
このページのスレッド一覧(全15506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 12 | 2024年12月26日 16:39 |
![]() |
23 | 4 | 2024年12月25日 23:46 |
![]() |
26 | 28 | 2024年12月22日 18:19 |
![]() |
357 | 39 | 2024年12月22日 16:13 |
![]() |
52 | 19 | 2024年12月22日 15:59 |
![]() ![]() |
34 | 9 | 2024年12月21日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日クリスマスイブなのでイオンモールへ買い物に行き、
久しぶりにジョーソンの実店舗を覗いたら、
ナントZ50IIの実機が展示していてビックリしました。
色々触って納得して、カタログを貰おうと棚を見ていて手にすると、
Z50IIは表紙込み20ページもあります。
他社高級機、田舎の家電量販店のはペラペラですね。
ところで、ひとつ気になったのが Z50IIのグリップです。
どうして あの様に角張っているのかなぁ?
深さは良いのだけど 握り難いなぁ と思いました。
ナンにしても しばらく品薄の様です。
11点

その分高いがや!
書込番号:26011829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さすらいの『M』さん
こんにちは。
>Z50IIは表紙込み20ページもあります。
今どきカタログにお金をかけるのは珍しいですね。
メーカーとしても力の入った機種なのでしょうね。
書込番号:26011870
6点

>さすらいの『M』さん
ねー、たった13万円のミラーレス一眼なのに、カタログだけ気合い入ってるの、不思議ですよね。
自分が最近買った富士フイルムX-T50のカタログなんか、デジタルカメラマガジン2025年1月号より小さいですよ。
スペックを比較すると
・Z50 II APS-C 2088万画素 ボディ内手ブレ補正(IBIS)なし 13万円
・X-T50 APS-C 4020万画素 ボディ内手ブレ補正(IBIS)あり 17万円
書込番号:26011902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Fujiのレンズをマウントアダプター経由でZ50IIで使うとFujiのカメラで使うよりAF速いとか言われてて凄いですよねー
書込番号:26012189 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

カタログに金かける時代は終わってますよ・・・ 時代錯誤はなはだしいです。
書込番号:26012219
1点

>アドミラル・グラーフ・シュペーさん
カタログに金がかかっているからと言って怒り出すユーザーがいるんですかね?
この方は何に対して怒っているのでしょうか?
書込番号:26012846
37点

学生や貧乏人には、ちょっとキツイ金額。
先代のZ50が値下がれば良いけどなぁ‥
でないとCanon逝っちゃうぞ!
書込番号:26013155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>学生や貧乏人には、ちょっとキツイ金額。
がんばってバイトしましょう・・・
というかキヤノンR10の最安値が11万円4000円ちょっとだから、1万6000円ほどの違いか。
新製品だしね、今後ある程度値段も下がるでしょZ50Uは。
書込番号:26013770
1点

豪華なカタログを作成されるのは、購買層を年配者とした戦略か時代遅れの判断?
書込番号:26013798
0点

カタログなんて最低限の新機能と売り、
仕様表だけあればQRコードでWebリンクで十分。
A4サイズの一部分で画質の判断はできないし
動画や機能アップで、情報量は増える一方。
店舗で場所も食うし、何より環境に悪すぎる。
買いたいと思う人はWEB見るでしょうし、
正直、見開きA3 1枚ぐらいで十分です。
書込番号:26013901
0点

皆さん レスありがとうございます。
まあ ページ数の割に豪華でもないのですが、紙媒体の安心感はあります。
キヤノンが Kiss で広めたような 親近感 を表現したいのは伝わります。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/pdf/z50_2.pdf
ただし、その割に Z50II は無骨な印象です。
https://www.nikon-image.com/sp/z50_2/
を見れば さらに 深く知る様にしてあります。
書込番号:26013943
2点

10月下旬に注文したZ50Uが今日届きました。
カメラを取りに行ったついでにカタログをもらいました。
いいですねえ、分厚いカタログ・・・テンション上がります(^^)
もちろん内容はネットですでに見たことばかりですけど。
ただ感じたのは、僕はニコンのカタログってなんというかもっとガチの作例と機能の説明って印象があったんですけど。
なんだかなあ・・ニコンらしくないというか。
ま、これはこれでメーカーの戦略なんでしょうけど。
いや、おじさんの独り言ですm(__)m
書込番号:26014103
5点



>とりひろさん
DIYによるグリップ制作いい感じですね。
デザインがペンタックス67のグリップを思い出しますね。
書込番号:26013277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ありがとうございます。
ペンタックスでこういうのがあるんですね。
最初は平に作るつもりだったんですけど粘土みたいなパテをムギュッと握ったら
思いがけず「持ちやすそうだなコレ」ってなりました。
書込番号:26013342
1点

>とりひろさん
凄いですね!
強度大丈夫かな?と思いましたら、内部に金属が仕込まれている
自分の指で作っているから絶対にフィットしますね!持ったところどうですか?
書込番号:26013416
0点

>Intel AMDさん
ありがとうございます
文字通りとてもフィットして持ちやすいですよー
「持ち上げて構える時」と「絞りダイヤルやレリーズ操作する時」とで
写真の様に引っかかる指を変えて工夫してます笑
書込番号:26013505
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
ソニーストアが1万くらい値上げしたからか、家電量販店が軒並み値上げしてる。
レンズキットなんて楽天コジマとか昨日より4万も値上げしてどうなってるの?
キャッシュバックあるからといっても値上げ幅からしたら昨日より赤字なので、買う気が失せた。
7点

>未来ミクロさん
ですよね。
昨日までソニーストアで3年保証レンズキット22万ほどで買えたので行っとこうかなーと思った矢先にこの仕打ち。
楽天コジマだと楽天ポイント3万あるので19万ほどだったのに。
この価格で買えるまで買わない、価格据え置きなら買うこと自体あきらめる。
書込番号:26005643
1点

うん、候補から外れて良かったと思いますよ。
7cは発売時点で既に旧式の7IIIから流用された
コストダウンが目に付く機種でした。
今となっては
価格が安い以外に積極的に選ぶ理由がありません。
α6700か7cIIの特価を探しましょう。
書込番号:26005647
1点

FFエントリー機なので安ければ私はスペック気にしないんですけどね。
7cIIより7cの方が電池もち良いし。
α6400使ってても不満ないくらいなので。
書込番号:26005669
2点

>5g@さくら餅さん
価格推移グラフを見ると、ほぼ毎月半ばに平均価格が跳ね上がるわけで、
多分今回もルーチンの値上げ。
買うなら月の前半がよろしいかと。
書込番号:26005710
2点

>koothさん
あ、冷静に見てみるとそんな感じですね。
お正月明けがどうなるか?ってところですね。
書込番号:26005790
0点

ジョーシンが レンズキット209000円(上得意価格)ですが、
ボディが182000円もするので、お得感は薄いかも。
書込番号:26005856
0点

>5g@さくら餅さん
α7Cもα7Vもなかなか値下がりしないですね。
SONYが値上げしてるからというのもありますが、フルサイズ裏面照射センサー、ボディ手振れ補正、位相差AFで20万円前半で買える機種ですから、今だに人気あるのでしょうか。
書込番号:26005868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5g@さくら餅さん
買おうと思った矢先の値上げは萎えますね
福袋を狙いましょう笑
書込番号:26005903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7Cは最廉価機種の値上げが最重要任務だった機種なので
大きく値下げされることはまず無いでしょうね
10万円前後だった7、7Uから大幅値上げに成功♪
量販店の場合基本的に原価率を固定しているので
量販店で値上げされたということは、メーカーの卸値が値上げされてるかもね
書込番号:26005967
0点

>5g@さくら餅さん
ただ、α7Cもα7Vもいつディスコンになるか分かりません。α7RVはとっくにディスコンしましたし。
もしかしからα7CUの廉価版がVlogcamシリーズに登場して、α7Cとα7Vがディスコンになる可能性もあるような。。。
書込番号:26006301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスコンは覚悟してますよ。
ただボディのみで20万超えるのには絶対手出さないって線引きしてるので
まあ2レス目のように縁がなかったねで諦めます。
ソニーは廉価エントリー機はVlogcamのみにしてこの先もう出さないんじゃないかなーと思ってます。
レンジファインダー風機種もゆくゆくは全部打ち止めかなーとも。
今回に限らず買おうと決心すると不思議と値上げされるんですよね(笑)
書込番号:26006368
0点

6400をお使いで必要十分なら
7cよりも6700のほうがいいと思いますよ。
7cは兎にも角にも
EVFがひどすぎて・・・
書込番号:26006504
0点

6700は候補にないです。
FFで社外の超広角(サムヤンAF14mmF2.8など)使いたいがためのα7c選択ですので。
純正レンズはキットレンズの28-60以外使う予定ないです。
書込番号:26006521
0点

>5g@さくら餅さん
>ディスコンは覚悟してますよ。
なるほど、了解です。
>ソニーは廉価エントリー機はVlogcamのみにしてこの先もう出さないんじゃないかなーと思ってます。
>レンジファインダー風機種もゆくゆくは全部打ち止めかなーとも。
私もそう感じます。
SONY製品はカメラに限らずTVもオーディオも高機能高価格な製品を出して、低価格帯は集約/ディスコンにする傾向がありますね。
書込番号:26006575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
庶民でも手が出る価格帯どんどん減っていきますよね。
いつまでカメラ趣味続けられるのか…
まあ、koothさんがおっしゃられるように、お正月明け注視します。
元の値段に戻ればラッキー。
十日くらい前から安い社外FFレンズうだうだ検討してて二本決まったら
この体たらくなので、最初にカメラポチッとくべきでした(笑)
>トロダイゴさん
ジョーシン実店舗が毎年ソニーのデジカメ福袋あったので見に行ってみます。
いつもVlogcamなので期待薄ですが。
書込番号:26006908
0点

まだぷちバブル状態が続いていますが、
全世界規模の一眼レフ ⇒ ミラーレスの追加や置き換えは、(数的には)減少しているかもしれません。
※日本の場合の変化は異常値に近く、かつ台数および金額いずれも全世界の1割程度なので、全世界規模で日本の変化は、大きな位置付けに成り難いけれど(^^;
高利益率に依存しているメーカーなら特に危ないかもしれませんので、
比較的に低価格帯でも、安定的に売れ続ければ、
ぷちバブル状態の崩壊から生き残り易くなるかもしれませんね(^^;
とりあえず1年ほど前から、(CIPA統計において)半年前ぐらいから、ミラーレスの(出荷段階の)平均単価が 12万円前後に落ち着いて来た感じです。
(需要の季節要因が大きいので、先月比や前年比は、あまり役に立たない?)
↑
2~3年前は、同平均単価が 14万円超えになったときが2回ありましたが。
※(再) 出荷段階の金額です
書込番号:26006951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずエントリー機の廃止はソニーに限った話では無いので…
純粋な意味でのエントリー機はもはやキヤノンしか出してません
ただ7Cシリーズの場合はフルサイズの最廉価機種とはいえ
スペック的には中級機だし
このカメラはスタンダードな7シリーズの高値維持のために大事なカメラなので
7Cシリーズが20万円からだから7Wは28万円弱で納得してもらえる
そしてレンジファインダースタイルだから差別化できて高くもできたカメラ
シリーズ継続の可能性は高いと思うがな
個人的にはCを謳うなら真の小型軽量機にしてくれと思うが(笑)
現状、まだまだ大きく重い…
書込番号:26007071
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
いやいやいやいや、立派なエントリー機KFがありますよー。
ペンタックスは戦力外とか言わないでー。
まあそれは置いといて、よく7cはdisられるけど価格の割に高スペックよね?
ケチな私が目付けるくらいだから。
7cIIの価格とグレードアップ分考えても全て7cで十分なんですよ、私はね。
高スペック化しても高価で電池持ち悪くなったら意味ないって考えるし。
書込番号:26007113
0点



本日新宿のニコンプラザで見て来ました。今日から予約開始ですね。
10台位展示してありましたが、見ている人はそんなに居ませんでした。
今はユーチューブ等で展示場に行かなくてもおおよその事は分かるので、現物を確認したい人だけ行くのでしょうね。
ニコン製品ご購入特権申込書は現場に行かないと手に入りませんが(この用紙で購入した時点検パック券が貰えます)
Z50はZfcが出た時下取り交換したので手元にはありません。
Z50→Zfc(シルバー)→Zfc(ブラック)と交換してますが、Z50U今回は様子見ですかね。
皆様はどうしますか?
Zfを手に入れたのでZfcを持ち出す機会が減っているので、購入してもあまり持ち出さないかも知れませんね。
機材としては手頃なので欲しいですね。
100g重くなったようですが、グリップが握りやすいので重さはそんなに感じませんでした。
まるでZ8を小さくした様で、入門機としては出来過ぎたカメラかと思いますね。(ファインダー等もいいですよ)
スマホのようにファインダーを見ないで撮る癖が付いているので、ファインダーを重視しない人もいるようですが。
25点

こんにちは! 昨日見てきました! 昨日はちょっと混んでました。
そして、今朝ニコンダイレクトで発注しました! 10時ジャストは注文が混み合っていたらしく応答が遅かったです・・・何しろIC不足は今も続いているようで、タイミングを逃すと納期がすごく長くかかりそうで即発注!です。
今Z7を持っているのですが、ちょっと出かけるときに持ち歩くには重すぎます。 コンデジもあるのですが、こちらは暗いところの写りがいまいち。 というわけで、ずっと小型ミラーレスを探していました。 Z50の後継がでると聞いて1年余り・・・やっと発売というわけです。
当日SDカードを持って行って撮影データを持ち帰りましたが、クリアで問題なさそうです。 ただ、拡大しすぎるとさすがにDXですので粗くなりますが。実際に使う上では何の問題もなさそうです。 気になっていた重さも、グリップが良くできているせいで、ほとんど感じませんでした。
1ヶ月後が待ち遠しいです!
書込番号:25958560
21点

>shuu2さん
私もZf購入後は、Zfcの頻度が、ほとんど無くなりまして、暗所もAF性能も強くなったZ50Uなら使うかな?と思ったけど、買ったところで多分Zfだけしか使わない気がする。
今日は病院だったので、会社は休んで時間がありましたから、それなりの繁盛店な馴染みのキタムラさんと病院近くの店舗の予約を聞いたら、「まだ一件も無いです。」との事で、焦る事はないかなとも思ったけど、迷って迷って…。
もしかしたら、APS-Cは、Sのαにした方が幸せなんじゃないかとも思ってるし。
本当に迷う。
書込番号:25958609 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>天の川太郎Uさん
今回はNikonダイレクトが最初から10%クーポンを配布してるので
キタムラや他の量販店で買うのと同じ価格で3年保証付くので直販に流れたのかもしれないですね
ポイントなどの関係で量販店で買う人もいるだろうけど今回は直販が有利かなと
自分も初めてNikonダイレクトで予約しました。
書込番号:25958673
22点

>ねこさくらさん
ありがとうございます!それは良い情報!!
キタムラさん、下取り厳しいからニコンダイレクトで3年保証は良いかもですね!!
下取りではなく、何処かで買取りにしちゃおうかなあ。
書込番号:25958737 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>shuu2さん
>ねこさくらさん
ニコンダイレクトで予約しました!
実はCの7は画質が好きじゃなくて(Zfcと比べたのですが)、直ぐに売却してるんです。
でも、Zfcだと撮れないシチュエーションもあったので、Z50Uには、魅力を感じていました。
ポチったら、なんだかすっきりしました。
書込番号:25958775 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>shuu2さん
Nikonで予約しました(^^)(メーカーの三年保証は魅力です)
AFの反応とかはいかがでしたか?
書込番号:25958799
12点

>shuu2さん
初めまして
カメラボディはもういらないと思っていましたが、Z50IIが発表されて欲しくなってしまいました\(//∇//)\
欲しい、いらない、と自分で葛藤していて今日の朝、とあるyoutubeをみたらこのカメラ楽しそうと感じ、昼休みにポチりとしてしまいました。(^^) 発売日が楽しみです♪
書込番号:25958852 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>モモンガ1さん
全く同じ(爆)
書込番号:25958868 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>m_betsyさん
>天の川太郎Uさん
>ねこさくらさん
>ろ〜れんす2さん
こんばんは
皆様返信ありがとうございます。
>m_betsyさん
私が行った時は何人かはいましたが、Z50Uを見ている人は少なかったです。
>今朝ニコンダイレクトで発注しました!
ご予約おめでとうございます。
何時もの「想定を超える大変多くのご注文をいただいているため、お届けまでお時間をいただく場合がございます。」
が今回は無いかと思ってましたが出てしまいましたね。
買い占めや転売屋対策を防ぐために言語が日本語しか対応してない様にしたようですが駄目みたいですね。
このカメラ人気があるのは分かりますよ。
今迄言われてきたことをことごとく対策して来てますからね。
他のクチコミで一生懸命駄目な所を強調しようとしてますが、普通に考えたら欲しくならない理由が見当たらない位です。
>天の川太郎Uさん
>焦る事はないかなとも思ったけど、迷って迷って…。
私も同じ様な考えで今の所は頼んでいませんが、そんなに使わなくてもNikonフアンとしては持っていてもいいかなと。
値段も手頃ですし、そんなに悩む必要ないかなと思ってます。
それと使わないカメラ結構持ってますね。(新しいカメラではないですが)
>ねこさくらさん
ご予約おめでとうございます。
ニコンダイレクト、ポイントを付けるようになったのはいい事ですね。
量販店で購入するのと同じ金額になり保証も付くのでいいことずくめになりましたね。
周りを見て今迄と違った売り方にしたのでしょう。正解ですね。
>ろ〜れんす2さん
ご予約おめでとうございます。
>AFの反応とかはいかがでしたか?
実戦で試した若では無いですが、くらい付きはいいですよ。
エンジンが「EXPEED 7」になったのが、今迄の機能を10倍にしているようで、
軽自動車にモンスターマシンを積んだようにキビキビ動きます。
購入して後悔はないかと思いますよ。
書込番号:25958886
24点

軽さ重視でAPS-C持ってくと、
やっぱフル持ってくれば良かった!
って事が多々あります。
なのでサブにα7CU買ったら
最近Z7は防湿庫の番人になってしまった…
ニコンにも小型なフルサイズ機が欲しい。
書込番号:25958889 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Z主力でサブ機として選ぶなら、
比較的価格は、安価ですし良いんじゃないですか?
ニコンの中のヒエラルキーや
レフ機の上位機を置き換えられるスペック
にはなっていませんが、この価格ならね。
書込番号:25958986
9点

>shuu2さん
Z6は上位機と比べてAFがやはり遅いので(特に望遠)
それより早くなっていればOKです(^^)
年明けには使いたくてその時買えないと困ると思い
10時に予約したので発売日に届けば良いのですが
書込番号:25959037
11点

Z50Uのダブルズームキット、午前中に予約しました。3%オフクーポンがあったので、ビックカメラドットコムです。
Z8とAFに差がありすぎ、Z50は昨年末に手放してしまいました。ただ、レンズは売らないで取っておけば良かったと少々後悔。
私も土曜日に新宿のニコンプラザでZ50Uを試用してきました。朝10:30頃行きましたが、数人並んでおり、少し待ちました。
人や動物の被写体認識を使うと、ピエロの人形やまわる虎にきっちりピントが合いました。
Z70ような上位機を待っていましたが、Z50Uの使用感が良かったので、初日に予約を入れました。
Z8はスナップなど日常用途には大きすぎますね。
書込番号:25959041
19点

もちろん内蔵手ぶれ補正は欲しいですけど
値段も上がるし、仕方ないかな?と言う感じです。
VRつきのDX2.8ズームや単焦点が
出てくれればOKです
書込番号:25959241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やはり、皆さんボディ内手振れ補正を求めてるんですね
自分がいまだにD850でレンズもVRが付いて無い単焦点レンズを中心に撮ってるので
あまり必要性を感じて無かったので。少し驚いてます。
書込番号:25959252
9点

>ねこさくらさん
ボディ内手ぶれ補正は欲しかった!
エントリー機なら余計だと思います。
初心者以外が使うにしても、S LINEのレンズを使いたいけど、VR付いて無いですからね。
特に爺な年になると、腕力は落ちるし、手は震えるしですから。
書込番号:25959254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>shuu2さん
ご報告を、有難うございました。
連写時のファインダーの見え方、露出、ISO、シャッタースピード、AF等の設定切替が素早く出来るかを実際に確かめて、大丈夫だと思ったら「買い」になりそうですね。
ジャイアントパンダは、室内・屋外を自由に移動するので、パンダが急に暗い室内から明るい屋外に移動した時、瞬時にカメラの設定を変更する必要が有ります。
観覧時間は、わずか1分間なので、設定切替は数秒間の勝負になります。
D7500は、それが可能なのですが。
画質の方は、Z6VのDXフォーマットで撮影した画質よりも、Z50Uの方が良さそうかな?と思います。
EXPEED 7を搭載し、EVFを見易くしたことで、Z50Uは初代と同様に、高い評価を受けると思いました。
書込番号:25959401
6点

結局、枕詞として
「Z50の後継としては」
「14万円の値段としては」
という前提になってしまうのが・・・
Z50でやってきた事を見ると
APSCの上位機は出さずに
Z50IIも派生機でお茶を濁すようにしか
思えません。
α6700もデュアルスロットや
シャッター1/4000までを文句言われましたが
Z50IIも結局のところ、少し高くなっても良いから
ボディ内手ブレ補正
重くなるぐらいなら大容量バッテリー(EL15系)
バッテリー室と別のカードスロット
メカシャッター1/8000、電子シャッター1/16000
ぐらいはやるべきだったかと。
これでAPSC上位機が延々出ない、
数年間はZ50IIと派生機だけでしのぐ
ようになったら幻滅です。
書込番号:25959693
4点

>Lexington改さん
まあ、NikonとしてはAPS-Cに力を入れる余裕と力がまだ無いって事なんでしょうね
カメラ界隈の流れがどうしてもフルサイズが主流なのでまずはそこで
他社に勝たないといけないのでAPS-Cにさける力が無いと
APS-Cの上位機が欲しいならもう富士に行くしか無いと思いますよ
幻滅するよりマウント変更して楽しんだ方が勝ちかと。
書込番号:25959716
8点

>itumokokoroniさん
>Lexington改さん
>ろ〜れんす2さん
>Qキューさん
>ねこさくらさん
>天の川太郎Uさん
>The_Winnieさん
こんにちは
>itumokokoroniさん
>ニコンにも小型なフルサイズ機が欲しい。
Z7でも重いように感じるならNikonに期待するのは無理かもしれませんね。
小さく軽くするのはSonyにかなう所はない様な気がします。
フルサイズのDSC-RX1とAPS-cで一番小さいNEX5100を今でも使用してますが、割り切って使用するより仕方がないかと。
>Lexington改さん
その通りでZ50Uは価格で勝負なカメラかと思います。
手振れ補正や8000分のシャッター、ダスト機能等を期待しているようですが、それはZ50Uではなく別の機種になるかと。
ただZ5Uが出ればクロップすればいい事なので、APS-cの上位機種は出ないかと思いますね。
>ろ〜れんす2さん
予約したんですね!おめでとうございます。
ご自分にクリスマスプレゼントですね。
新しいカメラで正月も楽しみですね。
>VRつきのDX2.8ズームや単焦点が出てくれればOKです
この様なレンズはFマウント時代と違ってDXでは出ないかと。
ミラーレスになったので一眼レフ時代とレンズ作りの考え方が違ってきていると思います。
>Qキューさん
Qキューさんもニコンプラザに行って来たんですね。
ご予約おめでとうございます。
>レンズは売らないで取っておけば良かったと少々後悔。
確かにそう思いますが、APS-cのカメラが無ければ手放してしまいますよネ。
軽いのでフルサイズでもクロップになりますが取っておいた方が良かったかも知れませんね。
私もZ50は手放しましたが、ダブルズームは取ってあります。(Zfcがあるので)
>Z8はスナップなど日常用途には大きすぎますね。
確かにそう感じます。私は初代のZ7を手放しましたが、普段使いにもう一度取り戻そうかと思ってます。
>ねこさくらさん
>やはり、皆さんボディ内手振れ補正を求めてるんですね
何となく求めているのではないでしょうか。
無くても今のカメラなら十分に撮れるかと思いますよ。
ISO感度を上げればシャッタも稼げるし、加工でノイズも消せるし。
Fマウント時代はカメラに無いのが当たり前でしたが、その代わりレンズにありましたね。
ミラーレスでもレンズにあるのでそれで代用できるはずです。
>天の川太郎Uさん
>ボディ内手ぶれ補正は欲しかった!エントリー機なら余計だと思います。
レンズにVRがあるので、カメラに無くても普通に撮れますので安心して下さい。
エントリー機なので(値段が高くなるので)無い方が値段が安く出来るのでこの方がいいかと思いますよ。
>The_Winnieさん
The_Winnieさんはまだ一眼レフで撮っているようですが、これを機会にミラーレスの仲間入りしたらどうでしょうか。
どのカメラで撮っても楽しいですが、新しいカメラで撮るのも楽しいもんですよ。
パンダはその通りで1時間並び見るのは1分でした。
一眼とミラーレスの2台体制で撮れば設定を変えなくとも撮れますよ。
書込番号:25959892
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット
G99U。
タイプCと液晶変更になっただけで何故かU。相変わらずネーミングルールが脱線。SSWFじゃなかったら退化ですが、どうなんでしょうか。
まあG99をメイン機に使ってる私は少し安心してます。
書込番号:26003459 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Gpowerさん
センサーが変わるみたいだから、位相差AFと人工知能AFは載りますよね?
書込番号:26003473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【パナソニックが9万円台のレンズ交換カメラ「LUMIX G99U」と6万円台の30倍ズーム・コンパクトカメラ「LUMIX TZ99」を発表 12/17(火) 】
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a5845a60f7519abe47954133a36decff11c3495
・・・・・私は「6万円台の30倍ズーム・コンパクトカメラ「LUMIX TZ99」」が気になります。発売開始になったらポチろうかな(笑)
書込番号:26003475
0点

他社が機能モリモリのお高いミラーレスばかり出して、エントリー、コンデジ、ビデオカメラなどはディスコンしまくりだったからね。
パナソニックがカメラ市場のヌケモレを埋めにかかってきた。
書込番号:26003490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

49点AFだし2030万画素なので、特に据え置きとみてましたが違うんですかね?
書込番号:26003495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センサーも変わらないのでは?製品情報サイトには「この写真はG99(同等性能モデル)で撮影したものです。」とあるし…
バージョン番号で例えるならG99が1.0.0、G99Dが1.0.1、G99M2が1.1.0みたいな印象です。
ただ、高価格化が進む市場の雰囲気の中でボディ単独で10万を切ってきたのは大きいと思います。
書込番号:26003538
9点

運動会や発表会に使えるレベルなら全く問題なし。
書込番号:26003560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

せめて、エンジンを初代G9と同じにして、4K60pと人物認識を載せるくらいしてほしかった。。。
それやっても、価格は2万円くらいしか変わらないでしょうに。。。
書込番号:26003675
3点

位相差は搭載しないけど従来のLive MOSセンサーからCMOSイメージセンサーに変わったみたいですね。D-LUX8も同じですからライカの力関係が強いんですかね。M4/3の汎用20Mセンサーは無くなると思ってましたが、OMDSも噂のPENシリーズに多分同じセンサーを使ってくるのでしょう
しかし、ビデオカメラに続いてコンデジまで2機種出してくるとは、完全にスキマを狙ってきましたね。
値段も前機種と変わらず13万前後と、Z50U同様にこの値段に抑えたのは凄いかな。
書込番号:26003866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハンディカム、高倍率コンデジ、そしてエントリーミラーレス。
これらの小さいニッチな市場をパナソニックが強者として抑えにかかっているということかな。
書込番号:26003912
5点

>Gpowerさん
>まさかの
とても控えめなモデルチェンジですね。
背面モニタがより高解像度になったこと。
USB-C端子の採用でも、中身はUSB2.0カメラの充電のみ。
使用中に給電することはできない。
https://digicame-info.com/2024/12/dc-g99m2dc-tz99.html
書込番号:26004033
3点

>湘南MOONさん
>USB-C端子の採用でも、中身はUSB2.0カメラの充電のみ。
>使用中に給電することはできない。
その情報は間違っています。
G99無印の時代からUSB給電できますし
MK2の公式HPの仕様にもきちんと書かれています。
「インターフェイス USB:USB Type-C USB2.0(High speed) USB充電/給電対応」
https://panasonic.jp/dc/c-db/products/DC-G99M2/spec.html
書込番号:26004189
7点


> 従来のLive MOSセンサーからCMOSイメージセンサーに変わったみたい
パナは最近 Live MOS って呼び名をやめたみたい
このセンサーも前機種と同じものだと思います
書込番号:26005396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほoちさん
私も同じかと思っていたのですが、違うみたいです
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/0808/14/news033.html
書込番号:26005525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
・少なくとも今ではLiveMOSはただのブランド名 呼称であって製造元や採用技術とは関係ない
・パナは今その名称を使ってない
は周知の事実ですよね
センサーも据え置きだと考えたほうが自然ですね
さらに、こちらのスレでは
・LiveMOSは発売当初から いわゆる"CMOSセンサー"と何ら違いがなかった
ことを説明してます
興味ありましたら読んでみてください
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24542991/
書込番号:26005837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほoちさん
メーカーはG99DまではLive MOSセンサーと言っていますので、D-LUX8と同じCMOSイメージセンサーに変わったということで
多分Live MOSが作れないのかと、どちらにしてもM4/3の汎用20Mセンサーの継続も「まさか」に近いかと。
パートナー会社がAPS-CとM4/3のセンサーを作れる余裕が出来たと見るか、本当にカメラが売れてないから生産に余裕があると見るか。
多くのユーザーはBCNランキング上位の10万円前半のカメラを希望してるみたいですので、Z50Uより安くていいんじゃないですか。
書込番号:26007086
0点

>しま89さん
同じセンサーで呼称を変えたのはG9M2、GH7で前例ありますし同じでしょう
https://s.kakaku.com/bbs/K0001567157/SortID=25832920/
というか
紹介させていただいたどちらのスレもご覧になってましたね。。。
LiveMOSの誤解についてはm4/3陣営の罪だな
書込番号:26007244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに
パナはコンデジのセンサーば一貫して「〜型MOSセンサー」や「高感度MOSセンサー」と表現してますね
今回同時に発表されたTZ99もまだ変えてないみたい
こちらは気にする人が少ないのか話題にもあがらないけども 説明不足だと思うなぁ
フルサイズでは当初から「CMOSセンサー」ですし
書込番号:26009275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほoちさん
パナはそういうところ適当なんですよね。無頓着というか。
それが重要な部分で訴求ポイントという意識もないから例の公式HP問題につながる訳です。
画像処理エンジンの世代を明かさないのもパナくらいですし。
今回除塵機能「センサーシフト式」って書いているのも「ほんとかねえ」って感じです。
書込番号:26009288
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
はじめて書き込みます。
α1Uを「カメラのキタムラ」で予約開始日(11/26)に予約しました。
現状は納期未定のようで「只今メーカー欠品中のため、当店入荷日が未定の状況となっております。」
という連絡が12/13にきています。
もしキタムラで購入を検討されてる方はご参考まで。
年内の到着は絶望的ですが、出荷メールが来たらまた報告します。
※私は11/26 13時頃に予約したので出遅れ組だと思います
7点

同じくキタムラのネットショップで予約開始日に注文を入れましたがしましたが、未入荷の連絡が来ました。
書込番号:25999252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わたしも、キタムラ予約組です。26日の12時ごろの注文でした。出荷メールが来たら教えてください。
書込番号:25999425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>彩貝りおさん
写真仲間が、α1 IIを入手されて今朝の探鳥会に意気揚々と来られました。
彼の話だと年内にもう1回入荷があり、それを逃すと半年待ちだそうです。
書込番号:25999643 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>乃木坂2022さん
もしかしたらチャンスがあるかもしれないんですね
ありがとうございます!
半年待ちになりそうなら
キャンセルして来年出ると噂のα7Vかα7CUにするかなぁ…
書込番号:25999937
2点

キタムラで予約したスレ主です。
少しだけ進展がありました。
先ほどキタムラより「12/21頃物流センター入荷予定」の連絡が入りました。
ただ入荷したからといって在庫分が手に入るかは不明です。
入荷した在庫分は予約が早かった人から発送になりそうなので
予約が遅れた私はあんまり期待していません(笑)
書込番号:26006980
2点

なんと!
マイページのステータスが「発送準備中」になりました!
これは間もなく発送されそうです!
皆さんも確認してみてください!
※再度になりますが、私は11/26の13:58に予約しました。
書込番号:26007672
1点

同じくカメラのキタムラで予約開始日の午後(14:00)に予約をしました、午前中で受付中断となったそうで店員からは「入荷時期は未定です」って言われてネットを見ても「11/26午後予約分は3月末予定」って出ていたので気長に待とうと思っていましたが、本日14:00頃キタムラから「入荷しました」との連絡がありました、早速受取に行きましたが店員も年内に入荷するとは思っていなかった様で驚いていました。早速設定をして試し撮りにいきたいと思います。別のスレッドになるかもしれませんが付属のバッテリーチャージャーにはケーブルが付属していないので別途購入が必要です、取り合えずiPhoneの急速充電ケーブルで充電ができたので良かったですがケーブルくらい付属してほしいですね、キャノンみたいな一体型はできなかったんですかね(α9からの不満ですが)
書込番号:26008173
2点

>青MAXさん
無事に手に入れることができたんですね!
おめでとうございます!
フラグシップなのに充電する機器が揃っていないのは珍しいですよね。
てっきりそのまま充電できるものかと。
私はこれを機に急速充電対応のアダプタとケーブル買おうと思います。
書込番号:26008407
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)