ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ276

返信20

お気に入りに追加

標準

α9Vの画質

2024/07/25 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:800件
当機種
当機種
当機種
当機種

逆光のカワセミ

ルリビタキ(メス) ISO12800

ルリビタキ(オス) ISO12800

日本一小さな鳥キクイタダキ

グローバルシャッターのカメラは画質が悪い、高感度に弱い、ダイナミックレンジが狭いと耳にすることがあります
言葉で褒めたり悪く言うのは簡単ですがカメラは文字でなく写真を撮る道具です
鳥の写真ばかりですが私が実際に撮影した画像をアップしたのでご参考にしてください

書込番号:25824933

ナイスクチコミ!39


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/25 17:37(1年以上前)

トリミング具合はどんな感じですか。

書込番号:25824935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:800件

2024/07/25 17:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリ

トリミング

ノートリ

トリミング

>SMBTさん

ノートリとトリミングした比較画像です

書込番号:25824953

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/25 18:15(1年以上前)

>野鳥三昧さん
ISO12800 でも充分綺麗ですね。
私が登録してる投稿サイトphotohito、αCafe、X等で今までα9Vで撮られた写真を沢山見ていますが、画質が悪いと感じた写真は1枚も有りません。
価格で頻繁にスレ縦されてる某氏は、このカメラの画質をAPS-C並と揶揄されてます。
彼は実際に撮られた写真を殆ど見てないと思います。
キヤノンのR1が肩透かしのローリングシャッターで出てきたので、スチル用途のデジカメでグローバルシャッター搭載機はα9V唯一無二です。
AF、連射性能、そして歪みのない画像。
現有機でトップのカメラで有る事は間違い有りません。
悪くない画質を悪いと言うしか、このカメラを貶す事が出来ないのです。
それだけ完璧なカメラだと思います。

書込番号:25824986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/25 18:37(1年以上前)

>野鳥三昧さん
綺麗な画像、どうも有難うございます。
ISO12800でも綺麗な画像ですね。

>グローバルシャッターのカメラは画質が悪い、高感度に弱い、ダイナミックレンジが狭いと耳にすることがあります

私は価格.comなレビューしか見てませんでしたが、このようなコメントはα1との比較みたいです。

書込番号:25825008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:276件

2024/07/26 00:38(1年以上前)

実際、APS-Cレベルだけどね。キヤノンセンサーの性能ガーとか言われてた時代が懐かしいね。

Canon Rumors
複数の小売業者によると、EOS R5 Mark IIは2024年に最も予約注文された製品です。
EOS R1もA9IIIを圧倒しました。

書込番号:25825383

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/27 07:17(1年以上前)

やっと、自宅PCにてじっくり画像を見れました。

αcafeのα9Vとα1の画像を見比べてみましたが、高感度の差はあまり感じないですね。
ただ、α1の方が確かに高画素機という感じはしました。

あと、αcafeのα9Vの作例は露出補正をマイナスにしている人が多い印象でした。

書込番号:25826667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/27 08:32(1年以上前)

必要にして十分

書込番号:25826728

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/29 23:21(1年以上前)

APS-cレベルって貶す人がいるけど、α6700の画質は綺麗ですよ。知らないんでしょうねぇ。
α1をAPSクロップした画像と比べて全く遜色ないですね。
exifを伏せられたら見分けられる人なんていないと思う。
α9IIIは持っていないけれど、α6700レベルなら十分綺麗ということですね。
α9IIIに手を出さないのは画素数が鳥撮りに足りないから。
α1IIがGSになるか、α9IVが5000万画素になるか、どちらでもいいから出ないかな。

書込番号:25830639

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/30 14:04(1年以上前)

2024/07/26 00:38 [25825383]
>EOS R1もA9IIIを圧倒しました。

大爆笑!
R1はまだ発売にもなっていないのに。
変なマウントを取りたがる人がいますね〜(笑)

書込番号:25831297

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/30 17:53(1年以上前)

>ステアケイスさん
R1は値段でα9Vを超えてますからね。
そう言う意味だと私は解釈しました。
R1で興味が有るのはCFtypeBダブルスロットって所ですね。
各社フラッグシップでも初の試みですからね。
発熱量が半端ないtypeBダブルで排熱が上手く出来るのか。
筐体の大きさはR3やZ9とさほど変わらないし、ファンが付いてる訳でもないし。
11月発売はそれを踏まえてかも知れませんが。
ミラーレスシェア世界一のメーカーの腕の見せどころですね。
色々と楽しみです。

書込番号:25831481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/30 20:32(1年以上前)

#穴禁空歩人さん
>R1は値段でα9Vを超えてますからね。
そうかぁ、値段も、大きさも、重さも、確かに(笑)
私は安い、小さい、軽い、方がいいです。

書込番号:25831648

ナイスクチコミ!17


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2024/07/30 21:55(1年以上前)

R1はいずれα9Bを圧倒する結果を出してくれるでしょう。
α9Bを超えるにはトランプ大統領襲撃を超える実績が必要ですが・・
まあなかなかに高いハードルですが大丈夫でしょう。

書込番号:25831789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/31 06:49(1年以上前)

あくまで、個人的な感想ですが、

SONYがα1を出した頃は8Kが注目されてました。
しかしながら蓋を開けてみると、皆さん動画はタブレットやスマホで視聴し、4K TVでさえ売行き低調で8K TVなどはほとんど売れてないようです。
この辺りは、いつものSONYの先走り感があります。

R3/R1ともに画素数を抑えたフラッグシップを展開してきたCanonは流石に老練な感じがしました。

α9Vのグローバルシャッターも、本当にプロが必要としているのかは私には分かりません。
ただ、CCDからCMOSに代わっていったように、ローリングシャッターからグローバルシャッターに代わっていくきっかけになると良いですね。

良くも悪くもSONYは先走りの会社ですから。

書込番号:25832133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/31 09:10(1年以上前)

書込番号:25831789
>R1はいずれα9Bを圧倒する結果を出してくれるでしょう。

ここにもいた、変なマウントを取りたがる人(笑)
発売前からよう言うわ。
使ってみなけりゃわからんのに。
R1と9IIIでは用途が違うんだけどな〜

書込番号:25832275

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2024/08/02 18:17(1年以上前)

当機種

ご近所のランタナ レンズはPENTAX FA50mm F1.4 トリミングあり

α9IIIは私も買いました。概して通常のCMOSセンサーより、露出がややシビアですが、階調も豊かで高級機らしい画質を楽しめます。
画素数の差があるように言われていますがそれは、スペック上の数値だけで鑑賞レベルではわからないと思います。
ミラーレス機の泣きどころであった、EVFラグはほどんど無く、シャッターも高速ですばらしいです。
ソニーのフラグシップ機にふさわしいカメラだと思います。

書込番号:25835281

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2024/08/12 11:15(1年以上前)

α1とα9M3を使っています。
α9M3が来てからα9M3ばかり使っていました。
カワセミ撮影ではプリ連写がとても便利で飛び出しシーンが簡単に撮れました。

また、ポートレートでもα9M3はフラッシュ全速同調ができるのでNDフィルターを使わなくて良くなり、色被りの無い写真が撮れるので、よく使うようになりました。

陸上競技を撮っているときはα9M3で秒60コマを多用していましたが、枚数が増えすぎるため秒30コマにしました。
最近は400mmをα9M3に着けて、α1には70200を着けてシーンで使い分けています。
秒30コマで撮影することで、α9M3とα1と同時に使うようになりました。

α9M3のグリップがとても握りやすいのでやっぱりα9M3を使うことが多くなっています。
AFはα1とα9M3はそんなに違いは感じません。
α9M3のAIAFは便利ですが、α1のAFはAIAFと遜色ないと感じています。

景色などを撮るときはα1をよく使います。
夜明け前、夕景はα1を使っています。
発売前の評価やその後の評価よりα9M3の高感度は悪くないです。

プリ連写や秒60コマ以上が必要で、フラッシュの全速同調が必要であればα9M3。
小さい被写体を撮影してトリミングするのであればα1。景色や他の物も撮るのであれば万能型のα1という選択になるかと思います。

書込番号:25847222

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/29 13:56(9ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん
どれも素敵な写真です。
ところで、掲載されている写真は、AIノイズリダクションを行った写真でしょうか?

書込番号:25978598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件

2024/11/29 15:44(9ヶ月以上前)

>メルヘンはっとさん

今回掲載した写真はlightroomでノイズ処理を行ってます
現在はPureRAW4を並行して使用してます
PureRAWの方が鳥の羽毛感とかディティールが良いのですが手っ取り早く編集する時はlightroomを使ってます

書込番号:25978719

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/11/29 17:23(9ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん
>グローバルシャッターのカメラは画質が悪い、高感度に弱
>い、ダイナミックレンジが狭いと耳にすることがあります

いろいろ混じってますけど、
低ISOでのダイナミックレンジが狭い、は確かそうです。APS-C並というのもこの部分にかぎってはその通りですよね

夕陽の風景撮影するためにこのカメラ選ぶ方あまりいないでしょうし、どの作品みても画質劣ってると感じないのは当然でしょう、そういった用途に使ったサンプルは見かけない


低ISOでのダイナミックレンジが狭いというのはGSの欠点で、なのでそれをまだα7Rなどには搭載できないだろうなという話であって
このカメラのネガティブポイントにはならないでしょう

α9っていうラインナップがあったので他社に先駆けて採用出来たんだろなと思ってます

書込番号:25978829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/29 18:56(9ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん
返信ありがとうございます。
なるほど。lightroomとPureRAWを使い分けされているのですねー。
実は、私もα9Vの購入を検討しており、野鳥三昧さんの作品に見事に背中を押されました!
状況に応じてノイズ処理を行えば、α9Vは最強だと思います。
また、以下の方がローリングシャッターのα9Uとのスチル画像を比較した動画を投稿しております。
見た結果、私もα9Vの画像は、十分許容範囲内である。と感じました。

https://www.youtube.com/watch?v=nimf0d0wFhU&t=438s

書込番号:25978942

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信8

お気に入りに追加

標準

画質もキヤノン史上、おそらく最高!

2024/11/26 17:35(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2500万画素、最新ローパスフィルタ、ローリングシャッター現象微小。
このカメラは、価格もそうですが、キヤノン史上最高のカメラであるようです。
野〇誠〇カメラマンがカワセミ撮影をして驚愕したそうです。

このカメラに併せて200−500ズーム望遠が欲しかったのですが、いつごろでしょうか??
待ちきれませんので、とりあえずRF400mmF2.8を室内スポーツ撮影用に注文しようかと。

皆さまのご意見も、お聞かせください。3日後発売です。

書込番号:25975108

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/26 18:11(10ヶ月以上前)

>kurahassanさん

野田誠ニ?
野村誠一?

伏せ字禁止なんだよ。

書込番号:25975145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2024/11/26 20:01(10ヶ月以上前)

>伏せ字禁止なんだよ。

伏字は禁止じゃないよ。
無意味な伏字は禁止だけど。

製品名や会社名とか掲示板ルールに書かれてる。
今回のスレに関しても人名だけど伏字はダメだと思うけど。

ヨド◯シ→ヨドバシとかS社とかC社とかは明らかにダメだろうね。

書込番号:25975290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/26 20:22(10ヶ月以上前)

積層センサーの欠点が克服されてたらブレークスルーだし
狂喜乱舞だがな

それは個人的には期待してない
まだ不可能だろうから

書込番号:25975313

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/26 22:20(10ヶ月以上前)

>kurahassanさん

こんにちは。

>とりあえずRF400mmF2.8を室内スポーツ撮影用に注文しようかと。

200-500は出てもF4ではないですかね。
積層型CMOSで高感度は少し弱くなりますので、
室内なら明るいレンズのメリットもあると思います。

書込番号:25975478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/11/26 23:09(10ヶ月以上前)

200-500mmはF5.6?の噂がありますが、個人的にはF4で出して欲しいなぁ。

書込番号:25975535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/27 06:08(10ヶ月以上前)

>kurahassanさん
>カワセミ撮影をして驚愕したそうです。

ちょっと弱いなぁ 草

プロバレーボールのスパイク打つ瞬間とか、
プロ野球のボール打つ瞬間とか、
プロバスケやプロサッカーのシュート決める瞬間とか、
なら分かるが。

書込番号:25975700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/11/27 08:49(10ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
兎にも角にも、月末納品後のレビューで全てが判明いたします。発売前の貸出機のレビューは全て忖度がかっていますから。アメリカ発のレビューもヒットするものの殆どが忖度されています。一個人のレビューはあまり見当たりません。

スポーツ写真は肖像権問題でSNSにアップできないので自己満足用です。
鳥と飛行機は肖像権がないので発表用です。

グローバルシャッターで画質の問題をクリアーするまではキヤノンR1がベストアイテムです。おそらく2期8年は第一線で活躍するはずです。発売後に在庫ありなら、即ポチった方が良いですよ。レビューで好評されると、また納期延長になるはずです。

書込番号:25975802

ナイスクチコミ!9


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2024/11/29 11:08(9ヶ月以上前)

とりあえずかかく面では民生用スチル機ならDCS1 D6000がいちばん高価かな
https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr776.html
https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr778.html

書込番号:25978369

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ127

返信19

お気に入りに追加

標準

異常に少なくないですか

2024/11/23 13:21(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

もう発売日も決まったというのに、Canon R1に比べて異常にクチコミ少なくないですか?
なんか有るのかな?
物はいいと思うんですが。

書込番号:25971176

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/11/23 13:40(10ヶ月以上前)

>北極クマは北へ帰れるかさん

8月同時期に発表したR5M2が口コミ2,500に対してR1は400行かず

対してα1M2は30程度
フラッグシップってこんなものでは無いですかね。

書込番号:25971193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/11/23 14:00(10ヶ月以上前)

>北極クマは北へ帰れるかさん

口コミの数でカメラの善し悪しは決まらないでしょう.

 口コミの少ない理由は、予定価格が高い、注目度が少ないとか高性能過ぎて使えないとか色々と理由はあるでしょうが、それらはカメラの善し悪しを決める物ではないと思います.
 私は、キヤノンユーザですが、R1やR3、あるいはR5MarkUを見てもふーん(スルーね).とにかく最新鋭カメラを見ても興味が湧きません.カメラの完成度が高くなり、最新鋭カメラでも以前のカメラより”ほんの少し進歩”程度と感じていますし、どんな長足に進歩したカメラに変えても自分が撮る写真は進歩しないことを経験的に知っているからです.

書込番号:25971212

ナイスクチコミ!17


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/23 14:01(10ヶ月以上前)

孤高とはそう言う物です。

書込番号:25971213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2024/11/23 14:44(10ヶ月以上前)

>北極クマは北へ帰れるかさん

これからでしょう。

大幅な機能アップとは思えませんが、着実に良くなってますしファームアップを重ねてバージョンアップする可能性もあります。

入門クラス、中級クラスと違い購入層は限られてると思います、簡単に買える額とは言い難いですから。

購入した方のレビューなど出てから増えてくるのではと思いますよ。

書込番号:25971253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/23 16:25(10ヶ月以上前)

>北極クマは北へ帰れるかさん

R1スレも盛り上がってないらしい

そろそろ発売!
スレッドがまったく盛り上がっていないのは何故?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001639629/SortID=25950631/

書込番号:25971345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/23 16:44(10ヶ月以上前)

高過ぎてどちらのフラッグシップも泣いてる(笑)
画素数が倍のこっちの方がお得感は有るかな。

書込番号:25971368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/23 17:15(10ヶ月以上前)

>クチコミ少なくないですか?

SNSに集まるメンバーの『質』も大いに影響しているのでは?
単に機材を持っているだけで語る人の集まりなのか、それとも高品質の成果を出した上で語れる人が集まってるのか。

書込番号:25971399

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5960件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/23 21:02(10ヶ月以上前)

もはや、カメラの値段ではなくて、中古車の値段に近づいている。。。

書込番号:25971692

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:276件

2024/11/24 03:09(10ヶ月以上前)

比類なきカメラだから書き込みが少ない。だから他社信者も湧かない。
って事でいいんじゃないの。
ただα1IIがこの程度って事は、ニコン Z9IIもマイチェン止まりだとソニーはわかってるって事だね。

書込番号:25971935

ナイスクチコミ!9


taka0730さん
クチコミ投稿数:5960件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/24 11:15(10ヶ月以上前)

もう一眼カメラは行くとこまで行ってしまった感じがする。
もはや、ほしい機能は何もない。

書込番号:25972194

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/25 10:31(10ヶ月以上前)

別機種

408mm(換算620mm)タムロン 150-500mm (X-S10)

>北極クマは北へ帰れるかさん
>狩野さん
>>最新鋭カメラでも以前のカメラより”ほんの少し進歩”程度

被写体認識機能や8K撮影がいらない人には過剰な機能満載だと感じるでしょう。まあ、99万円のカメラが必要な人は少ないでしょうしね。

昨日は、築城基地航空祭をフジフイルムX-S10とタムロン 150-500mm (A057X)で撮りましたが、トータル20万円ちょっとの機材でもサクサク撮れました。

書込番号:25973398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/25 11:03(10ヶ月以上前)

>北極クマは北へ帰れるかさん
私は1から2へ買い換える予定ですが、フリー液晶が欲しいのが理由です。

そして、今回の発表と買い替え行為にはなんの衝撃も感動もありません。 
中身も画質も変わらないのですから、
いつもは新しいカメラを買ったらテストしたり評価したりしますが、今回はテストする気もありません。

買い換えて少し便利になるだろうからそのまま使うだけです。

「実質的な不満は無いのだが、欲求不満はある」 α1Uはそんな感じで淡々と買い換えてそのまま使うだけです

書込番号:25973429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/25 11:11(10ヶ月以上前)

α9は色々と、操作がもたついた。
α9IIは書き込みが遅くバッファで困った

α1はその後の機種で追加された
機能があるけど大きな不満はない。

ミラーレスも
Z6III、α7cII、EOSR5IIなどで中級機で
やりたいことがほぼ不満なく出来るように
なってきた。ソニーだけじゃなく
ニコン、キャノンもミラーレスの
第二、第三世代目に入って製品も成熟。

素晴らしい事に、よーやく、一眼レフを止め
リソースの殆どをミラーレスに費やせるよう
になったのが大きい。

ただいかんせん、ミラーレスやミラーレス用レンズ
の品薄、製品不足が目立つ。

シグマ、タムロン、キヤノン、ニコンは
早々に一眼レフ用レンズ生産終了させて
その分、ミラーレス用のレンズにシフトしていくべき。

書込番号:25973432

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5960件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/25 11:18(10ヶ月以上前)

ポートレートや風景しか撮らない人たちは、今後は フルサイズのフラッグシップよりフジの中判カメラを選ぶ人が増えそうですね。
そちらのほうがより安いのに より高画質ですから。

書込番号:25973436

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/25 17:47(10ヶ月以上前)

>taka0730さん
確かに相対的に富士フィルムの
中判は安くなってはいます。

分野によっては選択肢として、
Z8やEOSR5、Z7II、α7RV比較検討は
ありかと。

書込番号:25973808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/25 23:55(10ヶ月以上前)

>2石レフレックスさん、こんばんわ

「中身も画質も変わらないのですから、

買い換えて少し便利になるだろうからそのまま使うだけです。」

α7RW→α7RXの時に似ていますね、使いやすくなってる、少し便利になってると思い、私も7RXを買いました。
高画素機なだけに手ぶれ補正が強力になってるだけでも、気持ち的に使いやすくなりました。
α1Uも同様かもしれません。

書込番号:25974255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/26 10:22(10ヶ月以上前)

>都会の売れない素人カメラマン2さん
こんにちわ。
そうですね。感動は無いのですが便利になるのは間違いないので、それで買うって感じですね。
今、ポチリました。
淡々と使いますわ。この機種に関してはそういう感覚で特にワクワクも何も無く、ただ、自分の使用環境では便利になるだけ。
それでいいか。みたいな気分です

書込番号:25974592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/26 11:36(10ヶ月以上前)

>北極クマは北へ帰れるかさん

多分なんですけど

>物はいいと思うんですが。

これは物と言うよりスペックで

カメラって数字で表せない使い勝手もあるし
使用(持ち合わせ)のレンズ資産にもよったり
世代毎のブランド意識も有ったりすると思います


書込番号:25974674

ナイスクチコミ!2


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/26 12:30(10ヶ月以上前)

初値出ましたね。
アレより画素数2倍で9万円安い(笑)
バーゲンプライスですね。

書込番号:25974756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ180

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15840件 よこchin 

SONYにしては飛び道具の感じ無い
正常進化ですが

初代からM2への乗り換え目的は?
また初代での不満点が解消されているならご教示下さい。

書込番号:25969028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/21 14:52(10ヶ月以上前)

ソニーの社員しか分からない

書込番号:25969044

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/21 14:59(10ヶ月以上前)

>よこchinさん
もしかしたらという希望もあったのですがグローバルシャッター搭載はまだまだでしたね。
なんかa9からa9Aが出たときとかぶるような感じ。まだ細かくは見てないですが、手振れ補正の向上とプリシャッターは魅力ですが、ダイナミックレンジが広くなったのは地味に好ましいところです。
総じて買い替えするか悩ましいところではあります。

書込番号:25969047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/11/21 15:18(10ヶ月以上前)

>よこchinさん

何となくですが、中井精也氏や山下大祐氏などのαを使っている鉄道写真家からのニーズは捉えている気がします。

AiAFのオートモードについては、以前から某雑誌で山下大祐氏が言及してましたし。

書込番号:25969068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/21 15:30(10ヶ月以上前)

背面液晶の画質改善、
背面液晶のバリチル化、
手ブレ補正の全面的刷新、
被写体検出精度、速度アップ、
高感度の画質改善、
その他に買い換える価値を見出せれば
じゃないですか?

少なくとも差額40-50万円は必要になりますが
α1を使用していて、
その後に7IV、7RV、9IIIなどを併用していて
α1に不満があれば買い替えの対象になるでしょう。

書込番号:25969086

ナイスクチコミ!4


Laciaさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/21 15:31(10ヶ月以上前)

>よこchinさん
プリキャプチャと鳥AFの精度が上がってるだけで買い替える価値はあります。

鳥撮りの世界では金額なんて何の障害にもなりません。
ロクヨンが当たり前の世界ですから恐ろしいものです。

書込番号:25969087

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/21 15:35(10ヶ月以上前)

youtubeでけーすけさんの投稿で、のれん?越しに被写体狙ったら近くののれんにピント合ってるとか、
α1に比べアクティモード効いてないかも、というのは今後検証が欲しいですね。

書込番号:25969089

ナイスクチコミ!4


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15840件 よこchin 

2024/11/21 15:47(10ヶ月以上前)

私も
・背面液晶のバリアングル&チルト

これはチルトだと高いところに片手上げての撮影案外外いので地味に嬉しいです。

書込番号:25969102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/11/21 15:47(10ヶ月以上前)

大きな新機能がないということは、それだけ初代の完成度が高かったということでしょう。

書込番号:25969103

ナイスクチコミ!14


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15840件 よこchin 

2024/11/21 15:56(10ヶ月以上前)

>>のれん?越しに被写体狙ったら近くののれんにピント合ってるとか、

これは瞳AFしてても体育座りを正面から撮影した時
膝にピント持ってかれる経験有るので精度上げて欲しいです。

書込番号:25969111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/21 16:25(10ヶ月以上前)

乗換えと言うよりも、AIAFプロセッサが乗って無いので初代を見送ってた人が購入するかもです。
なんせAPS-C機にも乗ってる機能ですから。
発売時期の違いが有るとは言え。
これで真のフラッグシップと言える様になったんじゃ無いかと思います。

書込番号:25969139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/21 19:07(10ヶ月以上前)

#Laciaさん

>鳥撮りの世界では金額なんて何の障害にもなりません。
いえいえ、ロクヨン買ったので資金的にゼーゼー息切れしてますよ。

さて、α1初代から買い替え?、買い増し?
それとも今回はボディを見送ってサンニッパ?
悩ましいところです。

書込番号:25969280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/11/21 19:23(10ヶ月以上前)

価格改定のためでは。

書込番号:25969297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/21 19:56(10ヶ月以上前)

あくまで推測ですが、初期型からの乗り換えを期待して発売したのでは無いと思います。

α1のAF性能は現役でも問題ない程優れていましたが、SONYは最新のAiプロセッシングユニットを登場させてしまいましたから。

その影響でα1は先進機能を搭載しない旧モデルとの印象が出来てしまいました。

α7Wを選ばずに、α7CUを選ぶ人が多いのも同様ですよね。

乗り換える人は、少しでも高性能なAFに期待する人でしょう。

書込番号:25969335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/11/21 20:35(10ヶ月以上前)

鳥屋の意見として初代譲りの非常に高度なAF性能には感服します。
それだけでも買い替える理由にはなるかと思います。

しかしながら、個人的な意見として使用温度範囲が0-40℃ってのが
もうちょっと何とかならんかったのかな?って思います。

他社ユーザーではありますがネガキャンではないので誤解なきよう。

書込番号:25969392

ナイスクチコミ!6


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/21 20:38(10ヶ月以上前)

「Unrivaled 孤高の第二幕」
このカメラのコピーですが、現時点でも5000万画素クラスの高画素で高速連写でAF演算120回/秒を誇るα1初代を超える他社製カメラは存在しません。
やっぱり孤高なんですよ。
孤高のまま第二幕を迎える事になったのです。
ソニーは他社より相武紗季、いや大分先を未だに走ってるってのが正直な感想です。

書込番号:25969396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/21 20:40(10ヶ月以上前)

ソニーも確かにマイナス10度ぐらいは
保証しないまでも動作検証すりゃなー

α1自体のAFは被写体検出に頼らず
一点で捉えたあとのトラッキングはまず
外さないし、外しても復帰が早い。
毎秒120回の測距も効いてるんでしょうね。

一番直して欲しかったのは
ファインダー像が連写時や暗所時に
大幅に乱れること。

画素数と倍率は十分なので
見やすさを重視して治っていてくれれば・・・

書込番号:25969400

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/21 20:53(10ヶ月以上前)

回路はもっても背面モニターが寒さに弱いらしいね
液晶から進化してるから状況変わってるのかな?

フィルム時代は-20℃でも普通に使えて当たり前だったのだがな…
バッテリーさえ保温しとけば(笑)

書込番号:25969419

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2024/11/21 21:52(10ヶ月以上前)

>よこchinさん
>また初代での不満点が解消されているならご教示下さい。

まだ発売されてないのに無理でしょう!
ネット情報なら自分で集めて考えましょう!

書込番号:25969483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/21 22:50(10ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

比較にならないんだがwww

極論言えば、NewFM2みたいなカメラなら
フィルムが凍らず、シャッターと絞りバネが動けば撮影できるのと何の比較をしてるつもり?

書込番号:25969555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2024/11/21 23:25(10ヶ月以上前)

予告でハードルを上げるだけ上げといて、その下をくぐり抜ける…感もあるけど、
今一番欲しいカメラは? と聞かれればα1Uとなってしまいますね。

生涯最後のカメラとなれば、なんとか予算をひねり出せるかも知れないけど、それには
まだ早い。軽量化していたら悩んでいたかも。

まぁ消費電力は多少悪化しているみたいだけど、それ以外は良くはなっても悪くはなって
いないのでは?実際に使う人が増えればアレコレ問題点も出てくるかも知れないけど。

耐寒性能は心配する必要は無いと思うけど。
α7R V で−20℃で動くのを確認したし、−10℃位なら保温なしでぶら下げて歩い
て5シーズン使えていますから。
バッテリーがNP-FZ100になってから寒さには強いですよ。

書込番号:25969588

ナイスクチコミ!9


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11754件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4
当機種
別機種

これ等を使います。

補修完了後のその部分。

既に無償修理期間を過ぎている事を私は知らず、メーカーにこの部分を「有償修理」に出すと相当高額な費用だそうです。私は下取りに出す事も無く使い潰すつもりです。しかし、市販の両面テープで補修しても直ぐに剥がれます。

以下の方法で張りゴムを再接着した所、今の所数か月間は剥がれません。

1)貼りゴム裏面、本体の接着面をネイルリムーバーと綿棒で掃除します。勿論他の部分やカメラ内部にリムーバーが着いたり、入ったりしない様に慎重に作業します。

2)塗装用のプラスチックプライマーをそのキャップ内にスプレーし、コレを綿棒に浸して、貼りゴムとカメラ本体の接着面に塗布します。

3)プライマーが乾燥したら、「セメダインスーパーX」を綿棒やスパチュラ―(造形用の金属製のヘラ)で、両面に塗装し、10分程度放置してから貼り合わせます。あとは24時間以上で実用強度に到達する様です。

*実行される方は自己責任で、改造と見なされ他の部分の有償修理も受け付けてもらえない可能性が有ります。

                                                                  以上ご報告まで。

書込番号:25917224

ナイスクチコミ!7


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/07 01:00(11ヶ月以上前)

相当高額といっても8千円前後を高いとみるか。
伸びた分少し切り取ってバーマセルなどで上からガッチリと固定させて1日ぐらいおくといいみたいですよ。

書込番号:25917239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/10/07 05:15(11ヶ月以上前)

ゴム自身も劣化してきていると考えると、張り直して剥がれなくなったとしても不満が残ります。
私ならば、有償修理で新しいゴムに張り直して貰います。

書込番号:25917274

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/07 09:05(11ヶ月以上前)

まだ故障修理受付終了してない機種はリスクありますよね。
かなり前パナはGM1の電源スイッチ取れて接着剤で貼って修理したら故障修理断られたって聞いたので…
馬鹿正直にメーカーにその旨言うのもなんだかなーとは思いますが。

でもこの程度のことで修理断ってくるメーカーばかりじゃないでしょうか…

書込番号:25917412

ナイスクチコミ!4


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11754件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/10/07 11:03(11ヶ月以上前)

>8千円前後を高いとみるか。

他のスレで実際に修理見積、依頼された方から数万円(2.5〜4万円)のお値段を伺いました。

>ゴム自身が劣化

私のカメラのゴム、そんなに劣化しているとは思えません。(SDカードのフタ)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=25917224/ImageID=3972587/


>(NGワード)正直にメーカーにその旨言うのもなんだかなーとは思いますが。

そう思います。でも修理の専門家が見れば分かるかも。

因みに古いソニー機(α7U)でもこの方法で貼り直しました。これから耐久性を試します。


>張り直して

取れますよ、工具を使えば。

撮影中に、手の力の加わる貼りゴムが、手との摩擦で両面テープがめくれ、取れてイライラする事が無くなる方が、こと私の場合は良かったです。

まぁ修理に出す程では無いとか、その時間が勿体ない場合に応急的に両面テープ(銘柄も変えてみました)で再接着して「また取れる事を繰り返した」ので私はこのやり方です。

ソニーに同じ貼ゴムの問題で、電話で問い合わせても推奨接着剤を教えて頂けず、それを売っても頂けないとの事。
通販で接着剤を売って頂ければ修理依頼より早く、お互いに簡単なのですが。

ライカのレンズの赤い取り付け指標が取れてしまって、「自分で貼るからそれ売って」はダメでしたが、銀座のライカ直売店はその場で貼ってくれました。僅か2000円。

センサークリーニングも似た様な傾向。

キヤノンはペンタックスの「ペッタン棒」のそっくりさんをSCでコッソリ?売っていた事が有りました。
ニコンはセンサークリーニングの講習会を行っているそうです。

どのメーカーも簡単な外観修理でもユーザーによる自己修理は嫌う傾向です。
安全上、会社を守る為、でしょうか。

「素人にいじり壊される方が厄介」と考えるのは常識的とも言えます。

消費者の側は、カメラを宝物と感じるのか、道具=消耗品と捉えるのかで違うでしょう。

まぁ人の好き好き、やり方の一案としてのご報告です。

書込番号:25917532

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2024/10/07 12:03(11ヶ月以上前)

スレ主さまのように、創意工夫と慎重さのバランスが取れていていて
器用な人ばかりなら、メーカーとしても「修理推奨」だと思うのですが

(実際ヨーロッパでは、資源浪費をやめようという観点から、消費者の
「修理する権利」を確立しようとEUがいろいろ法規制をしているくらい
です。いまやアップル(絶対修理できないような構造で作っていた)でさえ
修理できるように設計から変えてきています)

世の中には信じられないほど不器用な人とか、創意工夫が大胆に過ぎる人とか
多彩にいますので、メーカーとしてはちょっと手を出しただけでもダメという対応に
なるのでしょう。どこかをちょっとだけ接着剤で接着していた人が、ほかにも
知らずに付けていて、あるいはスキマから流れ込んでしまっていて、
修理で預かって酷い目に遭ったとか、過去に事例があったのかもしれません。

外装革の補修キットくらい、作ってくれてもいいと思うのですけれどもね・・・。

特にパナソニックは修理費が高いことで定評がありますから、自前の修理ができると
たいへん助かるのです。

まぁメーカー修理費が高いということは、修理しにくい構造だということでもあり、
なおさら素人に手を出させたくない、という結論になりますか。。。

書込番号:25917592

ナイスクチコミ!2


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/10/07 14:48(11ヶ月以上前)

パナソニックは修理費高いですからね。ゴムを張りなおすのではなく、外装まるごと交換してきそうなイメージがあります。イメージですが・・・

書込番号:25917769

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/08 19:52(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>6084さん
パナソニックは基本ユニット交換、基盤交換が前提ですから高めかもしれないですが、それでもパーツ交換で1万から2万ぐらいですから修理で5万円超えるならその他の不具合があったかと
この次期で外装が緩くなるということは中品品をフリマサイトで購入ですか?
G9から外装の素材を変えたため、初期ロッドのみ外装が緩むという不具合がでてて、カメラ専門店の中古品も外装張り替え済みとして販売している商品もあります。該当箇所以外も緩む可能性はありますので、こまめにメンテナンスした方がいいですよ

書込番号:25919365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11754件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2024/11/25 15:14(10ヶ月以上前)

>quagetoraさん
>しま89さん
皆様

>メーカーとしても「修理推奨」

オリンパス/OMデジタルソリューションズは外装ゴム部品を販売しているそうです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018322/SortID=25886980/#25948021

>こまめにメンテナンス

そう思います。

以下私による他社機のレビューの「7.修理性」をご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/00500210881/ReviewCD=1902861/#1902861



良い物を永く。

書込番号:25973679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信14

お気に入りに追加

標準

EN-EL25a、EN-EL25の両方使えますね。

2024/11/19 17:27(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2663件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

Z50Uの予備バッテリーとして、EN-EL25aを1個購入しました。

EN-EL25aの実売価格は、7200円程だそうです。

ところで、Z50Uの仕様の使用電池の項目を見ると、以下の記載です。

「Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL25a※ 1個使用
 ※ EN-EL25aの代わりにEN-EL25も使えます。ただし、EN-EL25aを使用したときよりも撮影可能
  コマ数(電池寿命)が減少します。」

EN-EL25の実売価格は、4500円程だそうです。

具体的に、「EN-EL25aがEN-EL25よりも、撮影可能コマ数が、どのくらい増えるのか?」、「EN-EL25よりも、EN-EL25aを使うメリットとは?」が不明なので、ニコンのサポートに問い合わせたところ、「詳細なデータが無く、具体的なコマ数は分かりません。」、「EN-EL25もZ50Uに使用出来ます。」という回答でした。

「書込番号:25623161」の情報により、「性能は大差無いけれども、型番変更による価格改定かな?」と思い、今度はEN-EL25を2個購入することにしました。

Z50Uの予備バッテリーの購入を、お考えの方のご参考になればと思います。

書込番号:25966827

ナイスクチコミ!13


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/19 17:59(10ヶ月以上前)

>The_Winnieさん、こんにちは。

あらあら、Z50Uご購入なさったのですね。
おめでとうございます。

動物園の写真楽しみにしています。

書込番号:25966848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4

2024/11/19 18:11(10ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

EN-EL25aはEN-EL25よりも11%容量が増えています。
旧型のEN-EL25を使うと、撮れる枚数が9割程度になるのでしょう。
だいぶ安いので、予備バッテリーとしてならEN-EL25も悪くないと思いますよ。

書込番号:25966853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


shuu2さん
クチコミ投稿数:8940件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2024/11/19 18:15(10ヶ月以上前)

>The_Winnieさん こんばんは


バッテリーの件ですが、こんな実験をした動画があります。

Z50II 新旧バッテリー持ちの検証、残量表記の改善を求む
https://www.youtube.com/watch?v=oudRhc23KI4&t=86s

旧バッテリーでもあまり変わりは無いようですが、新しく購入するなら新しい方がいい様な気がします。

書込番号:25966859

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2663件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/19 18:34(10ヶ月以上前)

>wanco810さん

ご返信、有難うございました。

Z50Uをニコンプラザ東京で試用してみて、AF性能や高感度耐性が、私にはZ f、Z6Vと大差無いように思えたので、ダブルズームキットを購入しました。

予約が殺到しているそうで、年内の配送は難しそうですね。

これからは、FマウントのD7500、ZマウントのZ50Uの「複眼」で、動物写真が撮れたらと思います。

書込番号:25966873

ナイスクチコミ!5


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2663件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/19 18:39(10ヶ月以上前)

>Qキューさん

ご返信、有難うございました。

新型、旧型で顕著な違いが有るなら新型にしようと思ったのですが、そうでも無さそうなので、今度は旧型を購入しようと思いました。

新型、旧型を2個ずつ揃えたので、先ずは旧型の方をメインに使用して、Z50Uの操作に慣れようと思います。

書込番号:25966878

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2663件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/19 18:52(10ヶ月以上前)

>shuu2さん、こんばんは。

ご返信、有難うございました。

私は、予備で新型を1個購入し、購入後に旧型の販売が継続されていることに気がつきました。

動画のご紹介を、有難うございました。

新型2個、旧型2個を揃えたので、Z50Uが届いたら検証してみようと思います。

バッテリーの持ちは、やはり、レフ機の方が優れていますね。

書込番号:25966892

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/19 21:51(10ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

こんにちは。

>予約が殺到しているそうで、年内の配送は難しそうですね。

普通の形でAFが改善した
お手頃価格のモデルが
待たれていたのでしょうね。

早く着くとよいですね。

書込番号:25967115

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/19 21:57(10ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

こんにちは。

>EN-EL25a、EN-EL25の両方使えますね。

容量アップでいきなり形が変わるより、
旧バッテリーもひとまずは使えるのは
嬉しい配慮ですね。

書込番号:25967121

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8940件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2024/11/19 22:10(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Z8で

Zfで

Zfcで

D-Lux8で

>The_Winnieさん


1台のカメラに5個のバッテリーを用意するんですか。

私は殆ど1台に新しいバッテリーは1個追加する位で足りてます。

撮影に出掛かる時は予備のバッテリーは持ち出したことがありません。

でも撮影に行く時は6台位カメラを持ち出すので1台300枚撮ると結局1,800枚位シャッターを押していることになるんですね。

1台だけなら予備のバッテリーは必要ですが、カメラの台数で必要なくなってるんです。

この時も6台持ち出して1台当たり200枚程撮ってました。((´∀`*))

バッテリーの持ちはレフ機と違って持ちが悪いですから、面倒ですがこまめにスイッチを切った方がいいですね。

新しいバッテリーは最初は持ちが悪いですが、何度か充電すると本領を発揮してカタログデーターより長く使用出来るようです。

5個のバッテリーをまんべんなく使うことが長く使うコツかも知れません。


書込番号:25967136

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2663件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/19 22:23(10ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

こんばんは。

ご返信を、有難うございました。

ダブルズームキットの注文フォームの備考欄に、12月下旬までの配達を希望と入力して発注しましたが、年内の到着は望み薄のようですね。

注文が殺到していて、バッテリーとバッテリーチャージャーも品切れかと思っていましたが、普通に在庫が有るので、Z50からの買い替えユーザーが多いのかな?と思っています。

コンセプトが「本気であそぼう」なので、子供向けのカメラのような印象ですが、私にはAF性能、高感度耐性、画質はZ f、Z6Vと大差無いように思いました。

届くのが、とても待ち遠しいですね。

書込番号:25967154

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2663件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/19 22:47(10ヶ月以上前)

>shuu2さん

こんばんは。

新型はカメラに付属のバッテリーを含めた数なので、4個になります。

荷物は軽くしたいので、持ち出すカメラは一つです。

D7500も、画像モニターを長時間使うと、バッテリーの減りが早いので、そこは注意が必要だと思いました。

D50Uには、電池残量を%表示する機能は無いので、COOLPIX P950を使う感覚に近くなるのかな?と思います。

書込番号:25967190

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2663件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/20 06:10(10ヶ月以上前)

具体的な違いが分かりました。

「Z50 オンラインマニュアル」の下記URLに明記されていました。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/90_technical_notes_11.html

===============
『撮影可能コマ数(電池寿命)について』

フル充電したLi-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL25a/EN-EL25使用時の電池寿命は次の通りです※1。

モニターモードによってコマ数(枚数)が異なります。

■ 静止画モード:撮影可能コマ数※2

・モニターモード[ファインダーのみ]時:約310枚(EN-EL25a)/約280枚(EN-EL25)
・モニターモード[モニターのみ]時:約350枚(EN-EL25a)/約320枚(EN-EL25)

■ 動画モード:動画撮影可能時間※3

・モニターモード[ファインダーのみ]時:約90分(EN-EL25a)/約75分(EN-EL25)
・モニターモード[モニターのみ]時:約90分(EN-EL25a)/約75分(EN-EL25)

※1 バッテリーの充電状態、撮影間隔やメニュー画面からの設定条件などの使用環境によって電池寿命は異なります。

※2 CIPA(カメラ映像機器工業会)基準準拠。初期設定条件で30秒間隔ごとに撮影する。装着レンズNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR、温度23(±2)℃。

※3 電池寿命測定方法を定めたCIPA規格による実撮影電池寿命。装着レンズNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR、温度23(±2)℃。カメラは初期設定状態。
・1回の動画撮影で記録可能な最長時間は29分59秒です。
・カメラが熱くなった場合、連続撮影時間内でも動画撮影が終了することがあります。
===============

この程度の違いなら、私は旧型(EN-EL25)の方が「お得」だと思いましたが、実際に使って違いを体感した方が良さそうですね。

書込番号:25967359

ナイスクチコミ!9


茶屋町さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/24 19:19(10ヶ月以上前)

Z fcと180-600で野鳥を撮っています。この度Z50iiを予約しました。
こちらの掲示板で色々情報収集を楽しんでいます。

旧バッテリーEN-EL25も使用可との事でコジマQoo10店にて現在20%メガ割クーポンで4950円のところ3960円で注文できました。

発売まであと約3週間楽しみです。

書込番号:25972757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2663件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/24 20:56(10ヶ月以上前)

>茶屋町さん

価格情報、有難うございます。

お安く調達できて、良かったですね。

私は「ケーズデンキ楽天市場店」で、4521円/個を見つけ、2個買いました。

ですが、今見たら、5610円/個に値上がりして、この値段なら新型のEN-EL25aの方が良いかな?等と思いました。

ミラーレスは使ったことが無く、Z50Uでミラーレス・デビューするので、製品が届いて使っていくうちに、その酸いも甘いも分かってくると思います。

私はふだん、ニコンのレフ機のD7500を使用していて、私の用途では、このカメラで必要十分なのですが、ニコンプラザ東京でZ50Uを触って、AF性能がZ f、Z6Vと同等に思え、コストパフォーマンスが高いと思ったので、Z50Uをお迎えすることに決めました。

何だかんだと、私も製品の到着が楽しみです。

ありがとうございました。

書込番号:25972891

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)