ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

共用レンズのフォームアップ

2009/02/25 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

3月中旬ですので少し先になりますが、
オリンパスのレンズの70-300F4-5.6が、
ハイスピードイメージャーAF対応になります。
G1に取り付けるにはアダプターを介さなければなりませんが、
これにより、8mm-300mm(35mm比16mm-600mm)の守備範囲でAFが可能になります。

もっとも純正のレンズに比べるとAFのスピードは物凄く遅いと思います。
いずれにしても7mm-14mmF4や20mmF1.4が早く出ると良いですね。

書込番号:9153399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/25 14:38(1年以上前)

後は、マクロレンズも出してほしいですね。

書込番号:9153508

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/25 15:07(1年以上前)

便乗質問となります。
失礼いたします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/02/24/10272.html
こちらで紹介されているレンズがG1にも対応するということなのでしょうか?

書込番号:9153605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2009/02/25 16:56(1年以上前)

はい。フォーサーズ用のマウントアダプターが必要になります。

http://panasonic.jp/dc/g1/lens_accessory.html
マイクロのアクセサリーとしてキタムラで\14500-でした。

パナライカのレンズもこれを使います。

書込番号:9153969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/02/26 05:53(1年以上前)

フォームアップ → ファームアップ
ですね。私には違いがわかります (^^)

書込番号:9157548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 FlyTeam 

2009/02/26 13:25(1年以上前)

すいません。ファームでしたね。

書込番号:9158747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

情報。

2009/02/20 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:205件

本日発売のデジタルカメラマガジン3月号146ページに
G1の情報あり。
レンズのモーター(超音波ではない)のこととか、
AF、動画対応機に至るまでアツ〜く語られてました。

急いでいるときの走り読みだったので、記憶が・・・。

あとで買おうっと。

でわ。

書込番号:9127574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/02/20 23:57(1年以上前)

てきとう。さん^^ はじめまして^^

最近デジタルカメラマガジンもデジタルCAPAも全く読んでないです^^
もう3年は買ってもないし見てもないです^^
久しぶりに見ようかな^^

書込番号:9128298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件

2009/02/23 21:05(1年以上前)

take a pictureさん、こんばんわ。
(結局、本は買わなかった〜っw)
たまに活字の情報に触れるのもいいものですね。

次の動画対応機が楽しみです。

でわ。

書込番号:9144063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 07:30(1年以上前)

>(結局、本は買わなかった〜っw)

そんなことを言わないで買って下さい。そしてその内容を教えて。

書込番号:9152172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2009/02/25 22:41(1年以上前)

Coffee Nutさんの近くには、デジタルカメラマガジンが置いてある書店がなく、
立ち読みすら叶わない・・・という良心的な解釈をしましょうかw。

わずか3ページの記事に1,100円を費やすわけにもいかないので、
覚えている限りの概略をお話しします。

回答しているパナの技術者は3人。概要は以下の通り、だと思うw。(箇条書き)

・マイクロフォーサーズの開発の経緯。
・AFの駆動はステッピングモーターというDCモーター。(送りねじ方式だとか)
 (既にビデオカメラ等で実績ありとのこと)
・上記とフォーサーズより2つ増えた電気接点の1つがAFの高速化に貢献。
 (L10の3倍だそうで。)
・もう1つの接点は、動画対応やレンズの各種アクチュエータへの拡張機能用に。
・連写は今後の課題と認識してる。(コントラストAF自体は追随してるそうな)
・静止画が求めるAFと動画が求めるAFは設計思想から違うって。
 (当然センサーも違う。G1の画像処理エンジンはHD対応済みだけど)
・電子シャッター等、オールデジタル化に意欲。


「一眼レフ」という言葉自体、使われなくなる日もそう遠くないかも。
なっ、レンズ交換式デジカメ・・・G1。

レンズとボディの新しい関係を作ろうとしてるパナ。

がんばれ、パナ。

でわ。(もし間違っていたら、本当に本を読んでくれたまえw)

書込番号:9155948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信27

お気に入りに追加

標準

G1の問題点

2009/02/11 11:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:455件

JPEGでの撮影と前置きします。

 キットレンズでの撮影範囲や他社レンズでの風景やポートレートでは
 問題にはならないが、超望遠や超マクロでは画像エンジンの圧縮保存技術が悪く
 高精細撮影には期待出来ない。

FZ10・20・30・50と使って来て、G1のLVFに惚れ発売日前に
フライング入手してキットレンズでのあらゆる望遠撮影を試みたがニャラニャラであり
レンズが悪いと判断して売り払った。

 だが皆さんがマウント変換して他社レンズで楽しく遊ぶのを見て再び購入した。
 確かにLVFで拡大して見える素晴らしい画質は認めるが、JPEG保存された
 データは違い過ぎて小鳥撮影ではブログにすら使えない。
 FZ50に2段テレコンの方が圧倒的に解像度が良い。
 つまりLVFで鮮明に見えても画像エンジンの圧縮技術が悪いのである。

 決定的に思ったのはNikonの600mmF4を付けて撮影したが
 LVFで見えた画像には感激してもPCで見たらニャラニャラでブログにも使えない。

まあ、未熟な年寄りの愚痴と判断して下さい・・・・


書込番号:9075177

ナイスクチコミ!6


返信する
夜啼鳥さん
クチコミ投稿数:207件

2009/02/11 16:56(1年以上前)

じいちゃん71さん こんにちは

>超望遠や超マクロでは画像エンジンの圧縮保存技術が悪く高精細撮影には期待できない。

常識的にはカメラの不調か、シャッターを押した時に微振動を発生させている、としか考えられませんが・・・。
普通ならライブビューで写っている画像より高精細に写る筈です。
カメラやレンズを疑う前に、微振動の対策を十分にするのが、超マクロや超望遠の撮影の基本です。
超マクロなら、ストロボを使うことでブレの影響を抑えられますので、まず確認されたら良いと思います。

書込番号:9076843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件

2009/02/11 17:52(1年以上前)

撮影した画像を拡大していくと細部が浮き上がっては来るが、
通常のリサイズでは鮮明さが失われているよ・・・

 ブレに対してはISOを上げて2・3000を切るようにしている。

書込番号:9077133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/11 17:58(1年以上前)

すみません。ニャラニャラって何ですか?

書込番号:9077170

ナイスクチコミ!3


_ES_さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/11 18:25(1年以上前)

こんにちは。
どんな風にニャらニャらした画像になっているのか
見てみたくなりました。
よろしければ、画像を張っていただけませんか?
その、ニャらニャらしたモノを。

書込番号:9077329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2009/02/11 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

門外不出級だよ。

書込番号:9077786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/02/11 20:28(1年以上前)

ツグミ>カワラヒワ>ヒヨドリ ってな感じの出来栄えでしょうか?
ピンだけの話でしょうけど、追い込むのは大変ですよね。

駄作連発のど素人です、すみません。

書込番号:9078089

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/02/11 20:33(1年以上前)

G1はEVFや液晶画面に表示される際にかなりシャープネスが強くかけられた状態に
なっているみたいでカメラで見て結構良いと思っても後でパソコン上で見ると
汚い事が多々有りますよね。

書込番号:9078122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/02/11 20:35(1年以上前)

あ、やっぱりカワラヒワの方が良いなって思いました。

書込番号:9078138

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2009/02/11 20:45(1年以上前)

じいちゃん、こういったやりとりを楽しみながらブログのアクセスを稼いでいるというのなら、ぼくの出る幕じゃない。もしかして、本気で迷っているというのなら、古い付き合いだ、ひとこと言わせてくれ。
まず、手元の60EDと適当な光路長の60φ延長筒を使って、手持ちのヘリコイドまたはマイクロフォーカサーを付け、G1直近に新アダプター(5011+7923)を介して取り付ける。対物側は、農薬の空き缶を使って繋いでそれに包帯をグルグル巻きつけるというような野蛮なやりかたはダメだね、残留農薬が災いして画質を損ねる(?)。きちんと変換リング使って繋ぐ。これで換算700mmだ。EXズームMで1000mmだ。三脚を使って、必要なら接近戦、もしくは人間ズームで丁寧に小鳥を撮ってみる。おそらく、われとわが目を疑うくらいの写真が撮れるはずだ。この基本性能だけつかんでおけば、あとはじいちゃんの好きな軽トラの窓枠に掛けるなり、手持ちで高速SSを切るなり、デジタルズームで倍々するなり、勝手にやってくれ。

書込番号:9078188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件

2009/02/11 21:06(1年以上前)

確かに、ここから流れ込むアクセス数は安定しているが15%程度だよ。

包帯はマイクロフォーカサーで可動鏡筒を動かす為の接続が汚いから
隠していて光軸精度への影響は少ないと思われる。

3脚ステーは簡単に取り付け出来るが手持ち主義が災いしている可能性は残る。
G1への取り付けはG1用アダプターで直接取り付けに改良したが、
何回テストしても画質が向上せずギブアップ状態です・・・
1.4倍のテレコンを外したり付けたりと・・・

もう一度、鮮明に写るまでテストするよ。

書込番号:9078352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件

2009/02/11 21:15(1年以上前)

書き忘れたが、このスレを立てた引き金は、フィールドでニコンユーザーが
頑丈な3脚にロク四をセットしてあった物にデジカメをG1と付け替えて
撮影したが散々な結果でしたから、もしや同じように思っている人がいるのではと・・・

書込番号:9078400

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/02/11 21:18(1年以上前)

3枚目はひどいですね、確かに。
取り敢えずのご判断はPanaのJPG圧縮がおかしいとのご判断。
つまり、Panaの画像処理エンジンが超望遠向きでは無いと言うことですよね。
では、RAWではどうでしょうか、ご自分で処理されて著しい改善があれば、画像処理エンジンによるところは大なのでしょうね。
もし似たような結果なら撮影に問題があったのかも。
まさかベテランにそんなことは考えられないのですが・・・・。

書込番号:9078428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/02/11 22:21(1年以上前)

JPEG圧縮技術以前の問題だと思われるのですが・・。
等倍で見るならともかく、縮小でこれですから・・。
インプレスでの記事で伊達氏が撮影した鳥たちは結構びしっときてますけど。
氏曰く、解像度の高い画像を得るには「ピントがビシッと合っていて、ブレも抑えられていることが条件だ」と書いています。まあ、当たり前のことなんですけどね。

書込番号:9078883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2009/02/11 22:30(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

G1+ニッコールAFS300mmF4

Jpegから等倍切り出し

RAWで等倍切り出し(+0.3補正)

じいちゃん71さんの言われることは、私も感じないわけではありませんが、
>>門外不出級だよ。< の作例はひどすぎます。

そのレンズの一番得意な絞り値で、ジャスピン、ぶれ無し、適正露出で撮影した時、あともう一歩欲しいと思ったら、
JpegではなくRAWにしておけば良かったなぁ〜!と感じるのですね。
色目の出方もありますが、シャープネスの掛け方とかコントラストの具合など、思惑と違う場合は、特にRAWにしておけば良かったと感じますね。

もうひとつ私が感じているところで、G1のMFアシストはとても良く出来ているのですが、超望遠でピント合わせをしようとすると、
拡大モード、更にEXズームでの拡大モードは異常に高倍率になってしまうので、
コントラストが一番高いところに合わせたつもりでも、本当にピントが合ったかどうか判らない場合があると感じています。
レンズによりますし、それぞれのレンズでの、慣れの問題の方が大きいかも知れませんね。

G1はフォーマットサイズが元々4/3で、フルサイズと比べたら解像度的には厳しいですから、そんなに高精細を求めてはいけません。
(では、FZXXたちはどうなんだ???と考えると、ライカレンズの威力?ですかね???)
あるいは、撮像素子の前にあるフィルターとかが、他社レンズと相性が悪い可能性もあるでしょうし、
パナソニックが、コストと引き替えに、甘めの描写でお茶を濁した可能性もある。

まあ、私の場合カリカリに仕上げるのは好みでは無いので、「ぼんやり」と撮影しているのであまり関係無いのですが・・・。

添付したのは、RAW+Jpegで撮影したものです。300mmだから超望遠とは言えないですね・・・。

書込番号:9078966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2009/02/11 22:46(1年以上前)

ここの投稿画像は、勝手にシャープが掛かるようですね。
私が意図した画像ではないので、上の書き込みの添付画像は参考にしないでさい。

書込番号:9079122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/02/11 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオサギ

オオタカ? SサイズのEXズーム

景色

ユリカモメの若か?

じいちゃん71さん、みなさん、こんばんわ。
なかなか興味ある、そして切実な話題が上がりましたので私も少しコメントします。

Panasonic G1のJPEGの技術うんぬんという事は専門外なので分かりません。
本当にそうなのかもしれないし、違う原因もあるかもしれません。

本日、前出のG1+EF 100-400 L IS USM のテスト撮影に行ってきました。
都内某水の公園で丸一日色々な写真を撮ってきました。
中にはじいちゃん71さんのようなニャラニャラ?とした作品も沢山ありました。
半分以上そんな画像があったのです。
一方、結構マシな画像も少なからずありました。
今日はガッシリとした三脚を持たず、細い三脚のみでのラフな撮影でした。
それでLVFでキッチリ見えたと思っていても、PCに落とすととたんにダメでした。
良く考えたのですが、シャッターをいい加減に押したショットはダメで、
慎重にケーブルレリーズを使った画像はかなりマシでした。
またMFアシストで慎重にピントを合わせたのはとても綺麗でした。
私的には、超望遠撮影に関しては普段の撮影技術よりも、更に更に
慎重にシャッターを押す事を心がけないといけないな、と感じました。

ただ、じいちゃん71さんのおっしゃっているニャラニャラした画像も
出る時は出るのです。
今は気のせいだと自分を納得させています。
本当は何が原因だろうと考えています。
自分のせいなら良いのですが。

書込番号:9079146

ナイスクチコミ!0


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 22:51(1年以上前)

1200mm相当のレンズになってしまうので、神経質なぐらいピントとぶれに気を使った方が良いでは、と思います。(絞りも関係あるかも)
再チャレンジ後の写真をぜひ見せてください。

書込番号:9079166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/02/12 08:29(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

>ニャラニャラ画像
絞り込みすぎによる回折現象のように思えるのですが…。

シーンセレクションならいざ知らず、超望遠や超マクロ撮影時に、JPEG圧縮のアルゴリズムを変えている??? キットレンズ、または4/3専用レンズなら接点を介して焦点距離情報が入力されますが、それ以外のレンズの場合、どこからどうやって取得するのか。

ローパスフィルターとの干渉も考えられますね。
発生したモアレを、そのままJPEG圧縮に送り込んでしまったような。

書込番号:9080761

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2009/02/12 08:51(1年以上前)

みなさんのコメントを読ませていただいて、あらためての感慨です。けっきょく、どなたも突飛なことはおっしゃっておられなくて、「正確にピントを合わせ」「ブレないようにシャッターを切る」、そんな常識的で当たり前のことに注意すれば、G1相応のちゃんとした写真は撮れますよということみたいですね。げんに、シャンプーハットAさん、ゆるりゆらりさん、が掲示されたりっぱな写真、それにインプレス記事の伊達氏が撮影した鳥たち、同じレベルのものを経験ゆたかなじいちゃんが撮れないはずはないとぼくは思っています。

いまいちど、もっともシンプルなシステム構成でG1の基本性能さえ自分でしっかり確認しておけば、それを常用するということでなく、その後でどんなふうにシステムを変形させて、それがかりにうまくいかなくても、いつでも原点に戻れるのだから、迷いもないだろうし、疑心暗鬼に陥ることもないと思うよ、じいちゃん。
ましていわんや、「画像エンジンの圧縮保存技術が悪い」だのとわけのわからないワラ人形をつくって、それをブン殴って憂さを晴らすというようなみっともないことをしなくてすむと思うよ、じいちゃん。
「年寄りの愚痴」など、コタツにあたってネコを相手にこぼしていればいいことで、巨大掲示板を使って全国に放送することでもないよ、じいちゃん。

書込番号:9080804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 京都写真日記(野鳥観察) 

2009/02/12 12:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

早朝ですので色は悪いです。

頭の白いセグロセキレイ

コガモ

じいちゃん71さんこんにちは
ブログをいつも参考にさせてもらってます。
当方FZ18を使って野鳥を撮ってます。
最近G1に興味がありいろいろ調べております。
今回「G1の問題点」に反応してしまいました。
すでにお使いの皆さんの御意見、大変参考になります。
皆さんはすでにご存知かもしれませんがノイズリダクション-2に設定すると解像度がアップすると教えてもらいました。
1年近く使用してましたが知りませんでした。(マニュアルにも載っておりました。)
FZ18でも試してみると劇的に解像度がアップしました。
もしまだノイズリダクション-2の設定を使ってないようでしたらぜひお試し下さい。
拙い写真ですがカワセミの画像を載せます。
FZ18 望遠端 オリンパステレコンTCON-17 35mm換算1094mm 手ブレ補正ON 距離約10m手持ち撮影

ブログ友がG1のテスト記事を書かれてますのでリンクしときます。
http://blog.livedoor.jp/tetsu6jp/archives/51089804.html

書込番号:9081335

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信28

お気に入りに追加

標準

ファーム更新

2009/02/09 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

以下デジカメウォッチのコピペ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/02/09/10182.html

LUMIX DMC-G1レンズキット
 パナソニックは9日、デジタル一眼カメラ「LUMIX DMC-G1」のファームウェアを公開した。バージョン番号は1.2。Webサイトからダウンロードできる。アップデートはメモリーカード経由で行なう。

 更新することで、ホワイトバランスおよび色再現の性能が向上するほか、低温時のストロボ動作の安定性が向上する。

みたいです。どんなに改善なったか楽しみです。

下記ダウンロードページです。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/

書込番号:9067789

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/02/09 23:02(1年以上前)

MASA-76さん、はじめまして。
バージョンアップの情報を教えていただき、ありがとうございました。
早速やってみました。
わたしのボディもver1.2になりました。
また撮影が楽しくなります。

書込番号:9067970

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/02/10 00:40(1年以上前)

>ゆるりゆらりさん

はじめまして。
僕も充ててみましたよ。
効果の程は試していないので
なんとも言えないっすけど、
こうしてこまめにファームUPされると
利用者の声が反映されているんだなって
思いますよね。

書込番号:9068606

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/02/10 00:56(1年以上前)

WB固定したいとき以外はオートにしてましたが
マゼンダが強いときがあったので
その辺直っているといいのですが、
同じく効果の程は
試してないのでなんとも言えません。

書込番号:9068683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/10 08:03(1年以上前)

ファーム更新の失敗例・・・

 更新出来ないから説明を何度も読んだら、満充電のバッテリーを
 使えと書いてあった・・・・

書込番号:9069312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/02/10 09:59(1年以上前)

私もファームアップして撮影しました。夜だったので、部屋にいたネコしか取ってないですが白の再現が良くなった感じは受けます。
サンプルでブログにアップしています。

書込番号:9069612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/02/10 16:02(1年以上前)

MASA-76さん

ファーム情報ありがとうございます。
早速バージョンアップしました。
残念ながら雑用多忙でカメラ散歩封印中ですが..

書込番号:9070765

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/02/10 18:35(1年以上前)

>jet bさん

確かにマゼンダよりに引っ張られたり
WBがふわふわとすることありましたよね。

どんなに変わってるか楽しみっす。

書込番号:9071357

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/02/10 18:40(1年以上前)

>じいちゃん71さん

僕も昨日の夜仕事中にもかかわらずファームUPしようとしたら
なぜかしばらくお待ち下さいが表示されない・・・。
どうしてだろうと思ったらページ上に
バッテリー満充電で行って下さいの文字が・・・。
早速充電してからやると問題なくあっさりと終了。
携帯のソフト更新みたいに充電してから行って下さいの
警告文が出ると親切なのになってちょっと思いましたよ。

書込番号:9071371

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/02/10 18:45(1年以上前)

>ペン好き好きさん

凄くかわいらしい猫っすね。
目尻が下がりっぱなしで見ちゃいましたよ。
確かにWBを見るには絶好の被写体っすよね。
僕も早くなんか撮ってみなきゃって思いますよ。

書込番号:9071385

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/02/10 18:47(1年以上前)

>あんどん広重さん

多様で封印中とは残念ですね。
早くお散歩カメラとして活躍できれば
良いですよね。

書込番号:9071393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/10 20:12(1年以上前)

MASA-76さん、情報ありがとうございました。
さっそく更新してみましたが、
初心者なので効果の程が実感できるのか、
少し心配です…

書込番号:9071747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/10 20:35(1年以上前)

そんなことより、露出の不安定とカメラ内JPEGのクォリティーを修正して欲しいです。

書込番号:9071874

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/10 22:02(1年以上前)

↑そんなことより
前ダイヤルのオフ機能を付けて欲しい。

(絞り優先時)プッシュで 絞り⇒露出補正⇒オフの3段階に

書込番号:9072415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件 明日を楽しく 

2009/02/11 01:24(1年以上前)

火呂さん
<前ダイヤルのオフ機能を付けて欲しい。
(絞り優先時)プッシュで 絞り⇒露出補正⇒オフの3段階に

いゃー!  同感です。
しょっちゅう露出補正のsetが入ってしまって参ってます。
前ダイヤルは普通に握っただけでonになっちゃう。カメラが小さいのだから、こんな所にダイヤル付けられては困りますね。私の手は小さい方だと思うので、手の大きい人には何とも付き合い難い事でしょうね!!

書込番号:9073833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/02/11 10:08(1年以上前)

>前ダイヤルのオフ機能を付けて欲しい。

同感です。結構ありますね。

書込番号:9074866

ナイスクチコミ!0


s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度3

2009/02/11 10:13(1年以上前)

火呂さん、ドアノーさん、同感です!!

なんでこんな場所にダイヤルつけたのか理解できません。

ダイヤルプッシュ機能はすばらしいのに、ダイヤルの位置が最悪ですよね。

せめてダイヤルオフ機能を付けて欲しいです。

書込番号:9074884

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2009/02/11 11:49(1年以上前)

自分は画像の削除方法を簡単にできるようにしてほしい。
追っかけフォーカスの解除をAF/AEロックボタンでも割り当てことができるようにしてほしい。

書込番号:9075363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/02/11 13:15(1年以上前)

>自分は画像の削除方法を簡単にできるようにしてほしい。

同感です。便乗ですが、オールドレンズ撮影時の画像の回転も楽にして欲しい。
オリンパスのE-3位簡単だとうれしいですね。

書込番号:9075808

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/02/11 19:46(1年以上前)

>(絞り優先時)プッシュで 絞り⇒露出補正⇒オフの3段階に

サイクリックに変わるなら、
またオフから元に戻っちゃいますね。

やはりダイヤル位置が悪いとしか・・
確かに稀に変な値になっていたりします。

裏面が一番かなぁ。それかロックスイッチ付けるとか、次機種では。

書込番号:9077824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/12 09:25(1年以上前)

ファームアップの話がどんどん広がって行きましたね。
購入してまだ4日の私でも、全くみなさんと同感です。
さらに私がもってる不満は、このカメラがエプソンのフォトストレージに対応してないことです。カメラと同時購入ならエプソンのフォトストレージ1万円引きをやっていたので、購入し
てしまったのです。
さっそく店に話に行ったら、ちょうどエプソン派遣社員がいて説明してくれました。
エプソンから提携の話を持って行ったのですが、パナソニックの方で断られたとのこと。
でも、3か月ぐらい過ぎには、話がまとまるのでは・・・ってことでした。
それまでキヤノンのカメラだけで使うことにして、我慢することにしました。

話をファームアップに戻しますが、皆さんはHPでアップ方法を読んで直ぐに出来ましたか。
私は満充電という表現で手こずりました。
カメラで残量をみたら十分にあると判断、それでアップしようとしたら「表示する画像がありません」のメッセージ。メモリカードへのコピーが失敗したのかと初めからやりなおし。
また同じメッセージ。そこで思い出したのが、ここの書きこみ。
さっそくランプが消えるまで充電。これで成功。

そして次はレンズだと挑戦。ところがこっちは、あれこれ幾らやってもダメ。
じっくりマニュアルを読み返してやっと気がついた。きっとレンズはアップ対象ではなかったということ。
でも、このマニュアルからはわかりにくいよ。ひとこと書いてあればいいのにね。

このメーカーが狙ってるの主な購買対象であるご婦人方にわかるかな?

書込番号:9080867

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マウントアダプタであそぶ

2009/02/05 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 crmax3さん
クチコミ投稿数:12件

カメラ本体は、オリンパスの新機種登場まで日和見です。
とりあえず、買ったらすぐ遊べるように、FDレンズを物色中なのですが、全体的にお安くてびっくり。
デジイチって、どれも“狸の置物”のようなデザインなので食指が動かなかったのですが、
この程度小型のタヌキなら暑苦しくはないなと思っております。
一眼はOM10しか経験がありませんが、マニュアル操作が好きなので、
「レンズ自由自在」環境の充実はうれしいです。
変なレンズ(定義はなし)でお勧めのものがあれば、ご紹介ください。
“フツーの“では面白くないから。



書込番号:9044423

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/05 14:04(1年以上前)

こんにちは

今となってはニューFDよりは白いリングのあるスピゴット式のFDの方がいい感じがしますね。
変なレンズではありませんが、チルト、シフトのできるTSレンズなんかは面白いかと(今もあるけど)

TS35mm F2.8 S.S.C.

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/fd/data/17-35/ts_35_28_ssc.html

書込番号:9044603

ナイスクチコミ!0


スレ主 crmax3さん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/05 16:20(1年以上前)

TSですか。
たしかに、面白そうです。
けっこうお高いようですが(比較対象によるけれど)、
試してみようかな。

まったく関係ありませんが、最近キヤノネット G-III19の出番が多いです。
首からさげて歩いていると、年寄りが寄ってくる。

書込番号:9044968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/08 20:53(1年以上前)

突然の質問でごめんなさい。でもマウントで遊ぶ方法を教えてください。

キヤノンのFDレンズはアダプタをつければ使用できるのですか?
そのアダプタの製品名を教えてください。
またLマウントのレンズも大丈夫そうですね。それならフォクトレンダーのレンズもOKってことですよね。その際にもアダプタが必要なんですか。そうならその製品名も教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:9061783

ナイスクチコミ!0


スレ主 crmax3さん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/08 21:12(1年以上前)

FDなら
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/20/10023.html

L(→M→3/4→M3/4)だと
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/13/9964.html

に、まとまった記事があります。

書込番号:9061902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/08 21:57(1年以上前)

crmax3さん、早速のご指導ありがとうございます。

読みましたが半分も理解できませんでした。
一筋縄ではいかないんですね。
後でじっくり読んで勉強します。

でも、このカメラは女性向きに販売した割には、専門的な奥の深さがあるんですね。

書込番号:9062225

ナイスクチコミ!0


スレ主 crmax3さん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/08 22:25(1年以上前)

誤解を恐れずに述べれば、
『なんでもあり』のレンズ環境です。
聞く所によれば、マウントアダプタの収集家(?)もいらっしゃるそうです。
そのような楽しみ方も、カメラの醍醐味と言えるのかもしれません。
ちなみに私は、
FDを物色するうちになんだか醒めてしまって、
“明るい”3/4やM3/4に気持ちが傾きつつあります。
具体的には、ボディをなるべくお安く入手して、SUMMILUX25/1.4で遊ぼうかなと。
したがってマウントアダプタは、パナの3/4→M3/4でとりあえず間に合います。

書込番号:9062438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/09 16:37(1年以上前)

マウントアダプタ遊び、すごい賑わいですね。

LUMIX-GIの別のトビでももっぱら、この話ですよ。
だんだんわかってきましたが、値段も高いですね。購入までの手間もかかりますね。

私が持ってる古いレンズはミノルタのAF、これはアダプタがなさそうですね。
とりあえずキヤノンFD用のアダプタを購入して、レンズを捜しますかな。
広角がほしいのですが、難しそうですね。



書込番号:9065771

ナイスクチコミ!0


スレ主 crmax3さん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/09 18:43(1年以上前)

まず、
フォーサーズは、
3/4ではなく、
4/3が正しい表記でした。
訂正いたします。

マウントアダプタについて。

「手持ちのレンズを、デジイチでも使用してみたい」
方々にとって、とても楽しい環境が拡充されているわけです。
ただ、
「往年の名機をいまから探して…」
ということになると、
数もないし状態も良くないしと、険しい道のようです。
私は、FDのLタイプが良さげだったので物色してみましたが
やはり流通は少なくて、見つけても「高い/ボロい」でいらいらしました。
いいレンズは、皆さん大切に確保し続けてていらっしゃるようです。















書込番号:9066322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

アダプター地獄 泥沼

2009/01/15 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件
別機種
別機種
別機種

AiNikkor50mmf1.2

FD55mmf1.2SSC

A50mmf1.2

G1ならではのアダプター沼にズッポリ。

ニコン、キャノン、ペンタックス大口径標準F1.2比較なんて意味のないことにトライ。

価格は ペンタA50mm(新品)>>AiNikkor50mm(中古使い古しレンズ綺麗)>FD55mmSSC(中古綺麗)
ペンタのA50mmは値上げ前の駈け込み購入。
FD55mm+マウントアダプターよりもA50mm単品の方が随分高い買い物でした。
同じ条件でテスト撮影してみましたが、破格に安いFDが好感度高いです。

開放での撮影結果↓

注)A50mmのスレにもアップしてますが主旨が違うのでマルチポストなんて言わないで下さいね。

書込番号:8939375

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2009/01/15 19:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AiNikkor50mm F=1.2開放

FD55mmSSC F=1.2開放

A50mm F=1.2開放

開放の撮影結果です。

A50mmには盛大な紫色の色収差、AiNikkor50mmにも僅かではありますが同様の色収差が
見られます。
FD55mmSSCはざっと見酷い色収差は解らないですね。
背後の点光源はいずれもコマ収差がでていますね。

F=2に絞っての結果↓

書込番号:8939394

ナイスクチコミ!2


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2009/01/15 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AiNikkor50mm F=2

FD55mmSSC F=2

A50mm F=2

F=2に絞った結果

実用での比較といえるでしょうか‥

評価は皆さんにお任せします。

A50mmは銀塩で使った方が良いようですね。
まあもともとペンタの銀塩使いですからボディーには困りません。

書込番号:8939418

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/16 08:01(1年以上前)

G1のアダプター沼、楽しそうですね。
僕はアダプターはあまり興味は無かったのですが、
G1のように各社のレンズを使えるのであれば、興味がわいてきます。

パナソニックはG1が良く売れているみたいです。
http://ascii.jp/elem/000/000/206/206191/
この記事を見るとそれが良くわかりますね。
デジカメ業界も不況の影響で底冷えが広がる中、
相変わらずキヤノン、ニコンの2強が強く、
秋口まで少し良かったソニーは年末に大幅ダウン。
そんな中でパナソニックは明らかにG1効果で浮上しています。

マイクロ4/3は今後も注目を集めそうです。
(ソニーやHOYAも参入すれば良いのにと思います)

書込番号:8941925

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/16 19:13(1年以上前)

α→EOSさん
良い記事の紹介ありがとうございます。
元気でますね。
早くG1買いたいですが、マイクロ用のパナライカ待ちです。

書込番号:8943826

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2009/01/20 22:07(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

TS35mmf2.8を装着

G1+TS35f2.8 逆ティルト ISO=200

G1+TS35mmf2.8 ISO=800

FDマウントとのTS35mmf2.8SSCでも逆ティルトで試して見ました。
作例はまだまだですが、70mm相当で被写界深度が35mmのままというのは
結構この手の撮影に使い易いという感触を得ました。
このTS35mmも特殊レンズの割りに驚くほど安く手に入るのでビックリ‥

書込番号:8964797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/21 20:54(1年以上前)

marubaken2さん、皆様お世話になります。G1にAi Nikkor ED 400mm F5.6S(IS)を接続させる方法をご教授下さい。

書込番号:8968964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/01/21 21:30(1年以上前)

marubaken2さん、こんばんは。

久しぶりにFD TS35mmの絵を見せてもらいました。ありがとうございます。
物撮りするには、アオリは必須。とはいえ、4×5では機動に難あり。
135フォーマットならではの機動性を生かしたアオリ撮影ができる、FDのTS35mmは誠に稀有な存在でした。
キヤノが見捨てたFDをパナで再活用する。歴史の皮肉を感じます。もしかしたら、パナの開発陣にライカはもとより、FD愛好者がいるのかな、とも想像してしまいます。

書込番号:8969191

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2009/01/22 06:17(1年以上前)

>カシオZ850 さん

Ai NikkorをG1に接続するには、

Nikon F → 4/3、4/3 → μ4/3の2つのアダプターで普通は装着できます。
ただ、Ai ED400(IS)について知識が無いのでこれが装着できるかどうかははっきりとは
解りません。

>いつかはα さん

TS35結構楽しめそうです。
私もパナ開発陣にはそうとうのオールドカメラ愛好家がいるものと推察しています。

書込番号:8970985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/22 19:41(1年以上前)

marubaken2さん 早速ご教授いただきありがとうございます。
一般的であればNikon F → 4/3、4/3 → μ4/3の2つのアダプターですか。Fマウントから4/3はどこで発売しているか恐れ入りますがお教え下さい。
皆様方がおっしゃるとおり、マニュアル時代のレンズが接続できとても楽しいカメラですね。私もすっかりG1に魅せられている一人です。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:8973431

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2009/01/22 20:00(1年以上前)

F → 4/3 マウントアダプターは色々と出ています。

RAYQUAL(宮本製作所)、近代、エレフォト等ですね。
台湾製の安いのもあるはずです。

私は値段が手ごろなエレフォト製を使ってます。

Netをククレバ通販もできます。

書込番号:8973523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/22 20:48(1年以上前)

marubaken2さん ありがとうございます。早速F→4/3,4/3→マイクロの両方を注文しました。どうせですからどっぷり地獄にはまってみます。楽しみです。

書込番号:8973785

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2009/01/23 19:57(1年以上前)

当機種

G1+TS35 f=2.8開放

逆ティルトの効果が比較的確認できる作例が取れたのでアップしておきます。
G1でのアオリもイメージサークルに関係なく楽しめます(当然か)

書込番号:8978293

ナイスクチコミ!0


panamahutさん
クチコミ投稿数:28件

2009/01/24 00:32(1年以上前)

何時も拝見し、次のカメラ購入検討の参考にさせていただいています。 >marubaken2さん

当方かけだしですが、いつもながら、すごい画像です。まるで、ミニチュアの世界をみている様です。
チョッとだけなら、はまってみたいレンズ沼!

書込番号:8979859

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2009/01/24 02:18(1年以上前)

FDレンズは異常に安いので、レンズ沼にはまってもお財布には優しいですね(笑い)
リセールバリューは全く期待できませんが‥

書込番号:8980249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/01/24 20:56(1年以上前)

marubaken2さん、こんばんは。

異次元断層に迷い込んだかのような独特の空間描写。こういうのを見せられると、私もTSレンズがほしくてたまりません。じつは、先日から探しまくっています。結果は、今のところネガティブ。
どなたか情報お持ちの方、お知らせいただければ幸いです。

書込番号:8983883

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2009/01/24 22:33(1年以上前)

いつかはαさん

値段が高め(60K\台)なら中古屋さんやオークションに出てますね。
私はたまたま40K\台の定価で結構良い出物を見つけ、更にたまたま30%引き
という幸運に恵まれて30K\台で手にいれました。
外観もレンズも結構綺麗なものだったので非常にラッキーだったと思ってます。
中古は一期一会なのでこまめにお店廻りをして、出物に出会った時は躊躇なく
入手するのがコツだと思いますよ。

書込番号:8984541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/26 22:07(1年以上前)

cマウントアダプターを作っている業者さんはありますでしょうか。e-bayを覗くとたまに出品されていますが、国内で作っているところをご存知のかた、ご教示いただければありがたいです。

書込番号:8994988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/02/01 21:25(1年以上前)

いや、楽しそうですね。アダプター地獄。

カメラを始めて3年半なので、古いレンズなど全く持っていませんが、ワクワク胸騒ぎがします。この春出る動画付を買って、その道へ行きそうです。

書込番号:9026402

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2009/02/03 16:07(1年以上前)

当機種
機種不明

G1とNFD50mmF1.4で撮影しました

G1 とアダプター

marubaken2さん
初めまして、とても参考になります<m(__)m>

私もNFD用のRAYQUAL製アダプターを購入しまして
防湿庫に眠るNFDレンズを使える様になり喜んでます。
これはカメラオヤジの遊びに最適ですね
はまってしまいそうです(^^ゞ

普段はα900と700でポートレート撮影をしていますが
デジ1眼レフの重さに閉口気味でした。
この組み合わせはオッサンには助かります(^_^)

先日テスト撮影をした画像をUPします
G1とNFD50mmF1.4で撮影しました。
絞りは開放です。

書込番号:9034856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)