ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

月と金星と木星

2008/12/02 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:46件
当機種
当機種

ニコニコちゃん

困ったちゃん

月と金星と木星が、昨日と今日は良い感じに並んでいたのでG1で撮影してみました。
私はレンズキットを購入したので焦点距離は45mmまでですが、望遠の方も買っておけば良かったと後悔しています。
写真は角度も変えトリミングもしています。また、今日は金星と木星の上に月が行っているので上下を逆さまにしています。

書込番号:8723921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2008/12/02 20:37(1年以上前)

当機種

昨夜は曇りでしたの今夜の分だけ

私も撮りましたよ。ダブルズームキットでしたから長い方を使いましたが、この構図で焦点距離は67mmでした。
気が付いた時には随分高度が下がっていて、隠れてしまいそうだったので、あわてて撮りました。
露出設定が中々見つけられず、ISO感度もどの辺がよいのかわからず、しかも手持ち撮影でしたから、ちょいとぶれました。
とりあえず、証拠写真程度には撮影できました。

書込番号:8724043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/02 22:03(1年以上前)

当機種
当機種

月・金星・木星大接近

月面の写真です。

私も昨夕撮ってみました。
14−45のレンズを使い、SサイズでEXズーム使用。

そしてBORG 77EDU を接続して三日月も撮ってみました。

書込番号:8724618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/12/03 14:45(1年以上前)

>シャンプーハットAさん
ダブルズームキットの長い方という事でとても参考になります。
やはりこちらを買っておけば良かったという後悔の念が、
ますます強くなってしまいました…

>ゆるりゆらりさん
同じレンズという事でとても参考になります。
なるほど、こういう場合はEXズームの使用もありなんですね!
BORG 77EDUの作例もありがとうございました。
今回は星の並びがメインですが、
天体望遠鏡みたいなBORGで、
この三つの星を入れて撮るっていうのは可能だったんでしょうか?

報道によると、
次に三つの星が集まって見えるのは、
2032年12月らしいので、
次回の参考にはできないようですが、
興味があるのでどうぞよろしくお願いします。

書込番号:8727849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/04 00:40(1年以上前)

>エルバシャさん、こんばんわ。返信ありがとうございます。
EXズームってこんな時に使えば良いんだと思いつきました。
45mm側でG1だと焦点距離が2倍換算ですから90mm。
SサイズのEXズームで178mmとなっています。(取説P53)

またCanon EOS 40D +EF 100-400 L IS USM でも撮影してましたが、
その時は約200mm(換算320mm)で全部の星が入っていました。

一方BORG 77EDU を使うと約1000mm以上の焦点距離になってしまうので
これでは3つの星を入れるのは無理です。

今回の撮影なら換算300mmくらいの普通のズームレンズで充分撮影出来る
対象だと思いました。
ただし、三脚固定、リモートレリーズかセルフタイマー起動で
撮影するのが確実と思います。
私はセルフタイマー10秒/3枚設定で撮ってみました。

書込番号:8730976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/04 07:03(1年以上前)

当機種

12月3日のお月様

ちなみに、G1のEXズーム使用、BORG 77EDUに1.4×の
テレコンバーターを入れて使用すると、Sサイズの画像ですが
ノートリミングでここまでのお月様が撮れました。
昨夜のお月様です。

書込番号:8731593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/12/04 12:39(1年以上前)

>ゆるりゆらりさん。

ご親切な返信ありがとうございます。
いろいろ勉強になる事ばかりで、
ちょっと他のレンズも試してみたい気持ちが膨らんできました。
どうもありがとうございました。

書込番号:8732514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

おかしい?

2008/11/27 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:303件

G1のカメラのユーザーレビューが悪すぎます。本体が3.69。
それともレンズ付が良すぎるのか。レンズ付はいずれも5・0。
採点者がまだ少ないと言っても、レンズを付けなきゃ使えない訳だし、どうも納得がいかない。
本体だけ眺めると悪いがレンズを付けて使ってみると最高だ、なんて。

極端な評価が極端な差を生み出しているとは想像できるが、面倒なレビューを書いてくれるくらいだから、
真面目な評価とは思うが、ちょっとまだ信頼がおけないね。

書込番号:8699307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/27 20:21(1年以上前)

評価は、性能だけでなく価格設定に対してもあるでしょうから
本体価格をもっと下げろってことかも知れませんよ。

書込番号:8699512

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/11/27 21:35(1年以上前)

ここの評価なんてあてになりません
アンチもマンセーも書き込みますから

書込番号:8699916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/27 22:38(1年以上前)

メーカーが一般人や初心者をメインにしている機種ですから
ボディのみ買う人の方がマニア性が強いと思います
よって採点が少し辛口になるのは仕方ないのではないのでしょうか?
それに新しい技術を使っているのであまりこなれていないのと
複数台のカメラを持っている人はやはり厳しい採点になると思います

書込番号:8700346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/28 08:14(1年以上前)

枚方さん、皆さん  こんにちは!

皆さんが仰る通りだと、思います。

求めるものが人それぞれですから、辛口になっても仕方ありませんね。

Wズームキットを発売と共に手に入れて、G1及び2本のレンズと他のレンズの
チェックが漸く終わった私には、あのように早い「ユーザーコメント」も、正直
疑問に思います。

書込番号:8701680

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/28 08:44(1年以上前)

クチコミはこの版で楽しんでも、購入はレンズキット。

ユーザーレビューはレンズキット???
でも、レンズキットでは見てもらえない…

書込番号:8701741

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/28 11:21(1年以上前)

ボディのみは評価人数がまだ5人ですから…うち1人はモデル撮影会でのレンタルで使っただけの評価ですし
今までなかったタイプのカメラなので評価が分かれるのは当然でしょう
自分はまだ評価するほど使い込んでないので投稿はしてないですが概ね満足しています
ちなみに今一番不便だなと感じるのは画像の消去です
選択削除がサムネイル画面でしかできない
1枚づつ消去するときも確認画面で「いいえ」から「はい」にカーソルを動かす必要があるので何枚も消す時は面倒に感じます
右手の親指だけで操作できるのは便利なんですが…

書込番号:8702151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ

2008/11/24 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:303件

パナがFZシリーズの後継を作らない代わりに出てきたのがG1ですが、それであるならば是非1台で万能のズームレンズを発売してほしい気持ちです。
来年には14−140のレンズが出る予定ですが、さらに高性能のズームレンズを開発できないものなのか。
他社では18−270の手ブレ補正つきのレンズも出ているのですから、せめて14−200でf2.8〜4位にしてもらえれば最高なんだが。
とにかくマイクロフォーサーズはレンズを急ぐことですね。

追加で書くと、一体型のカメラ発売も加えること。是非是非。

書込番号:8683612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2008/11/24 12:26(1年以上前)

レンズ不足でせっかく買ったG1を買い換える人もいるかも?。

書込番号:8683779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 13:32(1年以上前)

パナがFZシリーズの後継を作らない… とは初耳ですが、ソース元は何でしょう?

書込番号:8684018

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/11/24 13:48(1年以上前)

フォーサーズのパナライカレンズ群を見ると、流石にこれ以上の高倍率レンズは出さないかと思います。
おっしゃられている14-200mmF2.8-4位になるとマイクロフォーサーズ規格とはいえレンズがとても大きくなりすぎて、最初のコンセプトから離れるような気がしますね。
そんなに急いでレンズを作っていくメーカーではないので、ラインナップに関してはゆっくり待たれた方がいいと思います。
後はオリンパスに拡充を期待しておくとかでしょうね。

書込番号:8684075

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/24 13:59(1年以上前)

枚方ちゃんさん、

 軽量でコンパクトなボディですので、14-140/F4.0-5.6でも十分すぎるぐらいの
高倍率ズームのように思います。7-14/F4.0もアナウンスされていますし、20/F1.7の
単焦点レンズも出るようですので、とりあえずはラインナップが揃うのかなあ〜と
感じています。

 私は高倍率ズームよりも、広角と中望遠の単焦点レンズやマクロレンズがあった
方が良いなあ〜と思います。パンケーキタイプのレンズがあれば尚、良いですね!
コンパクトタイプのデジカメでは広角端で撮ることが圧倒的に多いので、単焦点で
12mmぐらいのパンケーキレンズって、お散歩カメラとして使い勝手が良さそうに
思います。


 

書込番号:8684122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/24 14:02(1年以上前)

私もそのようなレンズがほしいと思いますが、メーカーにとっては、かなり売れる見込みが
なければ発売しないのでしょうね?

書込番号:8684132

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/24 15:06(1年以上前)

「後はオリンパスに拡充を期待しておくとか」ですね。
小さいメリットを生かすべきで、何でもかんでもを求めるのはどうかと。
望遠側はオリで良いでしょう。
G1は更に小型軽量を追求して欲しいものです。

書込番号:8684371

ナイスクチコミ!0


boojum2さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/24 17:14(1年以上前)

身近な生きものの写真を毎日載せるブログ「小さな生きものたち」を試みていますので、つねに携帯できる小型軽量のシステムが絶対必要です。

ネット用が主目的ですから、軽いマクロレンズと、広角から望遠までこなせるズームレンズが出れば当面は満足できると思っています。

「今日は撮影だ」と山に出かけるときなどは、重くて大きなシステムを担いでいきますので、
G1 はサブとなります。

書込番号:8684866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 17:45(1年以上前)

そんなレンズが出るはず無いでしょうに・・・・なに言ってんだか!!

>他社では18−270の手ブレ補正つきのレンズも出ているのですから、せめて14−200でf2.8〜4位にしてもらえれば最高なんだが。

書込番号:8684978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/25 21:26(1年以上前)

レンズに手ぶれ補正が内蔵されていないと手ブレ補正がG1では使えないので、できればオリンパスには手ぶれ補正ユニットを小型化してマイクロフォーサーズに本体内蔵手ぶれ補正を搭載してもらいたいものです。
そうすれば手ぶれ補正の面でもコンパクトデジカメとの垣根が低くなって、手ぶれ補正の搭載されていないオリンパスの望遠レンズも利用しやすくなります。

書込番号:8690688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

大きいことは良いことだ

2008/11/24 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

休日に付、ネタでも一つ。
大から小までひっくるめて2007年度のカメラ出荷台数は1億台。時節柄ほとんどがデジカメと言っていいでしょう。
うち、日本向けが1000万台と全市場の10%。
欧米がそれぞれ3200万台強で6400万台(6割以上のシェアでデカイ)。
となると、メーカーの目はと言うか欧米迎合方商品が売れ筋になるわけですね、生産企業としては。

ところが欧米人は大きい方が性能がいい、若しくは使いやすい信仰があるようでG1やオリの420やペンタのKm等は真っ向から反対の製品になってしまいます。
曰く
「(DP1は)コンパクトで高画質な写真が撮れるので日本で売れたが、欧米ではそのコンパクトさがあだとなったのだ。一眼レフ用の交換レンズにも同様な現象が起こっている。
『ほぼ同一性能で軽量・コンパクト化したモデルよりも、従来の大きくて重いレンズの方が欲しいといわれ、びっくりしました』と同社。どういうことなのか。」
曰く
「手の大きさが欧米人は日本人より大きいので、大きなカメラやレンズが好まれるのだと思います」(ニコン)
となる。

出展は
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1227407778430.html

G1は女性狙いとは言うものの、やはり輸出は視野に入れているはず。
この辺のマーケティングをパナに聞きたい気もするのですが。

私的にはG1大賛成ですが、無理な希望を言わせてもらえば、側はでかく中軽くがいいなぁと。
たとえば、ボディーはフジのGS645位の大きさで中身のフォーマットはMFTとかAPS−Cとか。
お休みのところ失礼致しました。

書込番号:8684992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/11/24 18:17(1年以上前)

マイクロフォーサーズは結構レンズが大きく見えますね?
光学設計は一気に変えられないのでボディが薄くなった分レンズが長くなったのかな?と思っていますが?

書込番号:8685117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/11/24 18:23(1年以上前)

手の大きさも大事ですね。そこまで考えてるとは凄い。

書込番号:8685154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/11/24 19:03(1年以上前)



山本直純?


書込番号:8685352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 20:18(1年以上前)

欧米では、小ささに価値を見いだせないようで
ウオークマン等でも外国向けはわざと日本より大きい
筐体にしていました
たぶん今なら携帯電話とかiPodとかが
大きさと価格の基準になるのでしょうか?
最近は車でも燃費のいい小型車が売れるぐらいだから
少しは考え方が違っているかも
欧米の一般人が気軽に鞄に入れて持ち歩くにはぎりぎりのサイズで
コンパクトデジカメと比べれば最高級で持ちやすいということで
どうでしょうか?

レンズの長さは広角レンズ以外は対して変わらないと思います
無理に短くすれば性能か価格のどちらかが犠牲になります

書込番号:8685762

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/25 06:49(1年以上前)

sa55さん、

 ノートパソコンや携帯電話もそうですが、カメラのサイズに関しても
ヨーロッパや北米とは、日本は志向性が異なるようですね。家電製品や
車に関してもそうですが、ヨーロッパや北米の製品は、ちょっと敬遠
してしまいます。そしてカメラは日本のメーカのコンパクトな製品に
惹かれます。

 習慣や伝統、文化の違いも含めてローカライズって大切ですね!

書込番号:8687996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/25 09:11(1年以上前)

 <山本直純 !!  言い得て妙。脱帽。
 
同じ値段なら、重量当たり、体積当たり の値段が安い?




書込番号:8688280

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2008/11/25 14:54(1年以上前)

皆さんこんにちは
不思議に思ったのは、欧米が大きいモノが好きなのはいいとして
カメラの欧米専用仕様というのを聞いたことがないのが不思議な気がします。
あの人たちはライカのR8位がしっくりくるサイズなのでしょうか?
あのグローブのようなデカイ手ではG1は操作し辛そうです。

書込番号:8689223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

価格逆転はあるか?

2008/11/22 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:131件

11月22日現在、LUMIX DMC-G1のレンズキット最安価格\59,795、ボディ最安価格\58,798、その差わずか\1,000です。
価格推移を見るとレンズキットは順調に下げているのに対し、ボディーはやや反騰。逆転は時間の問題か?

書込番号:8676763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/11/22 22:44(1年以上前)

逆転すると思いますが。
G1買う人はレンズキットがほとんどだろうし。マイクロフォーサーズ用のレンズがあってのG1だと思うのでね。
出荷数もボディのみは少ないはずかと。

書込番号:8676828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/23 16:16(1年以上前)

先ほどか価格が一時的に僅かですが逆転していたように思います。

今見たら、価格の逆転現象は終わっていました。

どうもこの分だとまだまだ下がりそうですね。

購入を考えている人たちには嬉しい事なんですが。

書込番号:8679658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/11/23 23:46(1年以上前)

今はレンズキット最安価格\59,762、ボディ最安価格\58,798と\36ですが逆転しました。

書込番号:8681809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/11/23 23:58(1年以上前)

すみません。値段見間違いました。まだ逆転していません。削除依頼どうするのかな?

書込番号:8681876

ナイスクチコミ!0


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/24 00:23(1年以上前)

以前の投稿で、目の体操さんが作られたダブルズームキットの価格推移見込みのグラフ。
あの通りではありませんが、順調に値下がりしていますね。今月中に8万円割れでしょうか。
目の体操さんの予測を信じて、春山の時期まで待つ予定です。冬の低山は重いデジ一で我慢です。
NIKONのデジ一とレンズをそっくり売り払えば足しになるかなと思っています。

書込番号:8682008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

宮本製作所は、レイコール(RAYQUAL)ブランドからマイクロフォーサーズ用のマウントアダプ
ター2種類を12月下旬に発売する。

ライカMマウントレンズ用の「LeicaM-M4/3」とキヤノンFDマウントレンズ用の「CFD-M4/3」を
用意し、価格はいずれも1万9,950円。

直販サイトでは1,万4,700円で販売する。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/11/18/9662.html

書込番号:8657976

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/18 17:27(1年以上前)

良い情報有り難うございます。

このカメラで色々なレンズを使ってみたいと考えている一人です。

できればメーカーのマイクロフォーサーズ→フォーサーズアダプターを必要としないアダプターを期待したいです。
と言いつつすでにメーカーのマイクロフォーサーズ→フォーサーズアダプターを購入し、どのレンズを付けてみようかと物色していますが・・・。

すでに宮本製作所さんには何度もお世話になっていますが、その技術力にさらに期待しています。きっとやってくれるでしょう!楽しみです。(^_^)v

書込番号:8658104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/11/18 17:32(1年以上前)

情報ありがとうございます。
FDマウントも余分なレンズなしでついに甦ることが可能になったんですね。
G1安くなったら考えてみようかな...

書込番号:8658111

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/18 17:40(1年以上前)

グッドニュースです。
レンズキットを買わざるを得ないと思ってましたが、ボディ単体で良くなるわけですね。良かった。
DRズミクロンだとグッと寄れるのかしら?
焦点距離が2倍相当というのは「かなり」のネックだけれど、RD1の1/3以下の価格だからG1はそう言う方面でも売れるかも。
SWHつけっぱなしとかカッコウ良いぞ!

でも宮本さん少し高すぎない?
エツミも近代もほとんどココで作っているようですね。OEMキング。

書込番号:8658132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/11/18 18:02(1年以上前)

>でも宮本さん少し高すぎない?

直販サイトだと1,万4,700円なのでそこから買った方が良いでしょうね。

書込番号:8658203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2008/11/18 18:28(1年以上前)

シフト機能つきなんて出ないのでしょうか?

書込番号:8658310

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/11/18 18:47(1年以上前)

別機種

>できればメーカーのマイクロフォーサーズ→フォーサーズアダプターを必要としないアダプターを期待したいです。
その方が楽だしスマートですね。
まあ私の場合すでにマイクロフォーサーズ→フォーサーズアダプターを買ってしまったしフォーサーズ用のアダプターも数種あるので事足りますが。

書込番号:8658377

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2008/11/18 18:47(1年以上前)

お騒がせのサルパパさん、

マイクロフォーサーズ用のアダプターですので、「マイクロフォーサーズ→フォーサーズアダ
プター」を介するものではないのではないでしょうか。


ひろ君ひろ君さん、

いいですね。イメージサークルはセンサーサイズに比べて大きそうですからいろんなレンズが
シフトできると面白そうです。G1の「おでこ」もそんなに出っ張っていませんし。

書込番号:8658379

ナイスクチコミ!1


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2008/11/18 18:48(1年以上前)

CT110さん、

あれ、やはり必要なのでしょうか(^^; 失礼しました_o_

書込番号:8658384

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/11/18 19:14(1年以上前)

idealさん

発売予定の物はダイレクトに付けられるものでマイクロフォーサーズ→フォーサーズアダプターは必要無いです。

書込番号:8658504

ナイスクチコミ!1


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2008/11/18 19:16(1年以上前)

CT110さん、

あ、よかった。ホッ(^^)

書込番号:8658510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/18 19:19(1年以上前)

idealさん、色々と情報を有り難うございます。

私の聞き及んでいるところでは、メーカーのアダプターを介して使用するものだと言うことですが、定かではありません。
おそらく今まで販売されているフォーサーズ用アダプターのバリエーションにM42とFDが加わるということだと思います。

G1にはミラーがないとはいえ、浅いフランジバックでは直づけのアダプターにも限界がありそうに感じます。

書込番号:8658525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/11/18 19:23(1年以上前)

ゲッ!たらたら書いている間に進展が・・・。

>発売予定の物はダイレクトに付けられるものでマイクロフォーサーズ→フォーサーズアダプターは必要無いです。
おお〜買ってしまった〜。(T_T)
こうなったらツアイス→フォーサーズのアダプターを買い込んで、メーカーアダプターを活かすしかないな!

CT110さん、有益な情報有り難うございました。

書込番号:8658535

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/11/18 19:57(1年以上前)

>シフト機能つきなんて出ないのでしょうか?

MマウントやLマウントだとレンズ取り付け面からレンズの出っ張りが有るので
現実的には不可能(1〜2mmなら出来るかも?)ですが、他のレンズならば
可能かと...

チルトは検討中だったりしますけど...

ただ、加工屋さんに話をしに行ったら考えていたより加工費が高かったので
自作を検討中ですけど(爆)
先ずはLマウントアダプタから頑張るつもりです。σ(^◇^;)

書込番号:8658669

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/18 22:19(1年以上前)

こんばんは!今夜は寒くなりましたね。

私、普段はα7DとシグマDP1を使ってますが、家族の遺産のFDレンズがあります。
FDレンズは同じキヤノンのEOSマウントのアダプターでも補正レンズが入るか、レンズなしの中間リングでマクロ専用になっちゃうみたいでしたから、5Dあたりを中古で買って使ってみようか悩んでいたところでした。
ところがこのニュースを聞いて俄然マイクロフォーサーズ機が欲しくなりました!
急いでないので、買うならHDムービーの撮れる次機種を待とうかな。
マニュアルで絞りピントが調節できれば、難しいけど映像表現の幅も広がりますね!

書込番号:8659488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/11/18 22:43(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

トミーテックのOASISM42→M39アダプタ。がっちりはまってます

F8無限遠。これはダメ。フランジの長さを追い込む必要あり

ULTORON28mm/f1.9開放。Leicaの文字にピントを合わせてます。

待ちきれない私は自作Lアダプタで楽しんでます。
トミーテックのOASIS M42→M39アダプターがくりぬいたボディーキャップにピッタリ
はまります。がっちり食い込んでいるので適度に固定されて按配が良いです。
厚みは現状9.0mmなので無限は出てないようです。
これは時間をかけて追い込むしかないでしょうね。
OASISアダプター\2200+ボディーキャップ\1000?程度=\3,200の簡易アダプターです。

書込番号:8659682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/11/18 23:11(1年以上前)

別機種

G1には小型レンズが良く似合いますね。

書込番号:8659894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/19 00:10(1年以上前)

すごい可能性を持ったボディですね、
R-D1がこの方向で進化してくれたらなぁ。
ライブビューが乗ってくれるだけでもレンジとしては画期的だけど。

書込番号:8660344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/11/19 07:51(1年以上前)

本当に小型レンズが似合いますね。
古い銀玉の沈胴式にあこがれています。

G1は、アダプター装着しても、接点むき出しにならない構造もいいですね。
M42,Lマウントを考えていますが、
米国発金融不安の影響をもろに受け、一年は辛抱です。
それまで、皆さんのカキコミで精神の安定を図ります・・・泣

書込番号:8661150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/11/19 20:53(1年以上前)

当機種

SHW15mm この距離計連動なしのレンズでピントが合わせられるのはスゴイ

>エントリーマンさん

色々とご事情はあるでしょうが我慢は身体に悪いですよ。

スーパーワイドヘリアー15mmで撮ってみました。
この目測レンズでピントが合わせられるのは最高です。
やっぱりピントをファインダーで合わせるとシャープさが違います。
イメージサークルが真ん中の美味しいところだけとあって周辺減光も目立ちませんね。

つまらない被写体で申し訳ありませんが、ウィークデイは夜しか遊べないので。
普通に働いているんですから当然ですが‥

書込番号:8663438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/20 14:30(1年以上前)

>>私の聞き及んでいるところでは、メーカーのアダプターを介して使用するものだと言う
>>ことですが、定かではありません。
>>おそらく今まで販売されているフォーサーズ用アダプターのバリエーションにM42
>>とFDが加わるということだと思います。

これは有り得ないと想います. 従来 FOUR THIRDS に FD レンズを装着するのは,計算上の Flange Focus 調整は可能ですが,Back Focus (この場合は後部突起を含む広義の方)で引っ掛かります. 従い,従来型 - Micro 用の Adapter を併用する FD - 従来型 FOUR THIRDS Adapter は存在理由が有りませんから,直結型に成ります.

従来型 FOUR THIRDS も Body を改造(Mount 換装)すれば,FD レンズも装着可能ですが,その場合でも,レンズ側に改造が必須な位,FD Mount 規格は難物です.

Micro Four Thirds は未だ導入して居らず,地元のカメラ屋にも現物がない(田舎住まいなもんで....(^^;))ので,口径が小さくなったのが心配でしたが,宮本製作所さんが表明している以上,FD も装着可能な様で,安心しました.

>>G1にはミラーがないとはいえ、浅いフランジバックでは直づけのアダプターにも限界がありそうに感じます。

薄く成ることで制約が生じる事も有り得ません. 口径が従来型よりも小さくなった事が制約として効いて来る可能性は有ります. 例えば,FD 同様,従来型では Body を改造するしかなかった Icarex レンズですが,もし口径がそのままで Flange Focus が約 3/4" に成ったのなら楽勝で Adapter 出来たのですが,口径が小さくなった事で微妙かなと想ってます. どなたか,Icarex お持ちの G1 ユーザーが居られたら,試して戴けると嬉しいな(^^).

書込番号:8666386

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)