ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

OMマイル 交換ページ 噂のカレー参入!

2024/08/26 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1586件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

交換するか、迷い中。 (^^ゞ

https://jp.omsystem.com/shop/e/emile00/

書込番号:25866315

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1586件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2024/08/30 18:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

(深度合成)


届きました♪ OM SYSTEM カレー (この商品は湯銭のみです。)

早速、食べようかと思ったら、夕食カレーでした。 (ノд`@)

しばらくお預けになりそうですが、試食したらインプレしようかと思います。

我が家のカレーはSBの フォンドボー ディナー 中辛  (10年ぐらいこれです)
10人前だと大きめの玉ねぎ3個みじん切りにしてお肉と一緒に煮込みます。(野菜は玉ねぎのみです)
時々、グリーンピース入れてます。

書込番号:25871392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1586件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2024/09/08 20:13(1年以上前)

当機種


食べました♪

一般的なレトルトカレーと比較すると、少し辛めの中辛と言った感じでしょうか。
安価なカレー(市価¥250)とはあきらかに違う印象です。
ルーの粘度は濃いめです。
生卵入れたら、もう少しまろやかになるかもですね。

美味しいかと言われれば、決してまずくはないのですが、... もう少し冒険して欲しかったかな。
ですが、マイルの使い道に困ったら、交換しても良いと思いまーす。

書込番号:25883365

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

lightroomでCR3のRAWデータが読み込めない

2024/09/06 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 法円坂さん
クチコミ投稿数:5件

R5 Mark II のRAWファイル、CR3がLightroomクラシックでは読み込めませんでした。
これはまだ対応外ということでしょうか?

書込番号:25880042

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/09/06 10:02(1年以上前)

>法円坂さん

最近Adobe素早いので発売日から2週間程度で対応すると思います
以前は3ヶ月程度でした。

書込番号:25880060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/06 11:25(1年以上前)

Capture Oneでも、4日前までは、読み込み出来ませんでした。
今はCapture Oneでは読み込めます。

書込番号:25880168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/06 11:31(1年以上前)

そうだ、YouTubeでローリングシャッター歪みの説明のが、有りましたが、
Ligthroomで、R5Uはjpg、R5はRAWで比較されてましたね。

書込番号:25880177

ナイスクチコミ!0


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/06 11:48(1年以上前)

Lightroom Classicでは13.4から対応していますね。

下のページでEOS R5 Mark IIと検索すれば確認できます。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

書込番号:25880199

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2024/09/06 12:43(1年以上前)

>法円坂さん

8月にCameraRAW16.5、LightroomClassic13.5となってます。

13.4でR5MarkUは対応済みのようです。
アップデートすれば開けるのではと思います。

書込番号:25880263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2024/09/07 07:37(1年以上前)

他の方も発言していますが、CameraRAW的には最新版で対応しているはずです。
OSの設定も含めてメモリーカードから読み込みができない不具合は別で出ているようなので、環境によっては設定し直さないといけない場合はあります。

書込番号:25881142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ219

返信49

お気に入りに追加

標準

EOS R5U カワセミ・テスト撮影

2024/08/31 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

EOS R5U+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5U+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5U+RF100-500 手持ち撮影

ニューラルネットワーク・アップセリング画像をトリミング

本日午前中に少し晴れ間がでたので、R5Uのテスト撮影をしてきました。

あいにく川が増水していてカワセミのダイブは1回きりでしたが、とりあえず撮影画像をアップします。

設定は、
AFはCASEオートのまま、
電子シャッター・ブラックアウトフリー
秒間20コマ
CRAW
です。

アップした画像はDPPでニューラルネットワークノイズ低減をかけています。また1枚ニューラルネットワークアップセリングで解像アップしたものを、トリミングした画像を添付します。

R5よりもAFの掴みは良くなった気がしますが、R5でもソコソコ撮れているので、これからAF設定を追い込んで歩留まりを上げる必要がありそうです。

書込番号:25872629

ナイスクチコミ!57


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/08/31 15:43(1年以上前)

おぉ〜!箱出しでいきなりコレですか〜
R5MarkUのAF精度もさることながらいつもながらお見事です!!

書込番号:25872697

ナイスクチコミ!12


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/08/31 18:54(1年以上前)

BIG_Oさん、こんばんは。

アップされたカワセミの作例を拝見しましたが
R5Uの、AF性能の高さが実感できる素晴らしい作例だと思います。

やはり、BIG_Oさんのような、高い撮影技術をお持ちのユーザーが
カメラの性能を引き出して、実際に自分で撮影された写真を見せて頂くと
カタログスペックの数値だけでは分からない
実戦的な、カメラの撮影能力の高さが実感できますね。

これからAF設定を追い込んでいかれるとのことですから
更に素晴らしい写真が撮れると思います。
また、素晴らしい作例のアップを楽しみにしています。

書込番号:25872957

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:376件

2024/08/31 19:09(1年以上前)

>BIG_Oさん
お見事でございます。
勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:25872977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度2

2024/08/31 20:48(1年以上前)

>BIG_Oさん
早速のレポート、ありがとうございます。手持ちで浮上後のAF追跡、お見事です。普通の人は真似できません。
低画素の滑らかさも欲しいので、EOS R1も注文いたしました。レンズはロクヨンなので、どうせ手持ち撮影できませんので、EFレンズのままにしようと考えております。ただ、フォーカスプリセットが本体で使えないんですよね。考え物です。

書込番号:25873100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/31 21:59(1年以上前)

>BIG_Oさん
おーーーーーーっ!!
ついに来ましたねーー!!^^
いやいや、さすがです!!お見事!
これからもレビュー待ってます(*^^*)

書込番号:25873184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/31 23:19(1年以上前)

>トヨタ整備士さん
>渡良瀬恒彦さん
>チロリン75さん
>isiuraさん
>ブローニングさん

ご覧いたただきありがとうございます。

R5よりはAFの食いつきが良いこと、ブラックアウトフリーによりファインダー撮影時に野鳥を追いやすくなりましたが、AFのカスタマイズがこれからなので、劇的に歩留まりが上がるというレベルには至っていないです(ポテンシャルは感じていますが)。

天候不順で次の撮影は来週末になりそうですが、AFカスタマイズはこれから研究して行きたいと思います!

書込番号:25873299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/01 08:48(1年以上前)

>BIG_Oさん

カワセミの画像、良く撮れてますね。
ドットサイトを使われず、ファインダーか液晶モニターで撮影されたのでしょうか?

画素数を4倍にできるNeural network Upscaling は、他機種でも使えるのでしょうか?

書込番号:25873609

ナイスクチコミ!2


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/01 11:12(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

両眼視用サイドドットサイド+アクセサリーシュードットサイト

両眼視ドットサイト+ファインダー撮影

両眼視ドットサイト+ファインダー撮影

>乃木坂2022さん

私は2つのドットサイトをカメラに付けて撮影しています。
あと基本はファインダーを見て撮影してます(背面液晶モニターは撮影画像の確認のみ)。

@アクセサリーシューに取り付けたドットサイト撮影
カワセミのダイブはアクセサリーシューに取り付けたドットサイトで追っています。

A両眼視用サイド・ドットサイト撮影(ドットサイトとファインダーの併用)
「猛禽類などの大きな鳥」や「カワセミのホバリング」、「止まりものの野鳥」などは両眼視用のドットサイト・システムを使っています。
カメラの左側につけたドットサイトを左目で見て目標を追い、捕捉してから右目でファインダーを見て被写体を追いかけていま

ホバリングはドットサイトだけでもシャッター半押しを2〜3回すればピントは合うのですが、両眼視で撮った方が歩留まりは良いですね。

※ドットサイトの照準調整について
ドットサイトの使用に当たっては、撮影前のドットサイトの照準調整が重要です。
ドットポイントとレンズの光軸の調整は、三脚に載せて行います。ほんの少しでも光軸とドット際tのポイントがズレただけでもAFは当たらなくなるので、これがとても重要なんです。

手持ち撮影でも、事前に自宅や出先の駐車場などで三脚にカメラを載せてドットサイトの調整をしています。

※ニューラルネットワーク・アップスケーリングについて
>画素数を4倍にできるNeural network Upscaling は、他機種でも使えるのでしょうか?

可能です! キヤノンの有償ソフトが必要ですが、JPEG画像ならキヤノン機に限らず、他社のカメラ・スマホのカメラのJPEGデータもアップスケーリングできます。

書込番号:25873803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/01 18:03(1年以上前)

>BIG_Oさん

画像までありがとうございます。
自分もカワセミ撮りに行くので参考になります!

>>JPEG画像ならキヤノン機に限らず、他社のカメラ・
>>スマホのカメラのJPEGデータもアップスケーリングできます。

うちのトロいマシンでも使えるか試してみます。
メモリは32GBはないと、厳しいですかね( ^ ^ ?

書込番号:25874384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/02 14:03(1年以上前)

>BIG_Oさん
>乃木坂2022さん

横から失礼いたします。
ニューラルネットワーク・アップスケーリングについては、CANON以外は使えない使えると言う相反する情報が錯綜しています。
そこで先程CANONお客様相談センターより確認が取れましたのでご報告いたします。
@ニューラルネットワーク・アップスケーリングをダウンロードするには「CANON ID」が必要(対象製品が数多く列挙されどれか一つ購入すれば良いとの事です)Aダウンロードできれば他社のJPEGにも適用出来る。との事でした。

ですからキヤノン以外は使える使えないと言う意見の両方共ある意味正しかったと言う事になるかと思います。

https://canon.jp/support/software/os/select/dc/nnutw1010-installer

動作環境に付いても明記されていますのでご参考になさって下さい。

書込番号:25875502

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2024/09/02 16:44(1年以上前)

人形さん、こんにちは。

補足ですが、

以下のスレッドの返信にも書かせていただいていますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001639630/SortID=25848681/#tab

https://global.canon/ja/technology/dl-upscaling-2023.html
の中で、「Neural network Image Processing Tool」は、「これまでに発売されたキヤノンのカメラや、他社のカメラで撮影した画像であっても適用可能で、これまで撮影した写真をシャープに鮮明にすることで思い出や記録も見返して楽しむことができます。」となっていますので、「他社のJPEGにも適用出来る。」で正しいです。

なお、みなさまご存じかとは思いますが、「Neural network Image Processing Tool」と「R5 Mark II カメラ内アップスケーリング」は全くの別物です。

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5mk2/feature/highquality
に、R5IIのカメラ内アップスケーリングは、「同一機種以外のカメラで撮影された画像.....はアップスケーリングすることができません。」となっています。

書込番号:25875697

ナイスクチコミ!1


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2024/09/02 16:50(1年以上前)

投稿した後で気づいたのですが、

● Neural network Upscaling Tool



● Neural network Image Processing Tool

がありますね。これってまた別物?

なんか分からなくなってきました。

書込番号:25875705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/02 17:44(1年以上前)

>2ndartさん

別物ですね。
Neural network Upscaling Toolは
Upscaling専用Toolです。
以前お試しで1か月使ったことがありますが、有償なので継続しませんでした。

Neural network Image Processing Toolは
DPP上で使う、ノイズの低減、デジタルレンズオプティマイザ、ジャギー、モアレ、
偽色の抑制toolです。
こちらは私のPCスペックが対応していないので使ったことはありません。

ちなみにボディ内でのUpscalingはR5U用にチューニングされているので
PC版より精度が高いらしいです。

書込番号:25875768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度2

2024/09/02 17:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO12800

ISO3200

ISO2500

>BIG_Oさん
ISO感度3200からはノイズが目立ちます。T型のときは良かったのですが。残念!
やはり裏面で積層だと、R1の画素ピッチが最適のような気がします。

書込番号:25875783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度2

2024/09/02 18:05(1年以上前)

当機種

ノイズを除去してみました。

追伸 
ノイズを除去してみました。

書込番号:25875790

ナイスクチコミ!4


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/02 18:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>2ndartさん
>ガンバレCさん
返信ありがとうございます。

名前が非常に似ているため本当に混乱してしまいます。
それぞれの画像を添付いたします。
https://canon.jp/support/software/os/select/dc/nnutw1010-installer
の方は無料ですが、CANON IDの入力が求められます(無料です)。

https://global.canon/ja/technology/dl-upscaling-2023.html
の方は有料になるようです。
因みにこちらを以前利用した時は初めに料金を支払う必要があり、入金したら一切返金して頂けせんでした(試用期間の設定が有りませんでした)

それぞれ画像を添付いたしますのでご覧ください。

書込番号:25875852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度2

2024/09/02 19:04(1年以上前)

>BIG_Oさん
急いで、R5T型の新品を買い戻さないといけませんね。R1 R5T型 R5U型の3台体制がベストオーダーです。

書込番号:25875858

ナイスクチコミ!1


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/02 20:53(1年以上前)

別機種
別機種

ニューラルネットワーク・ノイズ低減 適用前(ノイズリダクションはON)

ニューラルネットワーク・ノイズ低減 適用後

乃木坂2022さん

そうなんです。

キヤノンの有償ソフト(DPPの拡張機能)のニューラルネットワーク・ノイズ低減(Neural network Image Processing Tool)はめちゃくちゃ高いPCパワーが要求されるのが運用上のネックなんです。

キヤノンのHPではPCの推奨環境として、
・「CPU:インテル Core-iシリーズ (推奨インテル Core-i7以上)、
・RAM:推奨16GB以上、
・GPU:DirectX12に対応したビデオカード、VRAM:4GB以上
というハイスペックが要求されることです。

私のPCはCPU:Corei9-10900K、メモリ32GB、グラフィックスNVIDIA-GefoceRTX3080 ですが、データ処理はそれなりに時間がかかります。 このスペックでCR3のRAWデータにニューラルネットワーク・ノイズ低減を適用してNn.CRNにデータ変換すると、その処理に1枚80秒かかりました。

またデータ量もCRAW(CR3)1枚25MBぐらいの画像データがNn.CRNになると約10倍の1枚220MB程度の大きさになりますので、「こそぞ」という画像をセレクトしてから適用することをお勧めします。

ニューラルネットワーク・ノイズ低減のノイズ除去効果は抜群なんですけど、これが汎用性の面で課題ですね。

R5の画像でニューラルネットワーク・ノイズ低減(Neural network Image Processing Tool)の適用前後の現像サンプルを添付しますので、参考にご覧ください。

書込番号:25875999

ナイスクチコミ!2


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/02 20:57(1年以上前)

人形さん

ニューラルネットワーク・アップスケーリングはCanonID取得と有償購入が必要ですが、これがクリアできれば他社JPEGでも適用できるので、汎用性は高いですね(解像アックだけなら、他の解像アップソフトでも良いかと思いますが…)。

書込番号:25876002

ナイスクチコミ!1


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/02 21:01(1年以上前)

渡良瀬恒彦さん

高感度ノイズはR5の方が良いという事前情報もあったので、R5は2台まだ保有しています。

R5も高感度耐性は褒められた方ではなくISO12800ぐらいになると細部がとろけてきました。どちらかと言うと5D4の方が高感度耐性は良かったかと思います。

R5Uに高感度耐性は実戦でテストしながら確認したいですね。

書込番号:25876006

ナイスクチコミ!1


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信8

お気に入りに追加

標準

R5 R5II ISO16000テスト画像

2024/09/04 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:645件
別機種
当機種
別機種
当機種

R5 DPPのみ

R5II DPPのみ

R5 DPP+ニューラル

R5II DPP+ニューラル

R5はメカニカルシャッター、R5IIは電子シッターです。

書込番号:25878437

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/09/04 22:29(1年以上前)

>負けるな!東北さん

R5無印とR5M2で色温度が違って見えますが?

書込番号:25878462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/04 22:33(1年以上前)

>負けるな!東北さん

何をしたいのか?分かりません。
せめて条件を揃えてくれないと!

書込番号:25878466

ナイスクチコミ!8


8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/04 22:35(1年以上前)

>よこchinさん
撮影した日時が異なるからでしょうね
完全に色温度を合わせるにはブラックボックスでストロボ光を使うしかありません

書込番号:25878469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/09/04 22:39(1年以上前)

>8810Kさん

日付も違ってましたか
そりゃ無理ですね。汗

書込番号:25878472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/05 07:25(1年以上前)

>負けるな!東北さん

ネガキャンお疲れさまです。

R5II DPP+ニューラルは色かぶれが顕著ですね。
しかもR5の方が低ノイズに見えます。

初心者の方みたいなので、難しいかもしれませんが
名誉挽回に、色温度を合わせて再テストお願いします。

書込番号:25878711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:645件

2024/09/05 08:44(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

ネガキャンと言われたのは初めてです。久しぶりに書き込みましたけど、相変わらず殺伐としていますね。この辺で失礼させていただきます。

書込番号:25878797

ナイスクチコミ!11


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/05 09:45(1年以上前)

異なるシャッター方式・色温度による比較はあまり宜しくないと思います。
しかし画像をさくっと比較する限りはノイズや画質自体はほぼ同じという印象ですし、これをネガキャンと断定してしまうのはさすがに酷だと思います。

ただスレ主さんも作例を貼るだけでなく、何を伝えたいかをしっかりと書いた方がいいかもしれませんね。
「積層型センサー化による画質劣化が騒がれてたが、初代R5のメカシャッターと比較しても大きな差はないから安心した」とか「初代R5から画質そのものの向上はないので、画質向上だけを期待するなら初代R5からの買い替えはおすすめしない」とか。

変な荒らしが徘徊することも多い掲示板なので、何を伝えたいのかよく分からない書き込みはどうしても警戒されますし、荒らしだと誤認される可能性も高くなります。

書込番号:25878861

ナイスクチコミ!27


Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/05 14:42(1年以上前)

で?テストした感想は?

書込番号:25879189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

USB Type-C採用の新型

2024/08/28 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

クチコミ投稿数:181件

フォーサーズ噂サイトに候補が
上がってるね。

OM-5、E-M10 markW、E-P7、PEN-F、E-PL10は、どれも未だにMicro USB 。これらをUSB Type-Cにした新製品が順次発売されるかも知れない。変更されるのはペンタ部の文字、液晶モニターの高精細化、USB Type-Cなど。

https://www.43rumors.com/om-digital-rumored-to-announce-one-more-new-mft-camera-in-autumn/

書込番号:25868902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2024/08/28 23:49(1年以上前)

このメーカーにはもうそんな余力ないよ・・・

書込番号:25869114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/09/03 14:43(1年以上前)

BでもCでもコダワリはない方です。
むしろUSBの規格をコロコロ変えるなと思っている方です。
そのうちまたUSB Type-Dとか出てきそうですしw
しかし調べたら一応USB Type-Dとか出ているみたい?(フェイクか?)

書込番号:25876698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ136

返信72

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

R5 Mark IIには、カメラ内アップスケーリング機能が付くそうですが、まず確認したいのですが、これって、リアルタイムでJPEG画像の解像度を上げてくれるわけではないですよね。

以下、リアルタイムで使えない前提の話です。

ソニーの全画素超解像ズームはリアルタイムで高画素化してくれます。

一度に数百枚から数千枚撮影する人にとって、後から、該当写真をカメラ内で探してアップスケーリングするなんて現実的でない気がします。

それなら、PC上で、アップスケーリングできるソフトを使った方がやりやすいと思うのですが、どうなんでしょう。

アップスケーリング画質が飛び切り優れているなら、まだしも、DPReviewのアップスケーリング画質をWindowsアプリ「Aiarty Image Enhancer」などの画質と比較してみましたが、画質がとびきり優れているとは感じませんでした。

Canon EOS R5 II pre-production sample gallery: Digital Photography Review
https://www.dpreview.com/samples/4066714833/canon-eos-r5-ii-pre-production-sample-gallery

Adobeの「スーパー解像度」使ったことはありませんが、これらと比べて優れていなければ使う人はあまりいないのではないでしょうか?

リアルタイムということであれば、トリミングでよいなら、EOS R50のデジタルテレコンの方がまだ使える気がします。もちろん画質は大きく期待できませんけど。

書込番号:25848681

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/08/13 14:45(1年以上前)

補足です。

ソニーの全画素超解像ズームはトリミングになりますので、機能的に違います。

書込番号:25848687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/08/13 15:09(1年以上前)

>2ndartさん

SONYの全画素超解像ズームはトリミングで減った画素数を元lに戻すので比較するのは違う感じがします。

>>アップスケーリング画質が飛び切り優れているなら、まだしも、

CANONの技術者的には飛びきり優れているのかも、
※他社比較とは言って無い

選択肢が増えるのは良いと思います。

書込番号:25848717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/13 15:18(1年以上前)

>2ndartさん

>一度に数百枚から数千枚撮影する人にとって、後から、該当写真をカメラ内で探してアップスケーリングするなんて現実的でない気がします。それなら、PC上で、アップスケーリングできるソフトを使った方がやりやすいと思うのですが、どうなんでしょう。


・カカクの皆さんも2ndartさんの意見に同じ様子です。

書込番号:25848729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/08/13 15:21(1年以上前)

よこchinさん、こんにちは。

個人的にはアップスケーリングではなく、リアルタイムで使えるデジタルテレコン的な機能が欲しいです。

現在、夫婦でR10とR50で野鳥撮影しています。

野鳥の場合、近くに来てくれないことが多く、小さくしか撮れないことが多いです。R50にはデジタルテレコンがあって長宝しています。

R7やR10の後継機にはデジタルテレコンまたはソニーの全画素超解像ズーム的なものを期待しています。

アップスケーリングの技術があるなら、デジタルテレコン的にリアルタイムで画素補完で使って欲しいです。

書込番号:25848734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/08/13 15:29(1年以上前)

>2ndartさん

R6と比べるとR5シリーズは高画素数が売りですから
アップスケールの方が需要が有ると市場調査の結果からの採用では無いですかね?!

書込番号:25848751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/08/13 15:32(1年以上前)

> R6と比べるとR5シリーズは高画素数が売りですから

R1にもアップスケール載りますね。低画素だから???。

書込番号:25848755

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/08/13 15:36(1年以上前)

多分、今後のEOSシリーズにはアップスケール載ってくる気がします。

開発済みのソフトなんで、コストかかりませんから、CPU能力低いと苦しいかもしれませんが、リアルタイムじゃないなら、時間を待てばよいだけなので?。

書込番号:25848757

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/08/13 15:39(1年以上前)

細かい補足です。

> CPU能力低いと苦しいかもしれませんが、

CPUだけじゃなくて、画像展開するメモリも必要なので、メモリをケチると載せるのが難しいですが。

書込番号:25848763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/08/13 15:41(1年以上前)

>2ndartさん

>>R1にもアップスケール載りますね。低画素だから???。

R5シリーズ開発の副産物で
コスト的に余裕が有るからが理由な気はします。

書込番号:25848767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/13 15:57(1年以上前)

>一度に数百枚から数千枚撮影する人にとって

それだけ撮って使う写真は何枚かによると思うかな

僕は4、5百枚撮っても使うのは
10〜20枚程度なので
全カット179MPで保存するより
45MPで保存して必要な画像だけ179MPにする方が良いかな

そしてカメラ内ではなくPCで作業したいし

書込番号:25848787

ナイスクチコミ!12


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/08/13 16:10(1年以上前)

> そしてカメラ内ではなくPCで作業したいし

そうですよね。

やはりアップスケーリングなら、後処理でPCでやった方が楽。

デジタルテレコンは、カメラ内で実現して欲しい。ファインダーで確認できることも重要なので。

画素補完技術使うなら、デジタルテレコンで使って欲しい。

書込番号:25848803

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/08/13 16:17(1年以上前)

機種不明

本題と関係ないですが、

ニューあふろザまっちょ☆彡さんの投稿が、現時点で9999件になってますね。

書込番号:25848815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/13 16:56(1年以上前)

10000到達(笑)


むしろデジタルズーム付けたらよいのにと思う

アップスケーリングは本来2倍(画素数は4倍)に固定する必然性がある機能では無いですからね

書込番号:25848873

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/08/13 17:21(1年以上前)

リアルタイムじゃなくて
保存されたものから選んで変換か、トリミング後にアップスケーリング付きで保存するかって機能のようですね

https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-05_Playback_0180.html
https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-05_Playback_0200.html

頑張って考えてみたけど せっかくなので使ってみようかな 以上の使い道が思い浮かばない
ストレージや転送のデメリットはあるよねぇ ファイルサイズはどのくらい増えるんだろ

書込番号:25848893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/13 17:32(1年以上前)

>2ndartさん

R1とR5Uに搭載されたカメラ内アップスケーリングについて個人的な感想です。

処理の仕上がりレベルとして、タッチ&トライでの説明にて、PC処理はある程度汎用性を持つ必要があるが、このカメラ内アップスケーリングは、カメラの特性を解析し1億8千万画素で撮影した場合どうなるかを想定したR5U専用のAIアルゴリズムで処理しているので仕上がりはアドバンテージがあるとの事です。確かにその説明内容には頷けましたので、実際に自身で、ゴチャゴチャした被写体を写して試してみたいなと思いました。あと無料な所もアドバンテージ。

あと個人的な考えですが、そもそもの狙いとして基本はR1向けの機能で、プロが厳しいフィールドで撮影した時、その場で使える写真を選択しトリミングし、アップスケーリングして送信する事を想定しているのかなと思います。 そんな状況でプロが、一度に数百枚から数千枚撮影し、それをすべてアップスケーリングする事はあまり無いのかなと思います。 なので時間に余裕のあるプロや普通の人は一度に数百枚から数千枚撮影してそれをすべてPCで処理をすれば良いのではないでしょうか。

その他の考察ですが、4500万画素のR5Uへの搭載は、ピクセルシフトマルチ撮影の様な完全制止被写体限定ではなく、動体撮影でも普通に使える1億8千万画素のインパクトを示すためなのかなと思いました。 単なるアップスレ―リング機能なのに、早速幾つかのスレで話題になっている様ですし、デメリットの多いな高画素機は不要と言うメッセージなのかなと思います。

書込番号:25848901

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/08/13 18:18(1年以上前)

>R5U専用のAIアルゴリズムで処理しているので
>仕上がりはアドバンテージがある

これはあるかもしれませんね、AIなので 実際のセンサーからのデータ使って学習できたら効果的です、一般的には
NRなどの場合正解データ得やすいし ノイズの出方はセンサー固有のものなので効果高そう

対してアップスケーリングって実際のセンサーで正解データ得られるわけじゃないですし 本当に優位になるのかは検証をまつか

性能的に優位点あったとして
jpegやhiefが対象ということはR5iiiであるという情報以外はそこに含まれる情報しか使ってないはずで
キヤノン謹製の後処理ソフトで処理するのと変わらないんじゃないかなと


カメラ内で行うってワークフローに魅力があるのかな


>R5U専用のAIアルゴリズムで処理しているので
>仕上がりはアドバンテージがある

ところでこれって 公式が言ってるんでしたっけ?

書込番号:25848952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/13 18:23(1年以上前)

>ほoちさん

>ところでこれって 公式が言ってるんでしたっけ?

記載の通り、キヤノンのタッチ&トライで説明員の方より聞きましたので公式だと思います(事前勉強会していると思います)。

書込番号:25848964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/13 18:24(1年以上前)

アップスケーリングの付加価値と期待の妄想。
購入する理由を見い出して自らの決断を肯定しないとやってられないでしょうね。
気持ちは解るけど。

書込番号:25848967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/13 18:38(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

>アップスケーリングの付加価値と期待の妄想。

記載している様、DPP含む色々な画像処理ソフトできる単なるアップスケーリング機能で、多くの人は既にPCでやっており付加機能としか思ってないと思います。 この機能で購入を判断する人は、まず居ないでしょう。

書込番号:25848987

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/08/13 18:57(1年以上前)

カメラ内で選択し実行するのは、出来るだけ出先や現場で済ませたい人に向けた機能でしょう。
純正ソフトでも出来るようになれば、困らないと思います。

書込番号:25849001

ナイスクチコミ!2


この後に52件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)