ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

遥か昔のCanonのストロボを使うには?

2024/11/23 02:27(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:15件

はじめまして!初心者です。
つい先日α6700を購入し、勉強するのが楽しいです。
たまたま自宅に、遥か昔にCanonのEOSと一緒に使っていたストロボ、Canon 430 EX II を発見しました。

ところがこちらメーカーも違いますし、アダプタがなければカメラと接続できない気がしております。
電源は入りますし手動ですとフラッシュたけます。

Amazonなどでアダプタらしきものを検索するのですが
どれを買ったら良いかわかりませんでした。
どうか、これを買いなさい!という安価なアダプタがありましたら
ぜひ詳しい皆様にお聞きしたいです。

よろしくお願いします!

書込番号:25970788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2024/11/23 04:36(10ヶ月以上前)

アダプタを探すより、ソニー用のスピードライトを購入したほうが、光るかどうかの安定性や操作性などの面で信頼できそうな気がします。

明日使うなどお急ぎであれば、お持ちの430EXで、光量などをご自身で決めて撮っていくしかないですが。

430EXならまだ需要があると思うので、フリマ、オークション、買取店舗でソニー用スピードライトの購入資金にできると思います。

書込番号:25970812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/23 06:44(10ヶ月以上前)

基本的には各社独自の接点以外は汎用規格ではあるので
キヤノンのストロボをソニー機に付けても発光するはずです

僕はキヤノンのもっと古い540EZが大好きで、どのメーカーでも付くなら付けて使ってます(笑)

古いストロボでもマニュアル調光が使いやすいものなら
めちゃ便利に使えるので、自分の使い方に合うなら良いですよ

430 EX IIはマニュアルで発光量を1〜1/64まで1/3EV単位で変えられるので
かなり使いやすいと思います

ちなみに540EZは1〜1/128まで1EV単位
最新のストロボだと1〜8192まで1/3EV単位とかなり進化

書込番号:25970845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/23 06:46(10ヶ月以上前)

× 1〜8192
〇 1〜1/8192

書込番号:25970847

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/23 06:56(10ヶ月以上前)

>なおまるおさん
自宅にたまたまお持ちのストロボの一つ前のモデル(多分)、
Canon 430 EX がありましたので、
SONY a1に乗せて試したら、
マニュアル発光は可能でした。
なので高い確率でそちらのカメラでも同調発光は可能と思われます。
たいていのスピードライトのホットシュー部分の真ん中あたりには、
X接点というカメラとの発光を同調させる接点がありまして、
またたいていのカメラのホットシュー接続部分の同箇所の設置部分はそのX接点が設けてありまして、
メーカーに限らずとも同調させて発光することは可能です。
(X接点がないものもあるにはありますが)
スピードライトのモードボタンを押して、M(マニュアル)に設定した後、
スピードライトの真ん中の丸いボタンを押して、光量表示を点滅させた後、
発光量1/1発光から1/64発光まで必要な発光量を選ぶだけです。
ただTTL発光という、オートで発光量を制御する機能を使うことは
できません。
それを可能にするためにはSONY TTL用のスピードライトが必要にはなります。
しかしマニュアルでも慣れればOKですし、TTLであっても一発で完全に自分が望む発光量になることも?な
部分になりますので、TTLであっても一発試しに打って、それから手動で発光量を制御するう場合も多いし、
マニュアルでも慣れればと書いたのは、まず一発撃って光が足りているか見てみて、臨む発光量に再度設定すればOKではあります。
またお持ちのスピードライトにはS1・S2というスレーブ機能がついていまして、
もし今後SONY TTL用のスピードライトを買ったとしても、
その機能を使って、2つ目のスピードライトとしてカメラから離した位置に置いて、
カメラのホットシュー部分につけた、もう一つのスピードライトの発光を感知して、
同調させて発光することが可能になりますので、とっておくのも1つの手です。




書込番号:25970851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/23 06:59(10ヶ月以上前)

>なおまるおさん
書き忘れていましたので追記です。
アダプターとかは必要ないです。

書込番号:25970852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/23 08:04(10ヶ月以上前)

>なおまるおさん

>遥か昔のCanonのストロボを使うには

Canon 430 EX II を取付けられますし、使用することも出来ますが、
430EX IIの全機能をフルに活用することはできない可能性があります。
特に、TTL自動測光機能やその他の高度な機能は動作しないことが多いです
ストロボが推奨されています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000472921_K0000697146_K0000532857&pd_ctg=1060

書込番号:25970902

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2024/11/23 10:13(10ヶ月以上前)

>なおまるおさん

キヤノンEXストロボをソニーマルチインターフェースシューに変換して互換させるアダプターは無いですが、シンクロ接点があるのでマニュアル発光なら可能ですが、カメラ任せのTTLが使えないので光量を自身で決定する必要があります。

撮影直後に液晶で確認できるので銀塩時代よりも簡単に光量を変更したりして対応可能なので慣れれば問題は無いように思います。

430EXUであればキヤノンデジタル一眼レフ対応、一部を除いてRシリーズでも使えるストロボで需要があると思いますので売れると思います。
下取りだと安いと思いますが、メルカリなどなら下取りよりは高く売れると思います。
動作確認はした方が良さそうですが。

ソニー用なら純正かGODOXですかね。
安定、確実なのは純正ですしコスパならGODOXになります。
GODOXだと小型なのはTT350、光量が大きいものはV1などですね。

書込番号:25971016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/11/23 12:53(10ヶ月以上前)

>トムワンさん
ありがとうございます!!
皆さんたくさんアドバイスくださっていてありがたいです
確かに私のようなものですと別のものを購入した方が良い気もしております!!
ありがとうございます下取りやメルカリも検討します!!

書込番号:25971156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/11/23 14:12(10ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
他のメーカーのものでもお使いの方がいて心強いです、!
ありがとうございます!!
マニュアル発光を、今説明書見ながら試します!

書込番号:25971228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/23 16:24(10ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
ご丁寧にテストまでしていただいたのですね、、!
ありがとうございます!!!
この投稿をみて、マニュアル発光の設定にしてやってみますね!!
おっしゃるように、受信機?としてのフラッシュとしても使えるのを知りましたので
使い道を探りますありがとうございました!!
アダプタいらずは、、ありがたすぎます

書込番号:25971342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/23 16:27(10ヶ月以上前)

なおまるおさん こんにちは

ソニーの場合 他のメーカーと少し規格が違う為 Canon 430 EX II だと ロックしても少しグラグラするもしれません

書込番号:25971350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/11/23 16:30(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます!!
みなさん知識がすごいです、、
ttl発光ができないのだ、ということが今回質問してやっとわかりました。

書込番号:25971353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/23 16:33(10ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます!!
確かに下取りも調べたら3000円などでお安いですね。
メルカリならもう少しお高くできたりするのかもですよね!

使い道と下取りをちょっと検討してみます!!

書込番号:25971359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/23 16:35(10ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!!
つけてみると確かに、つくことはつきますね、、!!
そもそも私にこのライトが使いこなせるかも含めて
検討いたします!

書込番号:25971362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/23 16:36(10ヶ月以上前)

皆様迅速にたくさん教えてくださりありがとうございました!

書込番号:25971365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/24 04:54(10ヶ月以上前)

フィルム時代と違って速写性が必要ないなら
マニュアル調光が最も早く簡単にベストな光が作れると思う

僕はフィルム時代はストロボのTTL測光を最も信頼してましたけど
デジタルになってからオート調光は全く使わなくなりました

そしてオートでTTL調光使わないのなら特に
純正を使う必然性が無いのでマニュアル調光だけ考えて古いストロボ使ってます

新品買うなら、ゴドックスのTT350かニッシンのi400にするかてとこ

書込番号:25971951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

被写体の自動認識

2024/11/22 18:35(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:370件

ファームウェアアップデートで自動で被写体認識してくれるようにならないかなぁと密かに期待してたんですが、α1iiに搭載されるような機能だとは…

やっぱりCiiにはつきませんかね?
あるとしたら7V→Ciiiって感じなのかな

書込番号:25970396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/22 18:59(10ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

被写体自動認識ならEOS R50。
上位機のEOS R10やR7には自動認識はないから、
自動認識は認識精度がやや下回る印象。
さらに、自分が認識して欲しい被写体を認識してくれる
とは限らないのも歯がゆいところ。

ということで、被写体認識機能は自動認識でない方が
精度が抜群に良いと言う結論に至りましたぞ。

書込番号:25970425 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2024/11/22 19:24(10ヶ月以上前)





・・・・・「オッケー、グーグル!」ならぬ「オッケー、ソニー!」「鳥!」「動物!」「人間!」、みたいに「音声認識」で良いんですよ。まあ、「はたから見たら変なオジサンがブツブツ言ってて怖い!」って思われるんでしょうが(笑)


・・・・・私は、「ISOオート」を「低感度優先」とか「高感度にバリバリ振ってもOK」のようなモードが欲しいですね。ギリギリまで「ISO100」で粘り、ダメそうになったら徐々に高感度に振っていく、とかね。


書込番号:25970459

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件

2024/11/22 20:03(10ヶ月以上前)

>中野ゆうさん
なるほど、確かに同じ画角内に数種類の被写体がいた場合撮り手の希望通り認識するとは限りませんよね。

精度が落ちるのも嫌ですね。

>最近はA03さん
それ良いですね。AF-Cみたいに粘る-敏感みたいなの作ってくれたらいいのに。
二つ目のベースISO手前で止まるのもやめて欲しいですね
勝手にss上げて次のISOまでいってくれって思います笑(Aモード)

書込番号:25970511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2024/11/22 20:06(10ヶ月以上前)

>最近はA03さん
音声認識は家でしか使いません笑
OKソニーはヤバすぎです笑

書込番号:25970513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/11/22 21:29(10ヶ月以上前)

スレ主さま

α7CUとα1Uでは、同じAIプロセッサーと言っても、開発時期と価格が違うと思います。
たとえば、i3とi9のような差があるのではないでしょうか?
α1Uのでは処理できても、α7CUのでは重くて処理できないのだと思います。

書込番号:25970620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/23 07:23(10ヶ月以上前)

>最近はA03さん

モードいいねぇ。
ガンガンいこうぜ とか バッテリつかうな とか
普段は めいれいさせろ かな

書込番号:25970868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2024/11/23 07:48(10ヶ月以上前)



・・・・・「ISOオートのモード選択」は便利だと思うよね。


・・・・・「音声認識」だって、「露出補正っ! マイナス0.3!」とか、「グリッド表示っ!」とか便利だよね。「パワーズームレンズ」を使ってれば「ズーム、インっ!」とか(笑)


・・・・・ただ、「難点」は、先に述べた通り「ブツブツ独り言を言うオサーン」が現れてしまうことと、「動画」で自分の声が入ってしまい、「動画が台無しになってしまう」こと。・・・・・「オサーン」の「オッケー、ソニーっ!」が(笑)



書込番号:25970889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2024/11/24 19:22(10ヶ月以上前)

>WBC頑張れさん
精度を求めるなら処理能力が足りないって感じなんでしょうかね

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ドラクエw

>最近はA03さん
お巡りさんに見られたら職質確定ですねw

書込番号:25972766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2025/04/25 21:19(5ヶ月以上前)

被写体認識のオート、着いちゃいましたね(^^)

書込番号:26159681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/25 22:49(5ヶ月以上前)

まぁ無理でしょー ソニーはアップデート渋いし
って思いながらこのスレ読んでたの思い出しました 笑

>トロダイゴさん
おめでとうございます

書込番号:26159744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

値頃感、しかし今更感

2024/11/22 13:47(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

クチコミ投稿数:110件

AIAFもない。如何なものか?
定説じゃよ。

書込番号:25970109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2024/11/22 16:58(10ヶ月以上前)

AIAFが無い時代に発売されたカメラだから搭載されてないのは当たり前。

定説じゃないのに定説って意味不明だし、定説なのは
質問スレなのに質問内容が書かれてないことだろな。

相変わらず中途半端だな。

書込番号:25970294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:164件

2024/11/22 17:41(10ヶ月以上前)

他人を悪く言うのは良くない。

書込番号:25970347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:14件

2024/11/22 18:39(10ヶ月以上前)

α7Vにはつく
定説じゃよ。

書込番号:25970400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2024/11/22 18:57(10ヶ月以上前)

>他人を悪く言うのは良くない。

完璧とは言わんが、ルール守れば良いだけだろ。
ルール無視にも限度があるだろな。

書込番号:25970423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/22 19:03(10ヶ月以上前)

スレ主は、スマホで良いじゃまいか?
激安スマホでも、フルサイズの14-50mmじゃから、αで揃えると30万円はする。

書込番号:25970429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/22 20:37(10ヶ月以上前)

いまだにAIAFと聞くと、先にニッコールを連想してしまうな(笑)

書込番号:25970540

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:426件

お世話になります!
過去のZ50後継機要望の際はご協力ありがとうございました。<(_ _)>

いくらかの要望が叶いました。
D500の後継ミラーレスとはいきませんでした(今後に期待(^^;))。

今回、自身Z6Uのサブ機としてNikonダイレクトにてボディのみ予約しました。

そこで自身の鉄道風景撮影スタイルとして、結構な時間三脚にスタンバイ、待ちの時間が長く
Z50Uではモバイルバッテリーより給電しながらの使用予定です。

前から、気になっていたのですが、モバイルバッテリーを三脚なりカメラプレート(Z50Uでは?)なりに固定して使用する器具?アクセサリー等 心当たりの方法があればお教えいただければと思います。
よろしくお願いします(^.^)

書込番号:25969405

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/21 20:47(10ヶ月以上前)

パーマセルテープなり
ベルクロで三脚の脚に固定してしまえば?

書込番号:25969409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/11/21 20:48(10ヶ月以上前)

>ぶんきち君さん

最近ではリグやケージに固定するのでは無いですかね。
発売直後は専用品は出ませんけど
流用は出来るかも。

書込番号:25969413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/21 20:51(10ヶ月以上前)

>ぶんきち君さん

モバイルバッテリーを巾着みたいな袋に入れて、三脚にブラ下げればOKです。自分のはフジフイルムX-S10ですが、CIOのモバイルバッテリーSMARTCOBY TRIO 20000mAh 65WにUSB C-C接続で使ってます。

書込番号:25969414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2024/11/21 20:58(10ヶ月以上前)

三脚用 「ストーンバッグ」は如何でしょうか。
ヨドバシ.com 楽天 アマゾン 等で
「ストーンバッグ」と検索してみてください。
元々は小型軽量三脚のブレ防止 だと思いますが
レンズ交換時等の一時物置き場としても便利ですょ。

書込番号:25969427

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/11/21 21:25(10ヶ月以上前)

>モバイルバッテリーを巾着みたいな袋に入れて、三脚にブラ下げればOKです。

はーい、右に同じ。 えっ、カッコ悪いですか、街中で撮影するわけじゃあるまいし、誰もいないところで撮影しているのですから全く気にしていません。

書込番号:25969459

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/21 21:42(10ヶ月以上前)

ぶら下げるか、マジックテープで固定が良いと思います。

書込番号:25969475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2024/11/21 21:44(10ヶ月以上前)




>ぶんきち君さん



・・・・・これの後半に出てきます。 前半は、ここの回答者の皆さんと同じようなことの説明ですね。


【やっと見つけた!SmallRigのモバイルバッテリーホルダー】
https://arcarrsgitzo.com/smallrig-mobile-battery-holder-2220-2336/




書込番号:25969478

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件

2024/11/21 22:35(10ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>Kazkun33さん
>狩野さん
>シャロンワンさん
>乃木坂2022さん
>よこchinさん
>Lexington改さん

有難うございます!
<(_ _)>

書込番号:25969533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件

2024/11/21 22:44(10ヶ月以上前)

>最近はA03さん

有難うございます!
おっしゃる通り、皆さんの意見の動画のような具体的にイメージできました。

書込番号:25969543

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2024/11/21 23:51(10ヶ月以上前)

>ぶんきち君さん

100均でモバイルバッテリーが入る大きさの巾着袋とカラビナでも購入して吊るせば良さそうに思います。

固定したければ100均に釣具のリールのスプールに巻くストラップとかあるので脚に巻きつけるとかすれば良いのかなと思います。

予算があるならケージを購入してモバイルバッテリーを固定すればスマートに見えるかなとは思います。

書込番号:25969607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/11/22 00:03(10ヶ月以上前)

電源供給でよく録ります。
とうぜん三脚での使用です。
電源をどこに置くのか。
自分は聞く前に、現場で試しています。
高地での強風ところでの撮影。
やってはいけないのが電源部を巾着などでぶら下げていけません。
揺れて画像に影響が出ます。
隙間があると三脚の脚にぶつかり、音が出ることも。
強風の場合、音が録るなら外部マイクを使い、大きめのウィンドジャマーを付けたり、2重にするのもありです。
ストーンバックは揺れ防止だけでなく、強風だけでなく振動のあるところでは有効です。
大容量の物を使うほうが、残量を気にしないで使えていいです。
自分はACコンセント付きバッテリーを使っています。
場活を踏めば、問題点や利便性も思いつきます。
まわりに同じような人がいれば、機材や周辺機、液晶が見えれば、映りの感じや画角、露出を気づかれないように見ます。
仲良しになたら、聞くのもいいでしょう。
人によったら、それをネットに出す人もいます。
日付や時間で、同じ時の人かは判断出来るでしょう。
自分の映りとの違いもあれば、参考になるでしょう。
何も考えず、同じ数字で録ったり、同じ画角録っていては先がありません。
自分は外から録りますが、車窓も録ります。
車窓のほうが多いくらいです。
同じ場所で19時間録り続けたこともあります。
通る車両を全部録りました。
とうぜん時々、車両が来ないときに、電池を交換することもあります。
自分の機材は連続撮影は13時間なので、その前にやめないといけません。
陽が刻々と変わるので面白いですよ。

書込番号:25969618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件

2024/11/22 00:48(10ヶ月以上前)

>MiEVさん
有難うございます!

>やってはいけないのが電源部を巾着などでぶら下げていけません。
>揺れて画像に影響が出ます。
>隙間があると三脚の脚にぶつかり、音が出ることも。

おっしゃるとおり、なるほどです。
自身は、今のところ動画はとりませんが三脚に振動は禁物ですね。
実際に、やってみないとわからない事が沢山でこちらのスレッドにいつも助けられております。

>同じ場所で19時間録り続けたこともあります。
いやぁー、自身は他の方が帰られても愚直に撮り続けるタイプ?(笑)
ですが、ビデオといえ凄い猛者ですね(^.^)

お知恵をいただき感謝です。
<(_ _)>

書込番号:25969644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件

2024/11/22 01:16(10ヶ月以上前)

>with Photoさん
有難うございます!

>固定したければ100均に釣具のリールのスプールに巻くストラップとかあるので脚に巻きつけるとかすれば良いのかなと思います
釣りをしないのでしりませんでしたが、スプールをAmazonで見てきました、脱着できるのですね更にリールケースなるものもあり代用
できそうですし、ヒントに100均でもいろいろ探ってみます。

有難うございます(^^)

書込番号:25969656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件

2024/11/22 03:26(10ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
巾着固定でも考えてみます。
有難うございます。

更に参考になったのがバッテリーですが
以下バッテリーはZ50Uに繋いでも規格上大丈夫でしょうか?

もちろん自己責任のうえの話ですが。
電気規格に疎いので(^^;)

>モバイルバッテリーSMARTCOBY TRIO 20000mAh 65W

書込番号:25969719

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/22 06:58(10ヶ月以上前)

>ぶんきち君さん

これはいかがでしょう
ポールに固定でき
耐荷重1kg
バッテリーに合わせて多少サイズも変えられる

https://amzn.asia/d/gdPwk1g





書込番号:25969768

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2024/11/22 10:46(10ヶ月以上前)

>ぶんきち君さん
スプールに巻くストラップとかあるので

ストラップと言うよりネオプレーン素材のバンドと書いた方がわかりやすかったですね。

スプールは釣り糸を巻くところで糸が緩まないようにバンドで固定すると便利です。
自転車乗るときに裾がチェーンで汚れないように巻いたりするバンドなどと同様ですね。

書込番号:25969931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件

2024/11/22 16:55(10ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

有難うございます!
まさに!!!!

三脚ポーチ!
凄い、どうやったら探せるのか。
いやぁー、皆様のアドバイスに驚きです。

感謝(^.^)

 

書込番号:25970290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件

2024/11/22 16:59(10ヶ月以上前)

>with Photoさん

>ストラップと言うよりネオプレーン素材のバンドと書いた方がわかりやすかったですね。
>自転車乗るときに裾がチェーンで汚れないように巻いたりするバンドなどと同様ですね。

有難うございます!
自転車のバンド持っています。

皆さんの、アドバイスでそのもの自体を購入か100均で工夫して仕立てるか検討します。

ありがとうございました。(^.^)

書込番号:25970300

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

露出シュミレーション

2024/11/21 20:38(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

ある程度暗くなると、露出シュミレーション出来ないようなのですが、どうですか?
r5のの時はISO感度あげるなり、SSを遅くすることでファインダーが明るくなるため、かなり暗いシーンでもピントが合わせることができました

書込番号:25969397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:32件

2024/11/21 20:44(10ヶ月以上前)

>LUCKY★MANさん
私のR5IIは暗い場面でも露出が明るくなるように設定すればシミュレーションでも明るくなります。

書込番号:25969407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/11/21 22:46(10ヶ月以上前)

少し書き方が悪かったようで
ある程度まで暗い時は、シュミレーションできるのですが、かなり暗くなると出来ません
ボディの不具合でしょうかね?
サブ機のR7も同様です

書込番号:25969545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2024/11/22 06:20(10ヶ月以上前)

>LUCKY★MANさん
ブラックボックスでは露光できません。通常はモデリングライトを使用するのが一般的です。

書込番号:25969752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/22 11:02(10ヶ月以上前)

>LUCKY★MANさん

>ある程度まで暗い時は、シュミレーションできるのですが、かなり暗くなると出来ません

ちょっと質問が分からないのですが、例えば、こういうことですか?

(1)
- 環境光の明るさ:EV8(暗い)
- 露出設定:標準露出(絞りF2.8、 シャッタースピード 1/30秒、ISO 100)
- 撮影時のEVF/モニター表示の明るさ:撮影した写真と一致

(2)
- 環境光の明るさ:EV1(かなり暗い)
- 露出設定:標準露出(絞りF2.8、 シャッタースピード 1/30秒、ISO 12800)
- 撮影時のEVF/モニター表示の明るさ:撮影した写真と一致しない(撮影した写真よりも暗い?)

書込番号:25969956

ナイスクチコミ!1


fox35さん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/11/22 11:31(10ヶ月以上前)

>LUCKY★MANさん

私も同じです^^;
5Dmark4のライブビュー撮影でも同じような感じだったと記憶しています。

>ある程度まで暗い時は、シュミレーションできるのですが、かなり暗くなると出来ません

私も全く同じで、pmp2008さんが仰ったうちの、

- 撮影時のEVF/モニター表示の明るさ:撮影した写真と一致しない(撮影した写真よりも暗い?)

の方になります。

ある程度の暗さまではシミュレーションでき、モニターと撮影した写真の明るさが一致するのですが、かなり暗くなる(夜明け前など)と一致しなくなります(撮影した写真のほうが明るくなります)

書込番号:25969989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ntg0skさん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/22 12:09(10ヶ月以上前)

「OVFビューアシスト」と「表示Simulation」のオンオフの兼ね合いでしょうか?
先日の撮影時に、結構輝度差のあるフレーミングで撮影しようとしたところ、露出補正をかけても
EVF内は一向に補正されず慌てたのですが、実際に撮影した画像はちゃんと露出補正されていました。

書込番号:25970017

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/22 20:45(10ヶ月以上前)

>fox35さん

>ある程度の暗さまではシミュレーションでき、モニターと撮影した写真の明るさが一致するのですが、かなり暗くなる(夜明け前など)と一致しなくなります(撮影した写真のほうが明るくなります)

なるほど。
これは、もしかすると、カメラの性能限界かもしれません。

関連するスレをお知らせします。

『ライブビューモニター使用時にISOが連動しない』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001403297/SortID=25899070/#tab

書込番号:25970553

ナイスクチコミ!1


fox35さん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/11/22 20:48(10ヶ月以上前)

>pmp2008さん

こんばんは(^^)

リンクを貼ってくださってありがとうございました。

>カメラの性能限界かもしれません

私もそうだと思います。
夜間の撮影では少し不便ですが仕方ないのかなと。

書込番号:25970560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/11/24 00:51(10ヶ月以上前)

pmp2008さん、まさにその通りです
わかりやすく説明して頂きありがとうございます
R5の時は気にならなかったのですが、もう手元にないので比べようがありません
夜の撮影は少ないのですが、もう少し検証してみます

書込番号:25971892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Z50IIをfujifilmのレンズで使いたい

2024/11/21 12:37(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

元ニコンユーザー、現Fujifiumユーザで、X-T50と多数のfujiのレンズを所有しています。X-T50とXF100-400mmでJリーグ撮影していますが、ファインダーが見にくく、連写でのブラックアウトが気になり、AFもやや不正確です。
そこで、今回発売のZ50IIはZ9のEXPEED7を搭載しているため、XF100-400をSHOTENのXTZマウントアダプタを介してZ50IIで連写しようと考えています。XTZとレンズの互換性は確認しています。Z50II追加購入の意義はあるでしょうか。X-H2Sは高額なので、Z50IIを選択しようと思っています。

書込番号:25968917

ナイスクチコミ!5


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2024/11/21 13:01(10ヶ月以上前)

>ちょいばかおやじさん
レンズは高く売れますから、いい機会ですので望遠レンズが豊富なZマウントに乗り換えられてはどうですか。

書込番号:25968938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/21 13:17(10ヶ月以上前)

>ちょいばかおやじさん
>Jリーグ撮影していますが
AF性能の比重が高い撮影にはなるので、
マウントアダプター経由でどれほどAFが行けるのかは疑問に思えるところじゃないかな。
ただ単にAFが作動するとかではない意味で。

書込番号:25968960

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:100件

2024/11/21 13:23(10ヶ月以上前)

>しま89さん
XF100-400は非常に写りがよく、気に入って使っています。
買い取り価格も低いのでこのまま使いたいと思っています。
ちなみに、上記のマウントアダプタは以前Zfcと同時に購入し、fujiの
Xマウントレンズで使っていましたが、Zfcは手放して
アダプタだけ残っている状態です。

書込番号:25968965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2024/11/21 13:31(10ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
ご意見ありがとうございます。
ZfcとXTZのアダプターで使った経験では、Xマウントレンズで
AFの反応は非常によかった記憶があります。
スポーツの連写は試していませんが
Zfcよりも進化しているはずなので期待しています。

書込番号:25968975

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/21 13:55(10ヶ月以上前)

>ちょいばかおやじさん
今回発売のZ50IIはZ9のEXPEED7を搭載しているため、XF100-400をマウントアダプタを介してZ50IIで連写しよう

社外マウントアダプターはAFも保証対象外ですよ。いわゆる海賊版
何を期待してるか分かりませんが、動作はするが、まともには使えるとは限りません、
普通は激しく動くスポーツ写真には向かないと思われますが?

ニコン→FUJIへの変更もそうだけど事前調査が足りませんね!
その時も、ちょっと考えればFUJIがダメだと分かったはす、

また、EXPEED7だからと言っても、所詮は初心者向けの低スペックなZ50
連写もAFも価格相応の並レベルかもよ、
発売されてから考えても遅くないです。
充分に検討してからが良いです

書込番号:25968993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/21 13:58(10ヶ月以上前)

>ちょいばかおやじさん

X-S10使ってます。
SHOTENのXTZマウントアダプタは、発売されたばかりで、どの程度使えるか分からないので、人柱覚悟で買われるのが良いでしょう。

XF100-400mmは新品27万円もするのに、買取価格は約8~10万円ですから悩みどころですね。

Z100-400mmは、新品346000円もするので、XF100-400mmが使えればラッキーです。

ちなみに、タムロン50-400mm (Zマウント用)ならキタムラで新品168000円です。50mmスタートなので使いやすく1180gしかありません。
https://kakaku.com/item/K0001649193/

書込番号:25968996 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/11/21 14:12(10ヶ月以上前)

>ちょいばかおやじさん
X-T50のファインダーが見にくく・・・
→カメラをX-H2S/X-H2とかにしたらいかがでしょう。

本体は大きくなりますが、
ファインダー倍率は高くて見やすいですよ!
XF100-400mmも大きいからボディがい大きくてもよいのでは・・?

書込番号:25969013

ナイスクチコミ!5


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2024/11/21 14:15(10ヶ月以上前)

X-T5を使っていて同じことを考えていました。
いろいろレンズを持っていることを考えると、次に問題になるのはボディー内歪曲補正です。
ニコン機では補正してくれません。
あとは大きく重いレンズをあの細い三点で支えているようなマウントでは危険すぎです。

私はフルサイズのZfを考えていました。
フルサイズを楽しみながら、クロップで富士Xマウントを使おうかと…。
でも実機を触ってみて、傷だらけの底プレートと手になじまないボディー。
やっぱりX-T5が最高です。

もし考えるとしたら、Z6の中古かな。

書込番号:25969017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2024/11/21 15:23(10ヶ月以上前)

皆さん厳しいご意見いただき、ごもっともと存じます。

>@/@@/@さん
Zfcは動作確認しただけですが、今回Z50IIが初回入手困難の情報で、
評判のいいDX12-28mmPZと一緒に予約初日に申し込みしてしまいました。

>乃木坂2022さん
人柱覚悟で購入いたします。Fujiのレンズが使い物にならなければ、
ご提案のタムロン50-400に買い換えてもいいかもしれませんが、100-400は残したいです。

>you_naさん
以前X-H2を100-400で2年間使っていました。X-50が発売されて、
非常にコンパクトで、AFにあまり差がないと考えてX-H2も手放しています。

>jackiejさん
クロップは画素が小さくなるので、同じAPS-CサイズのZマウントはZ50IIということで
予約した次第です。湾曲補正は問題があれば画像ソフトで修正できるのでしょうか。

 なお、圧倒的画質優先のため、3年前GFX50SII購入し、今年GFX100SIIがほしくなり、100-200mmレンズと一緒に購入しました。風景、運動会、サッカーなどで使用しています。600mm相当にトリミングしても1000万画素くらいになるので、満足できる結果が得られています。
 Z50IIは、無駄遣いになりそうですが、所詮趣味ですので今回DX12-28mmPZをつけて遊んでみます。100-400でスポーツがとれればラッキーということです。

書込番号:25969074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2024/11/21 17:34(10ヶ月以上前)

>ちょいばかおやじさん

X100-400なら売ってしまって、 Z 100-400mm f/4.5-5.6を購入された方が良いかもしれません。

ただしZ50IIには16-55 F2.8や50-140 F2.8に相当するレンズがないので自己責任ですが先駆者としてXTZを使ってZ50IIに16-55 F2.8の2型を試すのも良いかもしれません。1kgぐらいなので使えればバランスは良いかと。

書込番号:25969202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2024/11/21 18:55(10ヶ月以上前)

>斉藤道3.14さん

おっしゃるようにZ50IIの望遠レンズはZ100-500mf/4.5-5.6が最高の組み合わせであることは承知しておりますが、なにせ、今年はカメラに散財して、購入できません。
X-T50の標準レンズはXF16-50mmF2.8-4.8を購入し、コンパクトで非常に写りがよいので、16-55F2.8II型の必要性は今はありません。

ニコンZ50IIの価格comの書き込みの活発さは、今回の注目度を反映しているようで、発売が楽しみです。動きものでZ50II+XF100-400を使うことがあれば、またこの口コミに書き込むかもしれません。多くのご指摘、ご意見ありがとうございました。

書込番号:25969269

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)