ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

動作確認済みレンズリスト以外のレンズ。

2024/10/19 15:49(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度4
別機種

fuji xマウントレンズが使える電子マウントアダプターのSHOTEN XTZの動作確認済みレンズリストにまだ載っていないレンズ試しました。
fuji純正で掲載されていないXC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZはAF、ズームともに動作します。(カメラ本体をAFに設定しているとフォーカスリングとズームスイッチどちらもズーム操作になりMFに設定するとフォーカスリングでのMFが有効になる。)

ツァイスのTouit 1.8/32もAF、絞りのAポジ、絞りリング操作どちらも使えます。(ややAFが遅い気もしますが普通に使えました。)

動作確認済みレンズリストにあるXF50mmF1.0 R WR、タムの18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDも普通に使えました。

フルサイズ機だとどのレンズもけられますがスクエアフォーマット撮影なら使えそうです。

動作確認済みレンズリストに掲載されていないレンズの中にはマウントアダプターメーカーの研究費不足で検証用レンズを揃えていないものもあるのかな。




書込番号:25931287

ナイスクチコミ!8


返信する
bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/03 07:24(8ヶ月以上前)

絞りリングが使えるだけでもGoodですね。

書込番号:26022759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信22

お気に入りに追加

標準

2024〜2025 冬鳥撮影に際しての対策

2024/12/14 18:24(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2018件
別機種
別機種
別機種
別機種

オオワシの飛び込みはこの様なギラギラ方向が多く、諦めるケースばかり

少し真南を避けても、対岸はモヤモヤ状態

少し北西方向で水面から離れればOK

真南方向から白い羽に光が差し込むとフレアで外形も判別出来ないほどモヤモヤ状態に!

OMDSは全般的にクチコミもまばらで、静か過ぎますねー。

私はサブ機としてOMー5Uの年内発売に期待していたのですが、どうやら来年の
2月頃になりそうです。


私の鳥撮りレンズは150−400f4.5、風景撮りでは旧12−40f2.8。
以前から考えていた【フレア対策】で少しでも改善出来ればと、95mm&62mmマルミの
片面反射率0.1%フィルターに替えました。

特に毎年訪れる「オオワシ詣」では真南向きの撮影ケースが多く、いつかは高性能なフィルターに
交換するつもりでいました。
期待していたOM−5Uの年内発売もないようなので、高価なフィルターへの交換を先にしました。

少しでもクリアな画になればとの思いです。




書込番号:25999244

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2018件

2024/12/14 21:05(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2km先の対岸を飛んでいました ノートリ

左写真を大トリミング 間違いなくオオワシ

2km強 こちらは完全に日陰ながらオオワシと判別できます 

左写真を大トリミング

2022年は頭上をオオワシがバンバン飛んでくれてカメラマン大喜び。
昨年の2023年は雨不足で、大きな湖も渇水状態でオオワシの餌となるマスも
獲り難くなった?ようでオオワシの姿も見られませんでした。

今年こそとの思い・期待でまた訪れましたが、カメラマンの姿は少なく当然オオワシも
いるのやら不安ばかり。
二日目の午後は、我が夫婦以外カメラマンは一人のみとなりましたが、双眼鏡を覗いて
いたカメラマンが2km先の対岸に「白い鳥が飛んでいる」と言うので、証拠写真として
シャッターを切ってみました。


今回、ビックリしたことが2点あります。
肉眼と望遠レンズでは、2km先の北斜面は霞がかって「モヤモヤ状態」に見えます。
ところが
・双眼鏡では望遠レンズより「ハッキリ・くっきり」と視野広く見えることを知りました。
 私の双眼鏡は「KOWA SV 42−8」ですが、今まで超望遠レンズ1000mmの方が
 良く見えると思い込んでほとんど使っていませんでした。

・一応、念のため「証拠写真」として写っていればという思いだけでシャッターを切りましたが
 ここまでの写りを期待していませんでした。
 反射率0.1%のフィルターを装着したため、クリア度が上がったこともあるでしょうが、予想外の
 効果かな?と思うことにしました。







書込番号:25999520

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2018件

2024/12/14 21:13(9ヶ月以上前)

>私の双眼鏡は「KOWA SV 42−8」ですが、今まで超望遠レンズ1000mmの方が
 良く見えると思い込んでほとんど使っていませんでした。
                 ⇓
      超望遠レンズ1000mm → 1400mmに訂正させて頂きます。

書込番号:25999529

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/12/15 00:20(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>岩魚くんさん

こんばんは。
「冬鳥撮影に際しての対策」といえば当方は撮影用グローブを新調しました。
フォトグラファーズグローブ (ヒーティングマスター ミトン)
https://pgytech-japan.com/product/p-gm-202/

今はどこも品切れしているようです。12月1日に手配して12月下旬納品予定です。
当方は冬場手袋をしていても指が麻痺してくるのでヒーター付きはとても助かります。

11月末にハイイロチュウヒを撮りに行った際はそんなに寒くなかったですが
風が強くて鼻水が出て止まりませんでした。防寒は大事ですね。

書込番号:25999783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2018件

2024/12/15 16:19(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

30mぐらいでしょうか?目の前での旋回を捉えました

左画像の続き(4枚目まで)

>Seagullsさん


こんにちは。

ヒーター付きの手袋もあるんですね。初めて知りました。

オオワシ&小鳥撮りでは標高1300〜1500mの地で、山から吹き下ろす風花(小雪)状態では
氷点下10度は当たり前。

下半身は下着の上に山用ダウンパンツ、さらに綿入りパンツの3枚履き。
十数年前に買ったヒータ付きベストは、ライダー用で分厚く重い物です。
手袋は薄手にスキー用の厚手を重ねたり、気候状態で調整しています。

私もハイチュウ撮りに行ったのですが、残念ながら♀しか出会えませんでした。
でも強風で早めに帰還してくれたので、煽られながらの飛翔シーンを激写出来て満足でした。

また、地元の大きな調整池では真っ白なユリカモメが飛び回ってくれ、飛翔シーンをたっぷりと
撮影出来ました。
この日は強い日差しと風もあり、オオワシの白い羽とは質が違うかもしれませんが、フレア発生度合いの
確認も出来ました。

書込番号:26000646

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2018件

2024/12/15 16:40(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この日は日差しが強いにもかかわらず、白い翼のエッジもハッキリくっきりと
写っています。

やはりオオワシとは羽の質が違うからなのか?
それとも反射率0.1%のフィルター効果なのか?
不明ですが、少なくとも気持ち良いほどエッジが立っていることは間違いないようです。

通常飛翔では足が見えませんが、旋回状態になると尾羽が開いて足が見えるんですね。
余談ですが、今回初めて気づきました。

書込番号:26000667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度3

2024/12/16 12:07(9ヶ月以上前)

>Seagullsさん
冬用グローブ欲しくなる季節ですね。

New Grip Hot Shot 7 を先日購入したらサイズの割に指とかがタイトすぎて
着け心地が悪すぎて次のを探そうと思っていたので参考にさせてもらいます。

着脱の時に電源ケーブル邪魔にはならないですか?

書込番号:26001554

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2024/12/16 12:28(9ヶ月以上前)

>150−400f4.5
>超望遠レンズ1000mm → 1400mmに訂正させて頂きます。

内蔵1.25倍テレコンで、実f=400*1.25=500mm、更に1.4倍リアテレコンで実f=500*1.4=700mm、そして換算f=1400mm
ということでしょうか?

リアテレコンについては記載されていないので、焦点距離からの推測ですが(^^;

書込番号:26001582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2018件

2024/12/16 20:43(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ありがとう、世界さん


>内蔵1.25倍テレコンで、実f=400*1.25=500mm、更に1.4倍リアテレコンで実f=500*1.4=700mm、
 そして換算f=1400mmということでしょうか?

正しくその通りですね。
今回の4点は換算1000mmです。

書込番号:26002163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2018件

2024/12/16 21:13(9ヶ月以上前)

当機種
当機種

朝焼け

夕焼け

今回の2点は旧12−40mmf2.8で撮ったものですが、新レンズとは違ってフレアの影響は
受け易いので、このレンズにも62mm径の片面反射率0.1%フィルターを装着しました。

1枚目は泊まった宿の窓ガラスは開けられないので、やや汚れた窓ガラス越しでの
撮影です。
なるべく汚れの影響を避けられるように窓ガラスにレンズを密着して撮りました。

書込番号:26002221

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2024/12/16 22:04(9ヶ月以上前)

>岩魚くんさん

リアテレコンや内蔵テレコンの使用の可否でレス内容が大きく変わりますから、
面倒でも明記をお勧めします(^^;

書込番号:26002306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/12/25 22:10(9ヶ月以上前)

>RYOU44さん
>着脱の時に電源ケーブル邪魔にはならないですか?

グローブの選定って難しいですよね。
実物を見にヨドバシに行ったんですけど置いてなかったので2サイズから
長さが合うLサイズを選びました。幅的にはMサイズなので若干賭けです。

さて、お返事が遅くなったのは届いてからお答えしようと思っていたのですが
出荷予定が12月下旬から1月下旬に延びてしまいました。冬が終わってしまう。
年始に北海道に行くのに間に合いませんでした・・・

という訳で、他人様のレビュー動画ですが少し様子がわかります。8:10近辺
https://youtu.be/cAjIVNwKPnQ?si=nzs9V3Fp-dChxe8J

大人気のようなので、手配は早めがいいかもしれません。

書込番号:26013393

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/12/28 02:10(8ヶ月以上前)

>RYOU44さん
>岩魚くんさん

実のところ、1月下旬というメールが来た次の日になぜか出荷されて今日届きました。
全体的にゴツいのでカメラが握りやすいかと言われれば、実戦投入していないのでわかりませんが
防寒手袋としてはよく出来ている(仕上げやら付け心地やら細部に渡って)としか言いようが無いです。

冬場はハクバの薄手のフォトグラファーグローブを使っていたのですが指を出したあと仕舞う時に戻り切らなかったり
そもそも薄過ぎたり、いまいち製品としてのクオリティにも満足がいかなかったのですがこのPHYTECHのは本当に良い製品です。

YouTubeでは紹介している数名が「マグネットが弱い」と感想を述べていました。
恐らく今回手元に届いたのは2ndロット以降と思われるのですがマグネットはしっかりと引っ付き頼もしいです。
内側も外側も生地感が素晴らしく縫製も素晴らしい、ケーブルもバッテリーも全く邪魔になりません。(必要以上にケーブルは伸びません)

但ししっかりしたグローブなのでゴワゴワしていて指を出さなければ指の根元から曲げるレベルでしか動きません。
手先がすぐに冷える人には、いざとなったら指先が出せる温熱機能付き手袋としてとにかくお勧めします。

書込番号:26015832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2018件

2024/12/28 21:00(8ヶ月以上前)

>Seagullsさん


>出荷予定が12月下旬から1月下旬に延びてしまいました。冬が終わってしまう。
 年始に北海道に行くのに間に合いませんでした・・・
>実のところ、1月下旬というメールが来た次の日になぜか出荷されて今日届きました。

良かったですね。
「マグネットが弱い」という多数の感想に対して、2ndロット以降の対応納期(1月下旬)としたものの
季節商品なので、オーダーが入っている分だけは特別対応してくれたかも知れませんね。


話は変わりますが参考まで。
・シマエナガの撮影目的で札幌を訪れた鳥撮り仲間は、惨敗だったようです。
 公園の管理者談では数年前からシマエナガの訪れは1〜2月にずれ込み気味とのこと。
・滑り止め
 https://store.shopping.yahoo.co.jp/northpride/nf52370-ck.html?sc_i=shopping-pc-web-result-ranking-srk01_01-title
 靴底裏の写真で、ブルーのチップがゴム底に埋め込まれていますが、このチップが氷上でも滑らない
 特殊パテントとなっています。
 北海道の漁業関係者が履く長靴はこのすべり止めらしいです。

私は取り敢えず簡易アイゼンを持ち歩き、雪が積もった木道など滑りやすい所では防寒ブーツに装着します。
https://www.amazon.co.jp/HONYAO-%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF-    %E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF

書込番号:26016730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2018件

2024/12/28 22:37(8ヶ月以上前)

>Seagullsさん

簡易アイゼンに関しての検索は
Amazon HONYAO 軽アイゼン¥1759でお願いします。  

書込番号:26016851

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/12/30 20:38(8ヶ月以上前)

>岩魚くんさん

札幌のシマエナガ情報ありがとうございます。
逢えればいいなくらいな感じなのであまり期待せずに観光気分で過ごそうと思います。

グローブ同様に靴選びも難しいですよね。
ご紹介頂いたブーツはちょっと物欲を刺激されました。簡易アイゼンもありがとうございます。
靴関係は実物履いてみないと買えないのがつらいところです。
ブーツは一応SORELの防水ブーツを履いていく予定で、滑り止めはモンベルの以下の製品を持っていきます。
モンベル イージースパイク
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1129577

でも、気負っているのは多分観光客だけで地元の人たちは思ったより薄着で、女性はハイヒールで歩いている人もいるみたいです・・・

書込番号:26018961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2018件

2024/12/31 10:16(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

ベニヒワ

同左

キバシリ

同左

>Seagullsさん


ベニヒワがごく最近M公園(訪問予定に入っている?)に入ったようです。
Seagullsさんが訪れる時には、シマエナガも入り出す頃かも知れません。

ベニヒワは昨年、キバシリは今月初旬2km先に飛ぶオオワシしか獲れなかった時に
初撮り出来たものです。

この場所は札幌と同じような気温・気候で、今の積雪は30cmぐらいでしょうか。
よって、私が毎年通うこの場所と札幌では、ほぼ同じような鳥が生息して
いるようです。


書込番号:26019533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/12/31 10:35(8ヶ月以上前)

岩魚くんさん

横スレ失礼します。

Seagullsさん当地札幌に来られるんですね。
札幌は道央といって北海道の中ではそう寒くありません。
−10℃を下回る事は稀ですが道東や道北に行くと−20〜30℃を体験
できますよ。

防寒対策するに越した事はありませんが札幌や石狩近郊なら普通に
トレッキングシューズの人もいます。
ごつい防寒の靴履くと運転がしずらいのと凍結した路面を歩くことに
馴れているのでそう不便ではありません。

時間があれば色々な所ご案内してあげたいのですが実父が入院して
おり私自身夏から鳥撮りに行けておりません。

ちなみに、今実弟と自分の長男が東京から帰郷していますが、体感的
には東京の方が寒いって言ってますね。。。

書込番号:26019556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2018件

2024/12/31 11:00(8ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

オオアカゲラ♂(♀の頭は黒い色)

ゴジュウカラ

コガラ

アオシギ(初撮り)

この4点も同じ場所で撮りましたが、オオアカゲラ以外は2km先のオオワシ撮影時に
撮ることが出来たので満足の一泊旅行でした。

今シーズンは2/初にもう一度行きたいと思っています。


新着情報がもう一件あります。

月寒川の岸辺だけを丁寧にトレースすれば「アオシギ」に出会えるかも知れません。
1m程度の沢、えぐれた場所等、流芯を外した場所に傾注です。


キクイタダキ、ヤマゲラ、クマゲラ等、良い出会いに頑張ってください。

書込番号:26019588

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/12/31 22:08(8ヶ月以上前)

>岩魚くんさん
>ブローニングさん

お二方、色々と現地情報ありがとうございます!とても参考になります!
「時間があれば色々な所ご案内してあげたいのですが」なんてお言葉だけでも有難い限りです。(本当に)
お父様お大事になされて下さい。早く寛解なされることをお祈り申し上げます。
学生時代は北海道をバイクで2週間回ったり、夏場はレンタカーで移動したりもしたのですが北海道は距離感がバグるのと
さすがに冬場にレンタカーは土地勘が無いと恐ろしかったりして、今回は札幌周辺で地下鉄移動できる範囲を
考えておりました。奥さんは観光や買い物もしたいでしょうし・・・

なのですが、本日午後にちょっとした事件があり、奥さんが自宅前で両手が塞がった状態で大コケし起き上がれず
救急車で運ばれた挙句、股関節骨折で手術も必要で今日から1ヶ月程度入院になってしまいました・・・
という事で全部キャンセルとなり先ほど諸々終わって一人で家に帰ってきたところです。
まあ無念なのは奥さん自身でしょうから自分は何もしてあげられないのですが予定が全部無くなり若干呆然としている所です。
(六花亭やらで買い物もしたいようでしたし)

という訳で(どんな訳?)、お二方、今年は他スレでも大変にお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します!

書込番号:26020360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2018件

2025/01/01 00:19(8ヶ月以上前)

>Seagullsさん


楽しみにしていた北海道旅行、直前の大晦日に残念なことになってしまいましたね。

私は母親の介護を7年間しましたが、その間に母が転倒して股関節と手首の2ヶ所骨折しました。
女性は転倒すると骨折し易いので要注意です。
でも、即リハビリさせて自力歩行出来るようになりました。

妻は山道の木道で滑って、やはり手首を骨折。
色々経験しましたので、特に女性の場合は要注意で簡易アイゼンも今回ご紹介しました。


私自信も、心臓の血管が2ヶ所9割方塞がって、ステント治療で血管拡張しています。
最近、長嶋一茂氏が人工股関節置換手術しましたが、私も7年前に全く同じ手術しています。
筋力あるうちに素早く手術し、翌日からリハビリに入ったため今は快適です。

すぐ奥様と一緒に旅行行けますので、寄り添って一緒にリハビリお手伝いに頑張ってください。

書込番号:26020489

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ361

返信61

お気に入りに追加

標準

作例写真館(2024年12月号)

2024/11/30 22:20(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

冬らしい寒さとともに師走がやってきました。
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!

撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)

≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
 比較等として富士フイルムの別機種の写真を投稿する際には、
 必ず別機種であることを明記してください。
 なお、富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2024年12月号)
只今オープンです♪

書込番号:25980652

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2024/11/30 22:36(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia CPLフィルター使用

JPEG:Velvia CPLフィルター使用

JPEG:Velvia CPLフィルター使用

JPEG:Velvia CPLフィルター使用

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


まずはスレ主から。

撮影日:11月30日
奈良県桜井市の長谷寺の紅葉風景です。

書込番号:25980666

ナイスクチコミ!13


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2024/12/01 21:49(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

浅間山です

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。

>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。今月もよろしくお願いいたします。
車の費用で、システムに手を付けなくてはならないようです(笑)
最近、膝が悪く、山も登れなくなりましたので、軽いシステムがいいように思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3988444/
うん、きれいですね。光のキャッチも申し分なしですね。うらやましい景色の連続です。
しかし、なぜかカメヤマローソクが気になるんですが…(笑)

>cameradaisukiさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3986432/
スケール感のある写真ありがとうございます。こんなところに行って撮ったら楽しいでしょうね。
残念ながら、今回は苦渋の選択になります。まだ踏ん切りはついてませんが…涙

>m2 mantaさん
お気遣い、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3987890/
(笑)本当に光の状況の選択が繊細で、お見事だと思います。カメラも喜んでいると思います。
冬桜は、隣の鬼石町の桜山公園です。しかし、よくご存じですね。城峰山も武蔵側からですと確かに最奥ですが、
上州から見ると入口付近の山なんですよね。学生時代、奥武蔵の名前に魅かれてワクワクして登りましたが、
山頂からよく知ってる群馬の街がすぐ下に見えて、本当に、本当にがっかりした経験があります(笑)

>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25945006/ImageID=3986829/
お見事なフィルターワークですね。まったくわかりません。色乗りも深みがあっていいですね。
GNDフィルターのおかげで、最近輝度差が気になるようになり、ライトルームでよく線形グラデーションを
使うようになりました(笑)

皆さん、本スレでもよろしくお願いします。
今日は、小諸の撮影予定が、常念岳がよく見えたので安曇野まで行ってしまいました(笑)
カメラはGFX100s、CPLフィルターはKANIです。
ではでは、また。

書込番号:25982124

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/01 21:54(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

撮影は前になりすが、コゲラさん

食べるのに夢中だったのでしょう、

おかげで近くで撮れました

ダポンさん、皆様こんばんわ。
 MasaKaseifuと申します。以後、お見知りおきのほどを。

  一時期は、X−H2SとXF150−600の組み合わせで、
 鳥撮り散歩をして楽しんでおりましたが、一度手放してしまいました。
 しかし、訳あってFujiのXマウントのカメラを再び手にすることにしました。
 X−H2にするか再びのX−H2Sに戻るかと迷った挙句、中古ではありますが、
 価格も手ごろで外観もまずまず、バッテリー予備1個に充電器付きのX−T5が
 ありましたのでポチリました。それに追加でスモールリグのエクステンショングリップを
 付けています。レンズは軽量なシグマの100−400/5−6.3 をチョイスしました。

 と、機材の紹介はこの辺で、写真の方を。
 写真同様、文章の方も至らぬ点多数だと思いますが、何卒温かい目で・・・。

 追伸 投稿ボタンを押そうと思ったら、Lazy Birdさんの書き込みがあるのに気が付きました。
     確か150−600のスレでお世話になって様な気が・・・、宜しくお願い致します。

書込番号:25982128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/02 19:17(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X-S20 Velvia

X-S20 Velvia

X-S20 Velvia

X-S20 Velvia

ダポンさん、皆さんお仲間に入れて下さい。
5〜6年ほど前、X-T2作例写真館にてお世話になっておりました。

ここ5年ほどカメラから遠ざかっておりましたが、
またフジで写真を撮りたいと思い、X-S20を購入しました。
よろしくお願いします。

写真は東京ドームの近くにある小石川後楽園で撮った
写真になります。

書込番号:25983121

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2024/12/03 12:20(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA C-PLフィルター使用

JPEG:Velvia C-PLフィルター使用

JPEG:PROVIA C-PLフィルター使用

JPEG:Velvia C-PLフィルター使用

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:11月23日
奈良県桜井市の長谷寺の風景です。
待ちに待った紅葉がようやく始まる、
そんな感じのワクワクの風景でした(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3988881/
爽やかな秋晴れが心地良いですね(*^_^*)

> 車の費用で
実は僕も車の費用のせいでカメラ系に出資できずにいます。
来年5月が車の残価設定ローンの最終月なので、
乗り換えるにしろ乗り続けるにしろ、まとまった出費が・・・(;^_^A

自由な移動手段がないと風景撮りはツラいですからね、
資金繰りはカメラより車を優先せざるを得なくて、ツラい(笑)

> なぜかカメヤマローソクが気になるんですが…(笑)
この場面にカメヤマローソクは外せないと思いまして(笑)


☆MasaKaseifuさん
はじめまして、ようこそいらっしゃいまし♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3988889/
真剣な表情がなんとも愛らしいです(*^_^*)
手が届きそうなこの距離感も、
羽毛の再現のリアル感とかもイイですね〜。


☆戦闘員ねこ!さん
ども、お久しぶりです♪
過去ログを見てみてビックリ、もう6年なんですね。
月日が経つのはホンマ早いですねぇ(;^_^A

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3989143/
奥の煌めきと艶やかなモミジ、綺麗ですね(*^_^*)

書込番号:25984036

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2024/12/04 08:03(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia C-PLフィルター使用

JPEG:Velvia C-PLフィルター使用

JPEG:PROVIA C-PLフィルター使用

JPEG:PROVIA C-PLフィルター使用

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:11月23日
紅葉の見頃が始まった長谷寺で、お散歩スナップを楽しむ(*^_^*)

書込番号:25985066

ナイスクチコミ!4


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/04 10:35(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Jpeg Velvia GFX 50sU

Jpeg Astia GFX 50sU

Jpeg Astia GFX 50sU

Jpeg Astia GFX 50sU



>ダポンさん、X-T5ファンの皆様
今月もよろしくお願いします。

近所の紅葉が、かなり色づいてきました。
いつもの年より、半月ほど遅いような気がしますが、色付きは良いです。
木によってバラツキが大きく、紅葉している木と、まだ青い葉のままの木が入り交じっているので、良さそうなところを選んでフレーミングしています。
今回は、近所の公園の画像です。

書込番号:25985249

ナイスクチコミ!6


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/04 10:55(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Jpeg Velvia GFX 50sU  シフト使用

Jpeg Velvia GFX 50sU Reverse-GND8で手前の草地の明るさを抑えた シフト使用

Jpeg Velvia GFX 50sU Bellows Takumar 100mmF4 絞り F=8

Jpeg Velvia GFX 50sU Bellows Takumar 100mmF4 絞り F=11



こちらは、近所の神社と公園、お寺での撮影画像です。
1枚目と2枚目は、GFX50SUにGF30mmF5.6T/Sレンズを付けて撮りました。
3枚目と4枚目は、GFX50SUにPentax用のBellows Takumar 100mmF4レンズを付けて撮っています。 
このレンズは、絞り羽根の影響で星形のボケが出ます。

書込番号:25985271

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2024/12/05 08:08(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA C-PLフィルター使用

JPEG:ASTIA C-PLフィルター使用

JPEG:ASTIA C-PLフィルター使用

JPEG:Velvia C-PLフィルター使用

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:11月30日
奈良県桜井市の長谷寺で、
夜明けの後、朝陽が差す前の青い風景を楽しむ(*^_^*)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3989687/
色鮮やかな紅葉が逆光に映えて素晴らしいですね。
さりげなく撮り込んだワンちゃんも可愛いな(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3989698/
こういう絶妙なアングルを見出す審美眼は流石だと思います(*^_^*)

書込番号:25986328

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/05 19:22(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 

A T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 

B H1+50f2.8 Velvia WB:Auto

C H1+50f2.8 Velvia WB:Auto

>ダポンさん

ダボンさん、皆さま今晩は!
今月もよろしくお願いいたします。

お気に入りの写真(無評論で済みません)
ダボンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/988/3988446_m.jpg

>Lazy Birdさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/988/3988880_m.jpg

>MasaKaseifuさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/988/3988888_m.jpg

>戦闘猫さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/989/3989140_m.jpg

>zensugaさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/989/3989689_m.jpg


>ダポンさん
>自由な移動手段がないと風景撮りはツラいですからね…

本当にその通りですね。私は、3年前に車を手放してから、遠慮しつっ時々娘の車を借りています。
幸いお散歩撮影が主なので、車が無くても余り影響はなく、移動は電車による野次喜多珍道中等が多くなりました。
大半の行き先、都内の交通網は便利です。撮影地までウォーキング含んで、スマホを使えばほゞ目的地に行けます。
でも、ダボンさん,Lazy Birdさんの撮影には、車が必須です。お金の工面大変でしょうが、頑張って下さい ^ー^えば


昨日、野次喜多珍道中して来ました!
ウォーキング22300歩です。
新宿三丁目駅…新宿御苑…国立競技場…神宮外苑銀杏並木…ホテルニューオータニ東京庭園…赤坂東京ガーデンテラス…日枝神社…赤坂見附駅

新宿御苑…紅葉真っ最中でした♪
国立競技場…隣地の騒雑から隔離された様な静かな空間です。
神宮外苑銀杏並木…銀杏黄葉は、何とか間に合いました。それにしても、写真撮りの人のマナーの悪い人が多かった!
ホテルニューオータニ東京庭園…無料だが、庭園までが迷路でホテルの廊下で何度も目的地の案内を尋ねた。
赤坂東京ガーデンテラス…今日、唯一大きいクリスマスモニュメントを観た。我々子供時代(1958年頃)の方が夢があった!
日枝神社…表参道よりも、都道405号線に面した裏参道の方がメインになりました!

H1+50f2.8とT3+12f2.8持参
Jpeg ノートリミング
新宿御苑にて
@日本のセントラルパークから摩天楼(通称:ドコモタワー)を望む
A紅葉は、この逆光が良い
B同上
C同上

書込番号:25987179

ナイスクチコミ!8


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/05 19:47(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光

A H1+50f2.8 Velvia WB:Auto

B T3+12f2.8 Velvia WB:Auto

C H1+50f2.8 Velvia WB:Auto

ダボンさん、追加投稿です。

H1+50f2.8とT3+12f2.8持参
Jpeg ノートリミング
@国立競技場にて…東京で静寂な世界って、心地良い(^^♪
A弁慶堀釣り堀にて…営業終了だった(-_-;)
日枝神社にて
B日枝神社裏参道…近代的ビル群に囲まれた中に近代的な参道は異彩を放っていた!
C七五三 日枝神社を一家占め(悪い意味では無く)…良い写真撮れましたか?

書込番号:25987217

ナイスクチコミ!8


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2024/12/06 08:24(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia C-PLフィルター使用

JPEG:Velvia C-PLフィルター使用

JPEG:Velvia C-PLフィルター使用

JPEG:Velvia C-PLフィルター使用

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:11月30日
朝陽が照らす長谷寺の紅葉風景です。


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3990204/
水面に映る緑と紅葉の対比が美しいですね(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3990227/
クリスタルに煌めく都会の風景、いいですね〜(*^_^*)

書込番号:25987799

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 はぐれ雲 

2024/12/07 21:46(9ヶ月以上前)

飛ぶ鳥は撮れているのでしょうか?

書込番号:25990337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/07 21:49(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハクセキレイ−1  @PROVIA

ハクセキレイ−2 @ACROS

ハクセキレイ−3 @ACROS

コサギ(あれ?) @ACROS

ダポンさん、皆様こんばんわ。

 今回はハクセキレイの写真を貼ります。体色を見て、どうせならモノクロでも撮ってみようと
 思いトライしました。 フィルムシミュレーションのACROSを使いましたが、謳い文句の
 「豊かなシャドウディテール・高精細なシャープネス」が表現されているとの印象を受けました。

 >ダポンさん
   長谷寺は何度か訪れたことがあります。ダポンさんの写真を見ながら「あぁ、こういう所あった!」
  と思いながら閲覧していました。わざと紅葉と牡丹の時期を外していますので、同じ風景に
  出会ったことはありません。堂内の写真からは、祈りの場の空気感と積み重なる歴史を感じました。
   ベンチのカメヤマローソクは奈良の寺社においては、やはり外せないアイテムだと私も思います。

 >m2 mantaさん
   今の東京の風景をありがとうございます。色鮮やかな明るい色、行きかう無数の人々という
  私の固定観念を壊していく写真群です。ゆっくり巡りたいです。

 >zensugaさん>戦闘員ねこ!さん
   紅葉の写真、こういう撮り方もあるのだと思いながら拝見しています。
  味わい深いです・・・   
 

書込番号:25990348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/08 07:16(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X-S20 Velvia

X-S20 Velvia

X-S20 Velvia

X-S20 Velvia

ダポンさん、皆さんこんちにわ。

>ダポンさん
お久しぶりです^^ 5〜6年ぶりなので忘れられてないか不安でしたが良かったです^^: 
ここ5年ほど別の趣味に熱中していてカメラは全く触っていなかったので、いまリハビリ中です。
フジのカメラは撮っていてとても楽しいです。

>MasaKaseifuさん
初めまして。野鳥撮りいいですね、自分もいつか挑戦してみたいです。よろしくお願いします。

>m2 mantaさん
初めまして。Touitの12mmと50mmをお持ちですか! 私は以前Touit 2.8/50Mを所有していましたが手放してしまったので、春までには買い戻す予定です。よろしくお願いします。


東京 高円寺「殿ヶ谷戸庭園」

書込番号:25990653

ナイスクチコミ!7


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2024/12/08 09:23(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん、おはようございます。
昨日は、少し刺激を仕入れに宮城県栗原市まで400キロオーバーをとんぼ返りで
行って来ました。代車でしたので思う存分乗ってきました(笑)帰路は休憩で塩釜で海鮮丼をいただいてきました。
大分元気が戻ってきてるようで、楽しい雰囲気でした。

>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3990403/
この一コマが好きなんですよ。様々な建物にある一コマですが、そのあと眺める景色の期待に胸が膨らみます。
多分、俗世間が断ち切られてたくましい孤独を得られる期待感、それが世界遺産へとつながっているんでしょうね。

>MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3988890/
以前、お世話になったようですね。また、戻られて様で何よりです。カメラは難しいですよね。
その時楽しんでいる被写体によってシステムを加えることもよくありますが、結局はいくつかの指向性をカバーできるよう
準備しておくのがいいですね。私もハードボイルド系、情緒系と準備してます。
しかし、こんな大きなコゲラ見たのは初めてです。いい環境が得られたようで何よりです。大切に楽しんでください。

>戦闘員ねこ!さん
以前、よく見かけたように思います。よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3991089/
フジのカメラの一番いいところは、ファインダーを覗いて絵が美しいところだともいます。
これは非常に撮影の大きなモチベーションになります。最近ニコンも使い始めましたが、
結構ハードボイルドでカメラを除く前に被写体に対して気持ちがしっかりしてないとだめだと感じました。
その辺の違いから、フジのカメラは心にやさしいと感じてます。楽しめることは大切です。

>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3989687/
久々に、日本画をほうふつさせる美しい場面ですね。お元気そうで何よりです。
しかも猫のインパクトがいいですねえ、余韻が長引きます。このあたりが人間の厚みを感じるところですね。

>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3990222/
お若い!力強い感性でしかもフジのカメラの良さを存分に引き出してると思います。
空もうまく取り入れて、ツァイスの良さを十分に引き出してますね。よく、色々と深くこめられてますね。


マンネリ化が続いていたので、心機一転開拓してきました。バーダーの聖地、宮城県伊豆沼です。
久々に感動しました。まだ、そのスケール感はこめられませんがリピーター確定です。眠さとの対決になりますが、
美味しい海産物を励みに広げていきたいと思います。
久しぶりにH2です。連射とグリップが今回の決め手でした。マガン中心です。

ではでは、また。

書込番号:25990786

ナイスクチコミ!8


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2024/12/08 14:27(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAW:Velvia C-PLフィルター使用

JPEG:Velvia C-PLフィルター使用

JPEG:Velvia C-PLフィルター使用

JPEG:Velvia C-PLフィルター使用

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:12月2日
奈良県桜井市の談山神社の紅葉風景です。
一番良い頃合いを撮影できたように思います(*^_^*)


☆MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3990976/
ACROSの作例も素晴らしいですけど、
僕はこちらのPROVIAの階調表現に魅かれました(*^_^*)

牡丹の季節の長谷寺は混雑が凄いので僕も外していますけど、
紅葉の見頃は期間が長くて観光客も分散するので、オススメですよ(*^_^*)


☆戦闘員ねこ!さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3991087/
黒に落とした背景と色づき始めたモミジの対比が美しいです(*^_^*)

僕も以前にしばらく写真から離れた経験がありまして、
その時のリハビリカメラがX-T1だったのですけど、
カメラの進化に隔世の感があって感動したのを覚えています。
X-T1だったから写真趣味に戻ることができた、が正確かな(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3991138/
素晴らしいですね!(≧∇≦)
光の捉え方、距離感、構図、タイミング、
どれもこれもが好きだなぁ!(*^_^*)

書込番号:25991270

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/08 22:19(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

ユリカモメ−1 @PROVIA

ユリカモメ−2 @PROVIA

ユリカモメ−3 @PROVIA

ユリカモメ−4

ダポンさん、Lazy Birdさん、皆様こんばんわ。

 >ダポンさん
     PROVIAはもちろんのこと、他のフィルムシミュレーションにも
    惹かれるものがそろっていますね。私に使いこなしていけるかが
    問題です。

 >Lazy Birdさん
     正直、度肝を抜かれました!!夕日と飛翔する鳥との取り合わせが
    絶妙です!! うーん、スゴイ・・・。

  今回、アップするのは公園に滞在中のユリカモメさん。
  なんだか飛びもののリクエストがあったようなので・・・。
   CH連写で撮っていますが、全コマピントが来ているわけではありません。
  数撃てば当たる方式で私はやっています。
  では、また。

書込番号:25991888

ナイスクチコミ!9


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/10 10:38(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光

A T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光

B H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光

C H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光

ダポンさん、皆さま失礼します。

>戦闘猫さん
 初めまして。私がダボンさんの写真館に館員になったのは2018年10月なので、戦闘猫さんは先輩なんですねぇ。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/991/3991089_m.jpg
 国分寺に在る「殿ヶ谷戸庭園」は、何度か行きました。殿ヶ谷戸庭園は秋の紅葉が一番似合いますねえ!
 Zeiss50f2.8は2ヶ月前に手に入れました。Zeiss3本の中で一番Zeissカラーが出ているのではないかと思います。


Lazy Birdさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/991/3991137_m.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/991/3991141_m.jpg
 バーダーの聖地、宮城県伊豆沼ですか。それにしても、凄い水鳥の数ですねぇ。
 新鮮な映像、ありがとうございます!
 それにしても、体力ありますねぇ…私は、ウォーキングで疲れてくると左右の目のピントがズレて二重に見えて歩き難くて困っています。


>ダボンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/991/3991210_m.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/991/3991213_m.jpg
 この様な古寺と紅葉のコラボした狩野派妥梵さんの写真、私は好きです!

>僕も以前にしばらく写真から離れた経験がありまして…(中略)…X-T1だったから写真趣味に戻ることができた
 館長を写真趣味に呼び戻したT1のお陰で今の写真館がある…私もニコンFAに似たT1の虜になって今日まで、老人最後の趣味を楽しんでいます。


>MasaKaseifuさん
>レンズは軽量なシグマの100ー400をチョイスしました
 初めまして、T5とシグマ100ー400での鳥を撮られ、ジャスピンで凄いです。
 私も8年程前にXf100-400を購入しましたが、体力的にこの長尺レンズを使いこなせないまま宝の持ち腐れ箪笥の肥しになっています。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/991/3991392_m.jpg
 私も、こんなジャスピン写真を一度でも撮って見たかった。


 昨日、埼玉県寄居町にある鉢形城跡(築城1476年-廃城1590年)に行ってきました。荒川の切りだった崖の上にあり、戦国時代初期の規模の大きな館のようなお城です。
 鉢形城跡は上杉家の守りの出城で、江戸城,河越城等を築城した上杉家の家臣 太田道灌の生きた時代です。河越城から鉢形城まで約十里(40km)程です。太田道灌は、この城とも多少関わりがあったかも?

H1+50f2.8とT3+12f2.8持参
Jpegノートリミング
@城(どう見ても館だが)から秩父方面の山々を望む
A城の空堀
B杭に誰かが刺したサザンカの生花
C雀宮公園の紅葉…微かに見える背景は荒川です
 20年前にこの地をウォーキングした時は、表の通り以外は藪と雑木林だったが、今は分譲地の様に整備されており、良い意味では歩き易く初期のお城造りを想像出来きます。

書込番号:25993559

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2024/12/10 12:40(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

16×9 JPEG:Velvia C-PLフィルター使用

JPEG:Velvia C-PLフィルター使用

JPEG:Velvia C-PLフィルター使用

JPEG:Velvia C-PLフィルター使用

※掲載写真は50%(短辺2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:12月2日
奈良県桜井市の談山神社の紅葉風景。
逆光の紅葉が大好物です(*^_^*)


☆MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3991393/
数打てば当たる方式と仰いますが、
この距離感でこの躍動感を捉える腕前は流石だと思います(*^_^*)

> PROVIAはもちろんのこと、他のフィルムシミュレーションにも惹かれるものがそろっていますね。
待ちに待ったREALA ACEがようやく搭載されましたので、
次はfortiaかも!と期待しています(*^_^*)
出たら出たで賛否両論が沸騰しそうですけど(;^_^A


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25980652/ImageID=3991776/
川沿いに狭く筋状に光が入り込んでいるのでしょうか、
鮮やかな紅葉だけがライトアップされていて、イイ感じですね(*^_^*)

> 狩野派
かの方々の域には到底及ぶべくもありませんけど、
紅葉撮影では、洋画よりも日本画の構図を意識しています。
いつもの風景写真の遠近感や光陰の再現ではなく、
錦絵のようにメリハリのある形や色彩の表現ができると嬉しいです(*^_^*)

書込番号:25993700

ナイスクチコミ!6


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

「Z 9」が発売されてから3年が経ちました。

2024/12/24 18:21(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:678件
当機種
当機種
当機種
当機種

「Z 9」が発売されてから3年が経ちました。

頼もしい相棒はファームウェアのバージョンアップで進化が止まらず
新機能がどんどん搭載され、嬉しい限りです。


来年で4年、後継機モデルは出るのかな?

書込番号:26011847

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/12/24 20:27(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

光の詩人さん

自分は今年の春に購入したのでもうしばらく後継機は待ってもらいたいです。


書込番号:26011993

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/12/25 09:12(9ヶ月以上前)

>光の詩人さん

ニコンのC2PA対応が「2025年半ばを目標」とされています(Z6IIIのファームアップ)。
https://www.nikon-image.com/products/info/2024/1015_01.html

報道機関向け機能なので、同時期に主要報道機も対応すると思われます。
Z9ベースのC2PA試作機に連写制限があったことから考えると、
少なくともそれまでに、C2PA対応可能なハードウェアを持つZ9IIが発売されると自分は考えています。
CP+辺りで試作機または開発発表出てくるかも。

アマチュア、静止画メインの自分としては、
高感度画質を悪化させずにどこまでローリング歪を減らすのか
(積層での読み出し高速化/グローバルシャッター等)、
被写体がどれだけ追いやすくなるのか(画素数やクロス測距などの実装、AIの利用等)、
辺りを脇で眺めていたい所。

書込番号:26012485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2024/12/25 10:44(9ヶ月以上前)

目玉になる技術革新が現時点でできるかしだいじゃないかなあ?
少なくとも制約なしでのストロボ1/250秒シンクロはマストかな

できることなら画質劣化の無い積層技術の確立だけども
ソニーもキャノンもまだできなさそう…

現実的にはグローバルシャッターバージョンの併売とかかな
α9Vのセンサーで…

夢としてなら45MP3層構造のグローバルシャッターセンサー
これなら高速読み出し、かつグローバルシャッターでの画質劣化無しの8K機が作れる
ソニーもキャノンも現在目指すのはここでしょうね

個人的に一番欲しいのは鈍足機用の画質劣化無しの2層構造の高画素グローバルシャッターセンサーだけども(笑)
風景にもスタジオにも最高のカメラとなるでしょう♪

書込番号:26012574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件

2024/12/28 20:06(8ヶ月以上前)

機種不明

来年は「Z 9」の後継機の発表、発売に期待したいですネ。

どうでもいいけど「ミニZ 9」をゲットしました。

書込番号:26016665

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2024/12/30 12:39(8ヶ月以上前)

>光の詩人さん
いいですね!ケースはどちらで購入されましたか?

書込番号:26018488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件

2024/12/30 14:32(8ヶ月以上前)

>たっちゃん1224さん

ダイソーの「コレクションボックスミニ・フラット台座」です↓

https://jp.daisonet.com/products/4984343428331

ダイソーに行った時に試しに買ってみたら、違和感無かったので、そのままに
してあります。

書込番号:26018606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:75件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2024/12/31 00:02(8ヶ月以上前)

Z9IIより、そのミニZ9の方が欲しいですw

書込番号:26019216

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DV トライポッドグリップキット

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

G100Dはキット商品しかない中、DMW-SHGR2(トライポッドグリップ単体)が現在、7718円(パナ公式では在庫切れ)でした。
まだまだグリップ付きキットのお得感はありますね。一時はグリップ無しより安い逆転現象まであったものだが。
だがG99のUSB-C対応品(LUMIX DC-G99M2)が2025年2月に販売開始。これにもDMW-SHGR2(USB-C式)は対応するはず。100g重いLUMIX DC-G99M2ですがグリップで持てば未だ我慢出来る範囲。そしてG99Dには5軸手ぶれ補正もあり、Dual I.S.2で対応レンズだとレンズ側の手ぶれ補正と協調(G100より手ぶれ補正が強力)。GH7だとあと10万円以上お高くG100Dより200g以上重くなるが、G99だと100g増と約3万増で買える。本体単体で買えるので9ミリ(LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09 現在51,931円)を足して約16万円。
本体+広角レンズ+グリップは自撮りには必須。100g 3万円足してDC-G99M2にするかG100Dグリップキットにするか?

書込番号:26018274

ナイスクチコミ!4


返信する
MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/30 10:40(8ヶ月以上前)

G100Dを9月からサブスク契約。

トライポッドグリップは当時欠品中だったけど、公式に注文あげて一か月ほどで納品されました。

9mmF1.7はG100購入時点ですでに所持して星撮り専用で使っています。

登山、スナップで自撮りを多めにしますが、単焦点では自撮り以外で役不足。

12-60mmでは広角不足。

9-50mmくらいのズームレンズがあればなぁと思っています。


書込番号:26018372

ナイスクチコミ!2


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/30 13:16(8ヶ月以上前)

>MAC0213さん
コメントありがとうございます! 主にLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09 現在51,931円をG100Dで使う話題ですね。
> 星見、登山
遠景には色々難しい事もあるでしょうね。特に星はちゃんと点で写るかシビアそう。
今回はごく近距離で街歩きしながら自撮りで自分を見てくれる彼氏彼女の様な距離感を主に着目しました。ワーキングディスタンスよりカップルディスタンス。G100Dで撮影時間制限もあるが5〜6分以内の動画を繋げばそれなりにストーリーが出来そう、と。
>スナップショット
広角域でこれまた構図を決めるのが難しそう。テーブル上の料理撮影にももう少し標準域に近い方が良いかな?
パナライカには評判の良い LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K 42,418円 などスナップショットに向いて居るレンズもあるしキットレンズ LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032 も明るい日光があればなかなか写りが良かった様に思います。
> 12-60では広角不足。9-50ぐらいの
所謂広角端の血の1ミリ。特にMFTでは LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060 とは換算で6ミリも違います。
まぁAFで9-50を造れば LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025 189,890円しますからF5.6-F8で400g、16万円ぐらいか、F2.8通しで800g 25万円ぐらいしそう。全部妄想です

書込番号:26018527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

ファームウェア4.10でAF改善。

2024/12/19 19:40(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

以下の4機種の最新ファームウェアが公開されました。

4機種とも
AFアルゴリズムを一部見直し、シーンタフネス性を向上させました、とさ。

X-T5 ファームウエアの更新 バージョン: 4.10
X-S20 ファームウエアの更新 バージョン: 3.10
X-T50 ファームウエアの更新 バージョン: 1.10
X100VI ファームウエアの更新 バージョン: 1.20

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-t5/

書込番号:26005958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/21 01:26(9ヶ月以上前)

x-s20ユーザーです
ファームアップの件、x-s20にはあがっていませんでしたので助かります。ありがとうございます。

書込番号:26007316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/21 10:18(9ヶ月以上前)

私は、現在SONYと富士フィルムユーザーですが、SONYは製品登録すればバージョンアップ情報は、その都度メール連絡ありますが、
今回X-T5を購入し製品登録を済ませてますが、バージョンアップ情報メールが来ませんでした。
本来富士フィルムは、バージョン情報メール連絡はないのでしょうか?

書込番号:26007579

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/21 15:40(9ヶ月以上前)

>samuraiderさん
製品登録してると、「fujifilm-members@fujifilm.com」からファームウェア更新のメールが来ますよ。
再度登録し直してはいかがですか。

ただ、今回、昨年の9月に「書込番号25405838」で指摘したカスタム設定、感度オートのバグは一年も過ぎているのにまだ修正されていないようなので、サポートセンターに再度連絡して修正をお願いした次第です。

書込番号:26007941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/21 19:38(9ヶ月以上前)

>SSMayさん
ご連絡ありがとうございました、再度製品登録してみます。

書込番号:26008258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/24 10:04(9ヶ月以上前)

別機種

T50 ISO6400 1/12秒 タムロン150-500 手持ち

>田舎にとまろうさん

S20にもアップデート来てますよ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-s20/

自分の、買ったばかりのT50ですが、届いてすぐにアップデートしました。
新品17万円でT5と同じ4020万画素、T5同等のAF性能が手に入り満足です。

https://kakaku.com/item/J0000044763/

書込番号:26011310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/26 22:56(8ヶ月以上前)

x-s20のアップデートが来ているのは、x-t5のスレッドで知りました。x-s20のスレッドには、ファームアップの件がなかったという事です。ついでにレンズのバージョンアップも行いました。

書込番号:26014535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)