
このページのスレッド一覧(全15510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
234 | 27 | 2024年11月15日 14:49 |
![]() |
139 | 18 | 2024年11月15日 12:40 |
![]() |
6 | 4 | 2024年11月14日 14:02 |
![]() |
9 | 6 | 2024年11月14日 11:13 |
![]() |
16 | 4 | 2024年11月14日 11:04 |
![]() |
238 | 181 | 2024年11月13日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 16-50 VR レンズキット
久しぶりの投稿で失礼します。
旅用として軽量コンパクトで換算24mm〜ズーム付きのミラーレスAPS-C機の購入を考えています。
Zfcが第一候補ですがZ50の後継機が出るかもなのでしばらく様子見中です。
Z50後継機に期待する所は
@type-cで給電可A2400万画素以上Bバリアングル液晶CAFの進化といったところです。
お値段が高く感じたり性能が期待ほどでなければZfcを購入すると思います。
春の桜シーズンまでには購入したいと思っています。
広角と望遠はD5500に分担してもらい、D7500は売却を視野に入れています。
現在の旅用常用機はオリンパスE-M10Uにパナ12-32です。
フルサイズ機は価格とレンズの大きさで購入出来そうにありません。
22点

>軽量コンパクト
少なくとも、レンズとカメラとバッテリー(最低限の予備バッテリーや補助充電機器も含め)の、総重量などを簡単な計算をしておくことをお勧めします。
特に、撮影時間や日数が長い場合に、予防バッテリーやモバイルバッテリーを追加すると、
現状よりも重くて嵩張る可能性もありますので(^^;
書込番号:25913002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Zfcが第一候補ですがZ50の後継機が出るかもなのでしばらく様子見中です。
そうやって何も買えなくなるに一票。
デジタル機器で様子見なんてしても仕方がない。
Z50に限らずどんな機種でも、不満点なんて新機種の新機能と比べたらいくらでも出て来る。
価格も気にするなら、発売初期の高値や値下げ待ちにも迷うし、キャンペーン待ちにも悩むでしょう。
現状で必要なら買う(買い換え含)、物欲で欲しくてたまらないなら財布と相談して今買う(買い替える)か潔く諦めて今持っている機材を使い倒す。
待って買ったって、その待ってる間に羨ましく感じる新機能や便利機能搭載機、新機種が出て来るのでキリがない。
メーカー間をウロウロしてちょこちょこ買い替えてる人とか、そういう人にその手の迷い・悩みは多そう。笑
写真よりカメラ好きな人。
そういう人は、カメラを買う時に「このカメラで10万枚撮ったら次に買い換える」とか目標?を決めてみるのも良いかも。
クルマの買い換えみたいだけど。笑
Z9買っておきゃ、当然他機種なんてほぼ気にならなくなるし、大きさや高感度の弱さなんかのマイナスさえも大して気にならなくなる事も確か。
書込番号:25913330 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
車中泊旅メインなので長期だとカメラ3〜5台とモバイルバッテリー5個などを車に載せて旅しています。
車中や快活クラブなどでも充電しています。
撮影する場所ではパーキングに駐車して
PCバッグにレンズ付きカメラ2台と交換レンズ1本、スマホ2台などを入れて徒歩で歩き回っています。
書込番号:25913458
21点

>REALTマークの四駆^^さん
返信ありがとうございます。
現状撮影は出来るので焦る気持ちはなく、
待つと言っても1〜2ヵ月で出るかもというウワサなので
Z50の後継機を確認してからZfcに決めても問題ありません。
年をとると?待つのも苦にならない事もあったり(笑)、楽しみです。
主に使うカメラの買い替えスパンは5年くらいかも?ですね。
フルサイズで興味があるのはα7CU、中古のEOS RやDC-S5ですがそれは来年考えます。
10月後半か11月には九州へ行くつもりですが、その時は現在持っているカメラで撮影します。
書込番号:25913528
24点

>只今さん
悩んでいる時が一番楽しいと思います。わたしもZ50後継機を楽しみにまってます。
ネットでの情報ですので目新しい話はないですが。
>Z50後継機に期待する所は
>@type-cで給電可
これはほぼ間違いなくそうなるでしょう。
>A2400万画素以上
真偽のほどは発表まで断定できませんが、現在のZ50と同じではないかとの情報があります。残念がる声が多いようです。
>Bバリアングル液晶
これもバリアングルになるだろうという声があるようです。
>CAFの進化
現在最新のExpeed7になるので少しは良くなりそうだといわれてますが、エントリー機種でわかるほど変わるだろうか。
>春の桜シーズンまでには購入したいと思っています。
あくまでうわさですが、年内には新機種は発表されそうな雰囲気です。待てるなら待っても良いのではないでしょうか。
新機種を待つのはワクワクドキドキ楽しみですね。
以上です。
書込番号:25914028
6点

>弥次喜多さん
返信ありがとうございます。
性能UPと価格UPのバランスがどうなりますか。
価格据え置きマイナーチェンジ(type-c給電、バリアングル、Zfcと同じAF性能)でもアリですけど・・ムリ?(笑)
Z50:グリップが良い、フラッシュ付き、
Zfc:type-c給電、デザインが良い(グリップは別に購入)、露出補正ダイアル
(添付写真はトリミングしています)
書込番号:25914283
20点

>Z50:グリップが良い、フラッシュ付き
これに関しては、Z50を購入し散々使い倒してみて、内蔵ストロボはあまり実用的ではないとの結論です。
D5500,D5600他、D5000シリーズを代々使い倒して来て、内蔵ストロボの便利さをあらゆるシーンで実感し、このZ50でもそれを期待して購入しました。
しかし、解ってはいたものの、いかんせんガイドナンバーがD5000シリーズに比べて低い、それに加えポップアップ位置も低いのでケラレが出やすい(標準キットズームでかろうじて使える程度)など、あまり実用的ではないです。
コレには本当にガッカリで、ニコンの開発者は何を考えてるんだろう?と思いました。
Z50は、「D5600とD7500の間くらいの機種」とニコンの人も言っていたけど、私的にはAFの甘さ等も含めてD5600より明らかに下位機扱いです。
D5600の延長保証付き新同品の出物を購入し一年間使いましたが、Z50購入の際に手離してしまい後悔してます。^^;
やっぱ、D5000シリーズは神です。
中古価格のとんでもない高騰も解ります。
ニコンもD5600を限定再生産でもすりゃ良いのにとも。
そのくらいZ50はダメダメです。
ミラーレス特有のメリットを存分に活かしつつ使用してはいますがけどね…^^;
書込番号:25933570 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

こんばんは
@type-cで給電可
個人的にはBすら使ってないのでどうでもいいですね。
A2400万画素以上
高感度を犠牲にしなければトリミングしやすくなりますね。
Bバリアングル液晶
縦位置で使いやすくなりますね。
CAFの進化といったところです。
AFポイントがもっと増えるといいですね。
個人的には、有線レリーズが使えるようになる事と、
連写後の数秒のブラックアウトによる撮影不可状態を無くして欲しいですね。
書込番号:25934031
7点

>REALTマークの四駆^^さん
返信ありがとうございます。
フラッシュが頼りないのは残念です。
D5500も持って行くと思うのでそちらで対応するようにしたいと思います。
24mmから中望遠レンズ付きの軽量コンパクトな
旅行用スナップ機のような使い方を想定しています。
(所有しているE-M10UやGF9と交代)
書込番号:25938121
16点

>WIND2さん
返信ありがとうございます。
車中泊旅メインなのでtype-cで給電可能だと車内で充電できる事を期待しています。
2400万画素だとPCモニターで拡大して見ていく時、
ブロックが目立つのが一息遅くなるように感じています。
しかしZ50の後継機発表されませんね、
やはりZfcが正解かもと思いつつ来春前まで気長に待ちます。
書込番号:25938138
17点

>Z50の後継機発表されません
普及用の低コストモデルとして、設備等の減価償却関連のコストが「十分」に下がるまで、
あるいは、他社の対抗機による脅威が「酷く」なるまでは、テコ入れしないかもしれませんね(^^;
※それ以前に、研究開発リソースを、高利益率の機種等に集中していて、
低コスト機までまわって来づらいのかも?
書込番号:25938216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
「そうか辛いのだな・・ニコンも・・」(レビル将軍)
『出ないなら 出るまで待たず Zfc』まだ待てます(笑)
しかしデジイチは高価になり過ぎました。
中古車も買えるお値段デスよ?
フルサイズでなくてもキットレンズでも写真は撮れる(ハズ)。。。(苦笑)
書込番号:25938986
19点

>只今さん
>車中泊旅メインなのでtype-cで給電可能だと車内で充電できる事を期待しています。
tipe-Bでもケーブルがあれば充電できますよ。
まあ、Cよりは時間がかかるかもしれませんが。
>2400万画素だとPCモニターで拡大して見ていく時、ブロックが目立つのが一息遅くなるように感じています。
等倍を超える時ですかね。
等倍を上限にしないといけませんね。
等倍でもさらに大きく見たいならば、もっと画素数の多いフルサイズの方が適してますよ。
書込番号:25941332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういう、ニコン「Z50II」の近日中の発表は100%確実?という、噂が有るそうです。
https://digicame-info.com/2024/10/z50ii100.html
EVFがソコソコ見えやすく、EXPEED 7が搭載されていたら、予約殺到するかもですね。
書込番号:25943562
13点

>WIND2さん
返信ありがとうございます。
モバイルバッテリーで給電充電出来れば助かります。
私の場合、モニターで写真をキレイに見れれば満足するレベルです。
フルサイズだと価格とレンズの大きさがネックになります。
中古のZ6に24-200とかも欲しいのですが・・
書込番号:25944323
9点

>The_Winnieさん
返信ありがとうございます。
遂に出そうですか、高くなければいいなあ。。
高額だった場合はZfcか中古のZ50になるかもです(笑)
予想を上回る予約で供給に遅れがとか勘弁して欲しいものですよ。
ドウデュースが天皇賞秋勝ちました。
書込番号:25944337
8点

みなさんありがとうございます。
ついにZ50Uが発表されました。
AFなど性能UPで価格は抑えてくれました、少し大型化100g増量はちょっぴり残念です。
Zfcと考えますがたぶんZ50Uレンズキットにすると思います。
(望遠と超広角はD5500など他のカメラでカバーする予定です)
書込番号:25953101
2点


新機種発表にも飽きたなぁ…とゴリラも 笑 |
カメラなんて何でもいいだろ…とサルも |
キリンさんが好きです。ってCMあったな (落としちゃったレンズテストZ50) |
昨日はZ50DZKとZ18-140mmだけで仕事しちゃった。笑 (Z9は予備持ち運びのみ) |
>大型化100g増量はちょっぴり残念
コレね。
せっかくD5600から買い替えて、Z50の超小型化に慣れたのに、また先祖返りというか…
Z6Vもそうだけど、ニコンは迷走しているのかとさえ思うなぁ。
自身が提唱した、「子ども認識AF」も搭載されなかったし残念。
鳥認識なんかより需要はあると思うんだけどねぇ。
今、日本人がカメラを買うには高過ぎるし、新機種発表に一喜一憂してもしょうがないとも。
機材更新で撮る写真が良くなるなら良いが、むしろ、「前の機種のほうが良い写真が撮れた(気がする)」「(前機種のほうが)何か撮りやすかったな」って事も多数の人が経験済だと思うし。
高機能より「使いやすさ」を考えたカメラをNikonも考えて欲しい。
まぁ一般の人(カメラ好き)は、「いい写真」を撮るより、新しいカメラを操作する事が楽しみな人が多いんだろうけど。笑
書込番号:25953863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>REALTマークの四駆^^さん
返信ありがとうございます。
⇒また先祖返りというか…
え?エントリーのミラーレスですよ、なんでD5500より重くなるのかな?とは思ってしまいました。
あとバッテリーのもちも。。(7載せたのだから足らなければ給電しろやみたいな)
⇒新機種発表に一喜一憂
耳が痛いです。5年ほど毎に1機種買い替えor買い増し出来るといいなあとか思って予算を用意しています。
今回はたぶん購入すると思います。
ただ、一斉にYouTubeに絶賛動画がUPされて既に食傷気味ではあります。
書込番号:25955627
4点



Z50でオートモードで手振れ補正無しでイルミネーション撮る分には問題ありませんでした。
これより撮影スタイルが手振れしやすいZ30の口コミでも手振れ補正無しの苦情の口コミ見ないので
普通のシチュエーションなら心配いらないかと思います♪
19点

>モモンガ1さん
多くの人が勘違いしてますが、
レンズ内手振れ補正があれば問題ありません。
むしろカメラ内手振れ補正より
レンズに最適な補正が可能なので、
補正効果もおおきいです、
夜景なら簡単に手持ち撮影可能です。
書込番号:25959418 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>@/@@/@さん
スレ主さんがアップした写真は、たぶんZ50/1.4でしょ。
レンズ内手ブレ補正なし。
書込番号:25959425
13点

>モモンガ1さん
レンズ側に手ブレ補正(VR)がないレンズだと、夜景を撮るのに感度を上げるか三脚を使わないといけないだけです。
例えば、Z 40mm F2や Z 50mm F1.8Sを使う時は、ボディ内手ブレ補正(IBIS)があれば、手持ち1/5秒で夜景が綺麗に撮れますよね。
書込番号:25959431 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すいません使用レンズは2003年製のシグマ50mmf1.4です。ftz使ってます。
手振れ補正は全く関係ないやつで絞っている写真わかりやすいのでアップしました。
>@/@@/@さん
自分もその通りだと思います♪キットレンズでもVR付いていれば綺麗に撮れますね!
もし初めてカメラを買おうとする人見ていたら安心してくだいね。手振れは気にしなくていいよ(^^)
書込番号:25959435
15点

>乃木坂2022さん
2枚目iso 4500だけど気楽に楽しむには充分な画質なので問題無いと思います♪
そりゃisoは低いに越したことありませんね(^^)否定はしません。
書込番号:25959444
6点

おお〜シグマ50mmf1.4ですか。しかも2003年製ですか〜 さすがシグマ、良いですね〜
書込番号:25959450 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sweet-dさん
話は主題とそれますが、このレンズレフ機だとじゃじゃ馬だけれどミラーレスのAFシステムだと神がかったレンズに大変身します(^^)超オススメレンズです♪
書込番号:25959463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

意図的に手持ちでスローシャッターを切ろうとすると
手ぶれ補正は必須なのですけど
FXのレンズを流用すると
VRついてない事が多いので
と言うのが ボディー内手ぶれ補正
有れば良いよね,と言う感じだと思います。
VR付きのDXが充実すれば問題無いかなと。
(単焦点や,,明るいズーム)
書込番号:25959537 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ろ〜れんす2さん
VRの威力は凄いですね!
明るいレンズとVR着きのレンズあればZ50IIは問題ありません!
ブレに条件悪い望遠レンズの写真アップします♪isoも高いです。まあまあ見れるかな?
書込番号:25959625
4点

今は現像ソフトのノイズ処理を使えば余程酷いノイズで無い限りは問題無いので
ボディ内手振れ補正を特に重要視しないかな
今、D850にVRが付いて無い単焦点で主に撮影してるけどノイズ処理を知ってからは
感度上げるのに躊躇しなくなったので
そして、現像ソフトも年々進化してAIが処理するようになってるのでどんどん綺麗に
処理してくれるようになってますから問題無いかと。
書込番号:25959652
4点

>ねこさくらさん
問題無いと思います。
一眼レフの時代に24-70f2.8gつかってましたが全く手振れ補正無いシステム使っていたけれど問題なかったです♪
ミラーレスはシャッターショックも無いだけで手振れに有利ですね(^^)
皆様不安無くZ50Ii楽しんで下さい。ボディ手振れ無いけど大丈夫です。
自分の要望はセンサーのゴミ取りは欲しかったなー。(笑)
書込番号:25960090
2点

>モモンガ1さん
>このレンズレフ機だとじゃじゃ馬だけれどミラーレスのAFシステムだと神がかったレンズに大変身します(^^)
大口径レンズ特有の微妙なピントズレが
抑えられてミラーレスで本領発揮する
レンズ多いですよね^_^
書込番号:25960334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モモンガ1さん
>@/@@/@さん
私もZ50Uは予約しております。
ボディ内手ぶれ補正の件ですが、ニコンDX ZレンズのほとんどにVRが付いてるのは承知しております。
ただ、お気に入りのS LINEレンズ(フルサイズ用)や、単焦点レンズには付いておりませんので、付いていてくれればなあと言うのはありました。
書込番号:25960400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天の川太郎Uさん
レンズキットで予約しましたか?
DXレンズの描写は侮れませんよ!これを機に購入しましょう♪
DXを自分が選んだ理由として、レンズを含めて軽量コンパクトだからです。
山登り用にα7CIIを導入しましたが、ボディはいいけれどレンズが大きく重くてきついです(涙)
24-120f4使うには向いていないと思います。
自分はVR無しの限界焦点距離は、70mmが限界です。(^^)
書込番号:25960478
3点

>ろ〜れんす2さん
おはようございます♪
このレンズの凄さが分かってから、デカくて重い50mmf1.2の稼働がメチャ減りました。自分の中では神レンズです♪
今なら中古で2万円位かな?Zのボディとの相性抜群です。!
書込番号:25960481
2点

>モモンガ1さん
>@/@@/@さん
Z DXレンズは、12-18と18-50を所有しております。
その他は、S LINEレンズで24-120と非S LINE24-200と28mm、40mmがあります。
ZfでもZ5でもZfcでも一番使うのは24-120でしたが…Z5とZfcと24-200mm売却でZ28-400mmを予約してきました。
もしかしたら、これが一番使いそうになる気がします。
その他は、Zfが母艦になってのAiニッコールと、カメラがイオスR5でCanonレンズ色々になります。
書込番号:25960675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天の川太郎Uさん
おはようございます♪
DXレンズお持ちだったんですね!大変失礼しました。
このスレは初めてカメラを選んでいる人達に巷で話題になっているIBISが付いていなくても安心して貰いたくて書きました。
これにて締めたいと思います♪
最後にこの素晴らしい「ハイスペックキラーカメラ」が早く皆さまの手元に届くこと願います♪
書込番号:25961733
8点

YouTubeとかプロの人でも予約したって
人結構いるみたいですね。
Nikonの弱かった被写体認識が
大幅強化されてますし
実使用も感触良さそうで。
書込番号:25961877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
α6700は本当にいいカメラで、16-55mmF2.8Gとの組み合わせでとても気に入っています。
でも16-55mmだとちょっと望遠端が短く、また重いんですよね。
16-70mmF4や18-105mmF4がありますが、この辺りは設計がいい加減古く、画質的に不満が残りました。
できれば16-80mmF2.8-4にして、400gで発売してもらえないでしょうか。
PZだと尚良しです。18-105mmのPZは良かった。(16-50mmのPZならば不要です)
お待ちしております。
書込番号:25956932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらファンタさん
こんばんわ 初めまして
私は16-70mmF4を使用していまして画角には満足していますので
モデルチェンジ版をを望んでいます
ソニーさんに頑張ってもらいたいです。
書込番号:25956985
2点

18105はスムーズな動作ですが、確かに重いですね。
運動会用でもう少し望遠側が欲しかったので70350に買い換えてしまいましたが、
レンズ側の手振れ補正は必要ないので、手振れ補正を外して
小型・軽量化できると使い勝手が良くなりそうですね。
書込番号:25957481
0点

>neo-zeroさん
やはり16-70mm後継が欲しいですよね。そのまま性能アップもいいし、F値明るくするもよし、ズーム域拡張もよし。最近のソニーのレンズを見てると、どのパターンで来ても期待できるレンズに仕上がる気しかしません。
>air terminalさん
あのスムーズなズーム操作は、動画で使ってみるとちょっと癖になりそうでした(笑)
私はα6700なので手振れ補正が外れても問題ないですが、ZV-E10があるので手振れ補正はそのままじゃないかな?
せめてどちらかはリニューアルしてほしいですね。
書込番号:25957900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここで熱弁しても無駄なんで社長にお手紙を出しましょう
でもSONYはフルサイズに夢中だから無理、諦めて下さい
書込番号:25960866
2点



表題通り
4桁対応だと日付でフォルダーが作れる
10月以降の日付だとフォルダーの管理(カード内での)が1〜9月と混同してややこしくなるので4桁にして欲しいなぁ。
もちろん撮影後にはちゃんと日付と名前を入れたフォルダーを作成してHDDで管理してます。
自分はカードがいっぱいになるまではデータを消さない(初期化しない)のであくまでもカード内での管理という事で。
2点

DCF
Design rule for Camera File system
これの仕様
書込番号:25956348
3点

メモリーカードはデータ保持の保証が無いので、その日のうちにパソコンに格納したらカードはフォーマットします
書込番号:25956365
2点

>フォルダー番号を4桁にして欲しい
解る。
何故、3桁なのか理由があるのだろうけど。
欲を言えば「6桁」あれば完璧なんだけどね。
個人的には、ミラーレスになってZ50クラスでも「日付け写し込み機能」が無くなったのも大きな不満。
D5000クラスでは最後まであった機能で、クルマの整備時に時間写し込みをしたり、通販やフリマ品購入時の記録画像の撮影時に重宝していた。
その日の最初のカットに、空など(無背景がサムネイルで一番目につきやすい)と日付けを写し込んでおけば整理も楽だったしね。
日付け毎フォルダ作成だと、カード内にフォルダが(10個以上とか)増えて面倒な事もあるから、無背景画像に日付け写し込みを当日最初のカットにするほうが便利かな。
あとは、昔から言ってるけど、カメラ内時計の月差の酷さを何とかしろよと。(電波時計とかを内蔵しろよと)
Z9クラスでも1週間で確か7秒とか狂ってて、超絶面倒なのよね。┐(´д`)┌ヤレヤレ
書込番号:25958293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Z9クラスでも1週間で確か7秒とか狂ってて、超絶面倒なのよね。┐(´д`)┌ヤレヤレ
クオーツ時計の精度ならそんなもんかな。
どこにコストをかけるか・・・
おいら的にはその方向性ではないなぁ。
書込番号:25959204
0点

電波時計機能なんて、そうコストもかかるものとは、あまり思えないんだよね。^^;
比較としてはなんだけど、電波時計なんて置き時計なら1000円からあるし、腕時計なら日本メーカーの物で3千円程度であるしね。
素人考えで、あの小さな腕時計に電波受信機能が付いているのだから…とも。笑
書込番号:25960332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメのファイル規格DCFは、多くの機器間での互換性を保つために、
古い仕様をそのまま残している部分があります。
CIPA DC-009- 2010 カメラファイルシステム規格 DCF 2.0 (2010 年版)を見ると
例えば、
|この規格は、Exif規格に従ったフォーマットで作成される画像ファイル又は音声ファイルを、
|メディ アとしての互換性が確保できるFAT(FAT12, FAT16,FAT32, exFAT)等のファイルシステムで
|フォーマ ットされた|DCFメディアで取り扱う際のファイルシステムを規定する。
と、FAT12ファイルシステム(MS-DOS時代の規格)で動く前提なので、全体8文字は固定。
その上、
|4.2.2 DCF ディレクトリ
| DCF オブジェクトを格納するための複数のディレクトリを DCF ディレクトリという。
| DCF ディレクトリ は DCF イメージルートディレクトリ直下に存在する。
| DCF ディレクトリの名称(以下、DCF ディレクト リ名と呼ぶ。)を以下のように定義する。
| ・ディレクトリ名は 8 文字
| ・1〜3 文字目は“100“〜“999“の番号である。“000“〜 “099“は使用してはならない。
| 以下、この 3 文字 をディレクトリ番号という。
| ・ディレクトリ番号に続く文字数は必ず 5 文字としなければならない。
| これを DCF ディレクトリ名の 自由文字という。
と、ディレクトリ名の識別番号数字は3桁に限定。
先頭3文字のみで識別して動くシステムに、[1234]と[1235]は同じディレクトリに見えますから、
誤認識の原因となります。
今のシステムだけで考えれば、ディレクトリ番号4桁に自由文字4桁でも、
マルチバイト文字を含んだ延々長い文字列にしても認識できるでしょうけれども、
古いシステムの事を切り捨てないのも規格の仕事。
この規格、 2020年09月 確認 とのことなので、
その時は変える際のメリットよりデメリットが上回ったのでしょう。
いつかはメリットが上回るでしょうから、リクエストを出すは大事なこと。
リクエストの出し先は多分
一般社団法人カメラ映像機器工業会(CIPA)の標準規格作業部会 Exif/DCF部会かと。
JEITA(一般社団法人電子情報技術産業協会)でも良いかもしれません。
個人的にはフォルダー番号を8桁+自由文字にして、yyyymmddなんちゃらがありがたい。
書込番号:25960671
2点




確かに天候には恵まれなかったようですけど、その時を忠実に写していている良い写真だと思います。偉そうなこと言ってすみません。
書込番号:25955672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ガジェットじいさんさん こんにちは
北陸の当地でも好天が続いています。例年ですと雪降り前の雨の季節ですが 気候異変ですね!
Z5で久し振りの撮影です。傘寿過ぎの老体にはZ50が似合いそうです。
自宅・近隣の秋画像です。
書込番号:25959707
2点

>もつ大好きさん
近年は熊出没の話題が多く。 こんな表示が。
書込番号:25960660
1点



>酒と旅さん こんばんは
自宅に帰られたんですね。 お疲れさまでした!
50mmマイクロレンズ柔らかな感じで撮れていますね。
ピクチャーコントロールはビビッドでしか撮っていないので色の変化はさほどないです。(私の場合)
NikonはCreative Picture Controilが20種類あるので気分で変えると色の変化は楽しめるのではないかと思います。
書込番号:25703065
8点

みなさま
こんにちは
shuu2さん
早速のお写真ありがとうございます。
私は、すべてニュートラルです。
露出とコントラストを少しつついています。あとは自然のまま。
書込番号:25703161
6点

>酒と旅さん
初めまして。
まだ、Zfc買って一年にも満たないのですが、昔使っていたフィルムカメラのFMシリーズにそっくりなこのカメラに一目惚れして愛用してます。
Zfc買ってすぐに出たZfは一回り大きいので、何となくピンと来ないので、私はZfcの方が好きです。
写真は全部JPEG撮って出しです。
書込番号:25703893 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



>酒と旅さん
>アコハイ25さん
>shuu2さん
皆様こんばんは。
それではリクエストにお応えして、、、
今が1番花の種類も有るし、花の勢いを感じますね。
これからはつつじ、紫陽花ですね。
書込番号:25704801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


みなさまこんばんは
アコハイ25さん
さくらはさいたかさん
shuu2さん
お写真ありがとうございます。
皆様、引き続きご投稿を。
アコハイ25さん
思川の桜
昭和29年に小山市で発見された新種の桜だそうですね。
書込番号:25705902
1点

>酒と旅さん、こんにちは。
昭和29年、私が生まれた年です(笑)。
栃木県下野市の天平の丘公園の八重桜が満開でした。
ソメイヨシノは葉桜、散った花びらが、花筏となっていました。
書込番号:25705958
1点


みなさまこんばんは
アコハイ25さん
さくらはさいたかさん
お写真ありがとうございます。
引き続きご投稿を。
今日は、知人の見舞いに行き、お散歩写真はお休みです。
昨日の、お散歩写の残り物です。
書込番号:25707600
1点


>酒と旅さん
そして皆様こんにちは。
春が来たかと思ったらもう初夏の様な陽気になっちゃいましたね。
春を惜しみつつ何枚か貼らせていただきました。
書込番号:25709652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまこんばんは
shuu2さん
さくらはさいたかさん
お写真ありがとうございます。
引き続きご投稿を。
今日は、雨が降りそうになったので、足元の良い
バイパス沿いを散歩しました。
書込番号:25710029
1点


みなさまこんにちは
さくらはさいたかさん
何時もスレに参加いただき、有り難うございます。
こちらは、毎日小雨が降り、散歩写真が撮れません。
庭の芍薬を貼ります。撮れたてです。
書込番号:25712258
1点

>酒と旅さん
こんにちは
時々雨が降る中、公園を散歩しながらパチパチ撮りました。
Zfcの板は寂しくなりましたが、他の方々も投稿して頂くと嬉しいですね。
書込番号:25712428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさまこんばんは
アコハイ25さん
さくらはさいたかさん
高知は久し振りの快晴で気持ちのいい朝を迎えました。
隣りに住んでいる高校生の孫娘が、今春から大学生になった兄の住んでいた
我が家の二階に住み着きました。
彼女が明日は桂浜(高知最大の観光地)へ遠足に行く。
じいじのカメラを貸して、と言いました。
ZFCは、カメラ好きの孫娘に譲ろうと思って買ったカメラですから
レンズは16-50をつけて設定は絞り優先に変更して貸し出しました。
今日の散歩道は別機種を持ち出したので、このスレに貼ることは控えます。
その代わり、孫娘の撮った写真を貼ります。
これよりもいい写真が沢山ありましたが、彼女達が写っているので貼れません。
お休みなさい。
書込番号:25713888
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)