ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

発売当日に届くかどうか

2024/06/12 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH7 ボディ

クチコミ投稿数:136件 LUMIX DC-GH7 ボディのオーナーLUMIX DC-GH7 ボディの満足度5

今回初めてカメラのキタムラWebで予約しました。マイクロホンアダプタ― DMW-XLR2も同時に予約しました。
入荷次第発送らしいのですが、キタムラユーザーのみなさん、このような予約注文のケースで早々に予約した場合、発売当日に配達されましたか?

本当はPanasonic公式で予約しようと思って午前10時前から待機していたのですが、10時を過ぎてもGH7の販売ページが出てこず、急遽カメラのキタムラにしました。どうやらPanasonicStoreプラスとパナソニック公式通販が別?というか分かりにくいですよね。私はずっとPanasonicStoreプラスで探していたのですがいっこうにGH7が出てきませんでした。

楽天リーベイツ経由で還元ポイント付で買える店がPanasonicStoreプラス(1.5%)とカメラのキタムラ(1%)だったから上記のようにしました。

でも今気付いたのですがヨドバシで予約すればGH7はポイント無しですが、DMW-XLR2に関しては10%(5,544ポイント)が還元されるようで、しかも現在夕方16時を回っていますが「発売当日にお届け」と明記されているではありませんか?!急がば回れ、ゆっくりヨドバシで予約していれば還元ポイントもより多く貰えるし、発売当日に届けられるしで良いことずくめだったのに・・・です。

キタムラの予約は解除できないみたいなので、あとは発売当日に配達されることを祈っています。

書込番号:25769736

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/13 08:14(1年以上前)

>みつえもんさん
ご予約おめでとうございます。
私はお金が厳しく購入を見送りましたので大変羨ましいです…。

お店が違うのでご参考にならないかもしれませんが、去年マップカメラさんでS5UとG9Uを購入しました。予約開始日当日に予約しまして、発売当日にちゃんと届きました。

商品紹介ページには表記されてないものの、カメラのキタムラさんも超メジャーなカメラ専門店ですし、予約開始日に予約されていらっしゃるなら、多分大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:25770436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件 LUMIX DC-GH7 ボディのオーナーLUMIX DC-GH7 ボディの満足度5

2024/06/13 09:21(1年以上前)

>ジャイチェルさん
>>超メジャーなカメラ専門店ですし、予約開始日に予約されていらっしゃるなら、多分大丈夫ではないでしょうか。

私もそう思って注文しました。ただマイクアダプターとセットで買う場合は、ヨドバシやJoshinが10%還元もらえますので、少しでも安上がりを狙うならキタムラじゃなくても良かったかなと思いました。済んだことは仕方ないですし家の近所にキタムラ店舗がありますので、何か故障等あればキタムラに持ち込めるとポジティブに考えていきます。

本当はGRIIIが欲しかったのですが購入権の抽選に外れ、次回抽選も未定だから代わりにS9でも買おうかと思っていたところにGH7がサプライズ発表され、その機能と値段を見てGRIIIへの興味もS9への興味も吹き飛びました(笑)

OM1-IIとほとんど値段変わらないですし、GHシリーズでようやくの象面位相差AF搭載と裏面照射センサー、そしてファン搭載で動画無制限・・・・MFTマウントではE-M1 mkIIが最新機材の私にとっては「こりゃ買うしかないでしょ」と即断でした。幼稚園のイベントを動画で撮影するのがメイン用途です。手持ちのオリンパスレンズ群も使えそうですね。現在パナレンズは1本も所有していないからレンズ協調ISは無理ですが、アクティブISとボディ単体ISはオリンパスレンズ装着でも大丈夫?だろうから楽しみです。

書込番号:25770485

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:109件

2024/06/13 10:23(1年以上前)

大型のカメラ販売店は大丈夫ではないでしょうか。
私はマップカメラで予約しました。
マップカメラは追加保証で自然故障だけでなく落下破損時も無償対応してもらえるので利用しています。
ただカメラって普通に使ってる分にはまず壊れませんけどね。
マップは現在も発売日にお届けとなってますので
キタムラも発売日に届くでしょう。

入手競争も楽しいかもしれませんが、
たいした性能ではない機種が取り合いになり、
我慢出来ない人達が転売屋のいいカモになっているように思います。
フジのX-100Vよりもずっと高性能なX-H2は1年前だと23万円くらいで買えました。
中身だけみると割高な製品にとびつくのもどうか、と思いますし、
GRは良いカメラですが、慌てて買うほどでもないと思います。

GH7は最新型でしかもDGOセンサーをスチル動画ともに使えるのは
G9AとGH7だけです。
価格に見合ったカメラを選択するほうがお得だと思います。

書込番号:25770528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件 LUMIX DC-GH7 ボディのオーナーLUMIX DC-GH7 ボディの満足度5

2024/06/13 11:05(1年以上前)

>hunayanさん
仰るとおり、コンデジの転売ブームにはゲンナリです。
価格に見合う価値・・・「いくら高級コンデジといえど10万円以上はダメ」と考える人もいれば「コンデジでも30万円までならOKだよ」と考える人もいますよね。私はGRIIIHDFなら直売価格の14万円位で欲しいと思いますが、転売価格の20万円では買おうと思いません。またフジのX100ならたとえ10万円だとしても買わないです。そのあたり価値観や好みが人それぞれですよね。

それから新製品を購入するときにちょっとでも安く数千円お得に・・と思って販売店をあれこれ考えるものの、一番やすく買う方法は1年ぐらい待って価格が数万円落ちてから買うことなんですよね。まあしかし楽しくカメラライフを送るためには欲しいカメラを1年待つのは無理です(笑)

書込番号:25770570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/14 08:13(1年以上前)

現状のキタムラさんは分かりませんが、私がキタムラさんを利用しなくなった理由は、発売日に新商品が来ないからでした。
但し、値引き率が当時はトップクラスで、非常に有り難かったですね。
ちなみに私は北海道人でして、当時キタムラさんの商品発送元が四国だったと記憶しております。
そのせいなのか、北海道の場合ですが、早くて発売日から2日後に到着。
ただ、当時は(5年前程)3日後に届くパターンが多かったです。
当時はユーチューバーさんは、午前中に新商品が届く可能性が高いということで、ヨドバシカメラさんが人気でしたね。

書込番号:25771518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件 LUMIX DC-GH7 ボディのオーナーLUMIX DC-GH7 ボディの満足度5

2024/06/14 09:53(1年以上前)

>NEWベルビアさん
販売店に入荷するのは発売日より前だと思いますが、それを「発売当日に届くように前もって日付指定で発送する」のか「発売日当日に発送する」のか、店によるんでしょうかね。

たとえすぐに開封の儀を行わないにしても、よーいどんで早々に予約したら発売日当日に受け取りたいものです。私が最後に予約で購入したカメラはPentaxのK3-IIIですが、あのときはメーカー直売で、発売日より1週間早く手元に届いてビックリしました。そして数日間使いもせずにニタニタと眺めていました。

GH7は眺めて撫でてニタ〜とするようなカメラじゃないので、すぐ使い勝手を確認すると思います。よって早く届いてほしいです。ヨドバシは昔からカメラ用の防カビ剤が安くて、それだけの為に利用していましたが、最近は様々な商品購入でちょこちょこ利用させてもらってます。

書込番号:25771612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 LUMIX DC-GH7 ボディのオーナーLUMIX DC-GH7 ボディの満足度5

2024/07/26 08:03(1年以上前)

無事に本日26日に届けられる運びとなりました。予約開始10分以内に予約したので当然と言えば当然ですが、発送日未定の表示が続いていたのでよかったです。

最初からHPに「発売当日にお届け予定」と明記したらいいのに、キタムラさんはやや悲観的というか予防線を張っているというか、そんな感じを受けました。また、途中に「商品の到着日は未定です」という内容のメールも届きました。メールが届いたから何事かと思ったら、それでして、そういう中身のないメールは要らないと思いました。

ヨドバシなんてずーっと「発売当日にお届け」と書いています。買う側だとそちらの方が安心感があります。不測の事態で延着することがあればそれは仕方ないですし、それで怒るようなことはありませんが、キタムラさんは何かその系のクレームがあって表現を変えたのかなと思いました。

なにわともあれ、GH7を楽しんでいきたいと思います^^

書込番号:25825568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/08/02 01:31(1年以上前)

みつえもんさんおめでとうござます!もう10年以上前、ここの板でお世話になりました。私からしたら垂涎です。時代は4k、6k、8kですからねーFHDで動画撮っていたGH1(今も健在)から早7世代ですかーー。画質に関しても時代から置き去りの私です^^;趣味で久しぶりに曲作りしていて今はAI画像とデスクワークで作品を完成させるので、動画撮りのロケハンが楽しかった昔を懐かしんでいます。音撮りもGH7は32bitだそうですね。PCMリニア24bitでDTM音源作ってもWEB用の動画にすると圧縮されて16bitになりますが、その辺のところはどうなんでしょう?久しぶりにお邪魔したので挨拶がてら新曲のトレイラー置かせて頂きますね。宜しかったご覧になって見てください。本篇は旧盆迄にyoutubeにアップロードする予定です。https://www.youtube.com/watch?v=iefXfjS5LE4
GH7 Full 4K でMV作ったらさぞかし綺麗なんでしょうね^^ AI生成と違って鮮明なだけに、1シーン撮るのにリアルモデルさんオーダーしなくちゃいけないですかね。画像もそうですが、動画もカメラは奥深いですね。ここの板の皆さんの見識をまた学ばせてもらいますね。

書込番号:25834477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 LUMIX DC-GH7 ボディのオーナーLUMIX DC-GH7 ボディの満足度5

2024/08/02 18:03(1年以上前)

>じじかめの愛人の犬さん
AI画像とデスクワークで作品を完成させるだなんて凄いですね。FHDでも4K8Kでも基本的な概念は多分同じなのかなと思います。私は完全な素人ですので『PCMリニア24bitでDTM音源作ってもWEB用の動画にすると圧縮されて16bitに』のくだりとか何のこっちゃ烏龍茶状態で、FHDであろうがHDであろうがMVを作り上げてしまう腕をお持ちの方を尊敬します。

GH7入手を機にDavinciResolveStudioの勉強本を買いまして、これから動画編集の練習を始めるところです^^

書込番号:25835269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/08/03 18:32(1年以上前)

こんにちは!頼もしい相棒抱えて、楽しい夏になりそうですね〜うらやましい〜。今日うpしたので是非お立ち寄りください。https://youtu.be/rvFJKDx0Feg でわでわ( ^^) _U~~

書込番号:25836441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信19

お気に入りに追加

標準

ス−パボ−ル。

2024/07/06 10:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]

スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

プロカメラマンの間でス−パ-ボ−ルはソニーの
大勝利と報道。

書込番号:25800118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2024/07/06 10:14(1年以上前)

夜店撮影かなんかですか?

書込番号:25800134

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/06 10:19(1年以上前)

わしが子供の頃はアッピングボールとも言ってたじゃ

書込番号:25800140

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/06 11:07(1年以上前)

>DIGAさんさん

>ス−パボ−ル。

ス−パ オリンピックでどうなるか

書込番号:25800210

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/07/06 11:15(1年以上前)

光るスーパーボール

書込番号:25800227

ナイスクチコミ!4


スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

2024/07/06 11:40(1年以上前)

2024年の大会でa9V を50台貸出したらしい。

書込番号:25800255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件

2024/07/06 13:10(1年以上前)

米国本社のAP通信がSONYを採用したことも理由の一つかもしれない。
フランスのAFPがNIKONを採用しているので、パリオリンピックではNIKON機もそこそこ見られるかも。

書込番号:25800324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2024/07/06 13:43(1年以上前)

50台無料貸出し、さすがソニー太っ腹。

スタートの段階で50台リード、オリンピックはパリだからAFPも関係しててニコンリードかな。

書込番号:25800350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/07/06 13:45(1年以上前)

それってスーパーボールでソニーのカメラが使われたという提灯記事では。

ソニーのカメラが多く使われたという内容ではありませんでしたよね。

書込番号:25800352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

2024/07/06 14:08(1年以上前)

高評価だったのは確かなようですね。
新作だから当たり前ですけど。

書込番号:25800378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件

2024/07/06 18:42(1年以上前)

α9IIIねぇ。EOS R1&EOS R5 Mark II発表前後に出せば話題になったのに
グローバルシャッターを持ってしてもEOS R1&EOS R5 Mark IIに勝てる自信がなかったとしか思えない。
あるいはソニーはEOS R1がグローバルシャッターかもしれないと思ってメンツを保つために先に出したとか。

書込番号:25800689

ナイスクチコミ!5


スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

2024/07/06 21:14(1年以上前)

カメラマンリターンズ10。
P18より
キヤノンは当然GSは開発研究をしている。
乗せるのはR1ではなくR3か?
ニコンはGS研究はしてると思うが不明。
スポーツや報道はキヤノンとソニーの2択。
世界陸上ではソニーが目立っていて
パリオリンピックはキヤノンからソニーに
どっと流れると予想。
ニコンからはソニーにかなり流れている。
ニコンはAFP通信と提携してるからこれ以上の入れ替えは
ないと予想。
ソニーの課題は耐久性。
オリンピックの過酷の長い期間耐えられるか?
大体納得の記事。


書込番号:25800844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/07/06 21:23(1年以上前)

>それってスーパーボールでソニーのカメラが使われたという提灯記事では。

使われたということが、すごいことだと思う。
以前は、用意しても使われなかったらしい。

書込番号:25800853

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/06 21:53(1年以上前)

>ソニーの課題は耐久性。

それ重要ね。
ミラーレスへ完全移行する際にソニーが最有力候補だったんだけど
単身、極寒地へ行って撮影する事を考えたら一抹の不安を感じ結果
自分的に使用度No1のニコンとなりました。

冬季競技なんかはどうなんでしょうね?
それでも、大きい大会であればメーカーの手厚いサポートがあるよう
なので難なくこなせてしまうんでしょうね。

書込番号:25800900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2024/07/07 03:38(1年以上前)

ゴムのボール が どうかしたのかと思ったら、スーパーボウル の誤記でしたか

書込番号:25801089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/07 19:58(1年以上前)

スポーツ撮影こそ、α9iiiのもっとも得意とするところで、なんの不思議もない。

キヤノンだけは自社センサー使っているけど、グローバルセンサーどうなんだろう。推測では意味がない。

ソニーもノイズ対策が必要だから、抜かれるかもしれない。

書込番号:25802057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/07 20:45(1年以上前)

まさに水を得た魚ですね。

書込番号:25802112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/08 20:19(1年以上前)

実在し、一般の人も手に入れる事が出来るグローバルシャッターのデシカメはα9Vのみですからね。
そこに意義が有る。
今度出る何々はとか言っても仕方ない。
期待されて世に出たプロ用カメラが、フリーズだらけでプロから痛烈に批判された例も有りますし。
そのポンコツから比べるとソニー機でも信頼性は有りますね。
まぁ、このサイズでこの性能を成立されているところが技術力の高さの証明ですね。
ノイズ対策用の回路とか付加すれば筐体が大きくなり、バッテリーも大容量化する必要が有るので辞めたと思います。
ニコンでさえZ8でフラッグシップの小型化を試みているんで、今更大型の筐体のカメラは時代遅れですね。

書込番号:25803194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

2024/07/30 22:07(1年以上前)

パリオリンピック
思った以上にソニーが使われていますね。
a9Vかa1か分かりませんが

書込番号:25831816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/02 22:10(1年以上前)

パリオリンピックでniconは分からないけどSONYのカメラメンテナンスセンターの技術員はcanonよりも多いです。
そこはとても以外でした。
やっぱり予想より相当シェアを増やしててますね。

書込番号:25835531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチ&トライ

2024/08/01 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 natsuyukiさん
クチコミ投稿数:7件

本日行って触ってきましたが、時間が20分しか無かったので視線入力をメインで試してみました。

視線入力の設定は4カ所に視点を合わせてそれぞれのポイントでスイッチを押すことで簡単に設定出来ますが、何度かやった方がより正確になるとのことで2回繰り返して設定しました。

実際に撮影してみるとEVF内で丸いポイントが目の動きに追従して移動するのですが、合わせたポイントから他のポイントに移動する際に意図しない処に動いてしまい合わせるのに苦労しました。

慣れれば素早く移動できるのか実機で試してみないと判りませんが、当面は風景など時間がある場面でしか使えないかなと思いました。

EVFのコントラストを上げたとのことで、後で触ったR5より明るく精細ですが、少し絵画っぽく白が強調された感じに見えてしまうことも。

R5 MarkUは室内、R5は屋外の風景とはいえ、明るさを手動で調整できるので実機で確認してみます。

プリ連続撮影は低速連写・高速連写共に最大15枚ですが、翡翠撮影などでプリ連写を多用すると大容量のカード(256G以上?動画は撮らない予定)が必要になりそうです。

書込番号:25833935

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/08/01 20:41(1年以上前)

natsuyukiさん、自分も触ってきました。

視線入力を当てにして買うと肩透かしになります。
EVFはニコンZ5やZFの方が見やすい感じですが、AFの食いつきは、Z8より R5 M2の方が良いように感じました。

書込番号:25834166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 natsuyukiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/08/02 15:57(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

視線入力は期待外れでした。
視線をまっすぐ動かしているつもりでもポイントが弧を描くように動いてしまうので、予想と外れた動きにちょっと混乱します。

ポイントが常に視線と共に動くのでは無く、視線が移動して止まった所でポイントが表示されてフォーカスするようにすれば良くなるのでは。

視線が止まった所のフォーカスは正確で慣れれば使えるのかもしれませんが、今の状況だと使いづらいので手動の方が速いと思います。

あと、EVFがブラックアウトしないのは速く動く物に追従しやすいので良いです。

書込番号:25835112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

売れそうですね。

2024/08/02 06:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ

クチコミ投稿数:1578件

8/1にα6700とZV-E10が値上げしますので、ZV-E10Uのコスパが目立ちそうですね。
この価格帯ですと、Canon EOS R10が競合でしょうか。

仮に秋の運動会や発表会を考えた場合、ダンスや演奏などの動画撮影を重視するならZV-E10U、徒競走/リレーの動体撮影を重視するならR10でしょうか。

書込番号:25834561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/08/02 07:57(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

今はSONYメインですが、この価格ならEOS R10を勧めてしまいそうです。

書込番号:25834610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/02 08:57(1年以上前)

値上げと同時期に円高が始まった。奇しくもなのか、予想してなのか。

書込番号:25834672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/08/02 09:47(1年以上前)

機種不明

タムロン 18-300mm(B061)X-S10

>首都高湾岸線さん

値段がネックにならない人には売れるでしょうね。

>よこchinさん

でも、EOS R10だと、手ブレ補正付の社外レンズが使えませんから、ソニーの方がレンズの選択肢は多いですよ。

例えば、タムロン 18-300mm VC(換算27-450mm/B061)が使えるのはソニーEと富士フイルムXだけです。

https://kakaku.com/item/K0001378050/

書込番号:25834730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/02 10:43(1年以上前)

コスパが悪くて売れないよと一部で言われてましたが、殆どのショップで在庫問合せになりましたね。
良いスタートを切ったみたいです。
ソニーのマーケティングってやっぱり凄いですね。

書込番号:25834774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/08/02 11:12(1年以上前)

>乃木坂2022さん

>>EOS R10だと、手ブレ補正付の社外レンズが使えませんから

SIGMA・TAMRON解禁されましたから
スグに安価なレンズも揃いそうな期待も込めて。

書込番号:25834800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件 VLOGCAM ZV-E10M2 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10M2 ボディの満足度4

2024/08/02 11:56(1年以上前)

ネットで予約し、今朝9時過ぎには届きました。
レンズキットで、ポイントの付くタイミングで実質135K程でした。
IBISの搭載がないのが残念で、当初買う気は全くありませんでしたが、ひとまず工夫して使ってみることにしました。使用環境にあわなければ手放す方向です。
見た目の安っぽさは確かに軽減されており、まあまあ小さくそれなりに軽いけど、ZV-E1あたりに比べて劇的に小さいわけでもありません。
レンズキットのレンズは相変わらずで、動画的発想のレンズではないなと感じますが、あれこれ求めると高くなるので、撮れるレンズキャップと思えば腹も立ちません。
このカメラ用の手振れ補正搭載の広角ズームレンズでも発売されたら嬉しいですが、無理でしょうかね。
さっそく午後のリハーサルで使いますが、明日の本番では使わないかも。しばらくレンズキットしばりであれこれ試す予定です。

書込番号:25834850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:34件

2024/08/02 12:04(1年以上前)

>パナソニック「S9」とソニー「ZV-E10II」はどちらが優れたクリエイター向けカメラか?
https://digicame-info.com/2024/08/s9zv-e10ii.html
LumixS9は正直、多少小さいだけで削るものを削りすぎたゆえに、機能面をわかっていないと初心者には絶対勧められない、中途半端なカメラです。(コメント引用)

R10は動画機ではありませんから。パナのS9と比べると、ズームキットの重量がZV-E10Uの倍近くになるので、クリエイターや配信者が「スマホ代わり」やサブに使うならZV-E10IIのほうがよほど合理的だと思います。もちろんファミリー用途にも。しかも動画ってボケ量も細部描写もあまり関係ない世界なので、手軽に撮るならフルサイズに拘る意味はないし。スチルも高画質で、まで拘るならα7CUの方が明るい小型ズームが充実していてS9より魅力的。
価格で少し前に、何故かS9を革新的とかクリエーターに最適と持ち上げたり、「初心者に勧められない」と言う程度でも変に攻撃してくる人(ご本人はクリエーターではない)がいましたが、果たしてZV-E10Uより売れるのでしょうか。デザインとコンセプトの合理性という意味では、パナより「時代」を読めている製品には違いありません。

書込番号:25834859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件

2024/08/02 12:43(1年以上前)

ZV-E10Uが発表された頃は、もう少し予算かければα6700が手に入る状態でしたので、コスパがイマイチと思ってました。
しかしながら、8/1のα6700とZV-E10の値上げで、ZV-E10Uのコスパが目立ってきたと思います。

ヨドバシカメラのランキングでは、ZV-E10Uは3位ですね。1位はα7CUです。
ちなみに2位はOLYMPUS PEN E-P7でした。

https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/?gad_source=1&gbraid=0AAAAADvn-gu1JJvEzZy0ouBm3uXuSGMWf&gclid=EAIaIQobChMI8pGV7q7VhwMV3ddMAh3PHAPTEAAYASAAEgLiqfD_BwE

>よこchinさん
>SIGMA・TAMRON解禁されましたから
>スグに安価なレンズも揃いそうな期待も込めて。

今回、SIGMA・TAMRONのRFレンズの発表は手振れ補正無しレンズだけでした。
手振れ補正については、Canonが純正との差別化を図るのではないでしょうか。

>乃木坂2022さん
>値段がネックにならない人には売れるでしょうね。

そうですね。
価格重視ならZV-E10でしょうか。
ただ、今回ZV-E10も値上げ対象ですから、どこまで価格差が縮まるかですね。

>例えば、タムロン 18-300mm VC(換算27-450mm/B061)が使えるのはソニーEと富士フイルムXだけです。

確かにそう思います。
APS-Cレンズでは、サードパーティ含めてSONYと富士フイルムのラインナップが良いですね。

書込番号:25834895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

盆踊りにて

2024/07/25 05:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III 24-120 レンズキット

クチコミ投稿数:3844件 Z6III 24-120 レンズキットのオーナーZ6III 24-120 レンズキットの満足度5 Flickr「marubouz」 
別機種
別機種
別機種

近所の祭りで撮影してきました。
ISO感度を200 12800 25600
で撮ってみました。
レンズはZ50mmf1.8です。

RAW撮影 NX Studioで現像し、調整無し、シャドー持ち上げ(ノイズフィルターON)、シャドー持ち上げ(ノイズフィルターOFF)
で出力しています。

参考になりましたら。

まずは、調整無しで。

書込番号:25824278

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3844件 Z6III 24-120 レンズキットのオーナーZ6III 24-120 レンズキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/07/25 05:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シャドー持ち上げ(ノイズフィルターON)です。

書込番号:25824279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件 Z6III 24-120 レンズキットのオーナーZ6III 24-120 レンズキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/07/25 05:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シャドー持ち上げ(ノイズフィルターOFF)です。

こんなのが参考になるかどうか分かりませんが、やってみました。

撮影時、EVFの見やすさは感じられました。(標準設定)
暗所でもAFはしっかり働いてくれており、Z8と同等だと思えました。

書込番号:25824282

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z6III 24-120 レンズキットのオーナーZ6III 24-120 レンズキットの満足度5

2024/07/25 05:47(1年以上前)

あれっ?結局、買ったんですね。
おめでとうございます。

書込番号:25824293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件 Z6III 24-120 レンズキットのオーナーZ6III 24-120 レンズキットの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/07/25 05:58(1年以上前)

>鳥が好きさん
おはようございます。
はい、バリアングル嫌いでしたが、発売後にちまたに出回ってきた評価が高そうでしたので、Z8からダウンサイジング出来るかなと思って試してみることにしました。

書込番号:25824297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z6III 24-120 レンズキットのオーナーZ6III 24-120 レンズキットの満足度5

2024/07/25 06:05(1年以上前)

そうなんですよね。
Z8サブみたいな考え方、ありますよね。
引き続き、少し迷っていて、ふところ上、キケンです(笑)。

書込番号:25824300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件

2024/07/26 07:00(1年以上前)

f1.8単にしてはノイズ多いっすねぇ。ソニーも良いセンサー作れなくなってきましたか。。
積層の張り合わせ精度が低いのか、そもそもの質が低いのか。
ニコンもアップルみたく脱ソニーしてほしいな。

書込番号:25825514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:51件

2024/08/02 12:38(1年以上前)

Nikon USA は、撮影サンプルが、たくさん紹介されていますね。

https://www.nikonusa.com/p/z6iii/1890/overview

野生動物も、AF捕捉追従して撮れていますね。

書込番号:25834889

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ277

返信60

お気に入りに追加

標準

ついにdpreview…Z6V登場

2024/07/26 07:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

色々信用できん情報が世間をにぎわしたが
やっと信頼性の高いサンプルが出たね

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z6iii&attr13_1=nikon_z6ii&attr13_2=nikon_z7ii&attr13_3=nikon_z9&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.7049422738090056&y=-0.6507710557532622

とりあえず
RAW ISO25600

実写では大きな差はなさそうに見えるが…

みなさんも比較してみてくださいな
僕は仕事終えて帰宅したらまた細かく色々見てみます(笑)

書込番号:25825551

ナイスクチコミ!16


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2024/07/26 09:32(1年以上前)

ISO25600で IIと較べてようやく違いが分かる程度ですね。ISO12800ではほとんど同じ。
Z9よりは明らかに良い。

書込番号:25825651

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/26 10:09(1年以上前)

最近「写真家Ryo」というTouTubeチャンネルで「ニコン Nikon Z6III買わない理由、プロ写真家から本音暴露」という動画が上がっているので紹介します:
https://youtu.be/lW5lK_IyXSo?si=GcUDDjBXLf1LeBk6

書込番号:25825683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2024/07/26 10:27(1年以上前)

大して影響力もない癖にSNSで誰彼構わず馬鹿みたいに噛みついてる自称写真家をソースに持ってくるのウケる
アハハ!

書込番号:25825697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!57


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/26 10:48(1年以上前)

煮昆屋贔屓の私としては、
この湯厨麩を流し見して申し上げられることは、
海老澱酢に物足りなさを感じるので、
食すのをためらいます、
という結論です。

お粗末・・・・・


書込番号:25825710

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:34件

2024/07/26 11:15(1年以上前)

https://youtu.be/CkIznWgGpj8?si=g8QzZ9_z3mh70hMk

輝度差がほぼない条件よりは、こういうテストのほうがまだ参考になるような気がします。高感度ノイズを上手く消すのは事後的にAIでも可能ですが、「JPEGで潰れている(ように見える)色・階調情報を復元し加工する」事はまた別問題だからです。


https://youtu.be/eeO6ZWeeHPw?si=L0NuwOKTLmpDGSPx

dpreviewは以前よりあまり当てにしていませんが、この比較よりは「信頼性の高いサンプル」でしょうか。



書込番号:25825729

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/07/26 12:50(1年以上前)

>最近「写真家Ryo」というTouTubeチャンネルで

ミラーレス完全否定派の方ですね
全てのミラーレスカメラの発表時に、一眼レフと比べてだめだという動画出しているようなので、、、ミラーレスカメラについては何も知らない方だと思う

暴露も何も、買わない理由はミラーレスだから。ですねいつもの

書込番号:25825793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/07/26 12:55(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>dpreview

高感度域 z6ii とほぼ同じに見えます、zfともほぼ差がないですかね
jpegも同じ印象です

photonstophotosとの結果と一致する感じですねぇ

書込番号:25825802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/26 18:27(1年以上前)

新旧あんまり変わらないような気もします。

色見の違いがあるように見えます。
レンズ含めて諸条件同じならですが、
Z8あたりからマゼンタによった?

書込番号:25826135

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2024/07/26 19:07(1年以上前)

残念ながらVの方がノイズが多いと思う。

書込番号:25826166

ナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2024/07/26 19:14(1年以上前)

Uと比べて。

書込番号:25826178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/26 19:53(1年以上前)

Z6V、R5m2、R1、全て積層センサー。
スピードの代償としてノイズのリスクが。
それでも各社、連写性能や動画を重視したトレンドになった。
時代の流れには逆らえない。
しかし、それを良しとしない者による積層=画質が悪いと言う一大キャンペーンが。
積層派は今こそシュプレヒコールを挙げるべきだ。
時の流れを止めて、変わらない夢を見たがる者達と戦う為。
カメラの進化を止めない為にも。

書込番号:25826232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2024/07/26 20:14(1年以上前)

やめとけ。

書込番号:25826261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2024/07/26 21:02(1年以上前)

積層派とかあんのかな?

時代の流れで高速化には積層センサーが必要だから各社搭載してる。

積層センサーによる弊害(ノイズが増える)は少なからずあるのだろうけど、まだまだ開発の余地はあるだろうからノイズ問題も先々は解決するだろうと思う。

現状では積層センサーと非積層センサーでは少なからずノイズに差が出るんだろけどメーカーは問題無いと判断してるんだろうし、実用上問題無ければ良いと思う。

まあ、カメラの進化は止まらないだろうね。

書込番号:25826301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11243件

2024/07/26 22:23(1年以上前)

機種不明

とりあえず
ISO25600のJPEGでZ6Uと比べてみたけども

これは絵作りの方向性が違うから比べてもあまり意味が無いな

Z6Vの方がNRを強くかけたあとでシャープネス強くした感じで
ノイズは少ないけどディテールが損なわれてる
素に近いのはZ6Uなんだろね

書込番号:25826397

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/26 22:31(1年以上前)

Z6UとVだと出来ることの差が大きいからね。
Uで事足りるならノイズ以前に価格差でZ6Uを買ったほうが良いでしょう。
差額でレンズ買えるし。
自分はZ6Uなら別のカメラを買いますよ、α7CUのほうが当然良いし、
R6やR6Uのほうがマシ、用途でいえばZ6Uは買うに値しない。
Zfも中途半端。
でも、Z6AやZfで用途が合う人達はZ6Bは買う意味がない。
ノイズ量の問題じゃないよね。
そこの優劣だけを取り上げてる人達って、
どういう基準でカメラを選んでいるんだろうか。
まあデータを見比べて楽しむのは良いでしょうけど、
今はカメラの機能が増えているからそこの優劣で製品価値は決まらないですよ。

書込番号:25826404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11243件

2024/07/26 22:40(1年以上前)

機種不明

てなわけでRAWをフォトショップで開いて何もせずにJPEG化での比較

とりあえずISO25600

意外なことに
なんかZ6Vの方が情報量が多いかもしれん…
露出が若干違うのも影響しているかもだが

書込番号:25826417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11243件

2024/07/26 22:44(1年以上前)

>hunayanさん

ちなみに僕は現状、ミラーレスのフルサイズは
オールドレンズ遊び用としか思ってないので
初代Z6こそコスパ最高だがな(笑)

フルサイズの小型軽量機さえ出れば普通にメインカメラとして使いたいのだがね

書込番号:25826426

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/07/27 00:36(1年以上前)

機種不明

https://youtu.be/TGh1E2eiybc?t=241
z6との比較で高isoでディープシャドウ部がノイジーとのこと

このあたりかなぁ
言われてみるとたしかに



書込番号:25826508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:8件

2024/07/27 09:22(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡先輩
情報量で言えば、EXPEED7の恩恵はデカイですよ。

書込番号:25826794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/27 09:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>Z6Vの方がNRを強くかけたあとでシャープネス強くした感じで
ノイズは少ないけどディテールが損なわれてる
素に近いのはZ6Uなんだろね

上のコメントで僕は”あんまり”変わらない
と書いたのは実用上の書出し考えるとという意味もあったのと、
僅差なので違うというと刺激するおそれがあったからですが、
細かく見ていくとデティールの損失含め、またノイズの量がほんのわずかばかり、
新型が多いような気もします。
またさらに細かく見るとハイライト部分の違いが ”ほんのほんの若干”ありますね。
これは何を意味するのかですね。
あえて書きますがほんのほんのわずかで、
実用上はほとんど違わないとも思えるということを強調はしてみます。
また再度見てもやはりマゼンタよりなんだよな。

>NRを強くかけたあとでシャープネス強くした感じで
そうですね。僕にもそう見えます。

書込番号:25826796

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)