
このページのスレッド一覧(全15505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2025年2月6日 15:55 |
![]() |
30 | 8 | 2025年2月5日 19:07 |
![]() |
98 | 15 | 2025年2月4日 20:19 |
![]() |
665 | 74 | 2025年2月3日 06:06 |
![]() |
30 | 22 | 2025年2月2日 23:42 |
![]() |
128 | 31 | 2025年2月2日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ
リークが本当なら、海外との価格差がすごいですね。
大陸からOM-3購入ツアーが来そうですね。
書込番号:26064420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



お世話になります<(_ _)>
Z50Uが届き、喜んでカワセミ撮影に挑戦中(^.^)
メカシャッターで撮影したNikon RAWファイル NEFがWindowsで3秒程度表示後ノイズで閲覧できませんでした。
今までZ6U他で撮影したRAWファイルではこのような事がなかったので戸惑いました。
そこで、知らべましたところ
書込番号:25663176
にて同様の症状で解決されたいたので
Nikon NEF Codec をインストールしようと試みたのですが
どうしても、探せず漸く(^^;)探し出しダウンロード解決に至りました
もしや、同症状でお困りの方がいらしたらと
※自己責任において。
以下
2024年10月24日サポート
平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
この度、ソフトウェア「NEF Codec」「NRW Codec」の最新版ダウンロードを開始いたしました。ご希望の製品をクリックし、バージョン・内容・導入方法・注意事項などをご確認の上、ダウンロードを行ってください。
NEF Codec(Win / Ver. 1.31.4)
NRW Codec Center 2(Win / Ver. 1.9.0)
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2024/1024.html
11点

因みにこちらの方のHPに助けられました。
ご参考までに
(自己責任にて)
https://softaro.jp/nikon-nef-codec/
一通り読みダウンロードタブの欄から自身はインストールに至りました(^^;)
書込番号:26060774
5点

>ぶんきち君さん
こんにちは
自分も全く同じ状態で見れなかった助かりました。
同じようにダウンロードしたら見れました。
書込番号:26061256
2点

>ぶんきち君さん
有難うございました。
私も見れなくて困っていましたが、これで解決しました。
しかし、ニコンのサイトは良くないですね、何度かチャレンジしましたがインストールできませんでした、
ぶんきち君さんの(自己責任にて)との表示のサイトから広告に引っかからないようにしながら、無事インストールできました。
書込番号:26061567
2点

>うっちゃり15さん
>しかし、ニコンのサイトは良くないですね、何度かチャレンジしましたがインストールできませんでした、
あー、自分が要領を得ずインストール出来ないのかと思っていましたが、やはりそうですよねー
結構、苦慮した挙句漸くインストールファイルを見つけダウンロードできた時はホッとしました(^^;
互いに、これで心置きなく写真ライフを楽しめますね(^.^)
書込番号:26061872
3点

以下の内容で、ニコンサイトのお客さまのご意見・ご要望・・みたいなところに書き込んでおきました。
ソフトウェア「NEF Codec」「NRW Codec」の最新版ダウンロードを開始
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2024/1024.html
ってことなんですけど。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/
と進んでも、どこにも「NEF Codec」「NRW Codec」がありません。
なのでダウンロードしようがありません。
これってどういうことでしょう?
書込番号:26062592
2点

ニコンから返信来ました・・・
前略
日頃はニコン製品をご愛用いただきまして、
誠にありがとうございます。
NEF Codec、NRW Codecにつきましては、2025年1月31日をもってご提供を
終了させていただきました。
後略
ってことでした(-_-)
ソフトについてはカスタマーセンターに連絡してもらえると詳しく説明してもらえるってことでしたけど、もういいやと思ってしてません(._.)
書込番号:26063159
3点

>オムライス島さん
問合せありがとうございます!<(_ _)>
そんなことだろうと思いました。
しかし、Z50UやZ8等、新機種に乗り換えでNEFを新たに使用する方もいると思うのに?
>日頃はニコン製品をご愛用いただきまして、
>NEF Codec、NRW Codecにつきましては、2025年1月31日をもってご提供を
>終了させていただきました。
書込番号:26063276
2点



今日、Z50Uを入手しました、注文後45日で入手です。
早速数枚試し撮り程度ですがこれからが楽しみです。
残念なのは、現有機のZ50で使用可能な互換バッテリーが使えません、50Uに装着しても認識しません。
2個購入していたのですが、Z50と共に売却(おまけ品)ですね。
ただ、互換バッテリー用の充電器がEN-EL25aに使用できました、ラッキーです。
バッテリーはEL25aの新品を手配しました。
4点

純正のものでも
EN-EL25aはZ50とZ50Uに使用できますが
EN-EL25はZ50Uには使えませんからね
また、
バッテリーチャージャー MH-32は
EN-EL25、EN-EL25aには使えますからね。
おそらく互換品もそうなるでしょうね。
書込番号:26058588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okiomaさん
EN-EL25はZ50Uにも使えますよ。
確認しました。
書込番号:26058631
9点

>うっちゃり15さん
互換バッテリーのメーカーは、どこですか?
おそらく、Z50 IIが発売されてから、対策品が新たに出回っているはずですが、うっちゃり15さんのはZ50 II発売以前のロットなのでしょう。
富士フイルムのミラーレス機も、新たな機種が出ると、じきに対策品の互換バッテリーが出回り始めます。だいたい1個1500円くらいですが、完璧に動作しますよ。
書込番号:26058652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね、
失礼しました。
てっきり下のHPの対応機種に
Z50Uが記載されていなかったものですから…
↓
https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el25/
使えるなら、
例えば
満充電にしても、
EN-EL25aより容量が少ないため
撮影枚数が減るとか何らかの記載をして欲しいものですね。
書込番号:26058656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z50で使えた互換品が使えないということは、
ニコンが何らかの対策をZ50Uでしたということですかね…
書込番号:26058682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
ニコンに来てフジの話しやめてくれます?
とても気にさわります。
書込番号:26058720 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>うっちゃり15さん
購入おめでとうございます。45日ということは12月中端の注文ですね。順調な入手では?楽しいカメラ、楽しんでください。バッテリーは本機の弱みです。旅先で私の撮影数ならホテルで充電で足りてきましたが次の旅には予備を買うつもりです。Z50_2、楽しみましょう!
書込番号:26058814
2点

>乃木坂2022さん
>okiomaさん
メーカーはHomesuit です。
Z8の時もZ7,6に使用していたものが使えませんでしたが、暫くして使える互換品が出ました。
今回はどうなるか分かりませんが、期待はしています。
>カメラlife復帰さん
純正予備を手配しました、カメラライフ楽しみましょう。軽いボデーは持ち出しやすいですから。
書込番号:26058960
3点

>うっちゃり15さん
もしかして、コレですか?
>宇宙人ニャジランさん
済みません。
裏面照射4020万画素のX-T50ユーザーの
ちょっとしたお節介でした。
書込番号:26059285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
それですね。
1年くらい前このバッテリー2個と充電器のセットを購入し、Z50に使用していました。
Z50Uはこのバッテリーを全く認識しません、充電器はZ50U用に使えますが。
昨日色々調べましたが50Uに使える互換品が見つからなかったのでとりあえず、EN-EL25aの純正品を
1個手配しました。
尚、Z50は純正のENーEL25を付けて売却予定です。
書込番号:26059595
0点

>うっちゃり15さん
元々ニコンの純正バッテリーは他社に比べて安いんですが、EN-EL25に対してEN-EL25aは大幅な値上げ、更にEN-EL15cよりも高価になったのが残念ですね。
自己責任の互換バッテリーに対して純正が比較的安価だと敢えて互換バッテリーを購入しなくても良いってメリットもありますからね。
ニコンも互換対策したのだと思いますが、3,000円近く値上げしたのでZ50Uでも使える互換バッテリーが出てくるのかなとは思いますが。
>済みません。
裏面照射4020万画素のX-T50ユーザーの
ちょっとしたお節介でした。
お節介でも無く、単にフジの自慢がしたいだけだろ。
何の自慢かは知らんけど。
まあ、ここはニコン板なのでフジの話はフジ板でやるべき。
つうか、こんな書き込みは必要で火に油を注いでるだけだろ。
書込番号:26059664 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

誤:こんな書き込みは必要
正:こんな書き込みは不必要
書込番号:26059912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
EN-EL25の互換品が出ていましたので25aも互換品が出る可能性が大きいですね。
早めに出てほしいですね、予備は2個良しいので。
書込番号:26059941
1点

横から失礼。
>宇宙人ニャジランさん
>with Photoさん
乃木坂2022さんは互換バッテリーの話をされているだけですよ。
他社向けのでも情報として役に立ちます。この辺りはメーカの枠を超えて
情報交換するべきです。
互換バッテリーのメーカはニコン専属とかフジ専属とかではなく同じメーカが
カメラメーカ各社向けのを出しているのですから。
書込番号:26061468
7点

>ビカビカねっとのPちゃんさん
デジタルカメラの口コミなら良いんでしょうけど、ここはニコン板ですので他社の情報は控えるべきだと思いますけどね。
どうして書き込みしたいならフジ板ですれば問題ないですし。
まあ、どこでもフジを持ち出すから言われるのであって今回だけとかなら言われないと思いますよ。
書込番号:26062161 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
約2年前に発売された機種で今更感があるかもですが、
本日より作例スレッドを立ち上げることといたしました。
Xファン同士で写真をワイワイ楽しみたいです(*^_^*)
コメントが苦手なら、貼り逃げだってOKですよ♪
たくさんの方に、お気軽にご参加いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
勝手ながら、本スレの投稿ルールは以下の通りといたします。
≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2024年9月創刊号)
只今オープンです♪
15点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
8月30日
X-T5の初めての実戦投入は、三重県名張市の赤目四十八滝、
時折り雨の降る夏の渓谷の風景です。
台風10号の影響で雨天が続いているからか、
いつもの穏やかな渓流ではなく、一部は猛々しい奔流となっていました。
書込番号:25872918
17点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
8月30日
三重県名張市の赤目四十八滝から、渓谷の雨後の緑です(*^_^*)
書込番号:25872927
19点

※掲載写真はX-H2で、50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:8月25日
奈良公園の牡鹿達。
夏の終わりは、柔らかな袋角から骨質の硬い角へと変わる時期です。
男前に磨きがかかる感じでしょうか(*^_^*)
書込番号:25874658
11点

みずから、ルール破り、なんだかな
≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
書込番号:25874887 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>SSMayさん
投稿ルールに記載の通り、別機種である旨を明記すれば投稿OKとしています。
ただ、板の趣旨から、別メーカーでの投稿はご遠慮いただきたいです。
また、同じく投稿ルールにあるように、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
荒らし行為を予防するためのルールですので、ご理解いただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25875014
18点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
あらかじめルールでOKにしているとは言え、
わざわざ新スレ開始早々のタイミングで
スレ主が別機種で投稿する必要もありませんでしたね。
反省しています<(_ _)>
撮影日:9月1日
奈良県桜井市の長谷寺から、雨降る新緑の境内です。
濡れた木々の葉の緑は色鮮やかで美しいですね。
Velviaだと少しクドイかな?と思う場面ですが、
REALA ACEがイイ感じに仕上げてくれました(*^_^*)
書込番号:25875415
13点

>SSMayさん
私は、ダボンさんの[作例写真館]に写真投稿を始めてから今年10月で6年目を迎えます。
私のカメラは、X-h1, T3と古いですが投稿ルールに基づいて「撮影機種名を表示」して参加しております。
スレ主さんが同じメーカーのカメラを新たに購入し、それが使用機種の主となったならば、名称変更は当然の事であると思っています。
(^_-)
>ダポンさん
暇なので[作例写真館]の履歴を調べてみました (^_-)
@まるぼうずさんが初代スレ主[X-T1で撮った写真を掲載しましょう ]が2014年11月にPart21で終了
APart22からは、同年に森の目覚めさんが二代目を引き継ぎ
BPart32からは、2015年9月にダボンさんが三代目を引き継ぎ、今日まで継続しています。
C2016年9月から[X-T2とX-Pro2の写真館]と名称変更
D2018年6月から[X-H1・Pro2・T2の写真館]と名称変更
E2019年2月から[ X-H1・Pro2・T3・T2の写真館] と名称変更
F 2020年1月から[XとGFXの写真館] と名称変更
G 2020年2月[作例写真館]H1で統一
H2022年10月[作例写真館]H2で統一
I2024年8月[作例写真館]T5で統一
以上、12年以上続いています。
ダボンさんお疲れ様でした !
これからも、よろしくご指導のほどお願いいたします <(_ _)>
今日も雨が降っています。
猛暑と台風に雷豪雨で8月はお散歩撮影無しでし 。-_-。
投稿写真は,昨年ので済みません m(__)m
H1+55-200、T3+16-80使用
書込番号:25876499
15点

機種が違っていいならどこか一つの掲示板でいいのでは?と思ってしまうのは自分だけでしょうか?
価格コムは購入者や商品が気になるのための場であって作例発表する場はPHOTOHITOなどありますし…
また掲示板ルールにも下記のように注意事項が記載されています。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
カメラ・レンズ製品の掲示板では、その製品で撮った投稿画像かどうかが重要になります。別機種で撮影した写真は投稿しないようお願いします。(他のユーザーに誤解を与えかねない投稿は、削除対象となる場合もございます)
複数機種での比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。 メーカーや機種を問わない場合の「作例募集」スレッド等は、自由なテーマで投稿できる縁側をご利用ください。
書込番号:25876930
11点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月1日
奈良県桜井市の長谷寺、本堂から見る新緑の境内です。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25872909/ImageID=3962658/
爽やかな秋の風景、イイですね〜(*^_^*)
履歴をお調べいただき、ありがとうございます。
あまり意識していませんでしたが、
僕がスレ主を始めて9年が経つんですね。
こうして並べてみると、感慨深いものがあります(*^_^*)
僕はまだ毛も生えていない素人なので「ご指導」は無理ですけど、
引き続きお付き合いいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします♪
書込番号:25877120
12点

>1976号まこっちゃんさん
価格comに作例スレッドが有っても良いし、
僕は有ったほうが良いと思うので、このスレを立ち上げています。
作例スレッドが不要であれば掲示板利用ルールがそのように規定されるでしょうし、
掲示板に不適切であれば、運用サイドからスレが丸ごと削除されるものと認識しています。
ご指摘の掲示板ルールはもちろん承知しており、
このスレの投稿ルールはこれに合致していると僕は考えています。
同じルールで4年以上、毎月、作例スレッドを立ち上げていますが、
運用から警告も何もありませんので、ルール違反ではないと認識しています。
なので、このまま継続いたします。
また、投稿ルールに記載のとおり、このスレは文字のみの書き込みをご遠慮いただいています。
スレ主には拒否する権限も削除権もありませんので、投稿者の良心に頼るしかありません。
ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。
書込番号:25877127
20点

「比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。」
とあり、記載が無いのに別機種の画像を載せてるから「みずからルールを破ってる」と最初に指摘したまで。
そして、また自分でも文字のみの返信してるのに、文字のみの返信はやめてくれと注文つけてるし。
まあ、身勝手なルールを作って他の意見を全否定しなから、自分の写真を投稿する事で承認欲求を満たしたいなら勝手にすれば。
書込番号:25878371 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

酒と旅と申します。
機種違いで恐縮ですがお邪魔させてください。
>SSMayさん
>「比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。」
とあり、記載が無いのに別機種の画像を載せてるから「みずからルールを破ってる」と最初に指摘したまで。
貴方のご指摘に対して「ダポンさんはH2で撮られた画像は明確に「※掲載写真はX-H2で、50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています」。と、その旨を明記されています。ご確認ください」。
>そして、また自分でも文字のみの返信してるのに、文字のみの返信はやめてくれと注文つけてるし。
これに対しても
「ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく」。と記入されています。
また、ダポンさんはT5の写真を当掲示板に張り付けされており、
「本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく」。
と最初に明記されており、ダポンさん自ら違反はされていないと考えるのか自然ではないかと思います。
また、ダポンさんは当該スレの中で
「あらかじめルールでOKにしているとは言え、
わざわざ新スレ開始早々のタイミングで
スレ主が別機種で投稿する必要もありませんでしたね。
反省しています<(_ _)>」と述べられています。
このあたりで終わりにしませんか。
純粋にこのスレを楽しみたいと思っています。
書込番号:25879336
17点

鶴ヶ島市太田ヶ谷池にて…2時間で8匹、帰りに逃がすそうです |
秋近し…桜の葉が落ち始めました |
秋近し…新緑から薄黄緑になり始めた銀杏 でも34℃と暑い! |
田舎の公園を独り占め…これが都心だったら、人人だろうに? |
>ダポンさん
>酒と旅さん
>このあたりで終わりにしませんか。
>純粋にこのスレを楽しみたいと思っています。
酒と旅さん、久しぶりに切れ味スッキリしたコメントありがとうございました <(_ _)>
私にとって、価格.comの商品のレビューやクチコミ欄は真に有り難い情報源です♪
価格.com 写真投稿については、ダボンさんと同じく多くのカメラ愛好家が其々スレ板を立ち上げております。
私は、価格.comがそのスレ板立ち上げを認めている以上、他者が口を挿し込むのは筋違いであると思っています。
私はダボンさんの様な写真投稿のスレ主になる方がおられたからこそ、6年間毎月写真投稿を続けてこられたと思い感謝しております。
又、スレ板をとおして未だに顔も知らない写真仲間がいる事で写真を撮る励みにもなっています。
これが言いたくて、写真投稿するのに近くの公園へお散歩撮影に出かけました。
久しぶりに行った公園では、数匹のツクツクボウシが鳴いており、ミーミー蝉(本当は耳鳴り)をバックにして合唱していました (^_-
T3+xf18f2持参
書込番号:25881637
10点

ダポンさん、みなさん、こんにちは。
私はXT5は持っておりませんので、こちらへの投稿は控えておりますが、いつも拝見させていただいています。
私は、みんなが撮った写真を気軽に見せ合って交流する掲示板を楽しんでいますし、撮影のモチベーションにもなっており、ありがたい存在です。
最近撮った写真を貼らせていただきます。別機種です。
書込番号:25881686
10点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月1日
奈良県桜井市の長谷寺の境内から、石の風景たちです。
☆酒と旅さん
冷静であたたかいコメントをありがとうございます。
ホッとして、救われた気がしました<(_ _)>
☆m2 mantaさん
熱い応援コメントをありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25872909/ImageID=3963699/
探せば秋の気配が見つかるようになりましたね。
でも、この残暑はしんどいです・・・(;^_^A
☆あゆむのすけさん
優しいコメントをありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25872909/ImageID=3963710/
小さいのに凛としたこの立ち姿、可愛いけどカッコ良いです!(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25872909/ImageID=3963713/
ド直球のユーモア写真、イイですね〜、大好物ですよ♪(*^_^*)
書込番号:25883217
11点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
8月30日にWin10からWin11にアップデートしたのですが、
標準アプリであるフォトが開かなくなりました。
修復や再インストールをしようとしても、サーバーエラーで先に進めず。
フォルダで写真ファイルをダブルクリックして何も開かないのは、
写真編集後の最終確認をするのにかなり難儀しています。
フォトだけじゃなく、その他の写真閲覧ソフトもインストールできません。
先週は動いていた「メモ」も開かなくなりました。
どうやらWindows自体に問題があるようで、その更新待ちのようです。
まだWin11にアップデートしてない方は、
アップデートのタイミングにお気をつけください。
撮影日:8月30日
三重県名張市の赤目四十八滝、雨上がりの奔流です。
書込番号:25883246
12点

みなさん、こんばんは。暑いですね。
2週間遅れですが、来週から冬野菜の植え付け、始めようと思います。
好物の嬬恋キャベツも今年は硬めで、気候の影響が作物に出てると思います。
これで冬が早いと、作物が育たずに困ってしまいます。
こまった気候になりました。紅葉も葉焼けが目立つこの頃ですね。
>ダポンさん
毎度、新スレありがとうございますどうもご迷惑おかけしているようで、すべてダポンさんに
肩代わりしていただいて申し訳ないと思っています。心苦しいですが今後ともよろしくお願いします。
何はともあれ、機種変おめでとうございます。確かにモニターはGFXの方が使いやすいですね。
広角でロウアングル使う場合、特にH2は不便ですね。
私も車買い替えが近く、また星系写真にF1.4が欲しく、しかし年金生活も始まり、色々と構成のし直し
に頭を悩ましています。まあ、ノー天気に楽しめるよう、考えてます。
本スレでもよろしくお願いいたします。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
色々と考え方はあると思いますが、おおむね大人としてまとまってるスレですし、ルールのグレーゾーンは
概ね認めていただけたらと思います。H5を中心にフジのカメラの選択の参考にはなると思います。
8月は暑くて全然ダメでした。あと2週間ほどで高山帯では紅葉が始まると思います。体調を整えて頑張りたいと思います。
書込番号:25883380
13点

皆さんこんにちは、
私も散歩中に撮影した写真をUploadさせていただきます。
Windowsのデフォルトビューワーでサイズを50%(真似させていただきました)にしました。
撮影はX-T5、レンズはフォクトレンダー18mm、23mm、35mmです。
ファインダーが見やすいので、マニュアルレンズのフォーカスリングをくるくる
回すのが楽しいです。
フィルムシミュレーションは全部クラシックネガのはずです。普段あまりクラシックネガを
使わないのですが、今回使ってみました。
3枚目まではコモ湖沿いのVarennaという湖畔沿いの小さな町、4枚目はLeccoの街です。
書込番号:25884874
10点


※掲載写真はX-H2で、50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:8月25日
奈良公園の夏の風景。
Classic Chromeは残暑の朝のイメージにも良く合うと思います。
☆山川歌右衛門さん
はじめまして、ようこそいらっしゃいまし♪
遠くイタリアの地からご参加いただき、感謝感謝です(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25872909/ImageID=3964628/
流石の絶景、素晴らしいです!(≧∇≦)
世界に名だたる景勝地のコモ湖で散歩写真とは、羨ましい限り。
風や空気を肌で感じられる実体験は、もっと素晴らしいのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25872909/ImageID=3964636/
クラシックネガの雰囲気がイイですね(*^_^*)
2回目の投稿のほうは、Exifがちゃんと見えていますよ。
書込番号:25886111
9点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
唯一のKマウントミラーレスであるK-01は、背面液晶だけというのがネックで、とうとうご縁はありませんでした。
今現在はk-1mk2をメインに使っていますが、
EVF付きフルサイズミラーレスが他社ですごく一般的になった今、
技術的にも部品調達上もハードルは低くなったものと考え、
K-01のようなKマウントのミラーレスが、EVF付きフルサイズで出ないかな、と願っています。
(光学式ファインダーのk-1mk2と併用するつもりです。)
デザイン的にはK-01のような箱形を踏襲しつつEVFをつけて、ソニーα7Cのようにするか、
k-1そのままのデザインで単にミラーレスEVF化するか、どちらか簡単安価な方で良いです。
メリットは、APS-C用のDAレンズもクロップしていることを意識せず、フルサイズ対応レンズと一緒に使えること、
また、M42マウントやKマウントのオールドMFレンズのMFもEVFで拡大して出来ることかな、と思います。
大きさはともかく、レフ機よりも軽く出来るなら、携行性の点でもk-1mk2と使い分けて活用出来ます。
ちなみに、希望購入価格としてはk-1mk2と同じぐらいを考えています。
可能だとしても、ペンタックスステートメントと相容れないということであれば、
リコーブランドでお願いしたいです。
ご賛同いただける方、他にもこんなメリットがあるよとご意見ある方はお願いします。(笑)
0点

妄想をひとつ。
シグマfpのOEMで、全てのKマウントレンズ対応でAF可能なマウントアダプターをペンタックスが作る。
Kマウントでもなんでもないですが一番安上がりかと。
書込番号:26058312
1点

>kazushopapaさん
・・・・・デザインは、「ペンタックス」と言えばやはり「ペンタックスLX」でしょう。カッコイイですよね。デジカメでぜひ、復刻して欲しい。
・・・・・2番めは、「MZー5」ですかねえ。一番、無難と言えるデザイン。
・・・・・で、「EI-2000」 うーん、これは「ジャミラ」(MZ-S)と並ぶくらいの、違う意味でインパクトのあるデザインでしたねー。ミノルタもけっこうやらかしてくれて、ミノルタユーザーである私はそのたびに悔し涙を・・・(笑)
書込番号:26058380
2点

まあ
K-1そのまんまデザインはメリットが無いわな
LXデザインのフィールドカメラ最強を目指すのがベストかな
スペックはしょぼいけど45MPみたいな♪
LXはなにげに山岳写真ではかなりのシェアを誇ってた
信頼性あるのに小型軽量
ニコキャノ機より魅力的でしたね♪
金の無い僕はK2DMD使ってましたが(笑)
書込番号:26058728
1点

ノンレフならほぼ必然的に像面位相差だし、K-1のグリグリ液晶が活かせそう!
書込番号:26058762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リコー・ペンタックスが
Kマウント自体を止めて、Lマウントのアライアンスに加わるべきでしょうね・・・
絞りの構造やAFの駆動方式のボディとの無駄な機械的な連動や、フランジバックも長く
現在のミラーレス専用のマウントに対して不利、構造が古すぎます。
そのままミラーレスに出しても、いまさら他社ノユーザーが乗り換えるような事は無いでしょう。
かといってリコーに今からレンズラインナップを揃える余裕もない。
Lマウント系のボディと、リコー・ペンタックスの得意分野で、パンケーキレンズなど数本出せば負担は少ないでしょう。
書込番号:26058785
1点

Lマウントはあくまでライカの持ち物なので入りたいって入れるものではありません.
パナソニック、シグマもあくまでライセンシーでしかありません.
KAF4は電磁絞なのでノンレフ用と変わりません.
KAF3/4はボディとレンズ間にオートフォーカス作動上機械的な連結はありません.
書込番号:26058824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあLマウントは現実的には良いとは思うんだけども
個人的には645Dが噂の時にミラーレスで出すべきと言ってたし
K-1がミラーレス化へのラストチャンスとも言ってたので
いまさらもがなのLマウント?って気持ちが強い(笑)
書込番号:26058829
1点

社内で、開発や設備投資を含めた検討段階でポシャるのでは?
せいぜい、ブランド名を替えただけの他社品利用で、
自社レンズ用のマウントアダプターだけは用意すべきかも?
書込番号:26058834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタはミラーレスには本格参入しない。むしろレフ機で生き延びる。
とペンタ自身が言っていた時期がありましたね。
今から参入しても他社の後塵を拝するだけだと悟っているのだと思います。
書込番号:26058976
2点

>seaflankerさん
そう?
DJIやSAMYANG、アストロデザインも加わっていますから「できない」という根拠がありません。
書込番号:26059060
0点

>seaflankerさん
ふーんと思って、KAF4になっているレンズ調べてみたけど
HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR
HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW
HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW
HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR
HD PENTAX-D FA★85mmF1.4ED SDM AW
しかない。漏れてたらごめんね。
ペンタックスが得意としている小型単焦点の大部分がKAFでしたが・・・?
Kマウント自体がもう、レンズメーカーに見向きもされていないしね・・・
書込番号:26059067
0点

https://s.kakaku.com/item/K0001406078/
これ、中古のα7Cかα7iiiに付けると、価格もご希望に収まりそう
原色2色くらいでペイントするとPENTAX感も増すかも ←偏見^^
書込番号:26059099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほoちさん
Kマウントのモンスターアダプターはα7CIIなどには対応してないんですよね。
MFのみしか使えません。
あげられた古い機種なら対応してますが。
書込番号:26059108
2点

繰り返しだけどあくまでライカカメラAGがライセンサーでそれ以外全てがライセンシーなので。ライカが認めてくれる根拠が?
KAF4の本数なんか問題?。メーカーが必要と判断すればそういう仕様でつくるというだけなので。
書込番号:26059122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレスにしたところで『Kマウント』を使う以上結局はフランジバック分の光路を確保せにゃ写るものも写らないので、分厚いボディは必須となってしまいます。
これがK−01で判ったことかと。結局は常時ライブビュー可能なカメラ、でしか無かったような…
話を変えてしまいますが、当方はフィルム時代のKマウントレンズを含め殆ど捨てきれずに保有してます。
Kマウントボディの先行きに悲嘆しており、ならばと最近はZマウント用Kレンズ(DA対応)アダプタを購入しました。
肝心のZマウントボディは未購入ですが、今年も半ばを過ぎる頃にゃZ50IIも初期不良は枯れてるでしょうから、頃合いを見計らってダブルズームキットを購入し、単焦点と400mmクラス望遠はKマウントに依存しようと画策してます。
機動性が必要な撮影はZマウントで、じっくり腰を落ち着けての撮影はKレンズで、と言う塩梅を狙ってます。
FTZを購入すれば手持ちのFマウントも使えるとは思いますが、まあKレンズ資産の有効活用はこうした方法しか残っていないような。
いっそ、リコーさんの方で各社マウント向けDAレンズアダプターそれも電子接点対応とかを考えて貰えれば、それなりに美味しい思いができるかなあ、なんて妄想してます。
書込番号:26059131
1点

スレ主ですが、多くの書き込み・ご意見をいただき、ありがとうございます。
あまり賛同いただけないのは残念です(笑)
ざっと拝見したところ、@マウントアダプター使用で他社ミラーレス機利用
Aペンタックス自体がマウント変更してミラーレス化のご意見が多く、
@は現行Kマウントユーザーの視点、Aはメーカーへの提案視点のように感じました。
自分の素人考えをいうと、
@はK-1が出る前からフルサイズ対応のレンズを本来の画角で使うために他社カメラで使う方がおられ、
また、ボディ側の選択肢も増えてきたので、ユーザー個人としては現実的な解だと思います。
メーカー側(ペンタックス)としても、全面的に他社に移行されてしまうよりも、
自社一眼レフと他社ミラーレスでレンズ共用しながら使い分けて貰うのはさほど悪くない話かも。
その辺からOEMというような発想につながるのでしょうね。
Aは、現Kマウントユーザーとしてはマウント変更を余儀なくされるので、メリットを感じませんでした。
@が現実的、とは書きましたが、当然のことながらUI・操作性等は慣れ親しんだペンタックスのものでなく
他社のものですし、
「雅」等カスタムイメージも使えなくなると思いますので、やはりペンタックスかリコーのものが良い気がします。
ボディの厚さについては、K-1でもあまり問題だと感じたことはなく、もう少し軽くさえしてくれれば良く、
加えて、このK-01の過去スレにも有った、マウント内にメリ込むことで厚みを抑えた特徴的なレンズが
一本でも出れば面白いと思っています。
あくまでも素人の戯言ですので、荒れない範囲内でご意見伺えれば嬉しいです。
書込番号:26059601
0点

メーカーの状況を考慮せずに、であれば、もっと好き勝手な「希望」が挙げられると思います。
しかし、中年を過ぎてのサラリーマンの少なからずは、社内外の経営的な事を推測してしまいます。
↑
真逆の存在もチラホラおりますので、両極端(^^;
その上で「現実的な範囲の希望」となれば、対象メーカーによっては非常に制約されます。
特に、開発投資が回収不可能であれば、おそらく「直接の完全撤退原因」になってしまうでしょう。
これまでの経緯で、幸か不幸か
「大量生産しないと、事業規模が維持できない立場」
が軽減されているので、とりあえずは事業継続できているものの、
逆に言えば、思い切った事をするには、十分な勝算が必要になってしまうと思います。
※現状は、カメラ関連のブランド価値のほうが有用だったり?
メーカーの状況を考慮せずに、好き勝手な「希望」が挙げること自体は「個人の自由」かと思いますが、
とある希望に対して賛同を求めても仕方が無いと思いますし、
常連さんが固定的になり、今後は認証強化(が何となく面倒で※)でカキコミに至る人が減少すると思われる kakakuで賛同を募るよりも、
もっと広範囲に 何らかの SNSなどの活用のほうが効果的かもしれませんね(^^;
※認証強化
(面倒でも)認証強化自体は賛成です。
書込番号:26059654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazushopapaさん
シグマfpとは書いたものの、主さんがおっしゃられるK-01 Mark II的なモノは私も出してほしいですよ。
無理にレンジファインダー風にしなくともK-01そのままボディでペンタ部のフラッシュ撤去してEVFで良いです。
K-1 IIもK-3 IIIも内蔵フラッシュないのでその流れで。安価に作るなら可動液晶もいりません。
リコー銘柄でも全然構いません。名称はRICOH XR-01で決まり(笑)
レトロ路線ならむしろこれが正解では?
書込番号:26059676
4点

10年くらい前、リコー=ペンタックスはフルサイズ機の開発を止めて、中判カメラに資源を集中すべきだと書いたことがあります。
非難を浴びたけど、今でも間違いとは思っていません。
今、リコーのカメラ事業の収益源は、GXシリーズと360°カメラということなので、企業としてはそちらに集中すべきです。
未来のないレンズ交換カメラに、開発費を投じることは止めるべきでしょう。
40年来のPentaxユーザーで、K-01はまだ持っています。
製品は変わっても、Pentaxのカメラは生き残ってほしいと思っています。
書込番号:26059931
1点

>また、M42マウントやKマウントのオールドMFレンズのMFもEVFで拡大して出来ることかな、と思います。
当方だいぶ前からEマウントでアダプタ噛ませてL39,M42、FやらCONTAX Gレンズを使ってます。
NEX-5はCONTAX Gレンズ4個を使いたいが為にまずアダプタを先に確保、ついでカメラを買いました。
NEX-6にグレードアップした現在も、使い方はマウントアダプタ経由のオールドレンズ母機、です。
多分K-01はこんな使い方が『出来ない』筈です。そもそもフランジバックが一眼レフそのものだから、です。
書込番号:26059951
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
R6シリーズを買いたいと思っていますが、ひところよりは高くなって、キャッシュバックもなくなって、ちょっと高めな相場になっている気がします。R6 mark III が3月ぐらいに発表になるといううわさもあり、それまで待とうかと思っていますが、同じような人はいませんか?
皆さんはどう考えますか?
毎日価格とかメルカリとか見ていると、買いたくなってしまいますが、見るのをやめようかとも思います。。。
8点

私もEOS R6 MarkVの発売を待っています。この春には出ると思っています。そのために手元に85万円を用意してあります。この半分くらいで買えると見ています。
いまEOS R6を使っていますが、状況によって2台体制で撮影に臨もうか、と(エントリークラスのカメラは他に2台あるのですが)。
書込番号:26056910
7点

>りょうじ2025さん
Uの初値が36万円ぐらいでしたから
Vだと40万越えるのでしょうかね、
書込番号:26056923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そこで必ずなんかしらが出て来るとは限らないですが、CP+ は見てからでもいいのかと
書込番号:26056932
3点

>りょうじ2025さん
こんにちは。
個人的にはそれほど安くないタイミング、かつV型のうわさが出ている状態ではU型は買いずらいです。
V型が出て、たたき売りみたいな価格なら考える余地はあるかと思いますが、それでも旧型であることは
変わらないので使うたびに嫌な気持ちにはなると思います。
あくまでも噂レベルではありますが、V型はR3譲りの積層センサー、CFExpressなんて声もあります。
スレ主様がどのような被写体を撮られるかは書かれてはいませんが、動き物を連写されるような
撮影であれば、現在U型で不満に思われていた部分が解消される方はけっこういると思います。
よって、できれば私ならV型を待って判断をしたいと思います。
後悔ないように選んでいただければ・・・
書込番号:26056937
4点

>りょうじ2025さん
こんにちは♪
3型にどのような機能の進化を望んでいて、どのような被写体を撮りたいのかは決まってますか
?
それ次第かと思いますよ。
書込番号:26056949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなにするんですかね?
もし40万を超えていたら、R5 mark IIに行くべきか、はたまた安くなったR6markIIにすべきか迷いそうです。
書込番号:26056961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

性能的には、R6markIIで十分ではあるのですが、より綺麗な写真が撮れるならば、それに越したことはないです。
書込番号:26056963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうじ2025さん
>>性能的には、R6markIIで十分ではあるのですが、より綺麗な写真が撮れるならば、それに越したことはないです。
これ逆だと思いますよ、
撮れる写真は同じだけど各種性能は向上するダケだと思います。
書込番号:26056969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イヤ、今時は十年前と違いカメラは殆ど値動きなど無いに等しい状態だから待っても金銭的には大したメリットなど無いと思いますがネ。
新型でないと撮れそうにないなら待った方がいいと思うものの、違うなら別にマーク2で良いのではないですかな?
書込番号:26057020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りょうじ2025さん
動きものをさらに綺麗に撮りたい?
風景など動きが少ないものを綺麗にとりたい?
どちらですか? もしくは両方とも?
書込番号:26057029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうじ2025さん
うーん.迷いますね.
現在R5とR6MarkUを愛用中.でも、もう少しこの機能が・・・なんて気持ちにならないのでR6MarkVが登場しても様子見です.使っているカメラのここが不満で、新しいカメラにすると改善する、その事が自分の中で明確にならないと新しいカメラを買っても「こんなもんか」になる可能性大.現状のカメラはとても完成度が高いので、そうした強い気持ちがないと買い換えて幸せになりにくいかも.
書込番号:26057057
2点

R6の新型は(あるいは今後出てくる新機種は、メーカーを問わず)、高速撮影を目指したものになるでは無いかと思っています。
画質も一緒に向上すれば嬉しいですが、今までは新機種は大抵画質は低下しています。連写スピード向上を謳った方が売りやすいですから。
もし、静止画が対象で、画質にこだわるなら、フジのGFXも検討に値すると思います。ボディもレンズも昔ほどの値段差は無くなってます。重さもそんなに違わない。画質はかなりいいですよ。解像度の話ではなく、大きなレンズ径、センサーサイズによる空気感が違います。小さなセンサの写真はどうしてもせせこましいです。
写真の質は、何をどんなレンズで撮ったかで決まると思ってます。
書込番号:26057166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。現在、主に5D mark IVを使っていまして、そろそろミラーレスを買ってもいいかなと思い、R6シリーズが気になっています。一通り動きものやポートレートも撮ってきましたが、結局一番よく撮影してきているのは風景でした。動きもの用にR7も考えましたが、フルサイズでより綺麗にうつることを優先したいと思っています。世代がずいぶん新しくなっているので、どれでも進歩を感じられるとは思っているのですが、新しいに越したことはないかな、とは思っています。
書込番号:26057169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R6IIの中古が22-23とかなり落ちてきており
非常に美味しい価格です。
下がってもここから2-3万円でしょう。
出ていないものは買えませんし、
取り敢えずR6IIで始めてみては?
書込番号:26057174
4点

R6Vは噂通りならセンサー的に画質はR3と同等じゃないですかね
R3は高感度ダイナミックレンジは優れてますけど5D4からの解像度向上を考えるとR5かR5Uの方が良いと思います
書込番号:26057175
2点

なんだ。風景撮影ですか。
それなら、フジのGFXで決まりでしよう。
ただ、フジGFXは望遠系が弱いのが玉に瑕です。
わたしは、景色撮影を望遠で撮る時は、キヤノンはRF100-500mm,、ソニーは100-400mmが主体になりました。これに該当するレンズがフジにありません。
それから、どうしてもキヤノンが希望なら、迷わずR5がいいと思います。R6は動きものようだと思っています。コンテストに出すとわかりますが、解像度が低い写真ははねられる傾向があります。そりゃ、鮮明で、緻密な写真と並べられたら、負けますよ。
書込番号:26057187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もうすぐSONYからα7Vが出ると言われていますので、そちらも検討対象にしてはどうでしょう。
書込番号:26057227
1点

>sonyもnikonもさん
>コンテストに出すとわかりますが、解像度が低い写真ははねられる傾向があります。
どこのコンテストですか?
書込番号:26057253
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)