ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

最後のご挨拶

2024/07/30 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5 ブログ 

色々と、ここでもお世話になりましたのでご挨拶を。

サブ機としてR6mark2を購入し、G9は売る予定なかったものの、予想外にR6IIの性能が良すぎてG9の出番が無し。

昨今LUMIXは迷走してるようだし、未来が見えないマイクロフォーサーズ 機。
G9IIも駄作で買うに値せずでG9を売却しました。

G9IIが駄作だからか、G9が値段チョイ上がり売却額も上がっています!
売却チャンスも今でしょう。

フルサイズ機に移行したい方は、私のレビューを参考にしてくれれば幸いです(笑)

書込番号:25831495

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/30 18:16(1年以上前)

別機種

花火作例 25秒露光 JPEG一発撮り

>酔拳オヤジさん

自分の周囲にも、マイクロフォーサーズ機からキヤノンやソニーに乗り換えた方が結構います。EOS R6 Mark2は中級機なのでバランスが良いですね。乗り換えて正解だと思います!今の次期だと花火写真をレビューに載せて下さい。

書込番号:25831504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2024/09/30 17:31(11ヶ月以上前)

当機種
別機種

青い芝、青い鳥怖い?

結局ガラクタの山

私のG9はまだまだ現役♪

今もお人形さんのブツ撮りでは一番使います。

私はキヤノンフルサイズからソニーフルサイズにメイン機は移行しましたが、手許には1インチ〜フルサイズまでは数社製がゴロゴロ。

まぁ「6084レベルでは」と言う前提条件付きではありますが、静止物が被写体なら大差無し。

G9はコントラストAFでしたが、動体撮影も結構いけました。

m4/3からフルサイズへの移行をお考えの方は是非私のG9のレビューをご参照下さい。

私はフルサイズもm4/3も、レフ機もミラーレス機も否定しません。ただ自分でやっていてアレですが、基本マルチマウントやマウント移行は不経済なので、お勧めしません。

昔から言う「青い芝、青い鳥」だと思います。

https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013

リアルのm4/3ユーザーの友人が「何でm4/3止めちゃうの?」と私に言いましたが、私としてはキヤノン玉が手許にゴロゴロ有り、ソニー機でも電子マウントアダプタでそれが使えると言う事で、使っているだけです。

スレ主様に於かれましてはフルサイズにしてこんなに良くなったと言う、「条件を揃えた」自作の比較作例付きのレビューを是非。

私と結果、意見が異なってもOK、事実に基づく事=作例が大切と私は思います。

書込番号:25909783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信50

お気に入りに追加

標準

Nikon1最後の機種J5手にいれました

2022/08/22 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8952件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのオーナーNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 
別機種
当機種
当機種
別機種

J5 パワーズムセット

撮ってみました

ショット数は少ないです

Nikon1 V1 V2 J5 と3台になりました



Nikon1J5はNikon1最後のカメラと言うので気になっていましたがついに手に入れました。

パワーズームセットのJ5でヤフオクで29,000円弱で落としました。

とても奇麗な個体でショット数897枚でしたが、J5てメカシャッター無かったのではないですか?

これでNikon1はV1、V2、J5と3台になりましたがもうこれぐらいでいいかなと。

後ズームレンズ1本位追加したら完成ですね。

3台ともバッテリーが違うのが困りますね。

こんな所からもNikon1の妄想が分かりますね。



書込番号:24888577

ナイスクチコミ!11


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2022/08/22 13:31(1年以上前)

>shuu2さん

購入おめでとうございます。

フードなんかは既に在庫無かったりで高値で取引されてることもあるようですね。

フードなんかは在庫処分してる店舗もありますが、オークションなどは高いですね。

在庫処分のフードを見つけましだカメラを持ってないので購入はしませんでした。

書込番号:24888599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/22 13:57(1年以上前)

当機種

おめでとうございます、ブラックもあったんですか、いいですね。

書込番号:24888624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのオーナーNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5 休止中 

2022/08/22 14:18(1年以上前)

別機種
別機種

J5 + ED11-27.5mm

J系 何だか増殖しちゃって

J5は良いですね。
予備を兼ねて2台 (両方ともシルバーツートーン) になってます。
レンズは何れにも11-27.5mmを常装してます。

増えると面倒見が大変。何れも速写可能。
ニコワンは、分解楽だしお遊びに最適か。

書込番号:24888647

ナイスクチコミ!4


matu85さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/22 14:31(1年以上前)

別機種

>shuu2さん
良さそうな個体で 良かったですね。

後、超広角ズームと10〜100ですか、まだ沼の底は見えてきませんね。

10〜100赤のカメラ付き お安いようです。

書込番号:24888659

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8952件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのオーナーNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/08/22 17:04(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

10mm

J5とRX100V 大きさが同じです

こちらがNikon1 J5

Sony RX100V



>with Photoさん
>華ちょうちんさん
>うさらネットさん
>matu85さん

こんにちは

返信ありがとうございます。

>with Photoさん

ありがとうございます。

オークションでは殆ど本体だけで付属品は無くしてしまうのか購入しようとすると結構高いですね。

18.5mmのフードは1,500円で手に入れました。


>華ちょうちんさん

シルバーもいいかと思いましたが、ブラックにしました。

V1、V2がブラックでレンズも同じ色だったので揃えました。


>うさらネットさん

持ち過ぎじゃないですか。

>増えると面倒見が大変。

シャッターをたまに切らないと絞りが開かない様な事もある様なので気を付けた方がいいみたいです。


>matu85さん

Nikon1はこれぐらいにしとおこうかと思ってます。

使わないでおくとレンズがやわなので使えなくなるようです。

こればかりで撮る事も無いのでこの位が限界かなと思ってます。

後30mm-100mmの安いズームレンズでも追加して終わろうかと。



ソニーのサイバーショットRX100Vを持っているのですが大きさが同じぐらいで驚きました。

こちらはまだシリーズで続いているので羨ましい限りです。

何でNikon1は止めてしまったんでしょうね。

Nikonは商売が下手ですね。

いくら良い物を作っても相手にしてもらえなければ(売れなければ)商売にはなりませんからね。

今のニコンを象徴しているようですね。(´;ω;`)


書込番号:24888819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのオーナーNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5 休止中 

2022/08/22 18:58(1年以上前)

ヤフオクの動不おジャンクなどを直しているうちに増殖。
コンデジみたいな機種なので、面白く遊べます。
レンズも手当てしますから、それなりに出費しますが、まぁ楽しんでます。

ED11-27.5mmお持ちでなければお奨め。高解像です。

書込番号:24888986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/23 20:55(1年以上前)

別機種
別機種

広角レンズの出番が多いです^^

書込番号:24890597

ナイスクチコミ!2


matu85さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/23 21:31(1年以上前)

当機種

夜明けと月様

>shuu2さん

>使わないでおくとレンズがやわなので使えなくなるようです。

使っても使わなくても一所の用な気がします。

絞りの故障が多いようです しかし絞りの粘りとか等ではなく、プラの歯車の欠陥の要です、

材質のムラ 又は、強度設計の間違え と思っています。ニコン1小型設計に馴染んで居なかったのでしょう・


後30mm-100mmの安いズームレンズでも追加して終わろうかと。

30-110此れも、わたしのは、眠ってしまいました。



PCにクロームOSを入れテスト運用中

書込番号:24890671

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8952件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのオーナーNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/08/23 22:45(1年以上前)

当機種


>うさらネットさん こんばんは


>ED11-27.5mmお持ちでなければお奨め。高解像です。

検討してみます。多分1万弱で手に入るかと思いますが相場その位ですよね。

レンズのジャンクは買っても自分では修理は出来ないでしょうね。


書込番号:24890780

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8952件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのオーナーNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/08/23 22:54(1年以上前)

当機種

>華ちょうちんさん


>広角レンズの出番が多いです^^

私も広角系は好きですね。

反対に望遠系はあまり使いません。

Niko1はMFで撮る時拡大が出来ない様なのでピントが合わせにくいかと。

下記様なレンズがアマゾンであったのですがMFなのでピントを合わすのが苦労しますね。

https://www.amazon.co.jp/Meike-%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-Nikon1%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%A8-19980004-%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91/dp/B079LCFGSY/?_encoding=UTF8&pd_rd_w=vnEP4&content-id=amzn1.sym.79ec8dbb-a6ed-4b2c-b8a2-e2dc98848cba&pf_rd_p=79ec8dbb-a6ed-4b2c-b8a2-e2dc98848cba&pf_rd_r=JTRMK7FTNZTK86MXER4S&pd_rd_wg=jo0ZN&pd_rd_r=c007fa48-72f3-4012-88dc-2bf395e5bac2&ref_=pd_gw_ci_mcx_mr_hp_atf_m

書込番号:24890791

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8952件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのオーナーNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/08/23 23:02(1年以上前)

当機種



>matu85さん こんばんは


>絞りの故障が多いようです しかし絞りの粘りとか等ではなく、プラの歯車の欠陥の要です、

結果的にはその様ですね。

ヤフオクで手に入れた10mmですが初めは絞りが開かなくて、何度か使っているうちに使えるように。

そんな感じだったので使っていないと固まったしまうのかなと思ってました。

高いレンズもありますが、Nikon1のレンズはAPS−cやフルサイズと違って手頃なので助かります。

ただ製品のバラツキが多いですね。

普通壊れない様な所がやたらと壊れてますね。



書込番号:24890806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2022/08/24 01:24(1年以上前)

小型枠はLeica D-LUX7とZ fcあるから流石にニコワンでシステムまで...とは行かないけど、
せっかく70-200/2.8E FL ED VRとかAF-S サンニッパG IIとかあるのでニコワンに刺すお遊びはちょっとしてみたい

FT1ってAF-Sレンズは使えるということだけど、DタイプのAF-Sレンズは使えるのかな

書込番号:24890924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/24 04:57(1年以上前)

Leica D-LUX7ってパナのOEMの?

書込番号:24890967

ナイスクチコミ!2


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2022/08/24 22:38(1年以上前)

別機種

旧サンヨン+1.7倍テレコン

>seaflankerさん
私のV3では、旧サンヨンDタイプ使えますが、J5は特に制限が多いですよ。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ft1/spec.html

ページの最後の方に、使用できるFマウント用NIKKORレンズ(2018年1月9日現在)とJ5にFT1を介して使用できないNIKKORレンズの記載があります。


書込番号:24892219

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8952件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのオーナーNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/08/25 17:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


散歩しながら撮ってみましたが軽くて小さく気軽に撮れていいですね。

コンデジぐらいのセンサーでこれだけ撮れれば御の字ではないですか。

でもシリーズとして残すならやはりAPS-cのセンサーだったら残っていたのでしょうね。

1インチじゃ写真をやっている人達には物足りなかったんでしょう。

ペインタックスのQシリーズも同じ様で、他社のレンズメーカーなどもついてこられなかったかと思います。

カメラを色々持っている人には楽しいカメラかと。

書込番号:24893106

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8952件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのオーナーNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/08/26 20:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

まるで同じ様です 

同じならセンサーが大きい方が

ソニーの方が1年早く発売されてます

RX100シリーズは今でも続いていますね


Nikon1を集め始めて、最初は値段が安く感じたNikonV1を購入。

出初めの頃はなんてダサいデザインと思い、値段も高くセンサーも小さかったので見抜きもしませんでした。

それでもセンサーがAPS-cだったらNikonのミラーレスとして購入していたかも知れません。

次にNikon1V2も中古で最近購入したのですが、これは形が一眼レフに似ていたので好きなデザインでした。

3台目でJシリーズのJ5を購入した時ふと同じ様な物が手元にあるなと。

ソニーのRX100Vが同じ1インチセンサーのカメラでしたが、こちらはレンズ交換は出来ませんがf1.8の明るいレンズ付き。

レンズ交換が出来るα5100がまるで同じ様でした。

こう比べると何故Nikon1が終わってしまったかはわかる様な気がします。

ソニーと比べてNikon1は将来が見えていないので(多分)復活は無いと思います。



ふと眺めていて思った事

書込番号:24894726

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8952件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのオーナーNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/08/30 06:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アクアライン チョッピリ寂れた感じで

大山千枚田 家族で収穫祭を楽しんでました

学校跡を利用した道の駅 

日本寺(鋸山) 日本一の大仏様


夏は何時も出掛けているのですが、今年の夏は規制がない代わりに感染者が多く出掛ける気になれませんでした。

アクアラインを通って千葉の方にドライブに、夏を楽しみたいと言う事で出掛けてみました。

何処の場所に行っても、小さなお子さんが最後の夏休みを楽しんでいましたね。

アクアライン→大山千枚田→鋸山・日本寺→江川海岸→木更津三井アウトレットパークと回って夏の最後を楽しんで来ました。

カメラはNikon1V2も一緒に。





書込番号:24899669

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8952件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットのオーナーNikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/08/31 12:15(1年以上前)

別機種
別機種

1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6 [ホワイト]

>うさらネットさん こんにちは


>ED11-27.5mmお持ちでなければお奨め。高解像です。

1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]を持っているので必要ないかと思いましたが、この言葉が気になり手に入れてみました。

ヤフオクでジャンクかどうか分からないレンズでしたがやはり使えませんでした。

下記の様な事が書いてあったのでひょっとしたらと思い4,000円で落札、案の定アウトでした。

ヤフオクの文面
▲☆【Nikon】ニコン 1 NIKKOR 11-27.5mm /3.5-5.6 ホワイト★△です

レンズだけ入手しましたがボディ購入見込みがなくなったためお譲りします

動作確認できていませんジャンク扱いにて


結局ゴミをつかまされてしまいました。

どうにか普通に使える方法はないでしょうか。

一応裏技で絞りを開けることが出来きて撮ることは出来ます。

書込番号:24901486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2022/08/31 15:50(1年以上前)

>動作確認できていませんジャンク扱いにて

と出品者が説明文に書く以上、最初からジャンク(=ゴミ)レベルだってこと、、、
そんなものを落札しておいて

>結局ゴミをつかまされてしまいました。

はないでしょ。
オクでは随分と落札してもらっていますが、経験上こういう勘違いをしている御仁がいることも事実です。
『ジャンク』と言う言葉には、ジャンク以上の意味はありません。

書込番号:24901725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/31 17:09(1年以上前)

>shuu2さん
ジャンク=飾り物以外使い道なし
ということなんですがねぇ・・・
使用できれば、中古動作品になりますから。

書込番号:24901816

ナイスクチコミ!5


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

MacOS Sequoia で OM Capture 不具合発生中

2024/09/20 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:55件

macOSをSequoiaにアップデートしたところ、OM CaptureがカメラにUSB接続できなくなりました。
オーナーズケア・サポート窓口に問い合わせたところ、事例を確認しているので、OM Captureのアプリ修正を待ってほしいとのこと。

1)OM Captureを再インストールしても解消しません。
2)OM WorkspaceのインストールでMacに組み込まれるカメラドライバーを削除して、OM Workplaceを削除して、再起動後にOM Workspaceを再インストールして、その上でOM Captureを再インストールしても解消しません。
3)OM Workspaceとカメラの接続にはそもそもなんの問題も発生してません。
4)OM Workspaceからカメラのファームウェアアップデートは正常に行えました(1.6→1.7)。
5)OMの提供するカメラドライバーがmacOSのセキュリティに引っ掛かるためセキュリティレベルを下げる必要が以前ありましたが、今回はそれとは関係ないようです。Sequoia側からドライバーをブロックした、などのメッセージは出ません(ずっと以前にドライバーのセキュリティレベル対応を済ませてます)。
6)OM CaptureでWifi接続を選ぶ限りは問題は発生しません。

現時点、以上です。

書込番号:25897503

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/09/20 14:11(1年以上前)

>ぶらりいさん

セコイアって9月16日リリースですから
年内対応なら早い方かも、

書込番号:25897568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/20 15:31(1年以上前)

最新OSはさすがに使用ソフトや環境が
整うまでは、アップデートするほうがリスクですよ。

所詮、OSなので安定バージョンを使うことを
心がけたほうが良いかと思います。

書込番号:25897647

ナイスクチコミ!11


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2024/09/20 21:51(1年以上前)

新OSリリース直後はいろんなアプリが動かないという声が出ているので、まともな環境が欲しかったら、OSのバグとアプリ側の対応が終わるまでは導入しない事をお勧めします。

書込番号:25898077

ナイスクチコミ!5


osero22さん
クチコミ投稿数:1件

2024/09/28 08:22(11ヶ月以上前)

macOSをSequoia用のアップデート3.1.1.1がリリースされました。
早速ダウンロードしアップデートしましたが、やはり変わらずカメラを認識しません。
どうゆう事?
同じような症状の方いますでしょうか?

書込番号:25906840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

R6マーク2の後継機の皆さまの要望

2024/09/23 07:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

値段的には最初は35万くらいになるでしょうが、マーク2と比べてどういう風な機能が欲しくて、どんなものが欲しいですか?

私は、もうちょっと剛性を強くしてほしいことと、取説が紙のものが欲しい。そしてダイヤルを一つにしてロックがかかるようにして欲しいこと、

画素数はそんなに上がらなくていいので、ISO感度をもう一段上がること。デジタルテレコンの倍率をもう少し上げて、RAWでも取れて連射も

できることになるとうれしいです。皆さんはどうお感じでしょうか?

書込番号:25900929

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/09/23 07:06(1年以上前)

>タイニーベジータさまさん

CFexpressの採用
小さくして欲しいので出来れば
TypeAでダブルスロット。

書込番号:25900933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/23 07:12(1年以上前)

カラーバリエーション。
すぐできそう。

オリーブドラブ希望。

書込番号:25900936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/23 10:52(1年以上前)

有機ELディスプレイの採用。

グローバルシャッター、OM並の手ぶれ補正、専用のカメラレインコート、カメラ内での深度補正、カメラ内での合成機能、カメラ内でのノイズ低減機能、カメラ内での解像度アップ、NDフィルター内臓。

いずれも他機種では実現してます。

書込番号:25901170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2024/09/23 11:15(1年以上前)

>タイニーベジータさまさん
要望は、沢山・沢山あります (R6/R6Mk2と使って来ての感想です)

是非やって欲しい
・OMSystem OM-1の「ライブND」と同等機能の実装、5段ぐらいの減光までを設定可能に (GNDは無くても良い)
・「カメラ設定をカードに保存・読込」 (R5Mk2同等)
・HDMI Outコネクタをフルサイズに変更 (R5Mk2同等)
・レーティングボタンに機能割り当てを可能にする

出来ればやって欲しい
・被写界深度(簡易計算値)のファインダー内表示 (絞り値と被写体までの距離が判るなら算出できるはず)
・外部ストロボ発光機能の内蔵(ST-E10のアンテナ部分だけを内蔵)
・カスタム撮影モードにC4/C5を追加 (かんたん撮影ゾーンは不要)
・マルチコントローラーの形状をR6に戻す (自分にとってはR6の形状の方が使いやすい)
・電子シャッター音を設定可能に (任意の音源を電子シャッター音に出来るのが理想)
・バッテリーチャージャーをUSB PD入力にして欲しい
・x1.25倍クロップの実装

書込番号:25901198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2024/09/23 14:43(1年以上前)

よこchinさん

恐らくそれは実現しそうですね。ただ新たな支出は少し痛いです。

書込番号:25901394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2024/09/23 14:45(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさま

それも面白そうですが、R8くらすならしそうですが、R6クラスは?ですね。でも少しはバリュエーション会った方がよいですね。

書込番号:25901395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2024/09/23 14:46(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

NDはどこもあるんですね。それだったら、キヤノンもですね。でもその分平気で値上げするからちょっと・・・ですね。

始値は前と同じでいいので、更なるバージョンアップ期待しましょう。

書込番号:25901399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2024/09/23 14:49(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん


そうなんですね。R5マーク2で流用でき便利なものはつけて欲しいですね。
個人的な要望はたくさんありますが、ひとつでも便利になって、簡易になるといいものです。
まだ、R6マーク2使いこなせておりません・・・。



書込番号:25901402

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2024/09/23 15:47(1年以上前)

個人的にはボディはR5markUと共有して欲しいなとは思ってます。
一眼レフのスタンダード機は5Dシリーズでマグネシウムボディですからミラーレスでスタンダードが6になったとしてもマグネシウムボディは採用して欲しいですね。
操作性も統一できますし。

新しい動画機のC80が電磁NDフィルターが搭載されてるけど、拡張モードだと微妙にピントがズレるってキヤノンは言ってるので、スチルメインに搭載するのは先になる気がしますね、欲しい機能だとは思いますが。

フランジバックをEFと同じにした理由は先々フィルターを内蔵されるスペース確保なんて予想してる人がいたので採用される可能性が高いとは思います。

CFexpressはタイプAは個人的に無いように思いますし、採用されるなら今回で良かったと思います。
先々、UHS-VかSD Expressが出れば良いのだろあけど下位互換のある前者か下位互換は無いけど高速の後者かで手探りのような気もする。
まあ、R5markUとボディを統一すればCFexpressとSDのダブルスロットなので高速対応も出来て良さそうには思いますね。

バッテリーはLP-E6Pになるだろうけど、価格が問題なので8,000円台にはして欲しい。
キヤノンのバッテリーパックはニコンと比べたら高すぎるし、もう少し価格は抑えれるような気がする。

書込番号:25901474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件Goodアンサー獲得:195件

2024/09/23 15:58(1年以上前)

剛性の不足感は、どういう部分で感じるんでしょうか?
(私は R6mk2は持っていません。)

希望としては、画素数をSONYと同じく3000万画素クラスにして、APS-Cモードでも実用的な画素数にしてほしいです。
現在所有しているα7CIIはとても便利なので。
私はR10も所有していますが、人が複数いるときの人物の選び方はSONYのほうが優れている感じがするので、それがSONY並みになればいいなと思います。
それ以外はないです。とても完成度が高そうな機種だと思います。



書込番号:25901485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2024/09/23 17:09(1年以上前)

>with Photoさん

確かにR5マーク2のボディを流用するとよさげなんですが、差別化なんでしょうね。
何だかプラ使用感があって、30万もするものなのにと思います。

同じデザインで少し性能を落とした標準機だといいですね。

メディアも統一できますしね。

色々性能を作るのもいいのですが、外観の剛性も重要な要素ですね。

書込番号:25901566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2024/09/23 17:12(1年以上前)

>taka0730さん


SONYのほうが作りがしっかりしてるような気がします(店舗で触った感じですが)

AFとかは一眼レフ機と較べると精度は格段と上がってますが、あのプラスティックで作ってる感のは少しがっかりです。

他のことは仰る通り完成度が高いと思います。

書込番号:25901571

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件Goodアンサー獲得:195件

2024/09/23 22:23(1年以上前)

キャノンは、黒でもグレーっぽい黒だから安っぽく感じますよね。

書込番号:25901990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2024/09/23 22:54(1年以上前)

>taka0730さん

色もですが、やっぱり30万もするものだからボディーの剛性もとも思います。
ありがとうございます。

書込番号:25902029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:18件

2024/09/26 19:16(1年以上前)

大前提で形、大きさはそのままが希望です。
モード切り替えダイヤルのロック機構追加。
トラッキング性能はR5mk2を継承。
ローリングシャッター歪みの完全解消。
(これが実現されなければ、電子シャッターの秒間◯コマなんて意味がないです)
現行モデルでの不満点はほぼ無し。
マグネシウムボディーは重量の点で個人的には不要。
一番のネックは電子シャッターです。

書込番号:25905254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2024/09/27 23:57(1年以上前)

>タイニーベジータさまさん

ボディはR5MarkUと同等のもの。
いや、画素数以外を全て同等に。
画素数は2400万〜3000万くらいで。
当然積層センサーです。

でもこれだと45万はするかも。いや50万になるかも(^^;

書込番号:25906654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2024/09/28 07:17(11ヶ月以上前)

>ミノルタファンになりましたさん

何だかドラゴンボールみたいな感じで値段設定が強気ですよね。
ミラーレスは、ミラーがない分部品が少なくて簡単につくれるとのことですが、ドンドン上がっていくのは哀しいです。
またプラボディで取説もないと哀しいのです。

書込番号:25906794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

中秋の名月をZfcで撮りました

2024/09/18 05:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 空の星さん
クチコミ投稿数:750件
当機種

中秋の名月をZfcにFTZIIでReflex Nikkor 500mm F8+TC14EIIの組み合わせで撮ってみました。薄雲を通しての撮影なので少しモヤっとしてますが。
因みにヤフオクで自作の機械式ケーブルレリーズ取付アダプター出品している方から購入したアダプターでニコンのケーブルレリーズのAR-3を使用しました。

書込番号:25894894

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:1件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 

2024/09/23 20:15(1年以上前)

別機種
機種不明

右側の雲近くの白点が土星みたい

白点の拡大です。輪っかがあるので土星 かと。

>空の星さん

もしかして土星写っていませんか?

機種違いで申し訳ないですが 
本日 見直したところ
土星らしきものが写っていました。

雲の切れ間の緊迫の1枚目 露出オーバーで失敗作と思っていましたが
ずーと拡大していったところ 土星の輪らしきものが写っていたもので・・・。

書込番号:25901794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2024/09/24 09:38(1年以上前)

すごい!
土星の環だ!!

その時、大阪は曇りだった。

書込番号:25902331

ナイスクチコミ!3


スレ主 空の星さん
クチコミ投稿数:750件

2024/09/24 23:50(1年以上前)

>趣味 写真さん

500mmに1.4倍のテレコンで、更にAPS-Cのセンサーサイズでフルサイズ換算1050mm相当ですので、フルサイズの500mmとでは画角が半分で撮影範囲も1/4となります。従って、月の視直径の2.5倍ほど離れた土星は同一画面に収めることは不可能でした。また、雲の切れ目から月が顔を出した時に撮ったので、土星単独でも雲に隠れていて見えませんでした。
APS-Cで趣味 写真さんと同じ感じに撮るなら、300mm位のレンズでテレコンなしで撮ることになります。
仮に月と土星を同一画面に収めても土星は月に比べて4EV(F11で月:1/125秒、土星:1/8秒)余分に露光する必要がありますので、月に露出をを合わせると土星は殆ど写らなかったと思います。

書込番号:25903320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:1件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 

2024/09/27 21:53(1年以上前)

>空の星さん

大変失礼いたしました

書込番号:25906540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

EXIF情報が増えました

2024/09/02 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 AF_nikkoriさん
クチコミ投稿数:164件
機種不明

昨夜気が付いたのですが、
image.canonへアップロードしたR5m2の写真の画像情報を見ると
レンズ情報の下に
 ・被写体カテゴリー:
 ・ブレ判定:
 ・露出判定

が表示される様になっています。
R6mark2では無かったです。
JPEGファイルのプロパティ・詳細のタグにそれらが出ていました。

下2つの判定が適正と表示されていましたのが安心したのが嬉しかったりします。
知っておられる方も多いかも知れませんが、以上情報でした。 

書込番号:25875108

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/02 09:08(1年以上前)

情報が増えたのは間違いないけども
これってEXIFじゃなくね?

EXIFは画像に埋め込まれている情報だよ?

image.canonが独自判定して追加した情報じゃないのかい?

書込番号:25875116

ナイスクチコミ!7


スレ主 AF_nikkoriさん
クチコミ投稿数:164件

2024/09/02 09:42(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
有難うございます。
ウインドウズのプロパティ・詳細もEXIF情報と同義と解釈していますので
タイトルにしました。

R5m2で項目が増えてますねという事をクチコミに載せたかったと云う事で
ご勘弁くださいませ。。

書込番号:25875154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/02 13:58(1年以上前)

>ウインドウズのプロパティ・詳細もEXIF情報と同義と解釈していますので

俺流の解釈はプライベートではよいけども
こういう公共の場で使うとカオスにしかならんよ…

口語ならどんどん変化するのを見て楽しめるけども
EXIFは生粋の専門用語だからね…

書込番号:25875497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/02 20:41(1年以上前)

たまたま、
image.canonではアップロードした写真のEXIF情報に加えて『被写体カテゴリー』『ブレ判定』『露出判定』が表示されるようになりました。

が正解な気がします。


>ウインドウズのプロパティ・詳細もEXIF情報と同義と解釈していますので

厳密には相当異なる筈です。Windowsのプロパティはファイルに関する諸々の情報で、EXIFは画像データに関して定義された情報です。
片やOSの仕様で定義されたプロパティ、片やEXIF規約で定義されたタグ構造体、みたいな。

ぶっちゃけて言えば…
  Windowsのフォルダでファイルのプロパティを見る場合に、それが画像ファイルであれば、その画像ファイル内にEXIF情報があれば拾ってきて表示してる。  なので『同義と解釈できてしまう』。


・・・CIPAからEXIF ver3.0の仕様を拾ってきてつぶさに読めば取り敢えずは判ると思います(拾って斜め読みしました)

書込番号:25875981

ナイスクチコミ!3


スレ主 AF_nikkoriさん
クチコミ投稿数:164件

2024/09/26 21:12(1年以上前)

EXIF情報にきちんとした解釈が必要だという事
imageCanonで新たに表示された事
下手に混同して文面に挙げるとご指摘受ける事
窮屈になりましたが勉強になります。
有難うございました。

書込番号:25905383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)