ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

必要にして十分

2025/05/07 11:01(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件
当機種
当機種
当機種
当機種

ウッディものけ反る様なスピード

ボール遊びが大好き

天気にあまり恵まれなかった、今年のGW。

運動不足のワンコを連れ出し、撮影協力をお願いしました。

撮影しながら感じたのは、ずっと最新の1Dシリーズを買い求めてきましたが、年を取ったせいか「これで、十分じゃん」と、思うことでした。

R3もR5も、いつまで併売されるかわかりませんが、サポート終了期限が発表されるまで使ってみようと思いました。

書込番号:26171587

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/05/07 11:15(4ヶ月以上前)

>harry0311さん

いいですね、R3。

R1が出ましたが、R3系は継続らしいので後継機を出すまでは数年間はサポート対象でしょうから、まだまだ使えると思います。

そろそろ噂が出ても良さそうには思いますが。

書込番号:26171596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/05/07 11:33(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


harry0311さん、こんにちは。

アップされた写真を拝見しましたが、harry0311さんが
R3の性能を引き出して、撮影を楽しまれている様子が良く分かる
とても素敵な写真だと思います。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機を使っていますが
気軽に、いろいろな被写体の撮影が楽しめるので
いつも、これで十分だと思っています。

R3は、とても素晴らしいカメラだと思いますので
これからも、いろいろな被写体の撮影を楽しんでください。

書込番号:26171615

ナイスクチコミ!3


スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件

2025/05/07 11:57(4ヶ月以上前)

>with Photoさん

 こんにちは、コメントありがとうございます。

 軽さは正義といいますが、1DXmarkVから乗り換えたときは本当にそう思いました。

 今まで移動距離を、よく我慢できたと思います。

 

書込番号:26171629

ナイスクチコミ!1


スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件

2025/05/07 12:09(4ヶ月以上前)

>isiuraさん
 
 こんにちは、コメントありがとうございます。

 一体型、いいですよね! 思い立った時にすぐに撮影できて。
 
 おまけに高倍率ズームときたら、鬼に金棒の組み合わせ。

 キヤノンは高倍率ズームに消極的なので、サードパーティーに期待します。

書込番号:26171640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/07 19:34(4ヶ月以上前)

当機種

パピヨン&パピヨン

>harry0311さん
めっちゃえーカメラですよね^^
R1も気になるけど、
まー、十分かなー!!

グローバルシャッター積んできたら考えるかも??

書込番号:26172009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件

2025/05/08 09:05(4ヶ月以上前)

>トヨタ整備士さん

 おはようございます、コメントありがとうございます。

 上を見上げすぎて首が疲れたと、いうことでしょうか……(;'∀')

 「身の丈に合った道具を使いなさい」と、天の声(妻)が聞こえた気がします。

 R5は当分先ですが、価格がこなれてきたらmarkUに交換するかもです。

書込番号:26172449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

Z30ファームウェア C:Ver.1.20

2025/05/07 14:15(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 ボディ

クチコミ投稿数:4668件

新しいファームウェア「C:Ver.1.20」が公開されました。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/556.html

書込番号:26171726

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ83

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:143件
当機種
当機種

R6マーク2だとISO3000越えたら後でソフトで野鳥の周りだけノイズ軽減処理していたんですけど
R5マーク2はノイズが凄く少なくて、トリミングと明るさ調整ぐらいで済むので良いですね
これって高感度耐性が良いってことですか?私のこのカメラへの好感度がまた上がりました
それと手ブレ補正も凄く優秀ですね

買って良かったです。

書込番号:26161082

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/27 08:36(4ヶ月以上前)

>シショツさん

高感度≒好感度

座布団1枚(^_^)

書込番号:26161090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/04/27 09:47(4ヶ月以上前)

シショツさん

>これって高感度耐性が良いってことですか?

カメラ内ノイズ処理がうまくなったのでは。
とにかくステキな野鳥の写真ですね。

書込番号:26161156

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/27 10:03(4ヶ月以上前)

R6IIのほうが高感度性能はいいと思っていたんですが。。。
羽毛のディテールがつぶれているから、単にノイズリダクションが多めにかかっているのでは?

書込番号:26161186

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/27 10:54(4ヶ月以上前)

>シショツさん
R5マーク2はノイズが凄く少なくて、高感度耐性が良いってことですか?

この件についてはアフロ氏が熱く語ってます。

書込番号:26161239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2025/04/27 12:09(4ヶ月以上前)

>taka0730さん

R6マーク2はノイズも多くてデテールも潰れて
しまうんですよ
毛の質感が出なくてR6マーク2不満すぎでした。
あちゃーやたふ
なのでソフトで処理するの毎回大変でした。

書込番号:26161310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/04/27 12:11(4ヶ月以上前)

>よこchinさん

よこchinさんの好感度もR5マーク2 並の好感度す!

書込番号:26161312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2025/04/27 12:14(4ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん
 
アップスケールといい内部処理凄いですね
多摩川といえば一昨年から去年にかけて
珍鳥のヒメハジロが入って大フィーバーでしたね。

書込番号:26161316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/04/27 12:15(4ヶ月以上前)

>黒執事ミカさん

教えていただきありがとうございます!

書込番号:26161318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/04/27 12:18(4ヶ月以上前)

>taka0730さん

同じ状況下ならR6マーク2ならデテール潰れて
しかも
野鳥自体にもノイズがついてました。
野鳥の汚い汚れが、もう嫌で嫌ででした。

書込番号:26161322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/04/27 12:20(4ヶ月以上前)

>taka0730さん

ちなみに価格ドット混むは画質劣化してしまうんですよ
アチャーすよ!

書込番号:26161326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/27 12:59(4ヶ月以上前)

オリジナル画像を見ると、800万画素くらいしかないですね。マイクロフォーサーズ以下にトリミングしていることになります。
野鳥撮影って、ほとんどの場合トリミングするんでしょうか?
それなら最初からマイクロフォーサーズで撮ったほうが、機材も軽く安くなると思うんですが。。。

書込番号:26161348

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/27 14:33(4ヶ月以上前)

>taka0730さん

ちがうんですよ。野鳥の世界は。

書込番号:26161412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/27 15:17(4ヶ月以上前)

>シショツさん

野鳥を本格的に撮る上級者はほぼ全員フルサイズです。

書込番号:26161449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/27 15:22(4ヶ月以上前)

>taka0730さん

宛先を間違いました。
野鳥を本格的に撮る上級者は、ほぼ全員フルサイズです。
初心者さんほどAPS-Cサイズを使いたがる。
もちろん自分はAPS-Cサイズも使いますよ。

書込番号:26161457

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/27 15:45(4ヶ月以上前)

>シショツさん
>価格ドット混むは画質劣化してしまうんですよ

どこのサイトか知りませんがそうなんですか?
ちなみに価格.comではオリジナルとほぼ変わらないです。

書込番号:26161478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/27 17:36(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

α6700+LA-EA5+タムロン200-500mmF5-6.3(A08)

α6700+LA-EA5+タムロン200-500mmF5-6.3(A08)



・・・ちなみに「APS-C機のα6700」での「500mmレンズ使用、ISO5000」だとこんな感じです。(かなり古いレンズです。マウントコンバーター使用)


書込番号:26161577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/27 19:04(4ヶ月以上前)

>野鳥を本格的に撮る上級者はほぼフルサイズ

静止してる野鳥は稀で飛翔がメインだからですね。
プリ連写と連写コマ数は必須スペックです。

書込番号:26161675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2025/04/27 19:36(4ヶ月以上前)

>taka0730さん

800万画素しか見えないのは野鳥まで距離があるので
もし同条件でR6マーク2で撮影したら300万画素にしか
見えないです

書込番号:26161718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/04/27 19:39(4ヶ月以上前)

>未来ミクロさん

そうなんですよね
野鳥の世界は特殊ですよね
やはり野鳥カメラはフルサイズにしたくなりますよね
やはり冬の夕方の猛禽とか撮影考えたらフルサイズすよね
しかしレンズ6 4までは出来ないす

書込番号:26161721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2025/04/27 19:41(4ヶ月以上前)

>WIND2さん

前に劣化すると聞いたのと
実際に劣化していたので
そう思ってるんですよ

書込番号:26161726

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

小型過ぎて撮影時の操作に手こずっています

2025/04/27 18:54(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM

EF-M 32mm F1.4 STM

EF-M 22mm F2 STM @

EF-M 22mm F2 STM A

中古品を購入して一ヶ月ぐらいでしょうか。
コンパクトなボディに機能が凝縮されたカメラですが、
指の太さが太いのか上面の前後・露出補正ダイヤルが咄嗟に回しづらい、
タッチ液晶に誤って触れてAF測距点がずれてしまう、などなど目下操作性を勉強中です。

今日はお日和も良く、埼玉県の藤の牛島まで足を運び、
藤花園で藤の花を見てきました。
ちょっと見ごろ時期を逸したようで、日の当たるところの花は萎れていました。
人がいくらか映り込んでいる方が臨場感が出るのですが、
肖像権やプライバシー保護の問題があり、いざアップしようとすると写真の選択に悩みますね。
下記レンズで撮った4枚を貼らせて頂きます。

@埼玉県 藤の牛島 藤花園
EOS M5
・EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM
・EF-M 32mm F1.4 STM
・EF-M 22mm F2 STM

書込番号:26161668

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/04/27 20:30(4ヶ月以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

仕事で毎日M5使ってます♪

amazonで売っているへっぽこハーフケース使うと少し巨大化するので多少操作性が良くなりますけども、

へっぽこなので別の問題が・・・

シャッターボタンにあるダイヤルは回し難いですね♪(´・ω・`)b

書込番号:26161762

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/28 00:07(4ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

「かつての小さ過ぎるミラーレスが、欧米で【使いにくい】と不評で販売台数が伸びず、
その後は欧米の体格に合わせた大きめのミラーレスばっかりが売られるようになってしまった」
という経緯を思い出しました(^^;

>指の太さが太いのか上面の前後・露出補正ダイヤルが咄嗟に回しづらい、

書込番号:26161958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/28 09:10(4ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

>小型過ぎて撮影時の操作に手こずっています2025/04/27 18:54

手の大きさ、使い勝手はひとそれぞれではありますが
僕もこのカメラに限らず小さすぎるボディには反対です
軽いのは良いんですが小さと(特に背面はモニターが大きくバリアングルになったりして)
物理的操作系が窮屈になっています

ミラーレス、デジタルになってボディを小さく出来るのは解りますが
カメラマンの手は小さくなっていません
操作系と構えるグリップ部は有る程度のボリューム(大きさ)が欲しいです

小ささが売りのアルファでもOMでも新しい機種の方がグリップ大きくなっていたりしますし

キャノンもミラーレスになりフィルサイズでも軽くなるのは良いんですが背面の窮屈な感じはどうかと思ったりします

小さく軽い携帯性に優れた小さなレンズでのハンドリングを求めたカメラを否定する訳では有りませんが

撮る事(操作性)をもっと重視してほしいと高額なカメラでは思います




書込番号:26162177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8995件

2025/05/05 09:55(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>☆観音 エム子☆さん
>ありがとう、世界さん
>gda_hisashiさん
皆さま、レスありがとうございます。

キヤノン EOS M5 はミラーレスの利点を生かし、コンパクトに凝縮して
造られており、質感がとても高くて、気に入って使っています。

決して、その副作用で操作性が犠牲になっていることを責める気は無く、
レンズも含めて、肥大化する一方のミラーレスカメラを見て、
「いやいや、そうじゃないでしょう。ミラーレスって、本来、
マイクロフォーサーズの OM-5 くらいの取り回しの良さ であってほしいな」
と思っています。

ただ、EOS M5 は、露出補正ダイヤルだけは、咄嗟に回しづらく、
今回は へっぽこですが、プログラムオートで撮影してきました(^_^;;;

@神奈川県 横浜 港が見える丘公園・山下公園
EOS M5
・EF-M 18-55mm F3.5-5.6 IS STM(1,3,4枚目)
・EF-M 55-200mm F4.5-6.3 IS STM(2枚目)

書込番号:26169593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

DxO PureRAW サポートされました(OM-3)

2025/04/17 12:04(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

DxO PureRAW5 が昨日リリースされましたがOM-3もサポート対象になりました。
サポートVerが5.0となっているので、OM-3でPureRAWを使いたい方はPureRAW5が必須となります。
ちなみにOM-1MK2はPureRAW3でサポートされています。

DxOのサポートレンズ検索がバグっているようなのでよくわかりませんが
ED100-400II はまだサポートされていないかもしれません。

書込番号:26149536

ナイスクチコミ!5


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/04/17 13:31(5ヶ月以上前)

>Seagullsさん
対応して欲しいカメラとしてフォームから要望していました。
OM-1Uとほぼ同じと認識していてすぐ対応されると思っていましたが、意外と時間がかかりながらも対応されてよかったです。
PhotoLab6で確認したところ手持ちハイレゾ(bit数は忘れた)も現像可能でした。

書込番号:26149611

ナイスクチコミ!2


R232さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/17 14:14(5ヶ月以上前)

>Seagullsさん
一つ前のバージョン4.0を使っています。先日、OM-3のアップデートが配信されました。
英語のサポートフォーラムでは外国ユーザーの質問にたいして「(カメラ発売から)1ヶ月で対応する」という回答がメーカーからあったため、おおむね予想の範囲内でしたね。

書込番号:26149642

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/04/17 14:56(5ヶ月以上前)

>mosyupaさん

要望されていたのですね。もうちょっとかかるかなと思っていたので良かったです。
現状ではOM-1MK2の14bitRAWは未対応って書いてますね。
ところで、充電器セット応募して1ヶ月経つんですけどまだ来ないんですよ。確か早めに到着されてましたよね?
やっぱり応募数多くてさばき切れてないのだろうか。

>R232さん

PureRAW4でVer.5.0のアップデート使えているってことでしょうか?それであれば良かったですね。
PureRAWって製品切り替わり時期の対応って毎度冷や冷やします。
OM-1MK2はギリPureRAW3で対応してくれたので4を買わずに済みましたし。



ちなみに、マップカメラさんのランキングの話題が他スレでも出ていましたが
マップカメラの現状、ボディのみは在庫有り、レンズキットは取寄せ
OMシステムオンラインストアは、ボディのみ納期2週間でカートには入れれる状態、レンズキットは1ヶ月で予約しか出来ないですね。
恐らく初マイクロフォーサーズの人も多かったでしょうし、+3万円でレンズ同梱はお得ですものね。

書込番号:26149665

ナイスクチコミ!5


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/04/17 19:47(5ヶ月以上前)

>Seagullsさん

>>「ところで、充電器セット応募して1ヶ月経つんですけどまだ来ないんですよ。確か早めに到着されてましたよね?」

3月26日にバッテリーケース穴の話題があったスレで到着報告させてもらっていますね。
OM3発売日の翌日に簡易書留で応募しました。
この手の応募では、確実性と通常郵便に混じらない為受付順番的に有利かなぁ...だといいなぁと簡易書留を使っています。

書込番号:26150016

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/04/18 14:22(5ヶ月以上前)

>mosyupaさん
>OM3発売日の翌日に簡易書留で応募しました。
この手の応募では、確実性と通常郵便に混じらない為受付順番的に有利かなぁ...だといいなぁと簡易書留を使っています。

やっぱり早目に出されてますよね。でも発売翌日の3月下旬ならうちもそろそろかもしれません。
今まで充電器買ってなくて良かったです。(来なかったら来なかったで諦めますけど)

書込番号:26150879

ナイスクチコミ!1


foliosaさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/21 02:07(4ヶ月以上前)

発売日に買ったけどちょっとサボって時間経って応募したからかもだけどまだ届いてないですね・・・

正直自分の使用頻度だと、出先で電池切れかかっても
usbで充電しながらでなんとかなったので、正直そこまで充電器なくてもいいかなという気は若干・・・

バッテリ交換できれば一瞬で解決ではあるけど

書込番号:26153927

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/04/21 10:31(4ヶ月以上前)

当機種
当機種

PhotoLab6DNG→LightroomC

左:カメラ出し,右LightroomAINR+DeNoiseAI

AINR、LightroomとDxOとTopazを使っていますが、それぞれ違いがあって使い分けが面白いです。
今回添付した写真だと、
DxOが解像感とノイズリダクションのバランスを一発で決められて楽ですが、
解像(テクスチャー)感にこだわってひと手間ふた手間を惜しまないなら、
LightroomのAINRで主被写体のノイズが気にならない程度にNRをかけ、そのNR強度だと背景のフラットな部分に若干ノイズ感が残るのでTopaz DeNoiseAIに送って、背景ノイズを潰し、主被写体にNRがかかるようならマスクツールを使って背景のみにNRがかかるように調整します。
LightroomのシャープよりDeNoiseのシャープの方が細やかにかかかるように感じるのでシャープ調整はDeNoiseで行います。
DxOの最新のNR試したいのでそのうちにPhtoLabを最新バージョンにアップデートするつもりです。
E−M1UあたりでAINR使う前提なら高感度画質に大きな不満を感じることが無くなっていましたが、OM−1になってさらに1段くらい稼げるようになって(AINRとの相性よさげ)楽になりました。

バッテリーの運用はOM-1U併用で予備2本です。
1本使いきって交換して2本目少し使った程度でも2本満充電しときたいので、使っていない予備に入れ替えて2本同時に充電できる充電器は重宝しています。
ちなみに、E-M1Xの良点の一つが帰宅後USB接続で2本同時に充電できるところだと思っています。

書込番号:26154202

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/04/21 16:34(4ヶ月以上前)

>foliosaさん

まだ届いておられないんですね。(こちらもですが)多分たくさん応募が来ているんだと思います。
交換バッテリーはOM-1MK2の時にもキャンペーンでもらいましたが、知り合いにあげました。
充電器はちょっと嬉しいです。


>mosyupaさん

AINRはいろいろ使えて良い時代になりましたね。
自分は鳥はDxO、星空はOMworkspaceでやってます。OMDSのデータはAINRと相性悪くないので助かります。
パナソニックは最新センサーとその1世代前試しましたけど悪いパターンが出て相性イマイチでした。
充電池について以前は使い切り交換してたのですけど、最近は「どうせ新機種出たら買い替えるし」と思い、予備バッテリーの劣化が進まないような運用に変えました。

書込番号:26154545

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/04/28 10:41(4ヶ月以上前)

訂正です。

PureRAW3 もVer.3.19がリリースされ、OM-3がサポート対象に入りました。
買い切りソフトの発売年次以降の新規カメラサポートは次のバージョンに買い替えることで対応すると思っていたので少し驚きです。

それと、OM-3発売時の充電器・充電池セットプレゼントのキャンペーンですが
3月18日投函、4月26日到着という結果でした。そしてまた使わない充電池が増えてしまいました。
昨日OM-1MK2で500枚くらい連写で撮りましたが60%以上残量がありスペアの出番がなかなかありません。

書込番号:26162248

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/05/03 12:24(4ヶ月以上前)

当機種

PhotoLab8DNG→LightroomC

>Seagullsさん
AINRが更新されたPhotoLab8にアップグレードしました。
DeepPrimeXDでほぼ完成されていた感があったこともあってか、はっきりとした恩恵は感じられませんがRAW現像運用であれば高感度画質を理由にこのフォーマットを避ける必要は無いとあらためて感じました。
300mmF4に比べどうしても感度を上げざるをえない75-300mmF4.8-6.7でも探鳥散歩のお供に連れて歩けそうです。
フォーカス速度や解像性能の差はあるので撮影モチベーションが充分な時には300mmF4と(このレンズだとOM-3より運用が楽な)OM-1Uの方を使うと思いますが、鳥撮りでも気分的な使い分けはできそうです。

PhotoLab6比では、プレビューウィンドウが若干大きくなったのがささやかに嬉しいです。ただプレビューウインドウ表示の方法:ツールの位置が変わったので最初戸惑いましたが。

書込番号:26167852

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/05/04 23:47(4ヶ月以上前)

>mosyupaさん

DeepPrimeももはや何がどう良くなってるのかよく分かりませんね。元々良かったので。
OM-3に300mF4は流石に大きすぎるのでパナライカ100-400で使ってます。
確実に居るのが分かっている鳥を狙いに行く時はOM-1MK2、居ないかもだけどまあ行くかの時はOM-3
と使い分けができて楽しいですね。

書込番号:26169404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

テープ貼って隠してみました

2025/05/04 15:08(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件
別機種
当機種
当機種
当機種

「OM-D」ロゴ、テープでマスキング

夏鳥のバン

縄張り争いの小競り合い

百発百中は無理ですが、撮れない事は有りません

カメラ前面の白い「OM-D」ロゴ、視えない方が見栄えが良い様な気がして…。
隠してみました!。
モニター背面の「OLYMPUS」ロゴの様に白ペイント無し仕様であれば、目立ち過ぎずに気に
ならなかったのですが。
個人の好みの問題です。

被写体認識やライブND等の「飛び道具的機能」は有りませんが、自分には不満を感じさせない
スペックと好みど真ん中のデザイン。
新品かと思わせるような状態の良いカメラをリーズナブルな価格で購入出来て満足です。

書込番号:26168889

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)