してみたり。。。
実際にまだ試してないので何とも言えませんが、ISO800が常用出来るE-620よりも高感度で一段〜二段耐性がアップしているとの話でしたし、ダイナミックレンジも過去のE-Systemを上回ると六本木のイベントで係りの人が言っていました。
実際に大伸ばしにプリントされたパネルの絵もとても雰囲気が良かったです。

そんな私は今年E-620を手に入れ、E-P1を予約し、更にE-410を物色中です。(爆)

書込番号:9778325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2009/06/29 23:28(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん ありがとうございます。

>気に入ったカメラは持ち歩く頻度が増えますから、結果として写真を撮る機会も増えます。

そうなんですよね!

まさにE-P1は、「いつも持ち歩いていたい」と思えるデザインなのです。



書込番号:9778612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/06/29 23:36(1年以上前)

くま日和さん ありがとうございます。

>そんな私は今年E-620を手に入れ、E-P1を予約し、更にE-410を物色中です。(爆)

お〜、すごい!
こういうお話を聞くと、つい「自分もいっていいんじゃないか。」と思ってしまいます!

E-620もいいですねぇ。
見ないようにしていますが、評判いいので、実は気になってます。

なんだか、欲しい物ばかりです。

みなさんのコメントを読んでいたら、DP2購入に傾いていた気持ちが、E-P1と五分五分になってまいりました。。。困ったもんです。(笑)

書込番号:9778670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/06/30 01:48(1年以上前)

DP1/2使ってますが、恐らくDP1/2を使った経験がある人にとっては
EP-1の絵は物足りなく感じると思います。
ローパスの有無だけでこんなに違う物かと思い知らされます。

ただ、知らなければEP-1でも全然満足できるレベルかと思うので、
後は機能やデザインで比較した方がいいでしょうね。
ただEP-1関してはあくまでサンプル画像やWEB上での画像を見る限り、ですが。

書込番号:9779345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/06/30 18:32(1年以上前)

>ローパスの有無だけでこんなに違う物かと思い知らされます。

ひ〜え〜。

DP2に行ったり、E-P1に行ったり、頭の中がシーソー状態です!

あと数日、カタログみながら悩むのを楽しみます!

書込番号:9781959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/06/30 19:41(1年以上前)

デジ一大好きおじさん

カリカリの解像感を感じる遠景の画像(風景など)はDP2の方に軍配が上がりますが、
接写やレンズ交換などの機能面で見るとDP2オンリーはちょっと厳しいと思いますよ。

DP1/2は、これはこれで、っていう風に割り切って使うデジだと思います。
オールマイティとまではいきませんが、
ほとんどの被写体をそつなくこなせるEP-1は魅力的だと思います。
もし単純にDP2とEP-1を比較されるのならEP-1をお勧めします。

書込番号:9782227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/06/30 22:18(1年以上前)

>もし単純にDP2とEP-1を比較されるのならEP-1をお勧めします。

ななな・・・

DP2EP-1DP2EP-1DP2DP2EP-1DP2EP-1EP-1DP2EP-1・・・・

ぼか〜ん

どちらを買っても、きっと幸せな気分になれるんでしょうね。
ほんと、迷いますよ。

きっと、どちらも「愛着のわくカメラ」だから、こんなに悩むんでしょうね。
どっちもいいなぁ。

カバンの中に、EP-1がいつも入っていたら楽しいでしょうね。

きっと、同じように迷っている人、いるんだろうなぁ!

書込番号:9783225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/07/01 02:00(1年以上前)

まあどちらを買っても、
「これでよかったんだ」と自分を納得させる気持ちが働きますから。
ただ、41mmオンリーのDP2では絶対後で広角のDP1などを買い足したくなりますから。

中古で安く出てるDP1とDP2を両方買えばEP-1レンズキットと同等、
もしくは安く買えるかもしれませんね。

書込番号:9784618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

マウントアダプターいろいろ

2009/06/21 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:989件

VMマイクロフォーサーズアダプター(コシナ)
 http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/adapter/mfta.html
 価格.comではこちら
 http://kakaku.com/item/K0000028415/
 フォクトレンダーVMマウント・カールツァイスZMマウント用。

 マイクロフォーサーズ用カメラマウント他3種(トミーテック)
 http://www.tomytec.co.jp/borg/world/new/2008/5011.html
 望遠鏡「ボーグG1」用のアクセサリー。
 既存の他のアダプターとの組み合わせで、キヤノンEFマウント(絞り無効)・
 ニコンFマウント・ペンタックスKマウントレンズに対応。
 ELニッコールも装着可能。

 Micro4/3用アダプタ(宮本製作所)
 http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html
 ライカMマウント・キヤノンFDマウントレンズ用。

パナソニックのはすでにご存知と思いますが、このほかにハンザの製品(ライカM・キヤノンFD用)もあるようですね。しかしこんなにいろいろあるとは。

書込番号:9737076

ナイスクチコミ!4


返信する
ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/21 22:51(1年以上前)

Kマウント→μ4/3じゃなくて
PKマウント→μ4/3じゃないかな。

書込番号:9737307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/21 23:05(1年以上前)

PKレンズ=PENTAX Kマウントのことでは?

書込番号:9737412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:989件

2009/06/21 23:45(1年以上前)

☆ECTLUさん☆
☆モネールダンスさん☆
こんばんは。先に挙げたリンク先では「PKレンズ」という表現でしたが、製品紹介ページにはペンタックスKマウントという表現もありました。

PKマウントの「PK」というのはやはり「PENTAX K」の略ではないでしょうか。ペンタックスのサポートページにペンタックスLXの使用説明書がPDFで出ていた
( http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/lx.pdf )ので覗いてみましたが、仕様のページには「レンズマウント ― ペンタックスKマウント」と書かれていました。

トミーテックの製品には、ペンタックス以外のKマウントレンズに対応するかどうかは明示がありませんが、この手のマウントアダプターの常でAFカップリングも電気接点による連動も無いようなので、おそらくペンタックスのレンズと同じ条件で使用できるのでは、と思います。

書込番号:9737695

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/22 07:16(1年以上前)

あーほんとですね。

ねじ山のじゃないかなと錯覚しました。
確かにバヨネットのKマウント→μ4/3ですね。

失礼しました。

書込番号:9738703

ナイスクチコミ!0


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 Photo is life,PDA is life. 

2009/06/22 21:31(1年以上前)

とにかくGマウントのアダプターが欲しいです。需要少ないのかなあ?
2万ぐらいまでなら出すんだけど。

書込番号:9741784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2009/06/22 22:32(1年以上前)

☆rbtaさん☆
こんばんは。GマウントとはコンタックスGマウントのことでしょうか。
キャノンEOSボディにヤシカ・コンタックスマウント(Gマウントはこの亜種)のレンズを取り付けるアダプターが、ハンザや近代インターナショナルから出ているようですが、これらもGマウントレンズが対象外になっているようですね。


 Planar 2/45 Gマウント で遊ぶ。(エキサイトボログ トモのめも帳。)
 http://tomomimi.exblog.jp/8003613/

この例(マイクロフォーサーズではなく普通のフォーサーズ用にしたものですが)のように、Gマウントレンズのマウント部分を改造して使っている人もいるようですね。

書込番号:9742255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/23 00:34(1年以上前)

スレ主さま、

自分はペンタックスユーザーですがデジタル・ペン、サブに良いかなと気になってます。
アダプターで手持ちレンズ(DA,FA Limited etc.)つけたいと思ってました。
楽しい情報ありがとうございました(前のレスでお礼忘れて失礼しました)。

書込番号:9743196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件

2009/07/01 00:22(1年以上前)

 近代インターナショナル、マイクロフォーサーズマウント用アダプタを5モデル
 (MSNデジタルライフ/RBB TODAY)
 http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=108/articleid=433904/

また新しいアダプターが発売です。

これはNOVOFLEXの製品で、ライカR、ミノルタMD(SRマウント)、コンタックス/ヤシカマウント用、M42用、そしてオリンパスOM用の各レンズ対応のものがいずれも23,100円でラインナップされているようです。

またM42用「MFT/CO」は、絞りプッシュピンが付いているレンズを装着するとピンが押された状態でセットされるフォクトレンダー対応の設計で、オート/マニュアル切替えレバーが付いていないレンズでも手動絞りの操作が可能のようです。

書込番号:9784182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

商品発送の連絡が!

2009/06/29 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:67件

オンラインショップにてパンケーキキットの予約をして、7月3日の発売日に手にするのを楽しみにしていたのですが・・・・

なんと!

オリンパスより、本日商品を発送しましたとのメールを、午後8時にいただきました!!

ということは、明日か、明後日には届くということでしょうか。
とても幸せです。

早くDP2と撮り比べてみたい!

予想外のことであまりにもうれしかったので、ご報告させていただきました。

書込番号:9778799

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/30 00:05(1年以上前)

おめでとうございます!!
今回はオンラインショップは発送が早いんですね。
かなり気合が入っているのかも知れないですね。

書込番号:9778872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/06/30 06:59(1年以上前)

流離い人さん
   
    購入予約・早々の出荷メールの到着おめでとうございます。もしかしたら、オンラインショップ予約第一号ですかね。?
   私も初日に、オンラインショップ予約(6月16日注文番号10294945)ですが、まだ連絡はきていせん。
   いずれにしても楽しみですね。どんどん作品を貼ってください。

書込番号:9779724

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/30 07:31(1年以上前)

>オリンパスより、本日商品を発送しましたとのメールを、午後8時にいただきました!!
>ということは、明日か、明後日には届くということでしょうか。

7月3日の配達日指定だったりして……。

書込番号:9779773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/30 07:52(1年以上前)

私もメールが来とりました。
とたんに週末の天気が気になりだしました。

書込番号:9779824

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/30 08:42(1年以上前)

自分はツインを頼みましたが、発送メールがきてました。
半信半疑ですが、今日届くかもとの淡い期待に、電池充電中です。

書込番号:9779966

ナイスクチコミ!2


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/30 10:47(1年以上前)

追伸です。

疑わしかったので電話で問い合わせたところ、「3日に届くように発送するので、まだ送ってないです。」とのことでした。

まったくの迷惑メールでがっかりです。

まあ今週は天気も悪そうだし、週末には届くみたいなので楽しみは先延ばしにします。


でもやっぱり悲しい・・・・

書込番号:9780347

ナイスクチコミ!1


Woodfordさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 12:53(1年以上前)

既に到着している方がいるみたいですよ!

http://ameblo.jp/robin502/entry-10290365939.html

メーカーがフライング発送しているのだから、
他の量販店もフライング販売してもらいたいものです。

書込番号:9780804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/30 13:25(1年以上前)

今日届いた人がいるとは!!!
うらやましい^^
発売日よりも3日も早く手元に来るって無い事ですよね〜?
これって発送した人が配達日指定を忘れちゃったとか…。
それにしても羨ましいです。

書込番号:9780918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/06/30 14:53(1年以上前)

小生もyasu1394さんと同様、オリンパスへ問い合わせてみましたが、7月3日に届くように発送しますとのお返事をいただきました。
すでに受け取られた方がいるとは???
羨ましい。

書込番号:9781197

ナイスクチコミ!1


Woodfordさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 17:27(1年以上前)

こんな記事がありました。

http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51240306.html

「商品発送のお知らせメール」を受け取っている場合は、
宅配業者に問い合わせれば指定日前でも受け取る事ができるようですよ。

書込番号:9781703

ナイスクチコミ!1


azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2009/06/30 17:47(1年以上前)

私にも発送しましたとのメールが来ていましたが、
運送会社や問い合わせ番号が来ていないため
残念ながら事前に受け取りできません(^^;)

金曜日までカタログ眺めて待っています。(^^)

書込番号:9781783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/30 18:09(1年以上前)

発送メールには伝票番号も宅配業者名も記載されてなかったと思います。
ので、私は宅配業者に片っ端から電話した事がありますよ。

書込番号:9781875

ナイスクチコミ!1


anadanaさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/30 18:23(1年以上前)

私のところにも本日出荷完了メールが届きました♪

ですが、やはり送り状番号は記載ないし
しかも着日指定ですか・・・(+_+)

まあ、おとなしく待つとします(^^ゞ

書込番号:9781934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/30 20:56(1年以上前)

オンラインショップ特典で一日早く手に入る、のならしゃれたことをするなと思ったのですが・・・

書込番号:9782663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/06/30 21:37(1年以上前)

流離い人さん
まふっ!?さん
影美穂さん
一眼レフで どーよさん
yasu1394さん
Woodfordさん
かなでちゅさん
azarasさん
anadanaさん
ちょベリばちょベリぐさん

      みなさんの、書き込みを拝見して、心中、穏やかではありませんでしたが、2009(平成21)年6月30日、20.00時付けて゛出荷通知のメールが到着しました。情報をいただきまして、ありがとうございました。どうやら、あたらしもの好きの100傑に滑り込めたような気がします。

       それぞれの、マクロフォーサーズ人生を充実させて行きたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:9782936

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)