
このページのスレッド一覧(全15501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2025年4月24日 20:26 |
![]() |
87 | 12 | 2025年4月24日 15:09 |
![]() |
7 | 8 | 2025年4月24日 10:34 |
![]() |
8 | 0 | 2025年4月23日 18:44 |
![]() |
5 | 6 | 2025年4月23日 14:58 |
![]() |
37 | 4 | 2025年4月22日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
ファームウェアのアップデートが来ましたね。
Ver. 4.02
今さらアップデートがあるとは思っていませんでしたが、今回はネットワーク機能の変更と動作安定みたいですね。
普通に使う分には変わらないでしょうけど、動作の安定性が向上するようなのでアップデートしました。
書込番号:26151499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チョンボ君さん
こんにちは。
>普通に使う分には変わらないでしょうけど、動作の安定性が向上するようなのでアップデートしました。
2018年発売でもう7年になりますが、
現行機でファーム対応があるのは安心ですね。
書込番号:26151723
0点

アップデートの恩恵か、
スマホのImaging Edge Mobileで位置情報連動の設定にしているとき、カメラ側を起動してすぐ連動するようになり、スリーブを何度繰り返してもカメラがオンになればすぐ連動する。
以前はカメラが何度かスリーブすると通信が切れて、スマホを再起動しないと連動しなかった。こういう地味な安定性向上があると助かります。
書込番号:26158446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Nikonプラザで本日見てきました。
10人位人は居ましたが、Z5Uを見ている人は4人位でした。
Z50Uの時は見送りましたが今回は買いでしょうね。
Zfと入れ変えてもいいのですが、Zfの形が好きなのでこのまま使っていこうかと。
機能的にも同じようでZ5Uの新鮮味はそんなに感じませんでした。
ただこれからフルサイズで始めたい人やZ5を持っている人には刺さるカメラかと思います。
画像処理エンジン EXPEED 7になってから、今までのカメラとまるで違う様ようです。
Z5Uの売りはAFが使いやすくなった、あと値段がこの性能としてはまあまあかなと言うところですか。
大きさ重さは許容範囲かな。
24点

shuu2さん、こんばんは。
私もZfにZ5Uを買い増ししようと思っています。
Zfcに少し限界を感じていて、Zfをずい分気に入っています。
で、Zfをもう一台買うか、Z6Vを買い増すかで悩んでいました。
同じ機種を2台買うのもなんだし、かと言ってZ6Vは過剰装備なので、Zfを選んだいきさつもありまして・・・
で、今回Z5Uが出たので、迷わず行きつけのキタムラに発注しました。
Z8も視野に入れていたのですが、うちにあるZ8(親父様所有)を何度か使ってみて、高感度がずいぶん弱いので対象外としました。
書込番号:26151079
12点

先日、元祖Z5を目黒川近傍で使ってきました。
特に何不自由なく使えることとティルトLCDでもありますから、まぁ継続ですね。
II 自体は非常に宜しいリーズナブル機材だと思います。
書込番号:26151107
10点

>うさらネットさん
僕もZ5持ってます。AFに不満があって、ずっとZ5U待ち望んてたんだけど僕も継続です。値段がね、倍になっちゃたんで‥
動きもの撮らなければZ5で十分良いし画質にはとても満足してます。
じっくり撮るならZ5で良いんです。
10まんの価格差にドン引きですわ。
書込番号:26151935 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>shuu2さん
やっぱ、欲しいなぁ‥
買い増しになるのかなぁ‥
書込番号:26151949 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Jean Grey Phoenixさん
>うさらネットさん
>ヲタ吉さん
こんにちは
>Jean Grey Phoenixさん
>うちにあるZ8(親父様所有)を何度か使ってみて、高感度がずいぶん弱い
持ってますが、暗いところでは殆ど撮らないので私はZ8でよしとしてます。
ZfはバージョンアップされてZ5Uと殆ど変わらないのと、Zfの形が好きなのでこのまま使って行くつもりです。
Zfcはこれも形が好きなのでこの機能でも何ら問題は無いのですがEXPEED 7になったら入れ替えてもいいかなと。
ただ形がこのようなデザインでなければ受け入れはしません。
Z5Uの発注おめでとうございます。 すんなりと手に入るといいですね。
>うさらネットさん
>特に何不自由なく使えることとティルトLCDでもありますから、まぁ継続ですね。
普段風景などを撮っている分には10年以上前のカメラでも十分すぎる程かと思いますよ。
メーカーに踊らされていますが、そんなに機能は必要ないですね。
私は新しい物好きでミラーレスにしましたが、一眼レフでも楽しく遊べますよね。
他の機種から比べたら私もZ5Uは確かにリーズナブルかと思います。
>ヲタ吉さん
>動きもの撮らなければZ5で十分良いし画質にはとても満足してます。
もし動きものも撮りたければ購入した方が幸せになるかも知れませんね。
Z5でも出来ないことはないでしょうが、何時もZ5Uが頭にあると精神衛生上良くありません。
Z5の下取りは6〜7万なので残して2台体制で撮るか資金にするかですね。
資金にした場合どうしても必要性を感じたら買戻せばいいわけで、何万円かの損失は勉強代と思えばいいです。
これ以上の機能は必要ないので欲しいときが買い時ですよ。
書込番号:26152177
5点

>shuu2さん
またまた〜、shuu2さんが買わないという選択をすることがあるのですか?
ご多分にもれずに買いですよね。
レビューもよろしくです。
書込番号:26152391
1点

>shuu2さん
Z50U導入でAFがかなり差が付いたZ6と入れ替えます(^^)
Wスロットと縦位置グリップが使えるので
ライブ撮影はこちらに移行予定です
書込番号:26152870
3点

>本当に好きな事はさん
>ろ〜れんす2さん
こんにちは
体は一つなのでそんなに買えません( 。-_-。)
>ろ〜れんす2さん
購入予定ですね! おめでとうございます。
Z6もいいカメラですが、AF等の進化は期待できるかと思います。
機能に頼り切らないようにして楽しみましょうね(*^o^*)
ライブなど撮るときは多分構図だけ考えれば、グッドな写真が撮れるんじゃないですか。
楽しみですね。
書込番号:26153394
2点

あぁぁぁ‥
ポチっちゃったわ‥
書込番号:26154955 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ヲタ吉さん おはようございます
ついに〜〜〜〜〜!!!!! おめでとうございます(*^o^*)
使いやすいカメラかと思うので存分に楽しんで下さい。
新しくなった分違った世界も見えてくるかとも思いますよ。
楽しみですね〜
書込番号:26155268
2点

>shuu2さん
レンズはどうしましょう
諸事情で、泣く泣く24-70/2.8を手放し泣
24-120/4を,買い直したので
まぁ良いかと思いますが
書込番号:26158044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本このレンズがあれば他のレンズは気にならなくなります |
カメラは変わってもレンズは残してます 現在写っているカメラは今はありません |
こんなレンズがZマウントで欲しいですね |
評判がいいので手にしましたが |
>ろ〜れんす2さん こんにちは
Z5U購入おめでとうございます。
いよいよ明日ですね! 超楽しみですね〜
私はZ50Uから今回も見送りですが、使ってはみたいですね。
現在Z8、Zfが有るのでカメラは満足しているので購入の予定は無いです。
レンズですか〜
24mm-120mmf4が有れば当分は大丈夫では無いですか。
ろ〜れんす2さんはライブ等を撮るのでもう少し望遠側が欲しいところではないですか。
私は通称大三元が有るので一応満足しています。(他のレンズはあまり気にならないです)
望遠系は使わないので欲しくはないのですが、超広角の10mm位は純正で欲しいと思ってます。
書込番号:26158111
1点



カメラ本体での充電ではUSB端子の破損、マザーボード交換が怖いので、
USBタイプCで充電できるチャージャーを探しました。
EN-EL25a対応というバッテリーキングのDUAL LED USB Chargerを購入。約1500円。
ご参考になればと投稿しました。
1)本体で充電。電源はAnker735(PD65W出力)。
空から満充電まで1時間40分。10Wで充電徐々にW低下。ランプ消灯満充電で0W。
2)USBチャージャーで充電。Anker735使用。
空から満充電まで約3時間。5Wで充電。3時間後充電完了(ランプ4ケ点灯)だが0-1Wでふらつく。
3)カメラに装填。電池マーク3ケ点灯。
4)カメラで追加充電。6W〜30分後充電ランプ消灯。
5)USBチャージャーに戻すと0-0.1W。
バッテリーキングのDUAL LED USB Charger評価。
6)EN-EL25aの充電は可能。
7)100%充電できてないかも。2)の状態から充電を続ければ100%充電できるかもしれない。
8)電池へのダメージはないと思うが、安全性はわからない。自己責任で。
0点

>常磐桃子さん
2)の完了ランプ4個が点灯した状態でやめておけばまず大丈夫だと思います。
そのまま充電を続けた場合はわかりません。
私は使っていくつもりですが、あくまでも自己責任でご判断ください。
Z9のようにNikonがタイプCのチャージャーを出してくれるとよいのですが。
書込番号:26138223
0点

>カメラ本体での充電ではUSB端子の破損、マザーボード交換が怖いので、
スマホ、タブレット、ノートPCでは日常的にUSB C端子に接続して充電しているので
心配はしていないですが、接続しているときに落としたりすると端子に力がかかって破損のリスクはありますね。
そういう対策に
「USB C マグネット アダプタ」
というのものがあります。 アマゾンで検索すると1500円前後で売られています。
これだと力がかかると外れてしまうので、破損の心配がないと思いますよ。
私はまだ使用したことがありませんが・・・。
書込番号:26138851
1点

> 「USB C マグネット アダプタ」
これ付けるとボディ側のキャップが閉まらなくなりませんか?
書込番号:26139148
1点

充電する時だけつけたらよいでしょう。
書込番号:26139178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キングオブブレンダーズさん
>ぶっぷんさん
皆さんコメントありがとうございます。
プラグの抜き差しでカメラ側の端子が破損するのを心配してます。
タイプCのプラグの品質もピンキリで抜き差しがかなり硬いのもあります。
バッテリーキングのチャージャーが25aを100%充電できないのもバッテリーの寿命には好都合かもとも思ってます。
書込番号:26139194
2点

浅はかでした。皆さんにお詫びします。
このチャージャーは、バッテリーの劣化等の監視機能が十分ではありません。
電池へのダメージはないかもしれませんが私は使用をやめます。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:26153298
1点

>keik000さん
いろいろ心配性ですねぇ。
正しく使っても故障することはある。
壊れたら修理したり、買いなおせばよいだけと割り切ってます。
本体のUSB Cコネクタも抜き差ししてそれほど固くなければ問題ない。
iPadは本体充電しかできないから、必ず本体にケーブルを刺さないといけない。
USB C マグネット アダプタも買ってiPadの充電に利用するようになりました。
充電中、ケーブルに足を引っかけたことが何回かありましたので。
なお、充電は極力周りに燃えるものを置かず、自分がいるときにするようにしている。
バッテリーが発火する可能性もゼロではないので。
書込番号:26157778
0点





デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
【ショップ名】ヨドバシ秋葉原
【価格】ネットと同じだった気がします
【確認日時】今日昼頃
【その他・コメント】入荷したもののうち決済出来なかった数台が在庫としてあるらしいです。欲しい方はお急ぎを!
2点

キャンセルてしょうか?
例のバッテリートラブルが解決しないからか?
書込番号:26155619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際のところは分かりませんがカードや審査通らなかった方が数名いたらしいです。
展示品弄ってたら店員さんが囁いてきましたw
書込番号:26155629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3月10日にカメラのKに注文した自分のα1Uが今月20日に納品され、その重さを確かめて同日女房のα1UをやはりカメラのKに追加注文しました。同社から5/20に入荷予定と連絡が来ました。ヨドバシ.COMの在庫を見て、ヌヌヌ!と思いましたが、同店には10%のポイントが付くものの、延長保証が無く、今回はカメラとレンズを下取に出す都合も有り、このまま待つしかありません。
書込番号:26156629
0点

そろそろカメラ専門店にも在庫が入って来たようですね
有るわけ無いと思い込み冷やかしで在庫あるか聞いて有ったら買わないとバツが悪くなるので気を付けましょう
書込番号:26156653
0点

>DB103さん
良かったですね。カメラのキタムラは無料で長期保証ならお買い得ですね。
書込番号:26156660
0点

>べらぼう流星さん
カメラのキタムラは5年保証で5%取られました。故障した時の修理費用が結構高額だと聞き、夫婦のα1Uに各々5年保証付けました。他店ですが、今年FE300mmF2.8GMを購入した時は3年延長保証でした。むしろレンズは5年保証が良いのですが、カメラは3年保証が丁度良いと思います。
書込番号:26156826
0点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ
E-1,E-3,E-M5,E-M1,同MkII,MkIII,OM-1 と初日入手して、OM-4も持っている私は早々に予約して明日午前中には現物が届きますが、一応儀式として今日CP+のタッチ&トライコーナーに出向き、カウンターで対応頂いた方には「ステディグリップは出ないんですか?」と恐らく何十回と云われたであろう事を敢えて云って苦笑いされて帰ってきました。
さて、家に帰ってステージイベントのWEB配信でも見ようと Youtube で OM-3 と検索したら、出てきました!
https://www.youtube.com/watch?v=TTCOUQMrk-o
E-M1〜OM-1迄はRSSのプレートを付けてましたが、動画を見る限り良さげですね。
知らない米国のサードパーティで、自分は初見でちょっと不安もないではないですが、早速、人柱上等でポチりました。
PayPal使える方は簡単にポチれますょ。
https://iwoodstore.com/products/olympus-om3-grip-wood-ms-design
https://iwoodstore.com/products/olympus-om3-grip-yw-design
2〜3週間で届く(らしい)ので、届いたらご報告したいと思います。
27点

写真で見た感じだと上質そうに見えますね!
どちらの色にされたのかな?
報告楽しみにしてます😊
書込番号:26093378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pattaさん
こんにちは。
>PayPal使える方は簡単にポチれますょ。
黒檀?のグリップはなかなか渋い色合いですね。
書込番号:26093871
0点

https://www.amazon.co.jp/Iborrys-%E5%AF%BE%E5%BF%9C-OM-SYSTEM-OM-3-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/dp/B0DZCKKTND?th=1
AmazonJapanにも木製グリップが出てますね。
9,999円也
得体の知れないメーカーですが、試してみても良いかなぁなんて思っています。
素のままでも案外使用感に不満が無いので急いでいないので少し先になりそうですがけど。
書込番号:26108775
2点

Leofoto製のグリップがようやく日本でも発売されます。(画像は出回ってましたが)
5月2日発売 税込み15,840円 ちょっと高いですが、L型になっているのもいいですね。
どなたか買われたら装着画像見せて欲しいです。
OM-3用カスタムLブラケット「LPO-OM-3」
https://jp.pronews.com/news/202504211455598006.html
書込番号:26155536
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)