
このページのスレッド一覧(全15511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 19 | 2024年10月21日 12:20 |
![]() |
55 | 10 | 2024年10月21日 06:08 |
![]() |
68 | 19 | 2024年10月20日 17:31 |
![]() |
51 | 6 | 2024年10月18日 10:18 |
![]() |
25 | 4 | 2024年10月18日 00:21 |
![]() |
26 | 10 | 2024年10月17日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ
LUMIX DC-G9M2 のボディーがフルサイズカメラと同じものを使っていると聞いて ファンになりました
数十年まえ 知り合いが PORSCHE 911 2.2リッターを乗っていて
何年も変わらない容姿とルマン24時間レースを走る映像を観て ドイツの文化を感じていました
これからも 変わらぬ車体と 中身で勝負をお願いしたいです
7点

>初心者運転さん
>これからも変わらぬ車体と中身で勝負をお願いしたいです
カメラの「車体と中身」の意、ですよね。
書込番号:25558134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ええな
この頃のポルシェのデザインは最高じゃ
ポルシェは空冷エンジン時代のポルシェが良かっんじゃ
書込番号:25558135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラをどう見るか。
写真を撮るための道具か、
それとも、コレクションの対象か、
または撮影行為を目的とするか。
色々な楽しみ方がありますね。車も同じですね。
書込番号:25558180
1点

次はGX7系の共用ボディでマイクフォーサーズとフルサイズ出して欲しいですね。
フィアット500Fにスーパーチャージャー積んでるイメージで。
書込番号:25558468
6点

LUMIXさん!
やはりカメラのボディもずーっと 今のままで生きましょーーー
中身で勝負
LUMIXさんのカメラはすべて統一のボディでいーーじゃん
数年後マイナーチェンジされたボディの 味わいのある GH7を出してください
書込番号:25638803
3点

日刊スポーツが撮った大谷翔平じゃん。
相変わらずの無断使用?
良くないな。
書込番号:25638857
5点

OM-1 Mark II と迷いました
手持ち撮影がもっぱらなもんで
野鳥の撮影で 300F4を付けて森を歩き レンズが樹にあたり飛んでいきました E-M1XだったのでOKでした
もし DC-G9M2がDC-S5M2と同じではなく 小型化、軽量化されていたのでしたら
購入しませんでした
書込番号:25647725
2点

DC-G9M2とオリンパス300mm F4.0 手持ち撮影 いいあんばいです
DxO PureRAW3 を今度試してみます
書込番号:25653471
0点

手持ち撮影です
SILKYPIXの操作がわからないので DxO PureRAW3で変換 OM WorkspaceでJpeg書き出しです
シャッターの連写音が 昔のYAMAHA YZ 2サイクルエンジン の乾いた音を連想します 好きです
LUMIXとオリンパスのちゃんぽんなので 撮影情報が記載されなかったら すみません
書込番号:25674342
0点


マイ家電リストに登録すると 電話に すぐに出てくれます
わたしの登録商品は 温水洗浄便座2台 G99 と G9M2
M1Xでサポートセンターに電話をしたら 全然つながらなくて
書込番号:25736340
1点

動画の設定方法も解ってきたので
写真撮影をしてきました
早朝でISO感度が稼げないので RAWで撮影 DXOPureRAW3で変換しました
1.7倍にトリミング加工です
書込番号:25752990
3点

EOS R6 Mark II に 600F4 で カワセミを趣味としている方が 動画を始めたと
ファインダーで追尾をSachtlerの雲台であちらこちら動くので 鼻息を拾いませんかと聞くと 気にならないとの返事
調べると マイク位置が前面でした その方も周りの光対策でつばの広い帽子をかぶっていました
書込番号:25761008
2点

きのう
頭の上を飛んでた カラスの鳴き声が
すごくよく入ってました
そんで
パナソニックのビデオカメラを覗いてみました
内蔵マイクの位置は 前にありました
書込番号:25776878
2点

バルタン一世 さん ファームアップ情報 ありがとうございます
電源入れてから 立上り 早くなりました
自分が目立ちたいので バルタン一世 さん に書かずに
自分のに書きました
書込番号:25933530
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
M10W 来週から販売再開するそうです
このままだと 国内だけの機種として売られるのでしょうか?
OM-10 は無しということでしょうかね?
OM-5U はあるでしょうが。。。
5点

結局のところの需要と供給のバランスとセンサーの供給状況では。
E-M10はOMDSが20Mセンサーを現在と同じ3パターンにするのか、位相差の2種類にするのか、もしくは供給先の都合で1種類にするのかで代わってくるかと思ってます。
ただ、今回は年末商戦の前に再販ですので、ライカD-LUX8と同様にM4/3の汎用20Mセンサーの在庫処分が大きいかと
書込番号:25915189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時代遅れのコントラストAFのみ、入出力はUSB Micro-Bのみ・・・
こんなもん再販せず、そのまま販売終了にすれば良かったのに。
書込番号:25915466
1点

コントラストAFは別に時代遅れではないでしょう。
カメラ側の演算速度やAIによる予測の性能があがればむしろ像面位相差が不要になる可能性もありますから。
また、画素欠損がないというメリットもありますし、悪いことばかりではないでしょう。
USBにしてもType-Cと皆さん騒ぎますが、Type-Cで特に何かメリットを感じたことが個人的にはないですね・・・。
むしろケーブル互換性がないことが腹立たしいですね。
再販を待っていた人もいるでしょうに、こんなもん扱いはどうなんでしょうかね・・・。
書込番号:25915478
31点

>fzy56さん
microUSBって時点でEU圏では販売できません。
転送速度が2.0止まりで遅い、供給できる電力はわずかにMAX2.5W (5V, 500mA)。
その上、端子の裏表があり、抜き差しで壊れやすい、デメリットだらけです。
また、象面位相差AFとなると、画質の欠損が-騒ぐやつがいますが、それこさAIや画像処理エンジンで
補完出来ます。コントラストAFでそもそも、AFが遅い。
ピントが合わなきゃ、シャッターすら切れない。
画質以前に、位相差AF。コントラスト併用型に比べて、低性能です。どうやってもかないません。
書込番号:25915486
2点

ちなみにOM-D E-M10 Mark IVの本体内充電には4時間!
OM-1IIで2.5時間ですよ。
書込番号:25915494
2点

今から販売再開するなら、単純にマイクロフォーサーズのエントリー機の新製品は出さないという事でしょうね。
今の市場シェア程度であれば、量産効果による価格維持も困難なので、今後の新製品はOM-5以上の機種に絞る
のかも知れないです。
箱型スタイルの小型機は評判が良いので、E-P7の後継機は出て来る可能性は有りますが、今のところこちらも全く噂が有りません。
今の段階では、単純に欧州市場のみエントリー機を諦めて、継続販売でしょう。
書込番号:25915653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Type-CのメリットはEUでの販売もありますが、スマホと同じ充電器を使えて多くの家庭で持っているから、最近販売したカメラの傾向で充電器付けない、USBケーブル付けないとコストカットのメリットがあります
書込番号:25916440
2点

OM-5Uは出ないと思います。OMDSが売れているのが日本だけであり、売上が僅かなEUの法令に合わせるために大金を注ぎ込んでモデルチェンジをするよりもEU市場を放棄する選択をすると思います。
書込番号:25928495
1点

秋に何らかの新製品が出ると噂サイトで出てたようですが、何が出るんでしょうね?
M10IVが販売再開されたばかりとなると後継がすぐ出るとは考えにくいし、売れ筋だとしてもエントリーは採算が取れにくそうな感じもしますし。
個人的には秋の新機種はOM-5 IIではないかと予測してますが、意外とPEN系列とかだったり?
ただ、この時期になっても何も新しい情報が出てこないのが少し心配です。
書込番号:25933170
3点

>ここにしか咲かない花2012さん
普通なら、OM-5II だと思います。
今、キャンペーンで OM-1を大幅値下げしているので、
もしかしたら、OM-1の性能をダウンサイジングをして、
OM-5II にしてくれないかと期待しています。
書込番号:25933247
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
結局、チルトとバリアングルは双方にメリットとデメリットがあって、ユーザーによって好みがみが分かれるので、メーカーはどちらかに合わせるしかないんですよね。
で、最近はYouTubeに買って貰わないと広告にならなにので、全メーカーがバリアングル化している現状(ちょい前まではキヤノンのみバリアングルで、ニコンもソニーもチルトだった)。
これを解決したのが四軸マルチアングル液晶。
しかし、何故か40万円以上の機種にしか搭載してくれない。
これは勿論、メーカーの戦略なのでいいのですが。
今までNEX-7からα7IIIまで使い続けてきた「チルト派」にとっては死活問題な訳です。
後継機は進化するのが一般的なのに、使いづらくなっている訳ですからね。
せめて、無印系「α7IVなど」はチルト、動画に振ったα7CII系はバリアングルと、ラインナップをしっかりして欲しいです。
これができないなら、全て四軸マルチアングル液晶にしてくれと言いたくなります!!
by完全チルト派なので未だに2018年発売のα7IIIメインユーザーより。
FUJIFILM X-T5は、前機種のT4がバリアングルにも関わらず、写真の原点回帰と称して三軸チルトにして売り出されました。
有名YouTuberモノグラフの堀口さんが自撮りできないと否定していましたが、結果として爆売れして値上がっています。
一般的に考えて、スマホがあるので一眼で自撮りするユーザーは少数派な気がします。
そう考えると、ソニーも四軸チルトを採用して欲しいですね。
α7IIIを未だにメイン機にしている自分にとって、
クリエイティブルック
新メニュー操作画面
動画静止画の物理変更ボタン
露出ダイヤル→廃止
そして四軸マルチアングル液晶
これらは魅力的なので、是非乗り換えたいと思えるメイン機にはやく出会いたいです。
コンパクトさを重要視した結果、三軸マルチアングル液晶は非採用にした。
ユーザーからこう言った意見が多々聞かれます。
しかし、数mmの誤差なわけで、利便性を考えたら全機種採用するべきです。
6点

強度と費用の関係なんでしょう。
ソニーの場合は、カメラの厚みも問題になるのかもしれません。
私に関して言えば、ローアングル撮影の場合、昔は腹這いになって撮影するしかありませんでした。道が泥だらけでも、腹這いになって撮影してましたが、今は随分楽になったと感じます。
ただし、昼間明るいところの撮影では、液晶がかなり見にくいので、iPhone並みの液晶が必要と感じます。ローアングルファインダーが付けられる現行のカメラはフジのGFXだけになってしまいましたが、残念です。
書込番号:25861796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正。
一眼レフもまだ現行ですね。一眼レフなら、ローアングルファインダーつけられるような気がします。
書込番号:25861811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>弘之神さん
>しかし、数mmの誤差なわけで、利便性を考えたら全機種採用するべきです。
一方でCanon EOS R100のように固定式かつタッチパネル非搭載の液晶を付けて低コスト化しているミラーレスカメラもあります。
低価格機は固定式かつタッチパネル非搭載の液晶で良いかなと思いますが、SONYは動画撮影はこだわるので多少高くなってもバリアングル液晶付けるでしょうね。
α7Xの登場は実質的な価格アップになりそうで、個人的には悲観的です。α7Xの登場によってα7Vは販売終了になるかもしれませんし。
書込番号:25861831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
>ローアングルファインダーが付けられる現行のカメラはフジのGFXだけになってしまいましたが、残念です。
α7系も付けられたはず・・・と思ったら、α7RVは付けられたけどα7RXには
付けられませんでした。
微妙にファインダー枠の寸法が大きくなっている、たぶん意図して大きくしたと
言うよりはローアングルファインダーの事など配慮せずに、たまたまこの寸法に
なったって感じかな。
何が何でもローアングルファインダーが使いたければヤスリでゴシゴシ削れば付き
そうですけど、そんなことする人はいないでしょうね…(^_^;)
書込番号:25861884
1点

>弘之神さん
これは勿論、メーカーの戦略なのでいいのですが。
↑自分でこう言ってるのに何を長々と言ってるんですか?
高いお金は出したくない
バリアングルを使いこなす努力をする気もない
なのに最新機種が欲しい
大人が駄々こねてるみたいでみっともないですよ
我慢するかお金を貯めるかしましょう
書込番号:25861968 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

家電化が加速する。チルトかバリアングルか
観音開きか両開きか、斜めドラム式か垂直式か
書込番号:25861973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バリアングルでもいいけど、きちんと180度開く構造にしてほしい。
書込番号:25861983
2点

コストや動画志向のトレンドを考えるとバリアングルの可能性が高いですね。
多軸のチルトはハイエンドかフラッグシップにしか今後も採用しないと思います。
40万円近い価格のミドル機種のZ6Vもバリアングルなので、ミドルはバリアングルが業界の指針になりそうです。
書込番号:25862186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もチルト派
全く同じモデルでチルトできる機種とできない機種あったら
5万円差くらいならチルトできる方選びますー
それで重く厚くなってしまうならまたちょっと考えますけど
書込番号:25862204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>弘之神さん
四軸マルチアングル液晶は、悪くはないのですが、
理想は、Aマウントの可動モニターです。
バリアングル嫌いですが、慣れるしかないのが、残念、、
書込番号:25862404
3点

メーカーの方針として理解してるなら金貯めてバリチル買えばいいだけでしょ
書込番号:25862583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画ならシンプルなチルトでも良いのだけども
(注:縦動画は使わない前提で)
スチル派なのでバリアングルが一番マシかなあ
それより複雑なのは重くなるからメリットよりデメリットを大きく感じる
書込番号:25862639
4点

>弘之神さん
α7Vの発売って早くても2025年秋以降でしょ。
それまでにα1Uやα7SWが発売されるとソニーの方向性が分かるので、
それらの発表待ちですね。
今発売されている既存の技術でα7Xに詰めるのは、
AI AF
4K60pクロップなし、120pクロップあり
連写性能
バリチル
EVFの高画質化
くらいですか。
これでヨドバシカメラの価格で44万円、
キタムラやマップカメラの価格で39.6万円って言われても高く感じませんか?
せっかくならα1Uやα7SWで開発された最新の技術を詰め込んで発売して欲しいですね。
そうなると価格が50万円も見えてきますけど。
チルト派の方はフラッグシップ機のα1を買えば良いと思いますよ。
60回払いで買えばなんとかなるでしょ。
書込番号:25862745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4K60Pは1.2倍クロップって記事をどっかで見ました。
死活問題とまで言うほどにバリアングルって写真撮りにくいんですかね?
書込番号:25862770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるる1225さん
批判的な意見来た来たきたー!!
いいよいいよ、いいですよ、はい。
ただ、憶測で物を語ってはいけない。それネット特有で問題視されている。
↑自分でこう言ってるのに何を長々と言ってるんですか?
↓
メーカーの戦略は、あくまでメーカー内で決定した方針に過ぎません。
それが正解か不正解かは売れ行きで決まります。
その為「現段階=α7IV世代」がバリアングル化したのは受け入れていると言う話。←ココ重要。
ただ、後継機を再度チルト回帰やバリチル変更をする事も不可能でない。
そこで、戦略変更のリスクや効果として、チルトで爆売れしているFUJIFILMの一例を挙げた。
以上を踏まえて、α7IVのバリアングルに対しα7Vは四軸チルトにしてくれと要望している。
これはあくまで、ユーザーの希望。
高いお金は出したくない
↑
これも憶測に過ぎない。実際、α9III以上の価格をソニーに注ぎ込んでいる。
私のお金の使い道は「高いお金を出したく無い」のではなく、
スペック比でα9IIIにあの価格は出したく無いと言っただけ。
厳密には、最近フルサイズ3台体制に拡張子運用している。
再度になるが、高いお金を出したく無いのではなく、お金とカメラ運用の認識の違い。
バリアングルを使いこなす努力をする気もない
↑
これも完全に憶測な間違い。
自分はフルサイズ3台運用のうち、メイン機のα7III以外の2機種は「両方バリアングル液晶」だ。
特にα7Cに関しては2020年から所有しており、あらゆるシーンで活躍してくれている。
ポータブル赤道儀や動画撮影において、バリアングル液晶は最高の選択だ。
ただ、主張しているのは、一般的な趣味範囲で買える機種(30万円前後)全てがバリアングル化している。
これに対し、製品ラインナップをしっかりしてくれと言っている。
ソニーはいち早くミラーレス一眼カメラに注力し、ラインナップが売りだった。
しかし、何故か7IVも7Cも両方バリアングル化。
これに対し、後継機は戻すことを希望している。
憶測で物を語るな!ネット民!!
なのに最新機種が欲しい
↑
これもまたまた完全に間違っている。
今現在、自分がα7IVを使用しており、なおかつ後継機の要望を出していたら、それこそ最新機種が欲しいだけ。
しかし実際は、2018年の6年も前に発売された機種をメイン機として使用している。
この時点で、現行品に手を出しているユーザーと比較し十分最新機種に拘らない姿勢を持っていると言える。
これに対し、さすがに7年以上経過すると飽きる為、あくまで希望を出しているのだ。
再度になるが、誰も最新機種が欲しいとは言っていない。
勘違はやめてもらいたい。
大人が駄々こねてるみたいでみっともないですよ
我慢するかお金を貯めるかしましょう
↑
勘違いの返信を並べているあなた。大人になりましょう。
α1だろうがR1だろうが購入する貯金はあります。
ただ、それをどの価格帯のカメラに使うかは私の自由。
そして、私は今までベーシックカメラを使い続けて来た為、ベーシックモデルの後継機のバリアングル化を原点回帰するよう希望している。
それが。チルトか四軸マルチアングル液晶だ。
@さえずり
※金貯めてフラッグシップ買えばいい!
と言う返信が時々あるが、これ言い出したらカメラ選び論不要になるのでは?
そして、これができるなら全員がα1を持っているのでは?
辛口になるが、もっと物事を考えて返信するべきだ。
このサイトはユーザーの意見を発信する媒体の為、必要なのは同意の意見のみ。
みんな俺に同意しろ!
レッツ超人セレナーデ!まだまだ続くよセレナーデ!どどんどんどん、どんどこどん!
@いぬあらし
書込番号:25862820
5点

>弘之神さん
なんでテンション上がってるの?意味わかんない
てか長いよ、落ち着いてw
よくわからないけど、色々勝手に解釈して昂っちゃって会話が出来そうもないね
あなたがいちいち言うまでもなく当然ソニーはフジが売れてるのもチルトの需要も現状チルトがほとんどないのもわかってるよ
てかソニーに限らず誰でも知ってるようなこと
それでもバリアングルを搭載するんだとしたらそれがソニーの方針なんだよ
あなたも言ってるようにね
バリアングルが素晴らしいって思ってるのなら、なんでZ63を試用程度で“バリアングルが致命的”なんて星1レビューしてるの?ニコンさん可哀想
最新機種がいらなくて73に飽きたのならふるーいチルト機でも買えばいいじゃん?
それかα1が買えるお金があるんならもう少し貯めたらα1m2の方が先に出そうだしそれ買えば?
結局どれも嫌なんでしょ?
駄々こねてるじゃん
書込番号:25863211 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も激しく同意します。
しかしながら、コスト面や差別化などの関係で、
そのままバリアングル液晶継続になるような気がしてなりません(><)
α7Wに比べて、コスト高になっても構わないので、
α7Vには4軸液晶を搭載して欲しいと強く想います。
α7Vが4軸液晶になった場合、間違いなく大ヒットして、α7Vのような名機になると思います。
カメラグランプリも間違いないでしょう。
書込番号:25864291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>弘之神さん
私もチルト派でバリアングルは使いにくく、ほぼ固定のままです。
バリアングルにお金払ってると思うとちょい悔しいです(笑)
書込番号:25865472
2点

自分も絶対に4軸マルチアングル液晶を切望します。SONYさん、絶対にお願いします。
もちろん価格が上がるかと思いますが、それでも4軸マルチアングル液晶を熱望します。
書込番号:25932638
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
>SMBTさん
どうせまた品薄でしょ?
恒例儀式のようにアナウンスがあるように思います。
特にフジは品薄状態が多い気がしますが、敢えて増産せずに一定数のみ製造。
欲しければ早急に予約、予約が遅れたなら入荷するまで待ってくださいってスタンスに思います。
書込番号:25815885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普通に売ってるね。
魔法が解けて、多くの人が見向きもしなくなってきてると思う。
書込番号:25840347
15点

品薄だと言っては文句を言い、
普通に売っていると言っては文句を言い
本当に人気メーカーは大変ですなあ
書込番号:25840547
20点

「普通に売ってるね」の後の
「多くの人が見向きもしなくなってきてる」という文句のことを言っているんですが……
書込番号:25929551
3点

>魔法が解けて、多くの人が見向きもしなくなってきてると思う。
FUJIFILMの品薄アオリ戦略は完全に失敗したね、
今では誰も欲しがりません、買いません。
売れ過ぎて、製造が間に合いません
なんて誰も信用して無かったし
書込番号:25929980
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
OM SYSTEM オンラインストアで数量限定 120000円
私の場合クーポン使用で 97200円 になりますが。。。
手元のM1Xは もうすぐ4年だけど
バックアップに最適かもだけど
絶対にポチりません!よねぇ?(笑)
12点

>さすらいの『M』さん
光の速さでポチリました(笑
実はこの機種、数年前に購入して(当時はうまく使いこなせず)即売却した経緯があります。
いまにして思うと決して悪い機種ではなかったよね…と思い直し、ここが最終チャンスと思い購入しました。
先ほどサイト見たら『準備中』となっていましたね
書込番号:25928939
8点

>ズルトラさん
そりゃ この値段なら ポチりますよね。
もう一台あっても困らないけど、
今年は OM-5 と 300mmPRO を買ったので カメラ予算は終了しました。
書込番号:25928951
3点

どれだけ生産したんでしょうね。私も安くなってから買いましたが、もう二年くらい経った気がします。
書込番号:25929191
0点

2年くらい前にE-M5下取りで137,000円で買いました。
書込番号:25929707
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
>愛と肉房さん
情報ほんと感謝です。
10:19注文、10:56出荷連絡
キタムラだと
7/23 10:05注文、7/26 納期未定のまま
Sカメラ現在は、予約受付中に変わりました。
書込番号:25904796
3点

購入するなら単店舗の会社、カメラ店のほうがいいですよ。
キタムラや家電量販店は予約数も多く、
予約した連中が、予約の一分単位で
順番がー、予約番号がーと一喜一憂してますが、
秒単位、分単位で予約順に並んでいるわけも
なければ、出荷割当も店舗単位やキタムラ全体単位
ですら、一般消費者には分りません。
深読みして騒いでいるだけです。
フジヤあたりなら、どれぐらい待つか
予約待ち人数もある程度教えてくれますけどね。
書込番号:25904863
3点

訂正
7/23 10:05注文、7/26 納期未定のまま
↓↓
7/23 10:05注文、9/26 納期未定のまま
書込番号:25904880
0点

中古品ですが おぎさく在庫あります
書込番号:25905303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サラダ山田さん
酷いですねこれ
やってる事が転売屋と変わらない
書込番号:25905804
2点

sカメラって
SYカメラ店ってことですか?
書込番号:25906330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> たくちゃん412さん
違います!
Sカメラさんは良心的です、他の量販店と価格は同じでした!
キャノンオンラインでRF50F1.8入荷待ちなんですが、
Sカメラさんに在庫あったのでキャノンをキャンセルしてSカメラに注文しました!価格は同じです。
書込番号:25906427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

在庫あるやん
書込番号:25929426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)